goo blog サービス終了のお知らせ 

赤いジダンのブログ

鳥やら虫やらのブログだったはずが、今や釣り一辺倒・・。

シーバス

2025年05月03日 20時38分12秒 | 釣り

ようやくいつものサーフで2025初釣果!!

ヒラメではなかったけど、まずはホッとした感じ。

砂まみれのスズキ(フッコ)

ちなみにスズキは25cmまでがセイゴ、60cmまでがフッコ、60cm超えてスズキと呼ばれる。

 

風が強く風車がよく回っていたが、昨日事故があったばかりなので羽が折れませんようにと祈りながらの釣り。

 

そして波も高く、なかなか釣りにくい状況だった。

 

持ち帰った釣果は洗ってキンピカに。

 

刺身、炙り刺身、ソテーで晩酌。

海の幸に感謝。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイラバ

2025年03月19日 20時25分31秒 | 釣り

初のタイラバ船。

タイラバとは鉛やタングステンのおもりにカラフルなシリコンラバーを装飾した疑似餌で、つまりルアー釣りである。

東京湾ではオレンジ系や赤系が主流らしい。

今まで餌釣りばかりだったので一度タイラバはやってみたかった。

 

陽が昇れば暖かくなる予報だったが、結果気温は上がらず激寒!!

 

釣り方はいたって単純で、タイラバを底まで落として一定速で巻くだけ。

しかしその中にもその日の当たりカラーや当たり速度があって、それをいかに探し出すかが釣果を分ける。

いうなればゲームフィッシングである。

 

ワクワクしながら最初の一流し。

何といきなり当たりがあったが、でもあえなくフックアウト。

当たっても一定の巻き速度は変えてはいけないのがこの釣りのセオリーなのだが、何せ初めてなので恐らく気がはやって巻き速度が速くなったんだと思う。

結局それ以降当たりがなく時間ばかりが過ぎていく。

・・・・・・

15時の沖上がりがだんだん近づいてきて半ばあきらめムードになりつつつあった14:30、とうとう来た!!!

待望の当たり。

バラさないようにドラグゆるゆるにして、巻いても巻いてもなかなか上がってこない状態で慎重にやりとり。

 

60m巻くのに5分近くかかってしまったがようやく姿が見えてきた。

何とか1枚ゲット~。

良かった、ボウズは免れた。

サイズは46cm、重さ1.3kg。

大きくはないがとにかく釣れたことが何よりうれしい。

 

乗船客はMAXの14人で、そのうち釣れたのは5人。(一人で5匹釣った人がいたので全部で9匹)

餌釣りの方が釣れそうに思えるが船中ゼロの時もあることを考えると、むしろ確率高いかも。

これからのマダイ狙いはタイラバ一択になりそう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4連敗

2025年02月08日 21時01分38秒 | 釣り

今年になって今日で4回目のサーフだが、今日もホゲってしまい、とうとう4連敗。

 

釣れるのは毎回貝ばかり・・・

来週は船でアジ、再来週は沖縄なのでサーフはもう3月に入らないといけないかも・・・

今年初のヒラメはいつ釣れるのか!!

 

ちなみに昨年は11月~12月で5回サーフ行って5連勝、6枚の釣果。

67cmの小ザブも釣れた。

今年に入って以前良かった場所は地形が変わってしまっていて、海見ただけで「釣れそうもないなぁ」

って場所ばっか。

一度じっくりロケハンして新たなポイント探さないとダメか???

早く寒ビラメ喰いたいなぁ。。。

 

それにしても寒い。

今日は電気ケトル持ち出して車のコンセントでお湯沸かしてカップ麺。

冬の海はこれに限る。

 

それから先日、サーフヒラメの第一人者の堀田光哉さんと田苑酒造がコラボした芋焼酎を購入。

ラベルはヒラメのデザイン。

コースターのおまけ付き。

これを買って願をかけたつもりだったのに、釣れる前に飲み終わってしまった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もソゲだが・・

2024年11月24日 17時16分19秒 | 釣り

ここのところだいぶ冷え込んできた。

海に向かう深夜2時、車の気温計は6℃。

現地に向かう途中で4℃まで下がった。

茨城のサーフはもう真冬の装備が必要になってきたなぁ。

 

いつものサーフがあまりにも釣れないので場所を変えて今回3回目。

正解だったもしれない。

35cmのソゲだがこの場所で3回連続ヒットで4枚目。

ヒットルアーはOverDrive95のレーザーインパクト。

レーザーインパクト、最近お気に入りになりつつある。

 

この後2回HITしたが、、、、、ばらした。

修行がまだまだ足りない。

 

ここまで3回通って、釣れたヒラメの4枚中3枚はソゲだったが、

でも魚影が濃いのは確かなので、これからはしばらくここで頑張ってみよう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワラサ・アジリレー

2024年11月17日 19時14分21秒 | 釣り

会社釣り部の公式戦第2回目。

 

今回はワラサとアジのリレーに決めたが、参加者16名でもしワラサが掛ったらおまつり必至の人数。

どうなることやらと思っていたが・・・・・

杞憂だった。(笑)

 

一投目でいきなり小さめのマダイが釣れてこれはいけるかと思ったのだが後が続かず。

今年はワラサ不漁と聞いていたけど本当だったな、、、。

 

外道のサクラダイ

 

外道その2

セグロカモメ

参加者の一人がカモメを釣ってしまい、鳥担当の自分が呼ばれ針外し作業。

隣にいた同僚は指噛まれ「痛たたた、、、」

自分もちょっと噛まれたがかなり強い力で結構痛い。

で、無事カモメを解放。

釣った鳥を解放したのはこれが3回目だな。

 

結局釣果はマダイ1、ゴマサバ2、かなり小さいマアジ7、という結果。

まわりも似たような結果。

アジも今年は不漁らしく、小物のアジでも釣れないよりはマシと船長が気を使ってくれたようで群れている場所に船をつけてくれて、そこそこの当たりはあったけど、あまりにも小さすぎる。

刺身は無理そうなので南蛮漬けとなめろうにするしかない。

 

鯛は出汁とって鯛めし。

あとは刺身と湯霜づくり、皮焼、カルパッチョに。

鯛は小さくても旨い!!!!!!!

 

年内、もう一回くらいは船あるかも。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒラメとブルーインパルス

2024年11月05日 21時00分03秒 | 釣り

日曜日、久々にヒラメが釣れた。

2月以来。

ご無沙汰でございます。

サイズはイマイチだが、嬉しい釣果。

水温もボチボチ下がり始めて、いよいよ本格シーズンに突入か!!!

来週は是非サイズアップを狙いたい。

 

砂浜に目をやると、、、、なんとアメリカザリガニが。

よく見るとあちこちにいるいる。

なぜ海に・・・・????

じっくり周囲を観察したら海への川の流れ込みがあった。

そこから砂浜に歩いて出てきたらしい。

波にのまれた死骸も結構な数。

謎の行動。

 

そういえば土曜日、ブルーインパルスを見に行った。

基地は大混雑間違いないのでちょっと離れたところから見物。

埼玉に30年以上住んでいて初めて。

やっぱテレビ等で見るより迫力が違う。

来年はもうちょっといい場所探して見物しよう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラウトデビュー

2024年08月25日 20時57分31秒 | 釣り

管理釣場デビュー

放流した魚を釣るので最初は???と思ったけどやってみるとそれなりに楽しく・・・・

 

肉眼でもうウジャウジャ泳いでるのが見える。

写真ではこんな感じだが実際はこんなもんじゃない。

とにかくウジャウジャ!!!

 

最初はスプーンから入り続いてクランクベイトも試してみる。

どちらもよく当たる。 で、よく釣れる。

 

自分はルアー用タックルしかないのでスプーンをメインにルアー釣りしたが、同行の同僚3名はフライとテンカラ。

でも途中、同僚からフライロッド借りて30分くらい毛鉤(フライ)もチャレンジさせてもらった。

と、、、いきなり一投目で喰ってきた。

なにぶん釣り方が根本的に違うため、取り込みに戸惑いもたもたしてるうちに、ばらしてしまったがイメージはつかめた。

もしかしたらフライロッドも買ってしまうかも。

 

今回は全てニジマスだったが、どうせやるなら管釣りではなくネイティブなイワナ、ヤマメを狙いたい。

 

結局トータルニジマス20匹前後釣れた。

そして4人の合計釣果は50匹近かった。

 

一人10匹まで持ち帰りできる釣場なのだが、今回は6匹だけ持ち帰ってみた。

最大28cmくらいかな??

ニジマスってどんな味だっけ?????

はたして旨いのか!!

多分もう20年近く食べていない。

 

まずは当日の夜、塩焼き。

うん、まあ旨い。

 

そして2日目の夜はハーブ焼きにしてみた。

オリーブ油、レモン汁、白ワインにニンニク、ローズマリー、タイムを一緒に入れて1時間くらい漬け込んでオリーブ油で蒸し焼き。

イサキでやるとおいしい調理方法だが、ニジマスでも問題なくおいしかった。

 

次は釣り券買って、自然界に生きている魚を狙ってみようかな・・。

となると、また一式道具揃えることになるのだが、、

定年後はなかなか購入に躊躇しそうなので買うなら今のうち。 あと数年・・・。(^^;)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かんつり準備

2024年08月20日 20時32分47秒 | 釣り

週末、渓流管理釣り場に行くこととなった。

管釣りとは魚を放流し、言ってみれば釣り堀なわけだが、同僚たちが行こう行こうと・・・。

最初は乗り気でなかったけど、でもまあルアーを魚に見切られず喰わせることができれば釣りとしては楽しい。

で、行くことにした。

行くからにはそれなりに下調べを。

 

最初は持っているバスロッドでやろうと思っていたが、どうやらバスロッドみたいに硬い竿ではなく柔らかいロッドでやるのがトラウトフィッシングらしい。

 

つまり買ってしまったわけである。

とりあえず安いやつ。

 

リールに巻いてあったバス用フロロライン(4lb)もちょっと太いらしく、2.5lbのナイロンラインに巻き替えた。

 

当然ながらルアーとフライも、、、

スプーン(重さ4種類)とクランクベイト

 

そしてドライフライ(パラシュート)2種

結局これだけでも1万円オーバーの出費。

これでトラウトにもハマってしまったらまたお札に羽が生えていく。

怖い怖い・・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジ午前便

2024年08月11日 09時47分11秒 | 釣り

今回はアジに集中して5人で午前便での釣行。

お盆で人が集まらず乗合となったがほかのお客さんは我々以外には2人。

仕立てみたいなもん。

初めての船宿だったけどいろんな意味でなかなか良かった。

今度からはここにしようか、インターからも近いし・・。

 

いつもはイサキやタチウオとのリレーで、たいてい後半がアジ狙いなのでじっくりアシを狙えず、大型アジの顔を拝めていない。

さて今回は、、、、、

久々に出た、40cmオーバー

このあと41.5cmが釣れてギガアジは結局2匹。

この大型の引きはたまらなくいい。

 

ちなみに30cmを超えたアジを「メガアジ」、40cm以上は「ギガアジ」、50cm超えると「テラアジ」と言う。

船宿の女将さんからは「43cm以上が釣れたら写真撮らせてねー」と言われていたが誰も43cm越えはいなかった。

なかなか43cm以上というのはいないんだろうなぁ。

 

実釣時間約4時間でマアジ20匹だった。

午前で終わって帰りが早かったのでその日のうちに刺身用、フライ用、干物用などに捌けた。

 

いつもは大抵帰りが夜なので、その日の夕飯用に一匹~二匹を刺身におろすのが関の山だったけど、今回は、、

その日の晩から刺身、フライ、なめろう、骨煎餅とアジ尽くし。

そして翌朝に、、

リレーせずにアジ釣りに専念するなら午前便で十分。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イサキ五目

2024年07月20日 20時18分45秒 | 釣り

1ケ月ぶりの船釣り。

本当はマルイカ(ケンサキイカ)釣りの予定だったが、船宿から今年のマルイカはシーズン終わりと連絡が来てやむなく釣り物変更。

船のイカ釣りやったことなかったのでやりたかったが・・・

結局イサキ五目狙いとなった。

 

イサキはシーズン真っただ中。

予報では気温36℃の予報だったが海の上は風もあり、そこまでではなかった。

 

で、ポツポツと釣れ続けそこそこ楽しめた。

釣れたのはイサキ、マアジ、マルアジ。

もうちょっとほかの高級外道が出て欲しかったが・・・

 

出た外道といえば、シラコダイ

一応初魚種なので嬉しいは嬉しいのだが。

 

結局イサキ15、マルアジ4、マアジ1、シラコダイ2という結果だった。

マルアジも初めて釣ったのでどんな味か興味があったが、結構うまい!!!

あぶらノリノリ。

イサキはもう白子が小さくて食べられるサイズではなかったのがちょっと残念だった。

 

マルアジ刺身、マルアジとマアジのなめろう、イサキの香草焼き。

 

残りの魚は明日以降に・・。

干物・塩焼きとしばらく魚料理が続く予定。(^^)v

 

8月は船タチウオかな。

いつも段取りしてくれる幹事が自前のロッドやリールを買ったのでがぜんやる気になったので今年は船比率が高くなりそう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする