磯野鱧男Blog [平和・読書日記・創作・etc.]

鱧男の小説などをUP。環境問題に戦争・原発を!環境問題解決に民主主義は不可欠!

その時歴史が動いた 14

2010年11月23日 | 読書日記など
『その時歴史が動いた 14』
   NHK取材班・編/KTC中央出版2002年

日本の社会福祉に貢献したヘレン・ケラー……。



「茶の湯は譲れない」と、秀吉と対した利休。

稲垣守克とアインシュタインの交流が書かれてありました。

国際連盟に失望したアインシュタイン。下「」引用。

「アインシュタインが平和への期待を込めて参加した国際連盟は、次第にその無力さをさらけ出していった。
 一九二二年(大正一二)、フランスは国際連盟の意向を無視してドイツのルール地方を占領したが、国際連盟はフランスの軍事行動をほ阻止することができなかった。
 そんな国際連盟に、アインシュタインは失望した。
「私がもっとも失望しているのは、国際連盟が大国の道具として昨日していることです。国際連盟は、世界政府の可能性を信じている善意の人々を傷つけています」(ギルバート・マーレー宛ての書簡より)
 ついに、アインシュタインは知的協力委員会を脱会した。」

原爆とアインシュタインのことが書かれてありました。

index

義務教育ではなかった時代に、ヘレン・ケラー来日(1934年)。下「」引用。

「当時の日本では、視覚障害者を支える法制度がなく、就職の機会も限られていた。盲学校も聾学校も義務教育ではなく、生活の苦しい家庭の子どもは通えなかった。」

ヘレンの財布が盗まれる、1934年4月。下「」引用。

「その直後、不幸な事件が起きる。待合室に置いていたヘレンの財布が何者かに盗まれてしまったのである。ヘレンはどこの国にいってもよくあることだとあきらめる。
 しかし事件は意外な展開となった。盗難が報じられると、大反響が起こったのである。日本各地から、おわびの手紙や、お金が殺到したのである。
「同じ日本人として、恥ずかしく、申し訳ない」
「日本はこんな国だと思わないで下さい」
 中には、盗まれた金額を弁償する人も現れた。
 小さな子どもから大人まで、ヘレンを助けたいという声は、瞬く間に広がっていった。
 ヘレンはそのお金をただちに日本に寄付し、談話を発表する。
「私は盗んだ人の事情に同情しこそすれ、その人を憎んだり、日本を誤解するようなことは毛頭ありません。むしろこの出来事によって、日本全国の方々から大きな思いやりを寄せられ、また国民が互いに助け会うという日本独特の精神を見ることができて、本当に嬉しく思います」」

「GHQの思惑」と二度目の来日(1948年)。下「」引用。

「--戦後、身体障害者福祉法成立が順調に進んでいなかったというこしとは、GHQの影響があったわけですか。
関 それはかなり強いコントロールがありました。当時いちばん多かった障害のある人たちというのは、すなわち傷痍軍人です。だから軍人を保護するような施策はやらなかったのです。
--状況としてGHQの強い影響がありました。そして厚生省が閉塞、ヘレン・ケラーが来日することになります。
関 ヘレン・ケラーの来日には、すごく大きなインパクトがあったと思います。厚生省にとっては、錦の御旗にも相当するもので、これで頑ななGHQの態度にも風穴が開くだろうという大きな予感を、みんなが持ったのではないでしょうか。」

意味……1949年に身体障害者福祉法案が可決。

「ヘレン・ケラーが日本を好きになったわけ」NHK大阪放送局文化部 田畑壮一・著。下「」引用。

「ヘレン・ケラーが日本が好きだった。おそらく本国アメリカ以上に好きだったのではないか。ヘレン・ケラーがここまで思い入れを持った国はほかにないと思う。
 ヘレン・ケラーがそもそも日本に来ようとしたきっかけは、番組でも紹介したように福祉への純粋な使命感であった。しかし、一度日本を訪れたあとは、非常な日本びいきになってしまう。日本犬を飼いの、庭に灯籠を買い、家中を日本風にしてしまったほどであった。-略-」








もくじ

もくじ



エンタメ@BlogRanking




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。