デエタラボッチは第12惑星である

この惑星は木星より少し大きく、超楕円軌道を持ち、冥王星の公転軌道あたりまで近づいている筈、近づくと地軸大移動が起こる

メタンハイドレート.④...デエダラボッチ...日本人の起源

2007-12-20 12:19:05 | 地学
ノアの洪水以前と以後の世界....Rokunowa 今年の8月11日と12日のこのblogにノアの洪水が何時起きたかを掲示しています。これは今から7000年前に起こり、その後、電離層の破壊が起こり、宇宙線が大量に地上に降り注ぎ、人々の遺伝子に変異を起こし、世界的に不具が蔓延したと掲示しました。洪水も不具も地軸大移動が起こしたものです。 だから、例えば6900年前には宇宙線が多く大気中に . . . 本文を読む

メタンハイドレート..③...日本人の起源...デエタラボッチ

2007-12-10 11:25:33 | 地学
BC5000年、今から7000年前の大気中の炭酸ガス比率は今より増加していました。ソレでは放射性炭素C14の大気中の比率はどうであったのでしょうか?                   Rpkunowa  海底に眠っていたメタンハイドレートは、炭素化合物ですから、ソノ炭素中に占めるC14の比率は当初は大気と同じ比率であったでしょうが、海底に5568年間眠っていたと仮定すると、比率は半 . . . 本文を読む

メタンハイドレート..③...日本人の起源...デエタラボッチ

2004-10-02 19:24:13 | 地学
 BC5000年、今から7000年前の大気中の炭酸ガス比率は今より増加して いました。ソレでは放射性炭素C14の大気中の比率はどうであったのでし ょうか?                    Rpkunowa  海底に眠っていたメタンハイドレートは、炭素化合物ですから、ソノ炭素中 に占めるC14の比率は当初は大気と同じ比率であったでしょうが、海底に 5568年間眠っていたと仮定すると、比率は半 . . . 本文を読む

メタンハイドレート.① ..デエダラボッチ...日本人の起源

2004-10-01 00:31:38 | 地学
20世紀のどんづまりに一つの発見が北海原油の現場で なされました。メタンハイドレートです。これは大気中のメ タンが海水中に吸収され、ソレが500メートル以上の深海 海底の圧力と温度で水と結合したものです。                  Rokunowa これはドライアイスを柔らかくしたような物質で、ドライアイスの ように大気中で昇華します。これに火をつけると当然、燃えます。 この結合物は海底 . . . 本文を読む

地球磁場はデエタラボッチと連動しているのでは?

2004-08-10 00:45:52 | 地学
                     rokunowa  デエタラボッチの接近と地球地磁気の減衰が連動していることを指摘しましたが、何故そうなのかを私はシカとは知りません。事実そうらしいというだけです。  おそらく地球科学がまだ発見していないある惑星原理があるとおもいます。  どの太陽も惑星が12あるといいますから、12の惑星と太陽との自転、公転の原理がある磁気的なものだからでしょう . . . 本文を読む