goo blog サービス終了のお知らせ 

旧堀田古城園にも春の兆しが

2020-02-10 14:02:45 | イベント
立春を過ぎたとはいえ、毎日寒い日が続いています。

信玄ミュージアム内の旧堀田古城園の庭の手水鉢も柄杓を抱え込んで凍り、
手水鉢に水を注ぐ竹樋からは「つらら」が。

しかし、庭をよく見ると春を感じることが出来ます。
白梅は、やや欲目に見て三分咲きとなりました。

また、いつもは厄介者の雑草も、
寒さに耐えて生えてきたのだと思うと、
なぜか愛おしく感じてしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「開府500年記念企画展~やまなし文明開化三筆展~」の情報です。

2020-02-05 10:55:33 | イベント
甲府駅北口よっちゃばれ広場にある
甲府市藤村記念館にて、
2月18日(火曜日)から3月1日(日曜日)まで、
「やまなし文明開化三筆展」を開催します。
山梨県の近代化に大きな足跡を残した
若尾逸平、渡辺青洲、藤村紫朗の
作品(書)をご覧いただけます。
味わい深い筆なりをご鑑賞ください。
入場無料です。
※2月25日(火曜日)は休館です。
※午前9時~午後5時

さらに企画展オープンの前日、
企画展に伴う講座を行います。
2月17日(月曜日)午後2時~3時30分
第37回藤村学校
演題 「開府500年記念講演~やまなしの三筆展~」
講師 植松光宏氏(奈麻余美文庫主宰)
参加無料・定員50人
事前に電話でお申し込みください。
055-223-7324(歴史文化財課)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開府500年甲府歴史講座「甲府を学ぶ」を開催しました。

2020-02-04 11:40:20 | イベント
11月から6回シリーズで行っている甲府歴史講座の最終回を開催しました。

最終回ということで、昨年2月26日に国の史跡に指定された、甲府のシンボル・甲府城が主人公です。
「国史跡甲府城を眺める~調査でわかった絵図の裏付け~」と題して、山梨県埋蔵文化財センターの正木季洋文化財主事に説明していただきました。正木さんは、県内の遺跡の発掘調査をはじめ、甲府城の研究、整備、情報発信を担当しています。
甲府ファン、歴史ファン、甲府城ファンが今回も大勢ご参加くださいました。「400年間保ち続けている石垣は、もともとこの地が岩山であった証(あかし)。先人の技術は素晴らしい」など、甲府城の歴史を再発見する機会にもなりました。
これまでの発掘調査で、古い絵図や写真に見る櫓(やぐら)や門が明らかになったとのこと。なかでも温泉遺構は現在の甲府の文化につながっていることに皆さん納得されていました。
来年は信玄生誕500年を迎えます。「来年度も楽しみにしていますよ~。」という参加者からの期待の声が寄せられました。受講生の皆さま、ご参加いただきましてありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする