「りんぷうの会」 公式ブログ

会長:神田佳明(能楽写真家)
能楽撮影教室・能楽舞台撮影会は現在、休止中です

神田佳明撮影の祇園祭の宵宵山写真です

2015年07月19日 | 会員写真ギャラリー

予想通り本日、関東地方に梅雨明け宣言が出ました。
いよいよ夏本番です。
これから10月くらいまで暑さの厳しい日々が続くのでしょうか。
皆様、体調管理には十分ご注意ください。

さて。
神田佳明会長より京都祇園祭の宵宵山の写真が届きましたので
アップさせていただきます。

神田先生は台風来襲の京都祗園祭の「宵宵山」へ15日行って来られたそうです。
「宵山」は16日なのですが、その前日15日は「宵宵山」と呼ばれ「宵山」の前夜祭。
以下、神田先生からの祇園祭レポートです。

昼間も人出が多く鉾が立ち並ぶ室町通り界隈は
雨天対策のビニールに覆われた鉾が林立。

霰天神山(あられてんじんやま)の細い路地を入った「会所飾り」では
本物の舞妓さんが「粽(ちまき)どうどすえー」と呼びかけが。





綾小路通りでは組上がった「綾傘鉾」を撮影。(冒頭画像参照。)

傘周囲を飾るたらし布には蓮の花を持った天女が舞い遊び
傘の中からは黒骨を透かし「綾」の文字が写真の様に朱色のスクリーンに映りだされ、
疫病を追い出す伝統のからくりデザインが道行く人々の目を奪っていた。


↑綾傘鉾の外側のカット。日差しが強く肝心の天女の文様がはっきりしなくて少し残念。


西の空が赤い夕景に染まり、提灯に灯が入ると
コンコン チキチン コンチキチン と四条通りにそびえたつ
長刀鉾から祇園囃子が聞こえ、豪華絢爛の祇園祭が始まった。



台風の直撃が心配で
16日の昼に京都を離れてしまったので鉾巡幸が心残りだった。

↓こちらの京行燈は許可を得て撮影。





申し遅れましたが、神田先生は京都・宇治市出身。
長く東京でカメラマンとして活躍されていますが
やはり地元なので当然ながら京都通です。

祇園祭のベスト撮影ポイントもご存知のようで
羨ましい限りです。
(初めて行くお祭や観光イベントでは、なかなか事情が分からず
いい撮影場所を確保するのは結構大変なんです

ちなみに管理人のお気に入りカットは
霰天神山(あられてんじんやま)の舞妓さんのカット。
厄除けの粽(ちまき)、ぜひ欲しいと思いました。



にほんブログ村 写真ブログ 写真イベント・写真展へにほんブログ村

アートフォト ブログランキングへ