疾風怒濤の80年代

日本中が熱い風に包まれていた1980年代
そのころの音楽・映画・テレビなどを語る30代のための
広場です!

あの、愛染恭子が傷害事件で逮捕

2007年04月25日 01時56分10秒 | 紳士専科
80年代の事象を書き綴っていく 当ブログでは、やはりこの事件を
取り上げないわけには行かないでしょう?

あの、アダルトビデオの創世記を支えた大女優 愛染恭子が
自分の姪(14)をハンガーなどで殴ったとして逮捕されたそうです。

調べによると、姪は愛染恭子の知人と交際していたそうですが、
肉体関係を持ったと知って、激怒。しつけのために体罰を加えたそうです。

愛染恭子と言えば、にっかつのロマンポルノではなく、
初めからさらにアングラのピンク映画の旗頭として
1980年代初頭に出てきました。多分デビューは武智監督の「白日夢」だと
記憶しています。
これは造形作家の武智氏が、上流階級の女性の性的妄想を描いた作品で
相手役は大島渚映画などでおなじみ 佐藤慶 だったりと、一応文芸作品と
呼ばれていましたが、方や「日本発の本番映画」などと言われたわりには、結局
ぬる~いエロ映画だった記憶があります。

まだ、性的な題材を取り上げると、アバンギャルドでいられた1970年代の
名残が残っているような映画でした。

その後、本格的にアダルトビデオ界に打って出た彼女の、隠れた大ヒット作と言えば、何と言っても裏ビデオの傑作 「愛染vsトレーシー」でしょう?
これは、当時アメリカポルノ界を席巻していた大スター トレーシー・ローズを日本に招いて、愛染恭子と絡ませたと言う作品で、表に出る前の代々木忠が監督した作品でした。
裏ビデオというと「洗濯屋ケンちゃん」かこの作品かというぐらい有名で、
日本のVHSビデオ普及の 陰の立役者と言ってもいいかもしれません。

ちなみに、年齢詐称していたと、のちに自伝で告白した
アメリカの稀代のポルノスター トレーシー・ローズは
なんとそのとき17歳ぐらいだったですよね!愛染は24ぐらいでしょうか?
変な話、私が物心付いて初めて見た女性器は、
13歳のときに近所の悪がき仲間から借りた
「愛染対トレーシー」なんじゃないかと思います。
それほど当時(1984年ごろ)アングラで出回っていたのです。

愛染恭子の偉いところは、その裸の表現に気負いすぎることも無く
平然と「ファンのために脱ぐのが私の仕事」と徹底して芸術路線でなく
大衆路線の女王であり続けたところです。
社会が開けてくると、どこかで性表現のパイオニアが出てくるもので、
大島渚の「愛のコリーダ」などももちろんその一つですし、
にっかつロマンポルノの高い芸術性は、もちろんいうまでもありません。
しかし愛染は違います。初めから最後まで芸術とは無縁の
民衆の「ポルノスター」であることを自負し、
一回も恥じていないのです。これは凄いことですよ。

そんな彼女ももう49歳だそうです。
10年前に女優は引退したんだそうです。

しかし彼女は確実に日本の性表現において、一つのパイオニアであり、シンボルで
あり続けた偉人だと思います。そんな彼女も14歳の性には厳しかったようですね。
でもそうですよ。愛染恭子が言うんだから間違いない。彼女のほうが正しいですよ。逮捕されてこんなニュースになるべきじゃありません!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万里沙ひとみさん 復帰

2007年04月22日 01時35分40秒 | 演劇
JR宝塚線の事故で、瀕死の重傷を負った元タカラジェンヌ 万里沙ひとみさんは
私の中学高校時代の先輩だったと言う事は、以前このブログで書いたことがありました。

私が高校1年生のときに、宝塚に入ってしまわれた万里沙さん・・というか川井先輩は物静かな美少女でしたが、確かスポーツは得意で、体育祭のときなど
確かなストライドで大地を蹴って走ってらした姿が印象的でした。

しかし彼女の両足は事故で完全に動かなくなり、車椅子での生活を余儀なくされて
この2年間を過ごしていたそうです。

ところが、今日の読売新聞に以下のような記事が載りました。
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20070421i506.htmめでたく歌手として復帰して、舞台に立たれたそうです。

本当に良かった。
先輩のこれからの人生が、いままでの人生に負けないぐらい
光り輝くようにお祈りしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザッツ・エンターテインメント part2

2007年04月18日 02時34分56秒 | 映画・ドラマ
いやはや、凄いです。
昨日ちょっとDVDで「ザッツ・エンターテインメント part2」を見ました。

本当にこれはアイデアの宝庫のような作品ですね。

どのシーンもすべて計算尽くされていて、映像の美術として
最高のものがふんだんに取り入れられています。

それにしてもアステアのかっこいいこと!イースターバレードの タップのスローモーションなんか最高ですね!

一度でいいからこの中で紹介されているような作品を取るのが夢です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝塚歌劇 「黒蜥蜴」「タキシードジャズ」

2007年04月16日 00時24分17秒 | 演劇
今日、宝塚歌劇 花組公演
『黒蜥蜴』と『タキシードジャズ』を見てきました。

『黒蜥蜴』はあの江戸川乱歩の原作ですが、有名な三島演出版で強調されていた
肉体への偏愛。企みへのゴシックな愛情と言うところをすっぱり無くして、
戦争孤児だった黒蜥蜴と明智の、人への純粋な愛情というところに重きを置いた
演出になっていました。

ただ、一言で言えば題材が宝塚向きでなないですね。木村信司さんは頑張っていましたが、宝塚座付きの作家さんが脚本と演出をかねるというスタイルは今回は
裏目に出ていた気がします。
やはりある程度、黒蜥蜴の神出鬼没なところは演出で見せていかなければ
いけないですし、逆にミステリーを支える脚本的な仕掛けもしっかり詰めないと
いけないと思いますが、とくに脚本が甘く、トリックのところでリアリティーが
無いので、心が離れてしまう気がしました。

今回はその芝居のほうがメインではなく、私はレビューを楽しみにしていました。
宝塚のレビュー作家として、新進気鋭と称される「荻田浩一」氏の演出作品には
以前から興味があり、今回やっと見る機会が出来たのです。

なるほど、みてみると宝塚の伝統に乗りつつも、レビューの新しい風を感じさせる雰囲気がありました。特に中詰めは見事な演出だったと思います。
選曲も、コールポーターや、ガーシュインばかりでない、大人の選曲で、
ベルエポックでないジャズの様子をしっかりと捉えていたと思います。
ただ、レビューの巨匠岡田敬二氏や、草野旦氏のような、ちょっと叙情性を感じさせる、いわゆる泣かせのところは、ちと弱いというか、そういうものを志向していない気がしました。
あと、中詰めが盛り上がった分、大階段はあっさりでしたね・・?

でも、非常に内容の濃い、なるほどと思わせる作品でした。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に大島渚の「新宿泥棒日記」を見ました

2007年04月09日 01時24分27秒 | 映画・ドラマ
いやはや、久しぶりに大島渚の
「新宿泥棒日記」をDVDで見ましたが、凄いですよね!
とにかく脳が刺激されまくる、難解かつ刺激的な映画です。
新宿と言う近代都市にさまよう文学青年 若き日の横尾忠則が
若き日の唐十郎のシャーマンに導かれて、都市にうごめく人間の肉体をさまざまな形で垣間見るという、・・・

まあ、口で説明しても分からない、大好きな作品です。

ただ、以前は純粋に大島渚のオリジナルだと思っていましたし、
だからこそ、
もう脳を蹂躙されるような感覚を覚えたのですが、
その後さらに大人になると、ちょうどそのころのゴダールの
「中国女」やら「私が彼女について知っている二、三の事柄」「ウイークエンド」などと非常に近いモチーフを使った、
作品ではあるのですね。

紀伊国屋で本棚をバックに、横尾忠則と横山エミが画面の
両端に並ぶ構図は、これはゴダールですよ。
そもそも初めの文字タイトルがその影響が非常に強いです。

でもこの作品のいいところは、そこに確実にアジアの体臭が
するのです。そこが、頭で考えた映画とは言い切れない、
リアルな魔界都市新宿の1968年の姿と捉えきっている
ところなのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする