goo blog サービス終了のお知らせ 

「りんぷうの会」 公式ブログ

会長:神田佳明(能楽写真家)
能楽撮影教室・能楽舞台撮影会は現在、休止中です

野分の近づく中で ~荒井玲子さんの作品紹介 その1~

2013年10月20日 | 会員写真ギャラリー
 
本当に今年は台風が多いですね
つい数日前に台風26号が伊豆大島を中心に甚大な被害をもたらしたばかりなのに
今度はまた大型の台風27号が発生して26号と同じような進路で
日本に接近するという予報になっています

今日は今日とて冷たい雨

二次災害が心配です


冒頭写真は、りんぷうの会の会員・荒井玲子さん撮影
能「猩々」より
シテは喜多流能楽師の出雲康雅先生です

以前、行われた「りんぷうの会 能楽撮影会」で撮影されたカットになります

「猩々」というのは前にも当ブログで書きましたが
中国の伝説の酒の精で、赤い髪に赤い面(おもて)、装束も赤と
赤づくしの明るく祝祭の雰囲気の色濃い能の名曲です

寒くて冷たい雨に身も心も冷え込みそうな感じなので
本日は冒頭に掲載させていただきました

「猩々」の舞台写真は、りんぷうの会のほかの会員の方々も
素晴らしい傑作写真を多く撮影されているのですが
私は個人的にこちらの荒井作品が大好きです

荒井さんらしい大胆なアップのカットですが技巧的な計算がなく
素直な伸びやかさ、明るさをもった作品だと思います

デジタルにはないフィルムならではの優しい調子も魅力的です


以前、当ブログでもご紹介しましたが
荒井さんは岩手県大船渡市のご出身で大船渡の写真を
震災以後、定期的に撮影されています




何気ない枯野の風景のようですが青みを帯びた雲と
枯れ草の微妙な色合いのコントラストがどこか印象的で心に残る光景ではないでしょうか

大船渡の昨秋のスナップです

荒井さんの写真はテーマが骨太でも深刻になりすぎない、
重すぎないところがいいと思います

冒頭の「猩々」の舞台写真もそうですが
アナログ写真ならではの魅力と相まって
後から心にじんわりくる優しい訴求力があるようです


次回も荒井さんの大船渡の写真の一端をご覧いただければと思います





↓ランキングに参加しています クリックしていただけると嬉しいです
写真教室・講座 ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 写真イベント・写真展へにほんブログ村