goo blog サービス終了のお知らせ 

其処ハカとない日報

日々の生活出来事、備忘録と時々昭和レトロなネタも交え、そこはかとない不定期日報in鎌倉からお届け。

パンク修理2025フロントタイヤ

2025-02-19 06:06:06 | C100カブ號

とメーターギア修理の巻き、
どうもリンキチです。

引き続きのカブ號パンク修理ネタ
ですが修理記録備忘録です。
前回のリアタイヤパンク修理編
からの同日の作業記録続きと
なっております。
今度はフロントタイヤの作業、
と外したついでのメーターギア
の修理。


カブ號フロントタイヤの状態も
エア入れて一週間経つと1k以下
となってしまうエア抜け状態。
どっかパンクしてることには
かわりない。


フロントはブレーキワイヤーと
メーターケーブルを外して
アクスルシャフトを抜くだけ。


フロントタイヤ外れました。
リアに比べるとかなり楽勝。
フロントもパンク修理せず、
丸ごとチューブ交換予定。


チューブは古いイノウエ製が
出てきました。修理痕も2ヶ所。
前回10年前の初回タイヤ組込時
にチューブはそのまま当時物を
使ったようで。

パンク箇所を特定しようかと
エア入れたら外す際にレバーで
噛んでしまった穴からエアーが
爆漏れ~!元々のパンク箇所は
特定できず、でした。


そしてタイヤもストックがあった
のでついでに新調。10年経って
だいぶヒビ割れ状態だったので。

ストックのタイヤサイズは225-17
でフロント用の縦溝タイプでは
なく、リア用。
でもリアは現在250-17サイズを
履いていて225はフロントでしか
使わないのでこの際、使ってしまえ。


リム内側が結構、錆びあり。
ある程度ペーパーかけました、
これでも。リムバンドも切れて
なかったけどストック品と交換。


新しいタイヤなので柔らかい。
手で押してハマっていく。
後は足ではめる。


タイヤ、チューブが無事リムに
組み込めたので一旦、お昼休憩。

フロントタイヤを車体に戻す前に
以前から不調のメーターギアの
整備を午後からしてみようと
思います。


古グリスがメタクソに入ってる。
このせいでメーターギアが働いて
いないのでは?と思い清掃する
ことに。


古グリスを除去、清掃完了の図。
ギアに変な跡?軌道が外れた跡
がついてる?


ハブ側清掃して気付いた!
ハブの凹み2ヶ所にはまる
ツメがおっ開いてる?
これぢゃ凹みにはまらん?!


おっ開いてるツメを内側に曲げ
修正、これが正解。だから
メーター動かなかったのね。


こうしてやっとメーターが
まともに動くように治りました。
走行中の針が動いてる絵面は
撮れませんので停車状態です。

メーターの不具合かと思って
以前、わざわざ社外メーター
替えたのですが。
純正品に戻すかな。

コメント

パンク修理2025リアタイヤ

2025-02-18 07:47:47 | C100カブ號

の巻き、どうもリンキチです。

カブ號はパンクネタが多い?
なので修理記録としてタイトル
に年号をブチ込んでみました。
たんびにレポートですが内容は
同じになっちゃうけど備忘録と
したいので。

年末から色々と忙しく、他の
號車のメンテなどもストップ
させてたので久々のサンデー
メンテ作業だったりします。
先週末、カブ號の前後タイヤが
パンクしてることに気付き、
まずはリアタイヤから着手。


この画像だと凹み具合が判りづらい
ですが完全ペチャンコではなく、
エア漏れ的な感じ。でも乗る前に
必ず入れる感じになってしまった
ので修理します。


手順はいつも通り。
リアアクスルシャフトを外す。


リアブレーキ関係を外す。


ブレーキ側を抜いた。ちょっと
無理矢理な感じ。サスを緩めた
ほうが良かったかな。そして
リアハブが外れる。


タイヤレバーを駆使してタイヤ
ビード部を一カ所出す。


エアバルブ部をリムから抜いて
先にチューブを引っ張り出す。

前回、パンク修理でチューブに
パッチ処理をしたけど今回は
チューブ交換で対応予定。
ストックのチューブがまだあり、
いつまでもストックしておいても
劣化してしまう可能性もあるので
早めに使うことにします。


チューブ交換だけど一応パンク
箇所の特定を。
水をかけると前回パッチ修理部
からエア漏れ~、泡出てます。
修理部が経年で傷んできたの
でしょう。でも一気抜けしない
のである程度の時間が経つと
凹んでくる感じ。
ちょっと買い物出掛けてすぐ
帰ってくるぐらいなら平気?


こうして見ると判りやすい。
エアがぷくぷく放出してます。


ストックのチューブに交換します。
多分10年以上前のモノ。室内保管
とはいえ、そろそろ使わないと。


タイヤ片側ハマり状態でチューブ
のバルブ部をリムのバルブホール
に通すのが毎回一苦労。この状態
ナットかけるまでに相当時間ロス
しまくり。


そしたらほぼ足でタイヤ組み込み、
タイヤレバーはビード部を押し込む
だけの使い方で。リムにかけると
絶対チューブ噛んで穴開けるから。


タイヤが無事組めたらエア入れて
確認。そしてタイヤを車体に戻す。
やっぱりスムーズに戻せないので
リアサス下側ボルト外してます。
次回の教訓。


無事にリアタイヤ戻して各部
締付、チェーン張り具合も
確認調整して完了。

一旦、お茶で小休止をはさんで
そのままフロントタイヤの修理
に移行します。

コメント

朝活カフェ

2025-02-17 09:24:53 | お食事、飲み

に最近たまに行ってるリンキチ
夫婦です。

休日せがれクンがスポ活で不在時
に行ってる朝活カフェの様子。


以前のネタでも朝、七里のカフェ
行ってるとかを執筆していたとおり、
朝活自体は以前からなのですが
こういったロケーションがよろしい
カフェ、以外のいわゆるフツーの
珈琲店やファミレスでの朝活も
行ってたりします。


コメダ珈琲店ではド定番、お得な
モーニングサービス。
山食パントーストにおぐらあん。
カミさんはローブパンに同じく
おぐらあん、の日。

朝からコメダでシロノワールとか
いくとさすがに重過ぎなので。


別の日のモーニングサービスは
それぞれ山食パン、おぐらあん
とリンキチは定番ゆでたまご。
最初はおぐらあんがテッパン
でしたが家でもあんこトースト
をやる期間もあるのでそーゆー
時はゆで卵がテッパン。


ファミレスにも行きます。
ロイヤルホストのモーニング
プレートだったかな。

ファミレスだとゆで卵は無く、
フライエッグ、いわゆる
目玉焼きかスクランブルに
なるパターンが多い。


デニーズのセレクトモーニング。
目玉焼きは焼きパターンが3種
あり、これは多分ミディアムの
ベースドエッグ?にパンケーキ。


カミさんは生ハムシーザーサラダ
にフレンチトースト。
サラダがメニュー写真よりちょっと
ショボいのね。レタス芯ばかりだし。

ファミレスだと珈琲店よりやはり
がっつり感が出てしまう感じ。
そーゆーセットだから仕方ない。


年明けに星乃珈琲店に行ってみた。
厚切りトーストにゆで卵セット。
やっぱりゆで卵がいいリンキチ。


カミさんはミニパンケーキセット。
やはり珈琲店のセットのほうが
量的にはちょうど良いのかな。


おまけはモーニング時間ではなく
遅めに入ったコーナン近くにある
雑貨カフェ「白と熊 藝品」
オーダーしてるメニューから
夏の時期、ですね。

店内写真は撮ってないですが
素敵なお店です。北欧雑貨や
ヴィンテージ品も多く、店名
にもある「熊」は木彫りの熊の
置物が色んな所にいます。
店主が色々と話してくれて
しまってある昔のノベルティ
グッズなど見せてくれました。
また行きたいです。
(↑せがれクンの日記の〆言葉)

コメント (2)