2022年3月4日 <父>
昨日、新しく開発されている市内の南山地区を散策しました。
しばらく来ていない間に、住宅が次々と増えて来ています。
住宅街の一角に畑が残っていてホッとしました。
カメラを右に向けます。高台の見晴らしのいい住宅街で
空が広く気持ちがいいです。
畑の先で、南山農園の看板を見つけました。農業者が開設運営する市民農園です。
市が直接管理するタイプではないのですね。
20㎡が18区画あります。年間使用料は15,000円とのこと。
近くの戸建てに住んで、親子での農作業は最高でしょうね。
2022年3月3日 東京都稲城市にて オリンパスTG-6
須玉には、50㎡の「ハンアール(1/2a)農園」がありますが、
農作物を動物に食べられてしまうため休耕中です。
農作物を諦め、徐々に園芸植物栽培に変更しています。
市民農園も区画で借りるのでしょうが借りる方次第で
色々大変でしょうね
草取りを小まめにする方、ほったらかす方・・・
農薬を使いたくない方・・・使う方・・・と
新しい団地内で楽しく出来れば良いですね
おはようございます。
20㎡で15,000円が高いのか安いのか分かりませんが、農地が少しでもあって、野菜など作れると言うのは嬉しいことですね。
散歩道の川沿いに、同じく貸農園がありますが、畑の広さは畳1枚くらいです。
都会の貸農園ですね?!
高級住宅街に出来たオープンスペースです。
地主さんが、農業を続けつつ市民農園も始めることにしたのですね。
すべて住宅街にならなくてよかったですが、ホコリの苦情が少し心配です。
農作業を通して、新しい住民同士のコミュニティができると良いですね。
確かに使用料の相場がよく分かりませんね。
募集は終わり、これから使用が始まる段階です。
たぶん抽選になると思います。
1畳の広さですか!何を作るのでしょうね。
※小田急線の成城学園前駅から1分のところに、アグリス成城という貸し農園があります。
手ぶらで行けて、6㎡が月1万円程の使用料です。