goo blog サービス終了のお知らせ 

「りんぷうの会」 公式ブログ

会長:神田佳明(能楽写真家)
能楽撮影教室・能楽舞台撮影会は現在、休止中です

厳島神社の桃花祭に行ってきました~

2011年04月20日 | 管理人・オガタより
去る4/16(土)・17(日)・18(月)の3日間、例年通り
厳島神社の桃花祭が開催され、りんぷうの会の有志一同、御神能を拝見して参りました。

18日(月)はあいにくの雨だったようですが、私たちが滞在した16日(土)・17日(土)は
穏やかな晴天に恵まれ、春らしい暖かな海風を感じつつの幸せな観能で一同、大感激でした。

管理人・オガタは、仕事の関係で土曜日の夜、広島入りし、
翌朝、猛ダッシュで厳島に駆け込み(←でも予定より寝坊してしまいました )舞台を拝見し、
同日の夜には新幹線で帰京するという無茶なスケジュールで、年齢と体力の限界を再認識いたしましたが、
想像以上に厳島神社の能舞台が素晴らしく、無理して出かけて本当に良かったと思っております。



こちらは、能舞台にかけられていた幕です。
微妙な淡い黄色で、とてもきれいでした。
PCのモニターによって見え方が違ってくるので、
きちんと色再現できているか、ちょっと心配ですが…。



日差しが強くて松の木も輝いていました。
浜辺では、早くも潮干狩りしている人が大勢、見受けられました。

とはいえ、観客席は海風吹きっさらしで、かなり寒かったです。
冬のコートに手袋、マフラー着用でも結構、冷えました~

来年、観能される方、十分な防寒対策が必要ですのでご注意ください。

それと、ツイッターのほうにも書きましたが、宮島名物の牡蠣と穴子、本当に美味でした。

よく「名物にうまいものなし」なんて意地悪な言葉を聞きますが、
厳島については、そんなことありませんで、東京では食べられないお味でした。

もみじ饅頭も甘かったですが、思ったより皮がカステラのように
ふわふわで柔らかく、上品なお味で美味しかったです。

次回、再訪の際は、もっと時間に余裕をもって、2泊3日くらい
のんびりしたいなあ、と強く思いました次第です。

以上、短いですが、厳島桃花祭レポートでした~



にほんブログ村 写真ブログ 写真イベント・写真展へにほんブログ村