酒とサッカーと・・・

旨い酒とサッカーがあれば人生の大半は・・・

プレミアホテル門司港「プレミアデラックスツイン」と「ラウンジテンポ」

2023年05月07日 | 蕎麦と温泉

1泊目 熊本県平山温泉「湯の蔵」に泊る 
2泊目 14年振りの宿泊、ルイガンズ. 
3泊目 プレミアホテル門司港「プレミアデラックスツイン」と「ラウンジテンポ」 

GW3泊目は、昨年に続きプレミアホテル門司港に泊りました。こちらも温泉ではありませんが旅の続きでこちらのカテゴリーに。

昨年泊って良かったので再訪です。プレミアホテル門司港の情報はたくさんありますが、あまり見かけない「プレミアデラックスツイン」と「ラウンジ閒(テンポ)」について、ブログ記事としてここに残しておきます。

ホテルの部屋は、大きく「プレミアフロア」と「スタンダードフロア」に分かれます。更に「海峡側」と「レトロ側」になります。プレミアフロアはワンランク上でチェックアウトも12時と長く設定されています。
人気があるのはプレミア海峡ツインなど関門海峡を臨むお部屋なのですが、プレミアと付いてるのに唯一「海峡側」でも「レトロ側」でもない「プレミアムデラックスツイン」というタイプがあります。

公式HPやOTAでもあまり詳しく紹介されておらず写真も少ないので、「これはいったいどういう方向に位置した部屋なんだろう」と疑問に思い、自分で宿泊することにしました(笑)

「プレミアデラックスツイン」じゃらん等で掲載されている写真と同じ方向から。


建屋のこの位置になります。


ホテルの外に周り、跳ね橋の方向から見ると、この位置が「プレミアデラックスツイン」797号室になります。


部屋から見える風景。


じゃらんの販売情報によると、

「部屋タイプ    プレミアデラックスツイン 約38平米 関門海峡を正面に臨めませんが、ライトアップによる重要文化財の旧大阪商船ビルを優雅に楽しむことが出来ます。」

とありますので、私たちが泊った797号室の背面側、エレベーターを挟んだ反対側にも同じ「プレミアデラックスツイン」があるのでしょう。同じツインですが、「跳ね橋と一部関門海峡、その奥に関門橋が見えるタイプ」と、「旧大阪商船ビル方向が見える」部屋があるということですね。

(Googleマップよりキャプチャー)

797号室から見た夜の風景。

窓から外を眺めていると隣の部屋と目が会う角度です。まぁ部屋に居て、そう気にならない方向ではあります。

部屋は昨年泊った「プレミア海峡デラックスツイン」より若干広く、特に水回りが3点分離タイプで更に化粧台も別にある、余裕を持ったレイアウトです。


そしてコロナ禍では閉鎖されていた「クラブラウンジ閒(テンポ)」が再開されました。


プレミアフロア宿泊者は無料で利用できます。クラブラウンジと聞いて「晩飯はここでいいか」と思ったのですが、どうも酒の種類が「赤白スパークリングワインをご用意」としか書いていません。食べるほうはちょっとでいいのですが、アルコールがスパークリングだけ? ビールは? ワインは? 疑問が募ります(笑)

部屋に置いてあったラウンジ紹介のチラシ。


チェックイン直後、偵察を兼ねラウンジ開店の先頭バッターで訪れました。

海峡を見下ろすバーカウンターと、その奥にソファー席。

カウンターで早速スパークリングワインを頂きます。


バーカウンターには女性スタッフが一人居ますが、バーテンダーという訳ではなさそうです。お酒やナッツ類の補充をしつつお客さんを案内する係のようです。

ワインは・・・やはり赤白スパークリングのみ。


他に、ソフトドリンク類はたくさんありましたが、ビールはありません、残念。


野菜スティックのバーニャカウダ。


料理は、ハムとサラミとチーズといったところ。


ナッツや焼き菓子の類はたくさんありました。

チーズとハムと野菜スティックがあれば晩御飯として成り立ちますが、酒が泡だけだとなー。ということで晩御飯はいったん外に食べに出ることにしました。

こちらも昨年同様、「ミツバチカレー」です。

食べるのはちょっと、ビールはたんまり頂きました。昨年はワイン飲み放題1時間コースで酩酊したので、ビール飲み比べに徹しました!

若鳥のガーリックソテーだったかな? 地ビールとよく合いました。


お会計が5,500円ほどでした。焼きカレーが売りのお店ですが夜はバー使いでも便利です。

さて、夜のラウンジも見てみましょう。

カウンターもソファ席もほぼ満席。GWということもあり家族連れも多くちょっとファミレス状態。
でも食べます、まだ飲みます(笑)

ビールやワイン、ウイスキーがあればずっと居座るのですが、そういうラウンジ乞食を排除するために「スパークリングのみ」を徹底してるのでしょうか(笑)

焼き菓子は部屋に持って帰って部屋飲みのアテにしました。

翌朝、どれだけ飲んでも6時に目が覚めます。体内時計完璧、逆に海外に行くと時差1時間でも1週間ほど時差ボケに苦しみます。
待ちかねた朝食。8時に行って15分ほどロビーで待機。この日は別会場にもテーブルを並べ家族連れはそちらへ案内されていました。



料理は和洋ブッフェ。私は和食を中心で。

妻は門司港名物焼きカレーを美味しい美味しいと食べてました。

朝食後はチェックアウトの12時まで余裕があるので、散歩を兼ねて門司港レトロ周辺を一周(私は朝の散歩と併せて二周目)

門司港レトロ展望室、33階へ上がりました。

海峡、跳ね橋、由緒ある建物、レトロ側には屋台(昼のみ)が並び、観光にも散策にもちょうどよい距離感にあるプレミアホテル門司港、なかなか良いホテルです。

また訪れたいと思います。


※2023年4月 スタンダードフロアが全室リニューアル完了ということで、リーズナブルにリゾート感を味わえるホテルに進化しました。スタッフの接客もスマートで洗練されていてワンランク上のホテルと遜色ないサービスを提供してくれます、お薦め。

今回の費用は、

じゃらん【早割28】クラブラウンジアクセス付き 厳選食材と九州の味覚を楽しむ朝食付きプランプレミアデラックスツイン(おとな二人朝食付)26,300円
駐車場代金が1泊1,100円(チェックイン前から駐車OK、12:00までの料金)

支払いは妻が担当してくれました。

旅行日:2023年5月2日

2023年GWの旅、おしまい。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 14年振りの宿泊、ルイガンズ. | トップ | Myレヴォーグ、ホイルがりっ... »

コメントを投稿

蕎麦と温泉」カテゴリの最新記事