
YOです!
昨日はBlog上げられませんでした~!フォローをして頂いている皆さん、申し訳無いです^_^;
さて、隠れXRショップのYOYOが^_^、お勧めのコンディションの良いXRをご紹介します!
久しぶりの入荷となります!HONDA XR650R DK 2007MY の最終型となります!
DKという仕様ですが、どちらかというとヨーロッパ仕様と同じ感覚で、当時はXR250R/400/650と仕様地の呼び方が違っていました。
今回紹介するXR650Rは、YOYOの厳選仕入れ車両で、走行が6252kmと少なくダート歴は殆ど無い車両で、オフロード車のコンペテションモデル
としては奇跡的な車両となります!ホイールがインチダウンされていて、フロントに19in、リヤは17inと、どちらかというとADVスタイル
という感じに纏まっています。
マフラーはオリジナルでは無く、社外のステンレスマフラーが装着されて、心地良いジェントルなサウンドを奏でます!
そして、XR恒例のキックスタートのみとなりますが、セルモーターに慣れている方には、先ずはここが大きなハードルです!
もちろん、エンジンスタートが出来なければ、素晴らしいXRを楽しむ事が出来ませんので、先ずはエンジン掛けを練習する事が
XR乘りへの第1歩となります^_^
掛かってしまえば、アルミフレームにバッテリーレス、そしてポリ外装ですので軽量なボディーをグイグイと加速させ、
今では珍しいキャブレターのダイレクトな加速と、アクセルレスポンスがやみつきになります!
そうそう!XRには、ハンドル廻りにブレーキレバー、クラッチレバー、そして第三のレバーとしてデコンプレバーが付いています。
これはSR400等にも装着されているレバーで、レバーを握る事でエキゾーストバルブを押し下げ、エンジンの圧縮を抜く事が出来ます。
そのレバーを握りながら、キックを踏み下ろすと、圧縮の抜けたエンジンはクルクルと回りますので、エンジン始動で一番掛かり易くする
ピストン位置の圧縮上死点後へセット!そこからキックを踏み下ろし、エンジンを始動します(笑)分かり難いですよね⁉(^-^;
XRをご検討されていてキックスタートに自信が無い方は、商談時にエンジンスタートを経験して頂きご検討する事が大事です!
購入した後の後悔をしない為にも、是非チャレンジして下さい。
《HONDA XR650R DK仕様 2007年モデル》
走行:6.252km
車検:無し(2年取得後納車)
Custom:Fホイール19in、Rホイール17in(ノーマルリムあり)、社外マフラー(ノーマルマフラー有り)
テールバック付き、レンサルアルミハンドル&バーパット、可倒式ミラー、WOODSPROSローダウンリンク
車両価格:ASK(もう暫くお待ち下さい。近日中にYOYO-HP STOCK LISTに掲載します)
先ずは現車の確認をお願いします!ノーマルインチへの仕様に戻しての納車も可能です(別途費用)
XRファンの方必見です!お問い合わせは info@rlyoyo.co.jp 又は 03-5392-3411 まで宜しくお願い致します。
※ 最近、YOYO自転車部が設立?しました^_^。
この自転車はKUBOさんが、「YOさんこれ乗りなよ!」と半ば強引に仲間に引きずり込まれた感じで入部する事に。
でもいざ乗りに行こうと整備をし始めたら意外と大変で、慣れない自転車と言う事もあり、スタッフ佐藤くんや、
自動車整備の知り合いなどを引きずり込んで、あーでもないこーでもないと悪戦苦闘でした。^_^;
YOYOは荒川が直ぐ近くを流れる環境なので、サイクリングコースから直ぐに出掛ける事が出来ます。
最近運動不足なので、チョッと頑張ってみるか?(^-^; ハマるか?すぐ終わるか?ご期待あれ・・・・。(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます