goo blog サービス終了のお知らせ 

須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

明日10時に稲城南多摩線が開通

2025-02-19 22:10:48 | 街中風景

2025年2月19日 <父>

いよいよ、明日(2月20日)10時に稲城南多摩線が開通します。

ヤオコー稲城南山店からジャイアンツタウンまでの道路(赤色)です。

3か所の交差点で信号(赤矢印)が稼働します。

稲城駅からよみうりランド方面に行くのにとても便利になります。

稲城市HPより

 

2月5日に南山に行った時の様子。ジャイアンツタウン方向です。

右奥にあった丘は削られ、宅地造成が進んでいます。

 

反対のヤオコー方面です。ポールは信号機用ですね。

 

ジャイアンツタウン方向まで車道を歩きます。

自転車専用の表示が設置されました。

 

この日はここで行き止まり。

工事が急ピッチで進められていました。

 

2月16日夕方の様子。信号機が設置されました!

まだカバーがかかっています。

「止まれ」の表示は、信号機が稼働すると外されますね。

 

ジャイアンツタウン方向です。

野球場に照明がついていました。

2025年2月16日 東京都稲城市にて OM SYSTEM TG-7

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風並みの強風の日

2025-02-18 14:39:54 | 街中風景

2025年2月18日 <父>

2月13日、仕事仲間OBの昼食会ため京王線仙川駅へ。

自宅から稲城駅に行く途中、台風並みの強風にビックリ。

青空なのに土埃で地平線近くの空が薄茶色になっています。

 

南多摩尾根幹線道路の工事現場。吹き流し(小さいです)が真横を向いています。

 

11時頃、京王相模原線の多摩川鉄橋から下流方向を見ています。

ここでも土埃が目立ちます。

 

上流方向です。風が強いためか人影は見られません。

 

11時30分過ぎ、仙川駅近くの蕎麦「石はら」で昼食会。

世田谷線松陰神社前駅近くの「石はら」に行ったことがありますが、

調布市の仙川にも支店があったのですね。

ランチセット、ミニエビ天丼と蕎麦をおいしく頂きました。

 

このあと、駅前の喫茶店に移動して、昔話で盛り上がりました。

15時前、帰りも多摩川の鉄橋から下流を撮影。

まだ土埃で霞んでいます。右奥は武蔵小杉のタワーマンションのようです。

 

稲城駅下車。通路には落葉がいっぱい。どこから飛んできたのでしょうか。

 

尾根幹線道路の堅谷戸大橋。強風下でも工事が続いていました。

橋梁下部工事で2026年1月まで続きます。

2025年2月13日 東京都稲城市にて OM SYSTEM TG-7

 

昨日は千代田区永田町で研修があり、再び京王相模原線を利用。

11時30分頃、多摩川鉄橋から上流を撮影。穏やかな水面です。

以前より中央のワンドが小さくなった感じがします。

2025年2月17日 東京都調布市にて OM SYSTEM TG-7

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケヤキ並木の剪定

2025-02-08 23:00:07 | 街中風景

2025年2月8日 <父>

今日はとても寒かったです。

午前中に近くの公園通りまで行くと、いつもと雰囲気が違います。

街路樹のケヤキが剪定されていました!

 

チェンソーの音がしていました。

クレーンを使って、ちょうど剪定の最中でした。

 

午後、再びケヤキの剪定状況を確認に行きました。

歩道を隔てた反対側のケヤキは剪定されていません。

TOKYO GIANTS TOWNのバナーが目立つようになりました。

 

商店街?のケヤキがとても寂しい状況になりました。

手前の4軒とも、現在、営業していません。

 

反対方向です。右のインテリアショップは30数年前の街開きから営業しています。

ケヤキがこれだけ剪定されるのは、初めてだと思います。

中央は花屋さんだったのですが、今は営業していません。

 

来週は、この先のケヤキの剪定も行われるのでしょうね。

 

ケヤキ並木の見納めです。

街路樹の宿命ですが、寂しいです。

2025年2月8日 東京都稲城市にて OM SYSTEM TG-7

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都心の紅葉と黄葉

2024-11-29 17:59:37 | 街中風景

2024年11月29日 <母>

国会図書館を出た後、東京駅に向かって歩きました。

議事堂のてっぺんはピラミッドの様です。

 

公園の中を通って行きます。

広くは無いですが自然を残した造りで、紅葉の木々が

斜光に照らされて赤味を増していました。

 

お堀に出ました。

こちらは黄葉、眩しいほどの夕陽。

 

イチョウ並木の黄葉は、まだあまり進んでない様ですね。

 

お堀と高層ビルが見えて来ました。

 

2階建てバス、高い所からの眺めは、

一段と良い事でしょう。

 

珍しい車ですね。

ボディの色が風景に溶け込んでいます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄葉紅葉がすすむ

2024-11-26 22:49:50 | 街中風景

2024年11月26日 <父>

今朝、隣の町まで用事で出かけました。

長峰小学校近くのクヌギが黄葉していました。

この小学校周辺斜面は雑木林になっています。

 

モミジが紅葉していました。

 

この樹はエノキでしょうか。葉が落ちて実が目立ちます。

 

このあと団地の道路に向かいます。

ナツメの実がたわわ。葉はかなり落ちています。

 

自宅に戻る途中の南多摩尾根幹線道路の「くじら橋」からの眺めです。

ゼブラコーヒー側のケヤキが見事に紅葉しています。

 

道路拡張のトンネル工事が行われています。

街路樹のモミジバフウの紅葉が見頃です。

2024年11月26日 東京都稲城市にて OM SYSTEM TG-7

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕暮れの東京駅周辺

2024-11-25 23:50:25 | 街中風景

2024年11月25日 <父>

11月19日の国会議事堂に続いて、11月22日にも都心に出かけました。

夕日が東京駅を照らしていました。

 

皇居方面を振り返ります。イチョウが一部黄葉しています。

 

東京駅のケヤキは紅葉が進んでいます。

 

日没が近づきました。右のビルにまだ日が当たっています。

 

あと少しで日が暮れます。

 

屋根のないスカイバス。快晴だったので観光を楽しんだでしょうね。

 

日が暮れた東京駅。

以前の「打ち水システム」が芝生に変わったことを知りませんでした。

 

16時07分。JPタワーの展望テラスに行きたかったのですが、

電車が混んでくるので帰ることにします。

 

上の写真の手前右の黄色い花はツワブキです。

こんな狭いスペースの緑化に使われているのですね。

2024年11月22日 東京都千代田区にて OM SYSTEM TG-7

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国会議事堂へ

2024-11-20 17:24:10 | 街中風景

2024年11月20日 <父>

昨日は、大学の同期の集まりがありました。浜離宮恩賜庭園以来、

2年ぶりです。

国会議事堂と皇居東御苑を見学したあと、東京駅周辺で飲み会です。

地下鉄丸の内線、国会議事堂前1番出口に13時集合。

全く土地勘がありません。国会議事堂周辺の地図です。

「国会」衆議院へようこそ より

 

国会議事堂前1番出口からは、総理官邸が見えます(地図に記載されていません)。

 

国会議事堂裏側の参観受付所に向かいます。

黄葉の始まったイチョウ並木が見事です。

道路の反対側は衆議院議員会館です。

 

イチョウの根元には銀杏がいっぱい。集める人が誰もいなのですね。

 

ここが衆議院参観受付・入口です。13時30分から参観開始です。

 

まだ、少し時間があるため、受付をして先まで進みます。

すぐに参議院受付がありました。こちらは毎正時に開始ですね。

衆議院と30分ずらしています。

 

さらに先に進みます。

国会図書館前交差点の先に、立憲民主党本部が見えます。

隣りはペンタックスの看板!

確認したかったのですが受付時間が迫ってきたため、

急いで戻ります。

2024年11月19日 東京都千代田区にて OM SYSTEM TG-7

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の散歩

2024-11-19 23:50:12 | 街中風景

2024年11月19日 <母>

数日前の穏やかな夕方、久しぶりに

自転車で近隣を廻ってみました。

公園のベンチ、見た目も楽しいですね。

 

見事な黄葉はクヌギ。

 

色々な色があってステキな季節です。

 

市民バスを上から見る、新鮮な眺めでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が町サイクリング

2024-11-17 21:11:14 | 街中風景

2024年11月17日 <母>

数日前、自転車で我が町を廻りました。

晩秋ですが、ここの林の木々はまだ緑色ですね。

 

まずは近くの公園へ。

斜面は芝生で広々としています。

12時40分の光景。

冬の樹木の影は弱い。

 

遠くの街並み。

 

下の家並みを少しアップで。

12時40分ですが、手前はもう日陰になっていました。

 

左は<父>の愛車、折り畳み自転車です。

右は<母>の、ごく普通の電動ママチャリ。

 

少し移動した場所で。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南山 削られた丘

2024-10-15 13:23:51 | 街中風景

2024年10月15日 <父>

昨日は、南山の丘の状況を見にいきました。

「紫金山・アトラス彗星」を見る西側の観察場所探しも兼ねています。

丘はほぼ削られ、宅地造成が急ピッチで行われていました。

左は建設中の東京ジャイアンツタウンの新球場です。

 

南山小学校方面にむかって、造成地の外周を巡ります。

ここはフェンスが無いため、素晴しいみはらしです。

残念ながら北側方面。なかなか西側の開けた場所はありません。

 

少し行くと、造成地は白い塀で囲まれてしまいました。

塀の上から垂れているのはトウコマツナギ。逞しいです。

 

アップします。10月なのにまだ花を咲かせています。

 

南山小学校の前まで来ました。以前は高い丘の上に重機がありました。

 

道路はこの先で行き止まりです。新球場は照明が設置され、

ネットも張られています。

 

警備員さんのいる場所まで行きました。

よみうりランドのツイン観覧車が見えます。

2024年10月14日 東京都稲城市にて OM SYSTEM TG-7

このあと周辺を散策しましたが、アトラス彗星の観察に向いた

西側の視界のいい場所は見つかりませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする