昨日、ようやく六本木は星条旗通りにある新国立美術館
に行きました。
黒川紀章氏の設計で知られる新国立美術館は
ガラス張りの外見ながら、棚のようなファサードで覆われた
曲線のラインが非常に特徴的な建物でした。
中身は、5年ほど前に出来たロンドンの テート・モダン美術館にちょっと似ていて、3階まで吹き抜けで、四角い展示室が
並んでいて複数の企画展を同時に開くことが出来る
かなり実務的な内装でした。
その廊下にカフェやら椅子やらがあり、展示室の中には
そんなに休憩スペースが無いというつくりで、これは
多分常設の展示室を設けないという意思のあわられでは?と
思いました。
まあ、しかしテート・モダンはもともと火力発電所だったから
ああいう無骨な形をとってるのですが、そこを似せなくても?
とはちょっと思いました。トレンドとして金沢21世紀美術館などの個性的な地方美術館のほうが、力を持ってきていますからね。
で、そこで大人気のモネ展に行ってきました。
さすが、新国立美術館の杮落としに持ってくるだけあって、
「日傘の少女」「かささぎ」「つみわら」
「アルジャントゥイユのボート」「モントルグイユ街」
「サン・ラザール駅」など『え!これも来たの!』というような有名どころがずらりと並び、オルセー美術館に残っているのは『印象・日の出』と『ルーアン大聖堂』ぐらいでは?と
思わせるボリュウムでした。
また、モネに影響された現代作家の作品も展示されているのですが、特に リヒテンシュタインが「ルーアン大聖堂」連作をさらにポップアートにした作品は、グッと来ましたね。
モネといえば、『睡蓮』がどうしても浮かんできますが、
今回来た『睡蓮』シリーズは、どちらかと言うと、彼が
1916年に目を患った後の、赤くゆがんだジベルニーの
庭の絵が中心でした。それはそれで私は堪能しましたが
「いわゆる睡蓮」を期待した人はちょっとがっくりだったかも
しれません。
でもかなり良い展示だったと思います。ただ基礎知識は必要かも・・?
に行きました。
黒川紀章氏の設計で知られる新国立美術館は
ガラス張りの外見ながら、棚のようなファサードで覆われた
曲線のラインが非常に特徴的な建物でした。
中身は、5年ほど前に出来たロンドンの テート・モダン美術館にちょっと似ていて、3階まで吹き抜けで、四角い展示室が
並んでいて複数の企画展を同時に開くことが出来る
かなり実務的な内装でした。
その廊下にカフェやら椅子やらがあり、展示室の中には
そんなに休憩スペースが無いというつくりで、これは
多分常設の展示室を設けないという意思のあわられでは?と
思いました。
まあ、しかしテート・モダンはもともと火力発電所だったから
ああいう無骨な形をとってるのですが、そこを似せなくても?
とはちょっと思いました。トレンドとして金沢21世紀美術館などの個性的な地方美術館のほうが、力を持ってきていますからね。
で、そこで大人気のモネ展に行ってきました。
さすが、新国立美術館の杮落としに持ってくるだけあって、
「日傘の少女」「かささぎ」「つみわら」
「アルジャントゥイユのボート」「モントルグイユ街」
「サン・ラザール駅」など『え!これも来たの!』というような有名どころがずらりと並び、オルセー美術館に残っているのは『印象・日の出』と『ルーアン大聖堂』ぐらいでは?と
思わせるボリュウムでした。
また、モネに影響された現代作家の作品も展示されているのですが、特に リヒテンシュタインが「ルーアン大聖堂」連作をさらにポップアートにした作品は、グッと来ましたね。
モネといえば、『睡蓮』がどうしても浮かんできますが、
今回来た『睡蓮』シリーズは、どちらかと言うと、彼が
1916年に目を患った後の、赤くゆがんだジベルニーの
庭の絵が中心でした。それはそれで私は堪能しましたが
「いわゆる睡蓮」を期待した人はちょっとがっくりだったかも
しれません。
でもかなり良い展示だったと思います。ただ基礎知識は必要かも・・?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます