
YOです!
最近暖かくないですか?ヒートテックを着用していた先週とは大きく違い、
着込み過ぎると大汗をかいて、逆に風邪をひいてしまうほど、体温調整が大変な気候ですね。
インフルちゃんも流行っているそうで、お客様も「週末のツーリング行けませ~ん・・・」
なんてメールも頂いたりと。皆さん、敏感に感じて温度調整しましょうね^_^。
さて、チョッと前にもチラリズムで紹介したのですが、モンテッサの4RIDEというバイクの紹介です。スペインの
主にトライアルバイクを販売しているメーカーで、その中でもミッションをワイドレシオにして、
サスペンションのストローク量を増やし、大きなギャップもハイスピードで走破出来る様に硬めて、
ガソリンタンクの容量も増やし、シートも一般道や林道などを走り易くする為に、大型で厚めの物に
変更した、まんま、KTMのFREERIDE 250 Fの対抗馬とも言えるモデルが4RIDEです。
トライアルからの波及がモンテッサ4RIDEで、EDコンペテションからの波及がFREERIDE250F。
どちらもトレッキング&けもの道系のバイクである事には間違いなしですね!^_^
4RIDEのスペック等は輸入元のエトスデザインさんのホームページを参考にして頂くとして、
価格は¥1.019.520(税込)となっています。
凄いのは、車両重量で乾燥で82kg ガソリンを入れた重量でも87kgと超軽量モデルなんです!
そして、作りの綺麗さ!アルミフレームで構成されたシャーシは見ているだけでウットリします。
エンジンは日本特別仕様の260cc→250ccへ。軽2輪枠を確保して維持し易い排気量としています。
お財布に優しいですね^_^。
キックのみの始動となりますが、キックが柔らかく、始動性もとても良いです。
エンジンはHONDA RTL260をベースにモンテッサの血が流れています。混血児なんです。
シフトなんかは、トライアルポジションで、通常のステップオンでの操作は出来ません。これは、
セクション走行中に不意にシフトチェンジされない様にする為。リヤタイヤはチューブレスで、
トライアルタイヤのソフトなコンパウンドを使いこなし、パンクを防ぎます。
本格的なトライアル競技には不向きかも知れませんが、山アタックやハードED等のセクションクリアー
的な走行には抜群の性能を発揮すると思われます!後は自分自身!まだ見ぬ絶景ポイントをひとつ
ひとつクリアーして、週末のコーヒーブレイクを楽しみたいですね!
ご興味のある方は、是非YOYOへお問合せ下さい!使い方色々!4RIDEでADVENTURE!500km
ツーリングなんて如何でしょうか?通勤Special?それもまあ^_^
ワイドステップで、ホルダーごと交換できるのはさすがですね。
保安部品を付けても軽さが売りの4RIDE です。もちろんLEDテール。
この切れ角を見て下さい。正しくトライアル切り~!ですね。
トライアル車は勉強不足ですが、無駄な物は全く無し!各部品に意味が有って、究極のオフロードですね。
スポーク調整もこの部分で行います。
250ccとは思えない細いEXマニホールドで、トルク重視なのが分かります。
これまた小型のラジエターで、容量不足にならないのか?きっと意味が有るのでしょう。
このフレームを見て下さい!ウットリしちゃいますね。。。
とても綺麗にレイアウトされたデザイン。
フォークカバーを付けました。オーナー様のご用命です。
ひとつひとつの部品が綺麗で、しかも頑丈そうです^_^
強化されたフロントブレーキ。これで?と思いますよね。82kgですから。。。
スキットプレートもご覧の通り、軽量化のパンチングがカッコイイですね!
小っちゃくて可愛らしいフロントスプロケット。チェーンガードが新鮮です。
もちろん4サイクルインジェクションエンジンは、今の時代を生きる最低条件ですね。
シートを開けるのは、この部分を引っ張ります。
簡単に外れて、後方へ引きますと・・・。
先ずは綺麗な4.4Lのアルミタンク!チョッと小さいと感じますが・・・。
こんな大きなラッケージスペースが有るんですよ!サブタンクを入れて置くのも良いですよね!
奥行きも深く、広々しています。便利なスペースですよね。
さあ~て!いよいよTAKEOFF!どんな走りを見せてくれるか?楽しみですね!
春になったら新緑の林道を、トコトコ走り、小高い丘でコーヒーブレイク!
このモンテッサをジムニーで運んで、究極の遊び方を妄想しよっと!^^;
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます