goo blog サービス終了のお知らせ 

Rolling 55

「転がる石は苔生さず」いつまでも、いつまでも転がり続け・・・
お池にハマって、さぁ大変!  by belage

坂道

2011年09月06日 07時51分27秒 | ボクの散歩道

石段をゆっくり登って。石垣に張りついた苔が目にしみます。

 

(深大寺「多聞坂」)

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Phoenix 東北&関東
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 


アゲハ蝶

2011年08月31日 10時33分38秒 | ボクの散歩道

 

もう綿毛になってしまったアザミの花に
アゲハがとまって

まさか綿毛から蜜を吸っているんじゃ
ないでしょうね(笑)

この上の綿毛がテイクオフするところを
撮りたかったのですが

こういう時に限って風が吹かない
20分待ってましたが

諦めた瞬間
一番上の綿毛君が・・・・

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Phoenix 東北&関東
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 


深大寺点描 「風鈴の風景」

2011年08月23日 12時15分10秒 | ボクの散歩道

お馴染みの深大寺。某国営放送のお蔭でこの立秋を過ぎてもクソ暑い日差しの中
観光客が相変わらずで。

少しでも涼しく感じられるようにと、今回は風鈴特集。

 

 

先般行われたほおずき市のものでしょうか。ほうづきのバスケットに風鈴を
下げて。これいいアイデアですなぁ。

 

参道入り口の鬼太郎茶屋。げげげの鬼太郎さんの後姿がちらりと(笑)

 

散歩の途中で小腹がすくと、直ぐ手が出ちゃうのよね(苦笑)

 

こちらは深大寺境内にて。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Phoenix 東北&関東
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 


羽黒トンボ

2011年08月20日 07時41分41秒 | ボクの散歩道

ボクの大好きなトンボ、「羽黒トンボ」。
ボクの散歩道の深大寺城址に行く鬱蒼とした雑木林の道で、この時期
よくお会いします。

トンボの原型と言われているもので、他のトンボは翅を高速ではばたかせ
ますが、このハグロはまるで蝶々のようにひらりひらりと飛びます。だから
他のトンボのように空中でホバリングなんて芸当は出来ませぬ。でも、
とても優雅な飛び方なんですよ。

きっと太古の時代からでっかい羊歯の緑の間を恐竜さんと一緒にひらり
ひらりと飛び交っていたんだろうなと、想像をたくましくして。

 

処で写っているのはオスなんですが、メスは茶褐色なんだそうです。残念ながら
ボクは未だメスを見たことがない!オスはわんさかいるんだけど。アリと同じで
女王トンボみたいな存在なのかな?


どなたかメスを写された方いらっしゃったら教えて下さい。

 

(神代水生植物園にて)

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Phoenix 東北&関東
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 


実篤記念館にて⑦ 「光苔」

2011年08月19日 12時35分11秒 | ボクの散歩道

夏の暑い日差しによくマッチするこの苔。画面ではちょっと見づらいかも
知れませんね。画面中央、ちょっと下に祠みたいのがあります。ここを
ズームしますと。

 

ご覧の通り、まるで金の延べ棒が隠されているような。昨今のギリシャに端を
発し米国まで波及した国家の与信能力の崩壊に伴う、金価格の暴騰。
思わず立ち入り禁止を破って掬って持って帰ろうかなぞと考えてはいけませぬ
(笑)

当地を見学した小学生が偶然発見して、ちょっと話題になりました。全国的
にもこの苔があるのは数か所だとか。何故発生するのか、その正体、メカニ
ズムは現在研究中とかでよく分かっていないそうです。

いずれにしても、ちょっと夢あるシーン。3・11以降、せめてはこれを拝んで
暑い夏の日差しに負けずに豊かな気持ちを持ちかえって、第三のビールで
乾杯といきたいですね(笑)

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Phoenix 東北&関東
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 


実篤記念館にて⑥ 「光のロンド」

2011年08月18日 11時48分06秒 | ボクの散歩道

大宇宙の中にはブラック・ホールというあらゆる物質を呑みこむ場所が
あるんだとか。それは光すら吸収されてしまうらしい。

まさか、その始まりではないでしょうね・・・・

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Phoenix 東北&関東
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 


キューピーさんも夏祭り

2011年08月16日 11時20分47秒 | ボクの散歩道

ボクの散歩道にあのマヨネーズの本社工場があるんですが。その入り口には
お馴染みの可愛い坊や(お嬢さん? はてどちらでしたっけ)が季節ごとの
ファッションを身にまとって。

今は季節柄夏祭り姿。

 

はい、暑い夏も頑張るぞ~~~

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Phoenix 東北&関東
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 


実篤記念館にて④ 「きつねのカミソリ」

2011年08月16日 07時37分06秒 | ボクの散歩道

彼岸花科の花。花ではなくて葉のカタチがカミソリに似ていることから
こんな名前がつきました。キツネがあるからタヌキもあるんじゃないかと
思いましたが、残念ながら「タヌキのカミソリ」はなかったです(笑)

彼岸花科ですので、ご多分に洩れず葉をすっかり落としてからの開花
となります。よって、ボクはこの葉がカミソリに似ているかどうかの確認
はしたことがありません(苦笑)

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Phoenix 東北&関東
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 


トンボ

2011年08月13日 09時35分08秒 | ボクの散歩道

すごいですね。こういう姿を見ると妙に感動しちゃうんだけど。
まっすぐに伸びた身体。一直線。
まるで人が花に一生懸命話しかけているような。でも、この姿・・・


やはり「とんぼ鉛筆?」(爆)

因みにこれが深大寺城の石垣です。右手のお茶屋さんは深大寺参道入り口。
今残っているのは丘陵の上部に残る曲郭跡と武家屋敷の礎石のみですが。

 

(深大寺参道にて)

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Phoenix 東北&関東
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 


実篤記念館にて①

2011年08月13日 00時39分08秒 | ボクの散歩道

ボクの散歩道にある武者小路実篤さんのお屋敷跡。現在は記念館に
なって一般公開されています。武蔵野の面影を色濃く残すこの地、
国分寺崖線という多摩川が作った崖を利用して二つの池が高さを
違えてありますが、こちらは下のお池。

 

このところの猛暑で訪れる人もまばら。ゆったりと水面の変化を楽しみたかったの
ですけど、藪蚊の猛攻に耐えきれず。帰ってみたらおみ足がまるでケロイド状に。
やはりこういう場所は短パンで来てはいけませぬ(苦笑)

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Phoenix 東北&関東
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・