goo blog サービス終了のお知らせ 

赤いジダンのブログ

鳥やら虫やらのブログだったはずが、今や釣り一辺倒・・。

鷹飛ばず、トンボも・・・

2010年09月20日 18時21分44秒 | トンボ

今シーズン初の鷹の渡りへ。

埼玉に越してきて初めてだし、さてどこへ行こうかと迷う。

千葉の富津岬にも一度行ってみたかったが天気予報では南寄りの風・・・・

条件としては良くない。

遠出してボウズは怖いので結局県内の山にした。

1_2

2_2

現地では観察グループの方が既に観察を開始されていた。

薄曇りで無風。

ここも今日の条件はあまり良くないようだ。

と思ったら 9:35 いきなりツミが上空を通過。

これからどんどん飛ぶのかなと期待したけどその後またまったりとした時間が流れる。

.

暫くして遠~くにサシバ。

上昇気流が発生していないのでなかなか高く上がれない。

カラスにモビングされてようやく逃げながら高く上がった。

次に出たサシバも上昇するのに苦労してる。

渡れず森に降りてしまった。

.

今日は午前中で撤収したけど午後は飛んだのだろうか。

今日の成果はサシバ3~4?、ノスリ2+、オオタカ1、ツミ1、ハチクマ?1。(観察グループのHPによるとサシバ3、ハチクマ0のようです。)

今年の渡りはこれからかな。

.

帰りがけルリボシヤンマの様子を見に行った。

1頭だけ上空を飛んでいた。

04_3

こんなのしか撮れなかった。 (^^;)

鷹もトンボも不発の一日だった。

.

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイコウチ

2010年09月05日 18時12分53秒 | トンボ

今日は県内でトンボ探し。

本当はジシギ探しに川越方面でもと計画していたけどスコープが入院しているので観察ができない事に気付いた。(^^;)

暑さでボケてる。

らーしょんさんもシギチロードに出遅れたとのことで、今日もまた2日連続でらーしょんさんとデート。

休日は女房より一緒にいる時間が長いかも・・・・(笑)

.

今日はらーしょんさんのフィールドに連れて行ってもらった。

この暑さで湿地は干上がりそうだったけど日陰でひっそりヒメアカネがいた。

1

2

.

オジロサナエも1頭。

水の中に落ちてたから死んでるのかと思ったら生きてた。

Photo

.

別の流水ではハグロトンボの天下。

あちこちで産卵している。

Photo_2

.

ギンヤンマも連結が飛んできて眼の前で産卵。

1_2

2_2

.

水の中をよ~く見てみいたら嬉しいものを発見した。

タイコウチ!!

久々の出逢い。

どうやら獲物を捉えているらしい。

1_3

近くに別の個体も見つけた。

2_3

.

餌はこいつかも知れない。

コオイムシかな??

コバンムシやナベブタムシとはちょっと違うし、マツモムシやミズムシでもない。

ましてやゲンゴロウやガムシでも・・・・。

Photo_3

卵を背負ってたらすぐわかるんだけど・・・

誰かわかる人いたら教えてください。m(_ _)m

それにしてもいいもの見つけた。

.

まだまだこの辺りは自然が十分残っているなぁ。

いつまでもこの自然を残して欲しいものだ。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フライング??

2010年09月05日 00時01分17秒 | トンボ

今日は(日が変わったので昨日か・・)みんなでワイワイと神奈川でトンボ探し。

メンバーはらーしょんさん・Oさん。Fさんご夫妻。

.

12:00から探索を開始。

さあ頑張って行こ~。

到着早々いきなりカトリヤンマの探雌飛翔を目撃。

幸先よいスタート。(撮れなかったけど・・・)

.

次にOさんがマルタン♀を見つける。(さすが!)

Photo

ここでのマルタンは予想外だったがますます期待が膨らむ。

.

・・・・・・・・・

.

でもここから先が続かなかった。(^^;)

.

仕方ないので他のトンボ撮ったり、ヘビ撮ったり、毛虫撮ったり・・・(笑)

ぶら下がりネキトンボ (らーしょんさん、ごめん。メスだった)

m(_ _)m

Photo_2

マユタテアカネ

Photo_3

真っ赤になったコノシメ

Photo_4

オナガサナエ

Photo_5

らーしょん氏の見つけたヤマカガシ幼蛇(赤が美しい・・)

Photo_6

今日多分一番個体数の多かった生き物

Photo_7

何蛾の幼虫?

.

15:00を廻った頃ようやくコシボソヤンマの個体数が増え始める。

1

ちょっとホッとした。

.

しばし飛びもの撮影に没頭。

2

3

4

スタート前の予想では、他が見られなくてもミルンヤンマだけは見られると確信してたのに、逆にとうとうミルンヤンマと確信できるのは見られなかった。

カトリヤンマも止まりものは見つけられず飛んでるのを数個体目撃しただけ、といった結果。

フライングだったかな?

ちょっと不完全燃焼だ。

今年は昨年と比べるとちょっと遅れているのかなぁ~。

この場所は横浜に住んでた去年までと違って埼玉からになので片道2時間かかるしそう気軽に来られる場所ではない。

最低もう一回は来たいがいつ頃がベストだろう。

悩む・・・

.

まあとりあえず今日はボウズじゃなかったので良しとしましょう

同行の皆様、そして現地でお逢いしたSさんご夫妻、今日は有難うございました。

お疲れ様~~。

次回に期待しましょう。

.

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今シーズン初、流水系ヤンマ

2010年08月29日 19時08分08秒 | トンボ

今日はらーしょんさんと県内の流水系のヤンマ撮り。

埼玉で流水系のトンボ探しは初めてだ。

.

現地に着くと早速コシボソの♀が現れてくれた。

04

07

10

今シーズンのヤンマ観察で意外なことに♀を見ていなかった。

今まで見てきたのはマルタンもヤブもみんな♂。

なんか意味もなくホッとした。

.

ほどなくしてFさん夫妻も来られて4人でトンボ探し。

Fさんに「そこにサナエがいる」と教えてもらって枝の先に止まっているトンボを観察していたら眼の前で別の一頭がホバリングを始めた。

産卵だ。

ずっと同じ場所でホバッてくれたので20枚程撮らせてもらった。

よく見たら何枚かオレンジ色の卵が落ちて行くところが写っていた。

08

オナガサナエ

.

時間が早いのかコシボソの♂がなかなか現れない。

その間♀は誰にも邪魔されずのんびりと産卵。

13

20

.

暫くするとようやく1頭の♂が現われて♀を探し始めた。

しばらくは同じところを狭い範囲で周回して♀をさがしていたが見つけられずやがてどこかへ消えて行った。

写真は・・・・・・

(ToT)

.

その後二か所ほど転戦したが結局成果が上がらないまま撤収。

時期がまだ早かったか・・・

.

さて来週は神奈川方面のヤンマの様子でも見に行ってくるかな。

昨年は9/6(日)にコシボソ3+、ミルン5+、カトリ5+。

それにオジロサナエ・オナガサナエだった。

時期的にもうボチボチ出始めていると思うのだが・・・・・。

さあどうなるかな?

.

.

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼を求めて

2010年08月17日 18時35分34秒 | トンボ

この盆休みは女房と自分の実家めぐり。

それぞれの家に一泊ずつしてそそくさと今日帰ってきた。

昨日だけはちょこっと時間がとれたので地図を見ながら近場で涼しそうなところを物色。

あたりをつけたのは県西部の山の中。

標高は低いが結構な山の中でしかも源流付近なので、そこそこ涼をとりながらトンボでもと目論んだ。

01

しかし、似たような場所を何か所か廻ったがよさそうな場所はどこも川遊びの家族連れだらけ。

水が冷たくて気持ち良さそうだったが、さすがに大の大人が一人で水浴びするわけにもいかずミヤマカワトンボとミヤマアカネちょろっと撮ってすごすごと退散。

03

05

それにしても川遊び気持ちよさそうだったな・・・・(笑)

.

明日からまた仕事だ。

ふ~~。(^^;)

.

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の午後は

2010年07月19日 20時47分21秒 | トンボ

梅雨が明けたらと思ったら連日容赦ない暑さ。

30℃超えの夏の午後と言えば行く場所は決まったも同然。

ちょっと出遅れたが現地に14:30に着くと既に3名のトンボ達人が・・・・。

みなさん考える事は一緒ですなぁ。

.

歩き始めてすぐにネアカヨシヤンマ♂を見つけてもらう。

07_2

去年は遠いところしか撮れなかったので、今年はアップでネアカヨシを撮るのを目標にしていたがあっけなくその目標を達成。

11

ちょっと拍子抜け・・・(^^;)

.

次は自力でと暗闇に目を凝らすと眼の前にヤンマが飛んできてホバり始めた。

手を伸ばせば触れる距離。

トルコ石のような青い複眼。

マルタンヤンマの♂だ。

そのマルタンはフラフラっと飛んで近くに止まった。

08

05

やっぱり暑いとそれなりに出る。

.

今度は池の上に張り出した枝にヤブヤンマ♂が止まっているのも教えてもらう。

04

別の所にもヤブ♂1頭。

14

更に別のマルタン♂もいた。(もしかしたらこれはさっきの個体と同じかも・・)

今日は♂Dayだ。

そして今日は当たり日だった。

カトリヤンマが見られたらグランドスラムだったんだけど。(笑)

まあシーズンはこれからだしまだまだチャンスはあるだろう。

.

おまけ

暗闇にひっそりとハグロトンボ

01

それにしても暑い一日だった。

(^^;)

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コアジとヤブ

2010年07月10日 18時42分59秒 | トンボ

珍アジサシ類を探しに行きたいが九十九里方面は遠いので、近場で妥協してしまった。

珍はいなくてコアジサシだけ沢山いた。

01_2

02

種類は全体的に少なめ。

とりあえずミヤコドリ

Photo

そしてダイゼン

Photo_2

メダイはいたけどオオメダイは見つけられず。

それにしてもデジスコ使うのお久しぶりぶり・・・

.

明日は天気が悪そうなので海は早めに切り上げて、家の近所の森に転戦。

先週に引き続きマルタンいないかなと。

現地にはトンボに詳しい方が2名、既に観察中・・・と言うかおしゃべりタイム。

今日は何もいない様子。

あの方たちがいないと言うのだからいないのだろう。

一通り見て回ったがやっぱりいない。

.

ぶら下がりがダメなら空を飛んでるやつでもと上空を探すとオニヤンマより小型のヤンマが葦原の上を飛んでいるのが見えた。

遠かったが撮影を試みた。

01_3

08

拡大してモニター見てみたらヤブヤンマ♂だった。(^^)v

062

082

ヤブヤンマは今年初認だし飛んでる所だけでも見られて良かった。

他のトンボはナツアカネ・コシアキトンボ・ハグロトンボ・オオシオカラトンボってところかな。

02_2

今日、実は1頭だけカトリヤンマが飛んだらしい。

まあ、これからに期待しよう。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルタンヤンマ

2010年07月04日 17時41分18秒 | トンボ

昨日は午後からちょこっと鳥見。

目的の鳥はいなかったけどカイツブリやコアジサシの子育てが見られた。

頑張れよ~!!

ヨシゴイも1羽見られたので良かったかな。

.

今日も午後から遅めの出動。

どうしても今はW杯見ちゃうので朝起きるのが遅くなるよな~。(^^;)

さて、もうボチボチぶら下がってる裏ヤンマがいるのではと・・・

ぶら下がりヤンマならむしろ午後からの方が好都合だし。

今日は暑くて蒸し蒸しするので条件としては文句なし。

.

現地について歩き始めると案の定、いきなりマルタン♂。

01

06

やっぱりいた。予感的中。

.

きっとまだ見つかるだろうと2個体目を探し始める。

02

が、そう簡単には行かなかった・・・。

おまけに雨も降ってきて気温が下がる。

結局その1頭のみ。

01_2

最盛期にはまだもう少しかな。

らーしょんさん、呼びつけちゃってごめんなさい。 m(_ _)m

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結局今日もトンボ

2010年06月20日 19時04分23秒 | トンボ

天気は悪くないけどイルカウォッチング船は中止。

ん~、残念。

今月中に行かないと沖合イルカウォッチングは終わっちゃう。

何としても一度は乗らないと・・・

.

一日空いたので午前中は息子のサッカーを見に行った。

初の公式戦。 今日の相手は強豪らしい。

でもなかなかいい試合をして勝ち点3をもぎ取った。 よしよし次が楽しみになってきた。

.

さて、午後はアジサシでも探しに行こうかなと思ったけど海まで遠いし億劫になったので結局昨日と同じ川に・・・

Photo

海なし県は辛い。

.

今日のトンボはいまいちだった。

コヤマトンボもこんなのしか撮れず。

05

あとはセスジイトトンボの産卵とアオサナエ。

05_2

02

その他、羽化不全のオナガサナエ2とダビドサナエ、もう残り少なくなったアオハダトンボってところ。

あとはおまけのカジカガエル。

Photo_2

また週末が終わってしまった。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コヤマトンボ

2010年06月19日 22時39分26秒 | トンボ

今日は飛びものに時間を費やした。

広角レンズ+ストロボで狙ってみたけどなかなかうまくは行かないものだ。

1

2

辛うじて止まってたのがこの2枚。

あとはフレームアウトとピンアマを量産。

コヤマトンボはパチッとした写真撮りたいんだけど・・・・

.

今日は抜け殻がいっぱい。

オナガサナエのかな・・・

Photo

オジロサナエやコオニヤンマの抜け殻も多かった。

これはキイロサナエ??(ミヤマサナエみたい・・・)

Photo_2

.

アオサナエ、今日は3個体いた。

Photo_3

ホンサナエは見当たらなかった。

.

さて、明日はイルカウォッチング船で鳥見なんだけど天気が心配だなぁ。

.

それにしても日本・・・、残念でした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする