先日(9/18)堪能した『国立科学博物館』、1日じゃ全部見学できないし「リピーターズパス、買っちゃおうかな~」と書いたのですが、「友の会」に入会しちゃいました!

リピーターズパスは、1000円で1年間、博物館の常設展に何度でも入館できる、というチケット。
しかし、友の会に入会すると、1年間何度でも常設展に入館できる上に特別展にも入れるという特典付き。しかも家族2人であれば1年間5000円。1人あたり2500円ということ。
特別展というと、1回の観覧で1500円はするので、お得感が有りあり!
そして科学雑誌「milsil」も自宅に届けてくれるという…。
ということで、先日(10/14)入会。
さっそくその日から使える会員証で「シアター36○(しあたー さん ろく まる)」を。

先月とは違うプログラムを楽しんできましたヨ。
「マントルと地球の変動 –驚異の地球内部–」と「海の食物連鎖 –太陽からクロマグロをつなぐエネルギーの流れ」の2本。
昼食直後だったので、浮遊感にちょっと酔いそうでした…。
そして、今回は日本館を見学。
音声ガイドも借りました。この音声ガイド、友の会会員であれば初回に300円のみで以降はタダ!
この日は3階の「日本列島の生い立ち」へ。

フタバスズキリュウ。
久しぶりに見学。何年前だったかなぁ、前回見学したのは…。
その他の化石などなど、この日本館3階北翼の見学。
その後、前回も行った地球館3階へ。たくさんの動物たち、ちょっとカメラ撮影を試したくて…。
来年の10月末まで常設展に何度でも入れるということで、少しづつジワジワと出来るだけ隅々見学して来ますよ~!

リピーターズパスは、1000円で1年間、博物館の常設展に何度でも入館できる、というチケット。
しかし、友の会に入会すると、1年間何度でも常設展に入館できる上に特別展にも入れるという特典付き。しかも家族2人であれば1年間5000円。1人あたり2500円ということ。
特別展というと、1回の観覧で1500円はするので、お得感が有りあり!
そして科学雑誌「milsil」も自宅に届けてくれるという…。
ということで、先日(10/14)入会。
さっそくその日から使える会員証で「シアター36○(しあたー さん ろく まる)」を。

先月とは違うプログラムを楽しんできましたヨ。
「マントルと地球の変動 –驚異の地球内部–」と「海の食物連鎖 –太陽からクロマグロをつなぐエネルギーの流れ」の2本。
昼食直後だったので、浮遊感にちょっと酔いそうでした…。
そして、今回は日本館を見学。
音声ガイドも借りました。この音声ガイド、友の会会員であれば初回に300円のみで以降はタダ!
この日は3階の「日本列島の生い立ち」へ。

フタバスズキリュウ。
久しぶりに見学。何年前だったかなぁ、前回見学したのは…。
その他の化石などなど、この日本館3階北翼の見学。
その後、前回も行った地球館3階へ。たくさんの動物たち、ちょっとカメラ撮影を試したくて…。
来年の10月末まで常設展に何度でも入れるということで、少しづつジワジワと出来るだけ隅々見学して来ますよ~!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます