goo blog サービス終了のお知らせ 

Rider's Land YOYO ショップ通信

RL-YOYOスタッフからの情報発信Blog☆

待望の!KTM 1290 SUPER DUKE R レース対応アンダーカウル完成!

2017年08月05日 | KTM 情報

YOです!

お待たせ致しました!YOYOと C.H.Kレーシングサービスさんの協力で、KTM 1290 SUPER DUKE R用の
アンダーカウルが遂に完成しました!

 

 

事の始まりは、YOYOで2016年型1290SD-Rをお買求め頂いたお客様が、週末はサーキット走行を
楽しみたいという事で、普段使い+アルファのウィークエンドレーサー仕様を製作するに事になったのですが、、
最後の壁にぶつかったのが、アンダーカウルでした。

デザインされた街乗り用のアンダーカウルは発売されているのですが、レーシング仕様となると
意外にも発売されてなく、色々と調べた結果、C.H.Kレーシングサービスさんが、開発中と着き止め、
早速相談に行ったところ、開発中なのですがレースに出場するライダーが少ない為か、圧倒的にオーダー数が
少ない事に、開発も進まない状態でした。

しかし、お邪魔させて頂いた時には、既に形は整っていて、後は取付方法と、若干の手直し&デザイン修正で
製品化できると思いましたので、久米社長に無理を言って開発を進めて頂く事になりました。

もちろん時間の制限はなるべく決めないで、久米社長のお手隙な時間を使って頂く事が、これからの永いお付き合い
の暗黙の了解?!^_^。

そしていよいよ完成したのが、このカウルになります。YOYOのはプロトタイプに近いので、オイル抜きのドレンが
これから開ける事になりますが、製品化される時には加工済みとなります。

そしてこのカウルの1番の苦労した部分は、取付方法で、久米社長もワンオフステーがとても大変との事(^^ゞ。
今後はステー関係は外注に依頼して、少しでもコストを安くする方向を検討中との事でした。

 

もう既に、関西地区からのオーダーが入っているそうで、白ゲルのカウルがこちらです!

 

後はカットして製品化させます。

 

そして、同時に開発をしていた、チェーンガードと、フロントゼッケンライトカバーも完成!

 

 

この3点セットで、サーキット走行も安心して走る事が出来ますし、スポーツ走行での規定もクリアーするので、
練習でのクラスチョイスが広がって、時間も取れやすくなりますね!

また今後は、要望があればカーボン素材を使用して、更に軽量化した製品の開発も進めるとの事ですので、
街乗りのドレスアップや、グラム単位の軽量化に関しても使用出来ますね!

 

今回は商品化出来ませんでしたが、カーボン素材のゼッケンベースがこちら。

 

そして、カーボン素材のチェーンガード。早く製品化して頂きたいですね!

 

C.H.Kレーシングサービスさんへ向かう途中に、圏央道から見える牛久大仏様^_^。 デカイです!

 

久米社長と奥様から、茄子のお裾分け!^_^。これまたデカイです!

 

久米社長!本当にありがとうございました!これからも宜しくお願い致します!

 

 

価格
KTM 1290 SUPER DUKE R 用 

  • レーシングアンダーカウル 黒ゲル/白ゲル  ¥30.000(税抜き) 2014~2016
    アクラボビッチレースキット装着車
    • 左フロントカウルステー          ¥5.000(税抜き)
    • 左リヤカウルステー            ¥2.000(税抜き)
    • 右リヤカウルステー            ¥15.000(税抜き)
      合計                      ¥52.000(税抜き) 

 

  • フロントライトゼッケンベース           ¥15.000(税抜き)2014~2016
  • チェーンガード                     ¥10.000(税抜き)2014~2016

YOYOからもお取り寄せ販売可能ですので、ご用命頂ければ幸いです!^_^

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とっても快適!ADVENTUREツーリング。1050ADV

2017年08月04日 | KTM-ADVENTURE

YOです!

なるべくリアルタイムな情報を発信したい!と思ってはいるのですが、、
ここ最近の天候のせいか?必ず雨に打たれる空模様と、猛烈な蒸し暑さで、
バイクで遊んできた後の次の日はもうグッタリ・・・。
もちろん!まだまだ若い者には!と思っているのですが、歳ですかね?(笑)

そんな訳で、1日火曜日に予定していたツーリングに行って来ましたので、3日過ぎのレポートです^_^。

メンバーはご存じの業界人の面々。
我々のグループの呼び名は何故か?「林道しゃん」(笑)
なんだか呼び易く、馴染み易く、親しみ易い。そんな感じ?^_^

当初の予定では、軽量オフロードモデルで山遊びを含めた林道ツーリングでしたが、天候不良と
この時期の猛烈な蒸し暑さにめげて、ビックオフロードツーリングに変更。

当日の天候で、降水確率が低い所をチョイスして、東京から北へ雨から逃げる様にして集合しました。

集まったマシンは

KTM 1050 ADVENTURE
BMW R1200GS
BMW R100GS
アフリカツインMT
アフリカツインDCT
そして、KTM690SMCR

の6台!かぶらない所が凄いところ(笑)

これだけ大排気量のADVENTURE系が集まり、一緒に走るととても迫力がありますね。

高速道路では、もちろん余裕の走りを披露。法定速度前後ではビーコムでの会話を楽しみながら、
快適なツーリングが楽しめます。
個人的には、林道が含むツーリングでは、ツーリングボックスを付けた事がありませんが、意外と
サイドボックスは、重心も低く収まり、倒した時のマシン保護にもなって良いかも知れません。
積載力は抜群に増えますので、今後チャレンジしてみたいところ。

しかし、今回のツーリングでチョッと失敗したのは、YOYOに在庫で有った、古い新品タイヤを
前後装着したんですが、これが大失敗!今は生産されていないメッツラーカルー2なんですが、
高速で90km/hを超えた辺りから、ロードノイズがとてもうるさく、ビーコムでの会話が難しくなります。
そして、微妙に振動もでますので、長時間でのライディングでは不向きな感じです。現行のカルー3
を1190ADV-Rで履いた際は、この様に気になる事は無かったので、タイヤチョイスは難しいと
痛感しました。

いつも履いているビーラバーでは、こんな事は一切なく、オフ寄りかロード寄りか?をしっかりと
オーナー自身が決めないとダメですね。ロードノイズ以外は林道でのグリップ力も安定していて、
サイドが堅めの為に、空気圧の下げた時のリム打ちの心配も減ります。

今回は、フロント2.3キロ、リヤは2.1キロに設定して、全てを走破して来ましたが、リム打ちも
大きな曲がり等は無く、大丈夫?!でした。^_^。
キャラクター的にビーラバー等のロードノイズの低いタイヤを履いて、その性能範囲内で
楽しく遊ぶ事が大事じゃないかと思いました。今後はベストチョイスADVENTURE!のタイヤを
探してみたいと思いますので、お楽しみに!(もちろんコストパフォーマンスも含めて)

一昨日のブログでも書きましたが、今回変更して行ったラリーステップはとても按配が良く、
特にスタンディングで走る方には絶品だと思います。体重移動がとてもスムーズに車体に伝わり、
俊敏にマシンコントロールが出来ます。足首の動作でマシンがキュッキュッとサァッサァッ!って感じ。(笑)

特に私の1050の様に19インチフロントタイヤのマシンは、ダートでのコーナー進入では早目にバンキング
させて、フロントの切れ込みをさせない様にするとスムーズにライディング出来ます。切れ込みを抑え、
早目のアクセルONで、コーナーを脱出することが、このラリーステップを付ける事で、更に楽に出来ます。
ロードでは19インチの軽い操作性と、旋回能力の良さ、そしてダートではラリーステップでの切れの良さを
手に入れると、21インチのRが重たく感じるほど。

もちろんRの21インチは、ダート性能重視なので、オフアベレージが高くなると更に真価を発揮しますので、
オーナーの皆さんご心配なく!^_^。

これらADVENTUREオーナーで、林道に行かれる方は少ないと思います。ロードメインでツーリングを楽しむ。
そんなスタイルが大半だと思いますし、倒してしまったら壊れるし、起こせない・・・と不安ですよね。
でも、なんだかメチャクチャ面白い!それは何だろう?と考えると、 

全てOK!オーナー次第!使い方自由!フリーダムバイク!それがADVENTURE何だと思います。

今度、ハイグリップタイヤ履いて、筑波サーキットタイムアタックやジムカーナに出てみようかな?!(笑)
それと、注目度もありますし、友達が沢山出来ます!ADVENTUREは絆作りのバイクなのかも知れませんね?!

 

≪ツーリングの様子です!今回事情により、お顔を出せない大物俳優様がいらっしゃいます。m(__)m≫

 

最近、パーキングや道の駅等で、ソフトクリームを食べるバイカーが急増との事。しかも年齢層が高い(笑)
要注意らしいけど、悪いけど止められないね!

 

1枚お願いします~~!と。大人気です。

 

ギリギリセーフの天候!晴れ男は大物俳優さんらしい。^_^。

 

BONSAI MOTO 多川代表!アフリカツインDCTデビュー!新人さんとは思えない華麗な走り。。。

 

只今絶好調のK&H上山氏のヒットシート!マイドあり!

 

BONSAI MOTO ファーストウェイ エボリューションエアーステップ ¥26.000+消費税

 

BONSAI MOTO アリエテグリップ

 

集合写真元気いっぱい!

 

上山さん!どうして怖い顔? アフリカに乗ってくれば良かったって?^_^。

 

アフリカツイン談議か・・・。DCTは本当に不思議なバイクですね!

 

今回の主役!ハマちゃん!この後に。。。。^_^

 

ここ最近の雨量の多さに、林道も川みたいに水が流れて。結構深い(@_@;)

 

ね?!深いの分かります?

 

でもこの調子!水溜りを見るとはしゃぐ子供の様!でもみんなオヤジです。(笑)

 

舗装路も黒苔でツルツルなんですよね。これ雨宿りの時なんですが、みんな雨具は持っていません。
持っているのは、私とハマちゃんだけ!大物俳優さんは、私の辞書には雨具は無いとの事。(@_@;)

 

ヤバい!KTMが見えませんね!

 

 

そうそう!今回パワーパーツのスマホホルダーを付けたのですが、これまた便利!この様に縦にもなるし、
直ぐに横にもなります。しかもオレンジで綺麗!縦の時はタコメーターが見え難いですが、あまり見ないので
大丈夫でした。^_^。

 

綺麗な水辺には、大きなアブさんがいます。かなりデカイ!

 

ありゃりゃ・・・・。見事にリム打ちエアー漏れ。修理スタート!

 

急遽、私の持ってきた19インチのチューブで修理します。
SMCRはチューブレスなので、リムが曲がるとエアー漏れしてパンクします。
現場での修正は不可能なので、チューブを入れちゃいます。19インチ、もしくは21インチを
用意しておくと、17インチタイヤでも膨らませる事が出来ます。

 

汗だくなハマちゃん!頑張れ!

 

エアーを入れて完了!ハマちゃんは電動エアーポンプ持参で、足場の悪いところでもエアーが充填出来て
優れモノでした。

 

取り敢えずお決まりのトラブル記念ショット!(笑)

 

この後に少しチラブルもあって、帰宅時間は12時近くに・・・。お疲れADVENTURE!

 

取り敢えず元気な姿で帰りました。転倒無し!故障無し!リム打ち無し!(笑)

でも、翌日筋肉痛あり!

また行くよ~!8月20日 YOYOワイワイオフロードツーリングに行きます!一緒に如何ですか?!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨なのに。。アドベンチャー!KTM 1050 ADVENTURE

2017年08月02日 | KTM-ADVENTURE

YOです!

カラッ!ってしませんね。。。湿っぽい毎日が続きますが、体調管理大丈夫ですか?

私は、先週の水曜日に、WRGKというKTMのADVENTURE系の、ビックオフロードを
中心に活動を開始したグループのメンバーと共に、林道ツーリングに行って来ました。

KTMが中心になっていますが、オフロード好きなKTMショップのオーナーが集まったので、
KTMの出動が多くなりますが、基本はADVENTUREシリーズで、ツーリングやオフロード、
そしてファンライド等を楽しもうと、発足したグループなんです。

 

WRGKって何の略だか分かります? WA・RU・GA・KI そう!悪ガキの略なんです。(笑)
そんなグループ名で良いの?と初めは思いましたが、オートバイが大好きだから、僕らは
オートバイ屋になったのが原点という事で、オートバイで思いっきり楽しんじゃえ!と、
今、いい大人にはなったのですが、子供心を忘れないピュアな気持ちで、再度オートバイと
向き合う時間を作り、そして楽しみ、共有しようと集まったグループなんです。

自分達が楽しくやりたい事を、ストレートに楽しむ。その為に一生懸命遊ぶ事がWRGKの
活動。結局我が儘なグループなんです^_^。

26日当日は、朝から雨模様。集合場所へは9時の集合で、出掛けたのですが、埼玉県
地域に、大雨警報が出ていた様で、1時間も走ればカッパの糸の縫い目から、容赦なく
雨が進入して、集合場所に着いた時には、既に全身ズブ濡れ・・・・。

 

 

今回の目的は、わらじカツ丼と、かき氷を食べに行こうと言う企画で、道中に林道があったら
少し走って帰りましょうと、比較的軽めのプランだったのですが、全ての行動が、晴れの時と
比べると倍近くの時間が掛かる始末。。。結局お昼ごはんは、15:00という時間になってしまい、
気になっていた、天然氷でのかき氷は断念。。。^_^。

 

 

でも、WRGKのメンバーと、仕事を忘れて?!ツーリングを楽しみ、3台の1050ADVENTUREと、
何と!390DUKEの参加もあって、またまた珍道中なツーリングでした!(笑)
わらじカツ丼も、大盛りかつ二枚入りを全員完食して大満足!笑顔な1日を過ごしました^_^。

前日に付け替えて行った、KTMパワーパーツのラリーフットレストを装着して、走った感想ですが、
ステップ自体が大きくなった事で、ブーツ底に面で当たる面積が増えて、結果疲労度が軽減された
事と、ステップが長くなった事で、荷重が掛け易くなり、ステップ荷重でマシンコントロールがし易く、
俊敏になった事です。
林道の中では、スタンディングでのコーナーへのアプローチが速くなり、マシン自体がコーナーリング
フォームが速く完了するので、余裕が生れて結果アクセルを開けるタイミングが速くなります。
欠点は、停車時に足を出すと、ふくらはぎに当り、チョッと慎重になる事位です。
絶対お勧めのパワーパーツですよ!

実はこの写真は、昨日も栃木、福島へツーリングへ行ったんです。林道の道路が冠水している場所
なんですよ!ロードバイクじゃ来れない所ですよね。。。ADVENTURE最高ですよ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜日はお休みです。

2017年08月01日 | ショップ スタッフ
8月になりました🍉






公園のヒマワリも私の背丈よりずっと大きくなりました🌻


傘マークが並んでた今日の予報も今は曇り。
天気予報、気になってたの。


45年、大感謝。




hiroko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする