goo blog サービス終了のお知らせ 

酒とサッカーと・・・

旨い酒とサッカーがあれば人生の大半は・・・

決勝T、ベスト8出揃う(ニッポン残念)

2010年06月30日 | サッカー

決勝トーナメントベスト8が出揃う。
パラグアイvs日本は延長戦まで戦い0:0。PK戦によって敗れた。残念。もう少し攻めに出て欲しかったがスタイルの似たパラグアイの完成度は高く0:0は仕方が無い展開だった。
PK戦での決着は運不運が付きまとう。よくやった日本。

さて、ベスト8。ガーナを除きグループリーグ1位抜けのチームが順当勝ち。やはり地力がある国はここ一番でも強い。
休みをはさんで7月2日からベスト4をかけて戦う。やはり見逃せないのはオランダvsブラジル。
安定した強さのブラジルをオランダの攻撃陣が引き裂けるか。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決勝T、日本vsパラグアイ延長戦へ

2010年06月30日 | サッカー
後半チャンスらしい場面もなく防戦する日本。延長戦は望むところか。
パラグアイのスピードが落ちるか、日本の体力が持つか精神力の戦いになってきた。

途中交替の岡崎と中村がチェイスしなければ動ける選手は少ない。
苦しい時に動けるのは誰か、あと1枚の交替枠が森本になるか。

耐えてきた90分を勝利へのステップにできるか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決勝T、日本vsパラグアイ前半

2010年06月29日 | サッカー

前半長かった~。正確なボールポゼッションは判らないが60:40でパラグアイか。
25分から35分、危ないシーンを失点せずに凌いだのは大きい。その直後の松井>本田のシュート、決まれば神だったが・・・。

良くないが0:0で前半終了。後半からメンバー交替があるか?
両サイドバックどころか、大久保、松井も前に出られない。どこで点を取りに行く?
勝負は後半立ち上がりと最後の15分か。

苦しい展開だ。ハーフタイムで流れを変えて欲しい!

(あと、解説と実況、同時にしゃべるの止めてくれ。ブブゼラよりうっとおしい)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決勝T、イングランドの不運

2010年06月28日 | サッカー

延長戦の末、アメリカがガーナに敗れた。アメリカは優位に試合を進めながら後半に決めきれず延長戦の一発に沈んだ。守備徹底のガーナは良く守りアフリカ勢の代表として大きな勝利をあげることができた。

残念なのはイングランド。あの判定にランパードは「明らかなゴールだった。4万人がそれを見ていた。でも、2人だけがそれを認めなかった」と語った。

審判には、あの一瞬が見えなかったのだろう。見えなかったものを「ゴール」と言えず沈黙してしまったのか。
主審と副審はともにそれぞれ相手の判断に期待してしまったのか。
自分からは見えなかったがどうだ?と相手を見やったのかもしれないが、双方ともにゴールと判定する根拠を持っていなかったのか・・・。
「入っていない」判定では無く「見えなかった」と信じたい。

アルゼンチンvsメキシコ。立ち上がり10分間に2度大きなチャンスとシュートがあったメキシコだったが好調アルゼンチンに食い下がることはできなかった。
強化試合のオランダ戦で「やるなぁメキシコ」と思ったが、ベスト16入りを果たした。強豪アルゼンチン相手に仕方が無い結果か。

さて、今日はオランダ戦。アルゼンチンと同じくGリーグ3連勝の優勝候補。手堅く勝ち抜いて欲しい。

そして、明日はパラグアイvs日本。ともに初のベスト8を賭けて戦う。どちらも良い組み合わせと考えるだろう。カモでは無いが16チームの中では組みやすし・・・そんな風に選手の気持ちを勝手に予想。
次勝てば、スペインvsポルトガルの勝者と当たる準々決勝だ。W杯ベスト4をかけて(仮に)スペインとやる・・・、そんな夢のような対戦をぜひ実現して欲しい。十分勝機あり、だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっちまったな審判団

2010年06月27日 | サッカー
ドイツvsイングランド、前半2:1。
あぁ審判団はやっちまったな。イングランドの同点ゴールは幻に。

こりゃ世紀の大誤審にランキングされるでしょう。
1966年の因縁が再び・・・。

審判団もハーフタイムにVTR確認するんだろうか。もしそうだったら、ピッチに出てくるの怖いだろうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決勝T、韓国とアメリカ破れる

2010年06月27日 | サッカー


決勝トーナメントの初戦、23時キックオフで夜半までウルグアイvs韓国を観戦。
同点まで追いついた韓国だが結果2:1でベスト8入りならず。
韓国の動きは、まさにアジアサッカーというか、日本代表のようだった。少し前の・・・動きの悪かった日本の姿とタブって見えた。
ひとりパク・チソンだけがワールドクラスと言えるスピードで度々チャンスを作ったが、全体的にはウルグアイの順当勝ちでした。
ここに日本代表が入っていたかもしれないので、少し残念なゲームになってしまった。

深夜のガーナvsアメリカ戦、まだ放送を観ていないので判らないが、アメリカが敗退した。これも意外な結果だ。
唯一のアフリカ勢が残ったことは面白いが、グループリーグでの奇跡的な戦いからするとアメリカは油断があったのかどうだったのか?

今日はドイツvsイングランド。ともに強豪国のプライドを賭け激突間違い無し。23時キックオフなんでやっぱり観戦してしまうだろう。
寝不足間違い無しで週明けを迎えることになるが、見逃せないマッチだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のび太頑張れ

2010年06月26日 | サッカー


やったね日本代表。会心の試合運びでデンマークに完勝、ベスト16入りを決めた。

岡田監督、本田の1点目、遠藤の2点目はまだ控えめに喜び、だんだん大きくなったガッツポーズも3点目には勝利を確信したものになった。

前後半を通じ優位に試合を運べた。
やはり本田のFKで先制したことが大きい。不安定なジャッジが多かった南アフリカの審判団、大事な試合はもう少し経験のある主審を選ぶべきでは無いか?と思う。
ま、主審は「権限のある石ころ」なので機嫌を損ねないようにしておけば良い。

先制点の場面もスローインからちょっともつれた長谷部がファールをもらいあのFKが生まれた。与えたデンマークDFも不満そうだったが、まさかあそこから直接放り込まれるとは思わなかっただろう。ちょっとしたジャッジから日本への流れがはじまってしまったわけだ。
逆もしかり。長谷部がPKを取られたが、あれで「押した」事を反則とみるならDFは身体をつけることさえできなくなる。CKの競り合いのほうがもっと反則行為満載だ。

主審は厳しくても良いが、取ったり取らなかったりが一番困る。

さて、岡田監督のベスト4宣言以来、世界的にも嘲笑されてきたわけだが、ここへ来て国内外ともに評価急上昇中だ。
アルゼンチン以外で一番強い(アルゼンチーナ)、東洋のブラジルだ(ブラジル人)など、実はどこの国も今の日本とはやりにくいだろう。

フランスW杯、初出場の際、「のび太」に似ている岡田監督を応援しようとドラえもんグッズが用意されました。
(冒頭の写真は、1998年6月14日トゥールーズのアルゼンチン戦)

今大会、実はドラえもんの「中の人」はホンダだったりして。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぁ出陣!といいながら今から寝る

2010年06月24日 | サッカー
さぁ決戦です。日本vsデンマーク。

全力で戦うのは両国とも同じ。結果はどちらに転んでもおかしくない。ただ、全力で戦うことがこれからの糧になる。
この大会、この瞬間だけでなく、これからの日本サッカー界にとっては大切な試合になるでしょう。
かつて、ぎりぎりでW杯出場を逃したドーハの悲劇、あの時、悲しくて辛くてプレイ一つ一つに文句も出ました。
でも、その後、その場に居た代表選手たちがあの辛さを乗り越え、また後輩たちに受け継ぎ、その後の日本サッカー界を牽引してきたことは事実です。

勝っても負けても、それはただの結果。
こんな気合が入る試合はめったに無い。サッカーをたっぷり楽しみたいですね。

---------------------------------------------------
ネットを散策していて見つけた書き込み、勝手にお答えしてみました。
---------------------------------------------------

>(野球の)WBCみたいに盛り上がりませんよね?
Jリーグ発足当時、カズを4番でエースピッチャーと例えばマスコミが居ました。
野球にたとえないと理解できない人口が多いからだと思いますが、そもそも別の競技です。意味ありません。

>だんなが午前3時に起きてサッカーを観ると言いますが電気代がもったいないです。
こりゃうちの事かと思いました。4年に1回です、そっとしておいて下さい。電気代に換算すると60円ほどだそうです。ちなみにうちの嫁は勝ちそうだったら起こしてと言っています。

>アパート住まいですが、午前3時からブブゼラ鳴らして応援してもいいですか??
やめたほうがいいと思います。一般的にまだサッカーは理解されていません。でも勝ったら全力で鳴らして下さい。
---------------------------------------------------

さぁ悔いなきよう戦え、日本代表。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決戦は金曜日

2010年06月23日 | サッカー

(写真は、GK川島になんとなく似てるので採用)

日本vsデンマーク。勝ったほうがリーグ突破のがちんこ対決、選手もしびれるだろうなぁ。

日本時間25日の早朝3:30キックオフ。
もちろん観戦します。えーっと9時に寝て3時に起きたらいいかな?
放送は地上波、日本テレビか、ちょっと残念。

スカパーを見にクロンに出かけて応援するのも有りかな?なんて、一瞬思ったけど、バーで酒を飲んでしまっては帰れないし会社に行けなくなるとマズイ。やっぱり家でアイスコーヒー飲んで応援します。

ここまで守備を固めて戦ってきた日本代表、1勝1敗と3戦目まで楽しみが残りました。
グループリーグ突破を決めた韓国。日本と同じく最終戦で引き分け以上が条件だったが、ナイジェリアに最後まで攻め込まれつつ耐えに耐え抜いたドローで涙の勝利。
ポルトガル相手に打って出た北朝鮮は7:0と惨敗。結果は大差だが打ち合いに出ればこんな結果だって在り得るのがサッカーだ。
オーストラリアはドイツ戦の結果を見ながらセルビアと対決。でも得失点差を考えれば厳しくなった。

これまで、組織力のヨーロッパ、個人技の南米と言われてきたが、今大会は「組織化されてきた」南米勢の強さが光ります。
一方、強豪と言われながらヨーロッパ勢のつまづきが目立つ大会です。
個人的には、強化試合でオランダ相手に善戦を魅せた中南米メキシコの突破が嬉しかったですね。でも次はアルゼンチンかぁ。

南アフリカはW杯史上初の開催国グループリーグ敗退。治安が悪くならなければ良いのだが。

さて、決戦は金曜日。日本代表には悔いの無い試合を見せて欲しいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぁ、岡崎

2010年06月19日 | サッカー
オランダvs日本 1:0

悪くなかった。試合展開は悪くなかった。
オランダ相手に0:0で前半折り返し、1点先制されるも残り時間はたっぷりある。
サッカーの醍醐味が味わえた。

前半、しっかりとした守備陣を敷きオランダを押さえ込んだのだが、後半から意外にオランダが出てきたせいか殴り合いの展開、その結果、1点を失ってしまった。
シュナイデルのミドルシュートは後半8分。ジャストミートしたボールの軌跡は川島のダイブとは逆にスライドした。
追う日本は、終了間際、トゥーリオのポストプレイから岡崎の左足!残念ながらクロスバーを越えた。これさえ決まれば最高だったのに・・・。

結果は残念だがまだ終わっていない。オランダ2勝0敗、日本1勝1敗。

つまり、現時点で
オランダ 勝ち点6
日本 勝ち点3
デンマークとカメルーンは共に勝ち点0で2戦目を迎える。

仮にデンマークが勝てば勝ち点3で日本に並ぶ。そうなれば日本vsデンマーク、勝った方がトーナメント抜けになる。
もしカメルーンが勝てばデンマークは終わる。終わったデンマークと日本は戦い、カメルーンはオランダ相手にグループリーグ突破の望みを託す。

カメルーンvsデンマークも目が離せない。

追記
サッカー=デンマーク勝利、日本はドロー以上が決勝T条件に(トムソンロイター) - goo ニュース
デンマークが1点差で勝利したことにより、日本vsデンマークは、引き分け以上で日本が決勝T進出ということになりました。
こりゃ3時起きで応援決定です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする