カラフトアオアシシギが出ているそうな。
いつもだったらライファーと聞けばうずうずしていたものだが最近ちょっとかわってきた。
どうもトンボのことが頭から離れなくなってきたから・・・・・・
三番瀬はそんなに遠くない。けど、きっと今日も行楽客が多い・暑い・日焼けする・もし抜けてたら等々考えてたら近場のトンボに行こうって気になった。
普通種しか期待できないけどまだまだ初心者なので普通種で十分楽しめる。あわよくばオオヤマトンボ・サラサヤンマも期待しつつ以前行った都県境のN公園に。
クロスジギンヤンマは前回よりいい写真が撮れた。
結構嬉しい。
ショウジョウトンボは真赤できれいだ。
メスも(多分)
ついでに産卵も(こいつはオスと交尾していたから間違いないでしょう)
続いてオオシオカラトンボ
普通種ながら、こいつはライファーだったりする。
ちょっと場所を変えて、mtanaさんから教わった近くのO緑地に。
着くなりヤンマ風のトンボが池の上空を飛び去って行った。
サラサだったかも。
ゴルフ場方向に横移動したらここでもオオシオ君。警護産卵
そして今日のライファー2種目、ヤマサナエ。
今日もまずまずかな。
7月に入ればもっと楽しめるでしょう。
オオヤマトンボの止まりものが撮ってみたいなぁ。
でも心の片隅でカラフトアオアシシギに行かなかったこともちょっと後悔している自分がいる。
来週までもしいたら行こうかな・・・・・