goo blog サービス終了のお知らせ 

赤いジダンのブログ

鳥やら虫やらのブログだったはずが、今や釣り一辺倒・・。

ようやく完了

2014年07月06日 19時50分35秒 | 

ず~っと天候不良で伸びてた庭の工事がようやく今日完了した。

ふ~、長かった・・・。(^^;)

.

残ってたのはこのパーゴラ部分。

Img_3146

Img_3149

.

知り合いの職人さんなので、ついでにエアコン室外機カバーも作ってもらったり、

Img_3162

.

更に自転車置き場の床も。

Img_3165

もちろんこの二つはサービスで。

.

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も中止

2014年06月29日 17時23分31秒 | 

今朝起きたら雨だった。

職人さんからも、「今日もまた中止」の連絡があった。

雨じゃ仕方がない。

でも昼からは快晴に・・・。

いくら晴れたからと言って中止は中止。(T_T)

明日以降は会社を休めそうもない。

どうしよう・・・。 コマッタ・・・。

.

因みに今日は息子のサッカーの観戦があったので鳥虫画像はなしっス!!

.

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のメダカ

2014年03月21日 19時01分02秒 | 

ここのところ暖かい日が続いたので庭のメダカもボチボチ動き始めた。

先月の大雪では睡蓮鉢の上にうず高く雪が積もり、水の半分以上がシャーベットになったにもかかわらずよく生き抜いてくれたものだ。

今朝、睡蓮鉢の中をよく見ると水の底の方が結構濁ってきているのに気が付いた。

もしかして冬に耐えられず力尽きた個体が底で腐っているのかも知れないと思って、久しぶりに水を替えてみることにした。

Img_7091

オモダカがかなり繁茂している。

一鉢からこんなに広がるとは思ってもいなかった。

.

まずは葉っぱをもって引き上げる。

すると何と中身が一つの塊となって全てスッポリ持ち上がった。

Img_7093

.

裏を見てみると・・・・・

Img_7094

うぉ~、、こんなに根っこが!!

驚いた。

底には川砂を僅かに敷いてるだけなので栄養源などないはずなのに、よくこんなに茂ったものだ。

とまあ感心するのはこれくらいにして、余分なものは間引かないと。

Img_7095

ほぼ90%は廃棄。.

.

でこんな感じに。

Img_7098

一日おいて塩素を抜こう。

.

先週から水を汲み置いておいた別の睡蓮鉢にメダカと巻貝を一時避難。

メダカは30匹強。

Img_7104

巻貝はざっと50匹前後。

Img_7105

メダカはもう3年以上になるのもいる。

巻貝は最初7匹だったのに、まあよく増えるものだ。

近いうちメダカの産卵用のホテイアオイを買いに行こう。

あれもよく増えるんだよなぁ。(^_^;)

.

過去の記事を読み返してみた。

懐かしい~

http://blog.goo.ne.jp/red-zidane_1963/d/20110508

.

その他、庭の花いろいろ

何だっけこの花。

Img_7107

これももう3年くらいかな。

.

2年前、物置に入れて忘れてたチューリップの球根。

Img_7108

一度咲かせて別れた小さい球根なので厳しいかもしれないが一応今年植えてみたら3~4株くらい蕾らしきものがついてた。

咲くかな~。

.

大雪に耐えたビオラ。

葉っぱは雪でやられた。

Img_7109

Img_7110

.

毎年あまり気にしてないけど馬酔木。

今年も綺麗に咲いてた。

Img_7114

Img_7117

.

クレマチスも芽が出てきた。

Img_7119

強剪定か弱剪定かわからなかったので切らずにほっといたら各節から出てきたので結果オーライ。

Img_7120

.

ここからも。

Img_7121

.

いつの間にか我が家の庭ももう春。

.

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日今日

2012年10月21日 19時05分58秒 | 

【昨日】

朝起きてのんびり庭いじりしてたら網戸にこんなのが。

Sp

スズメガの仲間。

なかなか渋い。

なんて名前だろう。

.

いつの間にか睡蓮鉢にはホテイアオイが咲いていた。

今季2度目。

Photo

そんなこんなで昨日は遅めのスタート。

MF到着は8時頃。

.

P森ではシメが大量入荷していた。

ジョウビタキ♀も発見。

02

面子はいよいよ冬だ。

.

K森でtokiさんと会って一緒に田んぼを歩く。

ノビタキが辛うじて1羽。

猛禽は飛ばず。

.

その後tokiさんと別れ湖に行く。

チョウゲンボウが頭上を通過。

08

そして機場のアンテナにとまると、

16

すかさずカラスがやってきた。

12

13_2

でも特に諍いもなくカラスは去って行った。

マヒワが見つけられなかったのが残念。

アリスイでも鳴いてないかなと思ったがそれも甘かった。

.

【今日】

昨日より更にスタートは遅くわが家を10時過ぎに出る。

今日はちょっと遠めの沼まで。

現地に着くとなんとまだクロハラアジサシが残ってた。

5羽くらいいるらしい。

自分では3羽確認。

14

この距離で見ると左はハジクロっぽくも見えるのだが・・・

ま、いいか。

.

網に引っ掛かった落鳥個体も発見してしまった。

03

無残。

.

ところで今日はイヤーを稼ごうと思ったのに目的の鳥は不在だった。

ちょっと残念。

仕方ないのでその他のシギチを撮る。

08_2

02_2

メンバーはオジロトウネン、ハマシギ、トウネン、ヒバリシギ、コチドリなど。

シギチもいまいち。

もうちょっと種類を期待したのだが・・・。

.

葦がガサガサと音を立てはじめた。

ヒクイナでも出てこないかなと息を殺して見守っていたら、出てきたのはキジ♀。

02_3

.

結局今週末はイヤー増えず。

現在228種。

個人記録の更新まであと7種。

あと2ヵ月ちょっとだけど、、、、。

行けそうかな。

.

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭いじり

2012年07月07日 19時26分57秒 | 

わが家とわが家の北側にあるマンションとの間に遊歩道がある。

この遊歩道からわが家のリビングがよく見える。

冬はカーテンをしめている事が多いのでいいが、夏は当然カーテンも窓も開ける事が多くなるので丸見え。

何か目隠しをしなければと思いつつもなかなか重い腰があがらなかったが今日やっと作業する事になった。

木製のラティス。

Dscn7272

本当は自分の会社の金属ルーパーをつけようかと思っていたが長さとか本数とか数えて手配するのが面倒くさかったのと、金属の支柱を立てるのが結構厄介そうだったので、最近得意のホームセンターで簡単そうなラティスを調達しサクサクっと取り付け。

通路が狭くなるのが嫌だったのでこんな部材でブロックの上に直接取り付けてみた。

Dscn7277

ブロックにかませてポルトで締めているだけなので耐風圧上ちょっと心配だが・・。

なので共用部のフェンスにケーブルタイを使って補強してみた。

Dscn7278

これならいくらかましでしょう。

共用部なので文句いわれる可能性もあるが何か言われたらササッと切っちゃえばいいし。

.

10:30頃ホームセンターに材料を買いに行って昼から作業。

15:30にはほぼ完了。

意外に早く出来上がった。

やっぱインパクトドライバーが1個あると作業が早いよなぁ。

(遊歩道側より)

Dscn7279

Dscn7281

Dscn7284

かかった材料費 16,000円也。

.

あとは窓の上の軒天部分からヨシズを1mくらい下げれば隣のマンションの2F・3Fからの視線もカットできて完璧。

.

ちなみに来週は急きょ北海道に行ってきま~す。

皆さんのご活躍を見てるとじっとしていられなくなってしまって・・・

会えるかな、エトピリカ。

.

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車置き場 その2

2012年05月02日 21時14分01秒 | 

朝から小雨が降ったり止んだり。

午後からは本降りになると言うので午前中にできるところまで。

Dscn5692

Dscn5694

なんとか骨組みまでは終わった・・・。

でも組んだ後、良くチェックしたらかなり歪んでいた。

後日調整が必要だな。

午後は予報通りザーザー降り。

晴れるのを待って、屋根付けて目隠しのラティス付けたらひとまず完成だ。

あそうそう、最後に地面も何とかしないと・・・・。

.

当初一日で完成させるつもりだったが、結局その3に続く。

.

.

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休3日目は庭

2012年04月30日 20時14分28秒 | 

今日は家から20kmくらい離れた大型ホームセンターに買物。

わざわざ遠くまで買いに行く理由はその辺のホームセンターとは品揃えが違うから。

そして何を買ったかと言うとこれ。

Dscn5691

さて、一体何を作るのでしょう。

.

.

.

.

答えは自転車置き場。

完成イメージはこんな感じ。

Ts3r0037

(ホームセンターの展示品をパチリ)

.

屋根用ポリカの在庫が無くてこれは後日購入することになった。

ホントは今日中に完成させるつもりだったけど何故か基礎の杭打っただけで日没。(笑)

どゆこと!

.

.

さて明日は一日だけ会社。

明後日から引き続き連休です。(^^)v

.

.

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出そびれた

2012年04月08日 17時10分10秒 | 

昨夜は花粉症の影響で熟睡できず、今朝は遅めの起床。

なんとな~く寝不足気味。

しばらく家でのんびりしてたら結局出掛けそびれてしまった。(^^;)

.

庭の草むしりしたりホームセンター行ったりして一日が過ぎた。

ちなみに庭のカタオカハエトリはコンスタントに見つかるようになったがまだ脚は色付いてないようだ。

.

今日はホームセンターでナスの苗を買ってみた。

Photo

それからマホニアコンフーサ。

Photo_2

前から探してるのだがどこにもなかなか手頃な苗が売ってないので、まだ小さいけどこれで妥協。

育つまで我慢しよう。

.

このまえ買ったイチゴに花が結構ついてきた。

2

1

収穫が楽しみだ。

.

今日はなんだか財布のひもが緩んで二つ目の睡蓮鉢まで買ってしまった。

Photo_3

これはちょっと小さめ。

メダカの水替えの時の仮住まいにするつもりで。

普段は生餌のボウフラ養殖用。(笑)

.

メダカは昨日水を替えたが石巻貝ともども今年も元気だった。

Photo_4

それにしてもまた今日も花粉のひどい一日だった。

早い所花粉の時期が終わって欲しい。

.

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本を売って・・・

2012年03月24日 17時33分00秒 | 

今日予定していた行事が悪天候で中止になった。

予定がぽっかり空いた。

そこで今まで読んだ文庫本をまとめて売りに行くことにした。

本を売るのは初めてなのでいくらで買い取ってくれるのか皆目見当もつかなかったが117冊で4,920円。 そして更に200円の割引券。

意外にいい値段で引き取ってくれるものだ。

買って一回しか読んでない本がほとんどなので、新品に近い本は50円/冊で引き取ってくれた。

それが81冊あった。

.

元手ができたのでまずその店で欲しかったCDを数枚買ってその足でホームセンターへ。

キンカンとクレマチスを購入。

キンカンは地植え後、3年くらいで実がなるそうだ。

Photo_2

この苗には既に実が2~3個付いていたが、ポットに入れられ続けていると環境の悪さに本能的に子孫を残そうとして実がなるそうで、地植えする時はこの実を取っちゃって下さいと言われた。

.

そしてクレマチス。

クレマチスの幼苗は弱いので2~3年鉢で育ててから地面に植えるそうだが、この苗は少なくとも2年は経っているとの事だったので地面にいきなり植えてみた。

去年植えたクレマチスはきっと幼苗だったんだな。可愛そうな事にすぐにダメになった。

Photo

こいつはちゃんと育ってくれるかな。

.

ついでに睡蓮鉢を乗せているコンクリート管があまりにも不細工なのでこんなのも買って巻いてみた。

Photo_3

長さがちょっと足りないけど調整するのも面倒くさいのでこれで良しとしよう。

.

こんなことしてたらあっという間に一日が過ぎた。

.

さて明日はMFのゴミ拾い。

メンバーのみんなとワイワイやりながらのゴミ拾い、楽しみだ。

餅つきもね。

.

.

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植栽計画

2012年02月25日 18時46分31秒 | 

先日立てた木柱廻りに木を植えた。

とりあえずこれは第一弾。

まずはコーナーにシマトネリコの株立ち。

そして別の場所に植えてあったモミジを向かって左端に。

Dscn4916

Dscn4922

シマトネリコは常緑樹なので冬でも目隠しの役目を果たしてくれる。

ちょっと雰囲気が出てきた。

.

でもまだまだこれからだ。

実は今日、雨だったので安行方面まで植木を物色しに行って来た。

でも購入には至らず。

気に入った木は一応あったんだけど・・・

次に考えてるのはモミジと反対の端にジューンベリーを、そして木柱の隙間を埋めるべく低木のマホニアコンフューサを数本。

木柱には蔓性植物のカロライナジャスミンかクレマチスを絡めたい。

下草にはシランかな。

こうなってくると睡蓮鉢の下のコンクリート管がダサい。

直接地面に置くと「ネコが水を飲みに来る」と当局からクレームがつくのでお洒落な台を考えなければ・・・

色々と考えるときりがないのだが、でもガーデニングはこれが楽しいんだよね。

金が続くかが心配。

.

さて明日は久々に神奈川の海!

ウミスズメ、待ってろよ~!

.

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする