10月18日(日)
県内でルリボシヤンマが安定的にみられるところを知らない。
と言うか、あるのだろうか?
いずれ見られるだろうとは思いつつも、やっぱり見たいものは早く見たい。
ということで今日は埼玉プチ遠征。
電車でGo! 2時間30分の旅。
ローカル線に揺られてのんびり。 こういうのもたまにはいい。
.
そして現地には9時に到着。
さて撮るぞ~っと、 あれ?
ここに来ればルリボシは何頭もバンバン飛んでるイメージだったけど・・・・
1頭も飛んでない。
ちょっと焦る。
まあ焦っても飛んできてくれないし、その辺にいるトンボや蝶に相手してもらう。
おっ、ヒメアカネがいた。
今年ようやく初認。
こいつのためだけに去年のポイント行くのどうしようかと考えてたところなのでラッキー。
マツモムシもいた。
へんな色のキノコも・・・・・
意外に食べたら美味しかったりして。
.
片道1,200円かけてここまで来てボウズじゃ悲しいなぁと思ってた矢先、眼の前をでかいトンボがす~~っと。
現れた!!!!!!
よかった~、いてくれて有難う。
そしていきなりホバリング。
5秒ほどで行っちゃったけどバッチリ撮れた。
もしこれでもう現れなくても良しとしようと思うほど初回でバッチリ。(^^)v
.
余裕が出るとなぜか向こうも気を許してくれる。
また来た。
2~3頭いるようだ。
そしてなんと、止まった!!!
しかもこんな近くに。
(^o^)/
しばらくするとまた止まった。
(^o^)/ (^o^)/
そしてまた。
(^o^)/ (^o^)/ (^o^)/
またまた止まった。
(^o^)/ (^o^)/ (^o^)/ (^o^)/
2~3頭飛んでるが、でも止まるのはどうも同じ個体みたいだ。
羽が破れてるのですぐわかる。
この時期の割にはホバリングの時間が短い。
ほんの2~3秒しかしてくれないが、その代りよく止まる。(笑)
ず~っと飛んでるんだからそりゃ疲れるわな。
そしてもうボチボチ寿命の時期なのかな。
いやーそれにしても今日は写真をいっぱい撮らせてもらった。
こっちもちょっとばかり疲れた。
最後にちょっと頑張って、上の金魚の池にタカネトンボも撮りに行ったけどこっちはお留守のようでダメだった。
.
最初はどうなる事かと思ったが終わりよければ全てよし。 .
今日はプチ遠征の甲斐あった。
(おしまい)