goo blog サービス終了のお知らせ 

酒とサッカーと・・・

旨い酒とサッカーがあれば人生の大半は・・・

パケット通信2010年02月

2010年03月07日 | その他


2010年02月 FOMAパケット通信は、約39万パケットでした。
パケホーダイダブル定額料4,200円。
1パケット0.21円で計算するなら、83,241円。

mobile2PCもバージョンアップした後のテスト以外はほとんど使わず。

ところで、ブログのアクセス増を図る為pingサーバーを利用していたのですが、今回、一括pingサービスというのを設定してみました。
pingoo

ping送信先にこちらのサーバーを指定しておけば、pingooに登録されている十数か所のpingサーバーへ代行送信を行ってくれます。
pingサーバーの改廃を気にせず使えるので便利ですね。
(今のところ効果はあまり感じられませんが)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大島トマト8日目

2010年03月01日 | その他
収穫から8日目、見事な赤に変わりました。


味はまだ分かりませんが、見た目だけなら一級品です。

反対側も撮影。

ヘタの周りもすっかり赤くなり、もう他のトマトと区別がつかなくなりました。


まだたくさん残ってるので、観察トマトを食べるのは最後になりそうですが、味に違いはあるだろうか?

ちなみに妻は、自分が取った分と私のヤツを教えずに食卓へ出します。どちらが「あまいか?」の勝負は、今のところ五分五分で進行中。

前回までの状況

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Edyパラダイス正しくご利用を

2010年02月28日 | その他
昨年11月に資料請求したEdyパラのポイントがようやく承認された。
3ヶ月を要した訳だ。


以前はもう少し早かったのだが、不正な資料請求を排除する為に保留期間を長くしているのだろう。

ネットで調べていたらこんな事例があった。

引越ししたので旧住所から郵便転送をかけておいたら、自動車保険の資料が次々と届いたそうだ。

正しいのは自分の旧住所とフルネームだけ。あとは適当な生年月日や見知らぬ車両ナンバーでの保険資料。
資料発送元に問い合わせたら「いたずらなので登録は削除しておきますね」ということらしい。
ただのイタズラならまだしも、もしポイントの不正取得として行われているなら、かなりザルな仕組みと言える。

各種ポイントサイトでは「同一住所で半年以内の資料請求はポイント対象外」とされている。
もし、上記のような手口を使って不正にポイントを稼ごうとする輩が居るのなら、早々の対応が必要だ。

それはさておき、こんな小さなブログですが、Edyパラをキーワードに訪れる人が結構居ます。そんな中からEdyに興味を持ち登録した人の紹介ポイントがちょこちょこと溜まりました。

多くが1円か2円ですが、このブログで唯一のアフィリエイトでもあります(笑)

今回、妻の自動車保険の分とあわせて1000円程をエディーに移しました。
Edyビューワーも3.0となり操作が便利になりましたね。

エディカードを持ってる人なら
 Edyパラ無料会員登録

過去記事
 エディパラを使ってみた
 エディパラを使ってみた(2)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さなライブハウスで

2010年02月27日 | その他

小さなライブハウスで、会社の知り合いが演奏するというので行ってきました。
(CDとチケットを買わされたし・・・)

スカパラはあまり興味が無い分野だったのだが、ライブは迫力十分。途中、ソロボーカルの人には神が降りてきて大丈夫かおまえ?と思ったけど、それなりに楽しめました。
妻もトランペットを吹くので思った以上に楽しんだようです。
無趣味、無芸な私からみると、こんな特技を持ってる人が羨ましいですね。

私は楽譜も読めませんが、パソコンのキーボードを使って演奏できるソフトがあればついていけるかも。

そんなソフトは無いですかね?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大島トマト3日目

2010年02月23日 | その他
大島トマト収穫より3日目

妻に「写真撮った?」と聞かれ、慌てて撮りました。(すっかり忘れてました)

農園のおじさんには「まだ早い!」と怒られた青いトマト、「熟すまで一ヶ月はかかる」と言われたが、3日目にして早くも赤くなってきたぞ。


左:前回、右:本日

室内保管だが、今日は気温18度と4月下旬並だったので成熟も一気に進んだか。
正確に記録する為、今日から裏(表?)も撮影。

ヘタの周りはまだ青い。でも、このペース、あと1週間もつだろうか?

他のトマトも、水分がほとんどないのでぶよぶよする気配は無い。
今日はカルパッチョに入れて2個消費した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大島トマト成長記録(個人的に)

2010年02月20日 | その他

今年も行ってきましたトマト狩り。

長崎県西海市にある「大島アイランドホテル長崎」。この観光農園で栽培されるトマトの収穫は、当家にとって欠かすことのできないイベントである。

昨夏は泳ぎに行かなかったので、ほぼ1年振りの訪問。
レストラン「キッストマト」で昼食をとる。私は前回と同じく海鮮丼1,360円


妻は新メニューの「大島トマトと海の幸のチーズオムレツ」750円

キッストマトでは、大島トマトを使った料理がこの時期限定で食べられる。

レシートをもらい、車で5分ほど先の観光農園に移動。料金やシステムは過去記事から。


例年、シーズン初めにはトマトも少なめなのだが、どうも今年は肥料を大目に与えたそうで、手ごろなサイズが多く見られた。

肥料のカリウム?が収穫量増大に繋がるのか、それとも甘さに変化はあるのか?

農園のおじさんは「肥料はできるだけやらんほうがいい、私は反対した」と言ってましたが、昨年はシーズン半ばで臨時休園せざるを得ないほどの人気で生育が間に合わなかった事が影響したのか。

昨年同様、筋が何本も走り先が尖ったヤツを中心に2かご。計3.6kg 5,000円弱のお買い上げ。

糖度が高く贈答品扱いになる一級品を選べただろうか。妻が収穫した分ときちんと分けておいて、あとで味比べをする。
これで負ければ費用負担が変わってくるから慎重に選んだわけだが、果たして勝負はどうなるか。

とりあえず味見で一つ食ってみた。うまい!まるでフルーツ。そして味が濃い。で、どっちのカゴから取ったか分からなくなったので勝負つかず。


昨年のおじさんは「多少青くても、ちゃんと成熟して甘くなるよ」と教えてもらったのだが、今年のおじさんは「これは駄目。一ヶ月は赤くならない。青いのはとっては駄目だ」と言われました。
でも、1度の収穫で2~3週間分は欲しいので、全部、赤いヤツという訳にはいかない。昨年も結構青いヤツ取ってきたんだが、味に変わりはなかったけどなぁ。

ということで、その青いトマトがどうなるか成長記録を付けてみよう。

で、初日です。

赤くなるまで、1ヶ月以上かかるだろうか?

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JALマイレージを40,000マイルに

2010年02月07日 | その他


年末、JALが潰れそうだということで世間ではマイレージの消費が加速した。

とりあえず特典航空券を発券してしまう人、ICに移行させたりクーポンで買い物をする人、ニュースでは裕福そうなおば様が「孫にあげるので」とクーポン券で大量のお菓子やおもちゃを購入していました。

私はJALに乗った事が無いのだが、NICOSスマイルクラブで溜め込んだ約30,000マイルがジャルマイレージバンク(JMB)にある。
あと、Yahoo!からちょろっと移したりして計33,190マイル。

JAL騒動でちょっと動揺したがJMBを運営するJALカードは更生法の適用外だったし、マイレージは保護されるという話を信じて置いておきました。

さて、今回、使い勝手の良い40,000マイルまで補充しておくことに。
7,000マイルほど足りないので逆算してわいわいポイントから移行手続きを行う。

わいわいポイントから3,000PをJALに移すと6,000マイルだ。これだとちょっと足りない。
ポイ探によると交換の最高レートは3,000Pが8,000JALマイルだそうだ。
だが、この手順は使っていないSuikaとか経由させる必要があり面倒だ。ちょうど手ごろなのがYahoo!経由の7,500JALマイル。

今回はこの手順を使ってみた。


さて、ポイ探によると、NICOSからヤフーは約42日間とあるが、実際には1週間で移行完了。すかさずそのままJALへ移す手続きを行う。


ヤフーからJALは約21日間とあるが、どうなるだろう。
追記:結果は7日間で移行されました。

この移行が完了すれば40,000マイル超えとなる。

グアム往復2人か、ハワイ1名分か。いやいや那覇経由で宮古島か石垣島も1人20,000マイルだ。
どの路線も特典予約は超困難なようだが、W杯チケットよりはマシだろう。

でも、平日休みをどう取るかだ。これはW杯チケより困難かも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

趣味、水汲み

2010年02月06日 | その他


暖かな午後、水を汲みに出かけた。

水といっても今日は天然の炭酸水だ。車で1時間弱、福岡県みやま市の長田鉱泉場
10円1分と聞いていたが最近値上りしたのか20円になっていた。

(クリックで効能書き)

値上げといっても20円、安い。炭酸の含有量は日本一だそうだ。ちょっと飲んでみたがコーラのような刺激ではなく、ほんのり微炭酸。
焼酎やウィスキーを割ると旨いだろう。

炭酸水を汲んだら、筑後川沿いを走り、立花へ向かう。こちらは「道の駅たちばな」で天然水が汲めるそうだ。

立派な並木道を走っていると「地鳥炭火焼」の看板発見。

看板を頼りに、車一台抜けるのにも苦労する山道を登ること10分。


道を登りつめたところ、「遊の谷 地鳥炭火焼」到着。

中は囲炉裏が8台ほど据え付けられており先客が2組。

値段は地鶏盛り合わせ1800円ほど。たっぷり2人前はありました。不用意に注文すると「やっちまった~」状態になりそう。

この写真で、盛り合わせ三分の一を乗せた状態だ。

たっぷり地鶏を食ったら、再び山道を、対向車が来ないことを祈りつつおりてゆき、国道3号へ向かう。

道の駅「たちばな」の場内にある水汲み場、竹炭の雫。

地下水を竹炭で濾過して提供しているそうだ。(クリックで効能書き)

本日、炭酸水5リットル、天然水24リットル。帰りに灯油18リットル。大量に積載して家に運び込みました。
そういえば、水にこだわる妻のため隔週でポリタン搬入しているのだが、私はまともに飲んだことが無い。

趣味に「水汲み」を加えておこうか。水を汲んで、運ぶだけの趣味。
(天然炭酸水はウィスキー用に私がキープする!)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パケット通信2010年01月

2010年02月01日 | その他



2010年01月 FOMAパケット通信は、約106万パケットでした。
パケホーダイダブル定額料4,200円。
1パケット0.21円で計算するなら、222,093円。

年始帰省の折に利用したmobile2PC操作とゼンリンナビ流しっぱなしで100万パケット超えでした。

ところでこのゼンリンナビ、単調な高速道路上ではいったんアプリ終了にしていたのですが、料金所を出たところでの再開が煩わしかったのが難点でした。

単純にタッチパネルから「終了」を押して「終了しますか?」のまま放置しておいたところ「いいえ」で簡単に再開できました。
その間、GPSによる移動情報は取り続けているようで、即時、その場からナビが再開できました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明太子パスタ大盛りで

2010年01月31日 | その他


旨い明太子でパスタを作りたくなったので、明太子の椒房庵(しょぼうあん)へ。
福岡郊外に本店がある。その他、天神や福岡駅構内、空港などのおみやげ物屋さんとして出店している。
久山の本店にしか置いていないものやお買い得品があるというので、本店に向かう。
お徳用明太子、キャベツのうまたれ、塩だれ、かけ柚子胡椒を購入。
明太子は言うまでも無くあつあつご飯に乗せて良し、パスタやサラダに良し。
塩だれは、チキンソテーや唐揚げにかけると旨い。かけ柚子胡椒は半額だったので買ってみたが、ラーメンに入れてみるか。

既に、今晩のメニューは明太子パスタに決定した。

帰り道、お茶しに寄ってきたのが陶花
斜面に突き出したコンテナ上のユニークな建物が目印。前回は駐車場が満員で近寄れなかったので今日はリベンジ。

下から見上げると落ち着いて座ってられなくなる構造。もうちょい太い骨組みにしてくれんか。
中は白を基調にした落ち着いた雰囲気。この界隈では人気店のようです。禁煙、目玉はカレーだそうです。ご飯がお櫃で提供されるので、食べたいぶんだけ自分でお替りできます。
今日は珈琲だけだったので、次回はランチでお邪魔します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする