りんぷうの会では、目玉企画
として年に2回、
能楽研究撮影会を実施しています。
美しい能の舞台を存分に写せる貴重な撮影機会として
写真家の皆様から毎回、ご好評をいただいております。
掲載写真は、昨年(2009年)の撮影会の折、
りんぷうの会の会員の佐口武子さんが撮影された作品です。
曲名は、『鵺(ぬえ)』。
源頼政に退治された妖怪・鵺の悲劇を主題とする能で、
作者は世阿弥です。
シテ(主役)は、喜多流能楽師の出雲康雅師。
りんぷうの会では、撮影会の前に能楽に関する勉強会を
実施しており、また、撮影会当日にも武蔵野大学客員教授で
能楽研究家の三浦裕子先生による曲目解説がありますので、
能がまったく初めての方でも、気軽に楽しく
撮影会にご参加いただけます
また、撮影指導については、りんぷうの会代表で
能楽写真家の神田佳明(JPS会員・能楽写真家協会会員)が
担当いたします。
◆次回の能楽研究撮影会は、9月に開催が決定いたしました!
↓詳細につきましては、こちらをご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/rinpoonokai/e/89b4101e95e23954decb84ee0c4520db
↓ランキングに参加しています。よろしければクリックしてください。
にほんブログ村

能楽研究撮影会を実施しています。
美しい能の舞台を存分に写せる貴重な撮影機会として
写真家の皆様から毎回、ご好評をいただいております。
掲載写真は、昨年(2009年)の撮影会の折、
りんぷうの会の会員の佐口武子さんが撮影された作品です。
曲名は、『鵺(ぬえ)』。
源頼政に退治された妖怪・鵺の悲劇を主題とする能で、
作者は世阿弥です。
シテ(主役)は、喜多流能楽師の出雲康雅師。
りんぷうの会では、撮影会の前に能楽に関する勉強会を
実施しており、また、撮影会当日にも武蔵野大学客員教授で
能楽研究家の三浦裕子先生による曲目解説がありますので、
能がまったく初めての方でも、気軽に楽しく
撮影会にご参加いただけます

また、撮影指導については、りんぷうの会代表で
能楽写真家の神田佳明(JPS会員・能楽写真家協会会員)が
担当いたします。
◆次回の能楽研究撮影会は、9月に開催が決定いたしました!
↓詳細につきましては、こちらをご覧ください。

http://blog.goo.ne.jp/rinpoonokai/e/89b4101e95e23954decb84ee0c4520db
↓ランキングに参加しています。よろしければクリックしてください。
