goo blog サービス終了のお知らせ 

須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

この花の名前は?

2022-04-25 11:13:12 | 花・植物

2022年4月25日 <父>

このところ、春に咲く花々の開花が続いています。

団地に寄贈された植物や自然に出て来た植物は、名前を調べるのに苦労します。

購入した植物も表示と違うことがあります。

その他、気になる植物の花も含めて、クイズ形式でご紹介します。

いくつわかるでしょうか。

1.昨年の秋、青々とした茂ったアガパンサスの様な植物を

頂きました。今年4月に地植えしたところ、蕾がでてきました。

2022年4月22日

 

昨日、見たら可愛らしい紫色の花が咲き始めました。

2022年4月24日

 

2.階段横のスペースも花壇にしています。突然、昨年から出て来たこの植物。

今年は、ずいぶんと背が高くなりました。キンギョソウのような花ですね。

2022年4月22日

 

3.数年前に寄贈された植物が小群落をつくる様になりました。

ナルコユリと言われたのですが…。

2022年4月22日

 

4.こちらは、フイリナルコユリ(斑入りナルコユリ)と言われましたが…。

2022年4月24日

 

5.今朝の様子。大切に保護している植物です。葉が9枚出て来ました。

しかし、条件が悪いのか一番大きな葉でも5.5×6センチしかありません。

 

右の一番大きな葉をめくると、直径2センチほどの花が咲いていました!

2022年4月25日

 

6.雑木林再生エリアの低木です。4弁の小さな花が咲きました。

秋に赤い実がなるのが楽しみです。

2022年4月22日 東京都稲城市にて オリンパスTG-6

 

いくつわかったでしょうか。特に園芸種は難しかったと思います。

アマドコロはナルコユリと表示されて販売していることが多いようです。

困ったものですね。

1.シラー ペルーウィアナ 2.リナリア プルプレア

3.アマドコロ  4.フイリアマドコロ(斑入りアマドコロ)

5.タマノカンアオイ  6.ニシキギ

 

<おまけの話題>

今朝の多摩丘陵散歩でキンランを見つけました。

毎年チェックしている株です。もう少しで開花ですね。

2022年4月25日 東京都稲城市にて オリンパスTG-6

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする