goo blog サービス終了のお知らせ 

「りんぷうの会」 公式ブログ

会長:神田佳明(能楽写真家)
能楽撮影教室・能楽舞台撮影会は現在、休止中です

山口鷺流狂言保存会 定期公演のご案内

2015年11月03日 | 能楽公演・能楽関連イベントのご案内

以前、当ブログでもご紹介させていただきました
山口鷺流狂言保存会
の定期公演が
今週末の土曜日、11/7に山口県教育会館ホールで開催されます


◆平成27年 山口鷺流狂言保存会の定期公演
日時:11/7(土) 13:30開場 14:00開演
会場:山口県教育会館ホール(山口市大手町2-18)
曲名:『墨塗り』『しびり』『舎弟』『鬼瓦』『千鳥』 
入場無料 先着500名


鷺流というのは狂言の流儀の一つで
残念ながら明治維新前後の大動乱、時代の大変革期に
急激に衰退し、プロの流儀としては滅亡してしまったのですが
今でも山口県と新潟県の佐渡、佐賀県の高志(たかし)で
奇跡的に伝承され残っております

山口鷺流狂言保存会は山口県指定無形文化財となっており
昨年は保存会結成60周年の記念の節目を迎えたということで
60周年記念公演が大々的に開催され
今年の2月にはアメリカケンタッキー州センター大学
(ノートン芸術センター)で初の海外公演も行ったそうです

今回の定期公演では本公演に先立って午前10時から
そのアメリカ公演の報告会も予定されているとのこと


◆山口鷺流狂言保存会 アメリカ公演報告会
日時:11/7(土)10:00開演
会場:山口県教育会館ホール(山口市大手町2-18)
内容:「海を渡った鷺流狂言~アメリカ公演について~」
報告者:樹下明紀氏(保存会会長) 稲田秀雄氏(顧問) 米本文明師(技術保持者)
入場無料 先着120名


アメリカ公演は厳寒の2月で現地では50年ぶりの大寒波で
早朝の気温はマイナス20℃にもなったそうですが
学生対象の着付け体験のあるワークショップも
本公演も非常に盛況で大成功だったとか

アメリカ公演の中心となって活躍された米本文明師
公演に同行された樹下明紀会長から
ホットな公演秘話・エピソードなどが伺えるのではないかと
今からとても楽しみです

お近くの方、あるいは週末に山口市観光を予定されている方は
お時間がございましたら是非お運びください


冒頭写真は昨年の60周年記念公演の舞台写真です
狂言『末広がり』より 
シテ(果報者):米本文明師 太郎冠者(アド):米本太郎師
撮影:寺田良子


にほんブログ村 写真ブログ 写真イベント・写真展へにほんブログ村

アートフォト ブログランキングへ