

沖縄では本日(6/23)梅雨明けだそうですが
東京はまだ梅雨空で雨です
皆様いかがお過ごしでしょうか
神田会長から千葉県東金市の「北之幸谷(きたのこうや)の獅子舞」のカットが
届きましたのでアップ致しました

以下、神田会長よりコメントです
日本に伝承されている獅子舞は
西の「伊勢神楽」「出雲神楽」「島根神楽」
九州の「高千穂神楽」など数えられるが、
大きい口で蛇を捕らえる千葉県の無形民俗文化財で
東金市稲荷神社に伝えられる「北之幸谷の獅子舞」が
千葉県県民の日の6月10日幕張メッセで演じられた。

曲は「蛇狂い」。
二人立ちの獅子が地面を這うように蛇を追って狙いを定める。
茂みに追い込んだところで赤い舌を出す蛇を捕まえ、
次の瞬間には、その大きな口に獲物をとらえ、
これ見よがしの勝鬨を鉦、太鼓、笛、鼓の鳴り囃子が
フィナーレを高らかに打ち響かせた。

北之幸谷の神楽は、二人使いの獅子舞で
10メートルの梯子を登り、地上では上記のように
蛇を捕まえる所作を繰り返す珍しい神楽だそうです。
今回は残念ながら梯子登りは省略されていたとのことでした
東金市のホームページによると獅子舞奉納は
毎年2月、10月、11月に鎮守の稲荷神社を中心にを行われるそうです
特に10/19は秋祭りとのことで
北之幸谷の獅子舞を拝見する絶好の機会かと思います

詳細はこちらからどうぞ↓
http://www.city.togane.chiba.jp/0000000445.html

