goo blog サービス終了のお知らせ 

赤いジダンのブログ

鳥やら虫やらのブログだったはずが、今や釣り一辺倒・・。

海!!

2011年07月03日 20時46分31秒 | その他

最後の調査船。

悪天候で昨年から伸び伸びになっていてようやく今日実施。

今回の結果は特にクローズにしないとのことでお言葉に甘えて即日UP。

.

さて、この時期の海鳥は正直言ってあまり期待できない。

でも何か出るときはグレイトな鳥の場合が少なくない。

今日の天候は無風、べた凪。

見渡す限りオオナギ以外いなさそう。

でもまあその内なにか出るだろうと思っていた矢先、出た!

アナドリ!!!

これだから海は楽しい。

1

2

3

4

5

オオナギと並ぶと大きさの違いがわかる。(↓右がオオナギ)

6

アナドリは首を上げて特徴的なポーズで飛んでいた。

(写真は全てかなりトリミングあり)

時期も時期だけにもう今日はこれだけで十分満足でしょう。

.

案の定その他の鳥は現われずオオナギの他はアジサシ3羽とボソナギの死骸を撮った程度だった。

Photo

流木で休息中のアジサシ。

Photo_2

ボソナギ君はかなり凄い臭いが・・・(^^;)

左側にカニのおまけ付き。

.

.

.

がしか~し、今日はこれで終わらなかった。

.

何が出たかと言うと・・・

.

まずはウミガメ。

最初は死骸だと思った。

1_2

でも、なんと生きていた。

ロープに絡まって動けないように見える。

お~、これは助けなければ。

Yさんが棒を使ってロープを外そうと試みた。

するとカメは自力で脱出して潜って行った。

えっ?

どうやらただ単に休んでいたようだ。

絡まってなんかいなかったみたい。(笑)

2_2

3_2

ちなみに種類はタイマイだそうだ。

すげーの見ちまった。

.

そしてお次は・・・

シュモクザメの仲間。

俗に言うハンマーヘッドだ。

1_3

船が近寄っても逃げない。

2_3

3_3

これまたいいもの見た。

いや~、カッコいい。

.

そして圧巻はハナゴンドウ15+の群れ!

1_4

2_4

3_4

4_2

5_2

6_2

7

凄い。

今日は凄すぎる。

おなかいっぱいだ。

.

そしてダメ押し。

港に着いて最後のミーティングのあと、さあ帰ろうと思ったら・・・。

1_5

2_5

3_5

4_3

カジキマグロ。

トローリングで釣ったんだろう。

丁度船からあがったところだ。

間近で見るとデカイ。

.

盛り沢山の一日。

楽しすぎる一日だった。

Photo_4

(写真は我々とは全く関係ないヨット。)

.

昨年からこの船上調査に私を呼んで下さった皆さん、本当に感謝です。

とても楽しかったし勉強になりました。

これからも時間を見つけてはそちらにお邪魔しようと思ってます。

今後とも宜しくお願いします。

.

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お庭の手入れと自転車

2011年06月11日 23時55分30秒 | その他

午前中は雨が降ったり止んだりの繰り返し。

出掛けられないので、こんな日は庭の手入れを。

まずは睡蓮鉢の中のアオコや下に溜まった沈殿物の処理。

増えたイシマキガイはお願いしてKAEDEさんに数匹引き取ってもらった。

(KAEDEさん、ありがとー。ユスラウメまでいただいちゃって。)

次に草むしり。

背の高くなってきた雑草を抜き仕上げはバリカンで全面刈り込んだ。

あースッキリ。

次に今年も蔓延り始めたにっくきヤブガラシに強力除草剤のラウンドアップを塗る。

効果は数日後に出るはずだ。

でもどうせまた別の所から新しい芽が出るんだろうが・・・

そして最後の締めに伸びて来たアサガオとヒマワリに栄養分を補給。

綺麗な花を咲かせてくれよ~。

.

さて午後から気温も上がり晴れ間も出始めた。

時計を見たらいつの間にやら3時に。

鳥やトンボを狙うにはもう遅い。

なのでバイクに乗って近所を流してきた。

今日のコースは吉見町~川島町~榎本牧場。

榎本牧場、、、相変わらず美味しかった。(笑)

Dscn0887

さて明日はもう少し距離をのばして川のサナエでも狙おうかな。

.

【本日の走行記録】

走行時間     1時間44分

走行距離     40.37km

平均速度     23.4km/h

消費カロリー   678.2kcal

.

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜満開

2011年04月10日 20時16分41秒 | その他

たまには鳥も撮りたいと思いつつもどこに行けばいいのかピンとこない。

と思ってたら今季2羽目のキガシラシトドが見つかったと。

しかもどうも近場っぽい。

てなことで場所ははっきりしないまま当たりを付けて自転車を走らせた。

人だかりを頼りにきょろきょろしながら走る。

するとあちこちで人だかり。

でも鳥見人ではない。

桜が丁度満開で、いたるところで花見の人・人・人。

とりあえずこちらも人気が少なめの所を狙って何枚か撮影。

Dscn0119

Dscn0125

Dscn0128

Dscn0129

Dscn0132

いや~、見事だ。

今日は天気もいいし気持ちがいい。

桜を満喫。

.

いつの間にやら鳥の方は・・・・

.

まっ、いいか。(^^;)

.

.

結局キガシラ君は見つけられないまま自宅へ帰還。

時間は13:00。

いつもならこのまま昼寝タイムに突入するところだが今日は別の用事もあった。

冬の間に一度睡蓮鉢の水を変えたのだが、水道水の塩素を良く抜かなかったせいかほとんどのメダカを死なせてしまった。

なので不足分を補充しに川へメダカ捕りに。

今度は大事に育てないとね。

首尾よく10匹強をゲット。

.

メダカを捕っている時、近くの森でオオタカっぽいキィーキィーキィーと言う声が。

♂と♀で呼び合っているのかな。

うまく繁殖してくれたら嬉しいのだが。

その上空をキィーキキキキと尻下がりの声で鳴きながら飛ぶ小型の猛禽。

ツミだ。

ツミはオオタカの上空をあっさり飛び去った。

カメラを持って出なかったのが残念。

.

さあ、そろそろ鳥の方も渡りが始まる。

自転車ばかりだけでなくボチボチ鳥にも意識を向けて行こう。

.

【本日の走行記録】

走行時間     2時間48分

走行距離     48.2km

平均時速     17.1km/h

消費カロリー   549.3kcal

.

.

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカー&ゴミ拾い

2011年03月27日 22時32分34秒 | その他

土曜日、久しぶりに息子のサッカーを見に行った。

鴻巣のグランドまで片道約20km。

強風に向かってエッチラオッチラ。

こいでもこいでも進まない。

ようやくグランドに到着すると、当然グランドも強風。

ボールを蹴っても戻ってきそうなほど。

Dsc_7166

Dsc_7169

Dsc_7170

Dsc_7171

風が強すぎて、じっとしていると見ているこっちが寒い寒い。

Dsc_7190

Dsc_7194

Dsc_7196

結局、寒すぎて見学は前半の30分が限界だった。

息子のプレーは久々だったけど、はたして上手くなっているのか・・・

短時間過ぎてよーわからんかった。(^^;)

.

帰りは追い風。

スピード出る出る。

土手の草は強風でなぎ倒されそうになっているのに自分自信は風を感じない。

無風状態。

つまり風と同じスピードと言う事かな。

メーターは35km。

.

※今回の震災で大阪の知り合いの方から「そちらは大丈夫ですか?」と何人もの方からメールをいただいた。

ご覧の通り、お陰様で我々は無事やっております。

お心遣い本当に有難うございました。

.

.

さて、今日は毎年恒例のMFゴミ拾い。

8時の集合に遅れてはならぬと自転車を必死にこいだ。

行きに限って言えば平均時速20km以上。

自分としては結構頑張った。

そして10分前になんとか到着。

今年も大勢のメンバーが集まった。

8時から全員で一斉にピクニックの森のゴミ拾い。

.

それにしても毎年よくこんなにゴミが出るものだ。

でもこれで気持ち良く夏鳥達を迎えられる。

.

ここ数年恒例の餅つき大会は自粛することとなった。

そのかわり餅つきに使用する予定だった費用は義援金として寄付するそうだ。

.

ゴミ拾いも終わり、せっかくなのでちょっとレンジャクだけでも見て行こうかと・・・

1

2

.

ルリビタキの場所も案内してもらった。

1_2

2_3

鳥見も久しぶりだった。

.

そして2日間の走行記録

3/26(土)

   走行距離 42.02km

   平均速度 17.5km

3/27(日)

   走行距離 48.89km

   平均速度 19.3km

.

そして今日、妻も自転車を買った。

納車は土曜日(・・・の予定)。

これからの週末が変わりそう。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無題

2011年03月21日 23時37分06秒 | その他

幸い埼玉県は被害が少なかった。

我が家周辺に限って言えば被災地と比べ被害はゼロに等しい。

なのに米やパンは品切れ。ガソリンもたまたま開いてるスタンドには長蛇の列。

なければないで何とかなる人は多いはず。

被災地の事を考えたら・・・・

いろいろ考えさせられる事が多い。

.

この3連休、鳥見の気分でもなかったので燃料を使わない自転車に乗る事にした。

土曜は所用もあったので自転車で熊谷まで。

    ●走行距離:55km

    ●走行時間:3時間12分

ここでちょっとしたトラブル。

熊谷からの帰り道、角を曲がってきた自転車と接触して転倒してしまった。

こちらは向こうから来るのを気付いていたが先方は全く気付かずに勢いよく曲がってきたので、こちらが道路に投げ出される格好になった。

先方はただただすみませんと恐縮するばかり。

こちらも膝の軽い打撲だけで済んだが車が来ていたらと思うとぞっとする。

最近自転車の事故はやたら多いようだ。

今度せめてヘルメットを買おうと心に誓った。

.

日曜は吉見町まで。

    ●走行距離:40km

    ●走行時間:2時間20分

Dscn0047

Dscn0050

最近、自転車がライフワークになりつつある。

Dscn0058

菜の花が既に咲き始めていた。

Dscn0055_2

桜ももうすぐ咲く。

良さそうな道だ。

.

そして今日。

久しぶりに親父の墓参りで浅草まで。

今まで車でしか行った事がなかったが今日は電車で。

浅草駅からはタクシーに乗らず徒歩で。 と言っても15~20分だけど。

あいにくスカイツリーは雲の中。

Dscn0069

.

明日からまた仕事。

配送関係がまだ滞っているので当社の製品の納入も遅れ気味。

震災の影響はまだまだ当分続くだろう。

でもそんなことは大したことじゃない。

それよりもまず被災地の方々の一日も早い復興を願っています。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジ釣りと自転車

2011年02月20日 18時57分37秒 | その他

昨日は会社の同僚9名でアジ釣り。

三浦半島の先端、江奈湾から39人乗りの船に乗って7:00から14:00までみっちりと。

Dscn9796

船釣りはかれこれ20年以上していないがとても楽しかった。

Dscn9804

あまり釣りすぎても処理しきれないので家族の人数分プラスアルファで釣るのは止めておいて、あとは海鳥探し。(まあ半分目的はこっちだったので・・・)

.

この時期ならもう色々と見られるはずとウキウキしながら目を凝らすが目に入るのはカモメばかり。

釣り船から捨てられる雑魚を狙って何羽ものカモメがつきまとってくる。

.

近すぎる・・・

Dsc_6796

これまたはみ出た・・(腕にも問題あり)

Dsc_6797_2

おこぼれを狙うシロ。

Dsc_6808

.

釣りのベテランの方に聞くと黒くてちっちゃい鳥がたまに餌に食いつき釣れてしまうとか・・・

そ、それってウミスズメ????

かなり深いところに垂らした餌を食うらしく、生態的にはかなり興味深い話だが釣りあげた時にはもう死んでいるんだろうなと思うと複雑。

また、釣りあげて魚が海面から出た瞬間を狙うカモメもいるらしく釣り人からは海鳥は嫌われているみたいだ。

結局鳥の方はアビ類が2羽飛んだのを見ただけでウミスズメ類はゼロと言う結果に。

でも釣りが楽しかったので良しとしよう。

.

さて今日はいよいよ自転車デビューの日。

一週間、部屋のインテリアとなっていたがようやく今日乗れた。

初乗りのコースは開平橋を渡って入間川沿いの川越狭山自転車道を平塚橋あたりまで行って同じ道を戻ると言うコース。

途中で何度か休憩を入れたけど約2時間半乗ってきた。

走行距離33.7km。

平均速度16.7km

最高速度34.1km

消費カロリー374.4kcal

いゃ~気持ちいい。

これなら続けられるかな。

でも半分くらい走ったところでお尻が痛くなってきた・・・・(.><.)

慣れれば問題ないのか、それとも痩せればなおるのか・・・・

とりあえずパッド入りのパンツ買おうかな。

初日なので加減がわからず終わってみたら膝がガクガク、腿がプルプル。

水曜日あたりに筋肉痛様がやって来そう。(^^;)

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと出た

2011年01月29日 20時08分43秒 | その他

やっと出た・・・、とは行っても鳥の話ではない。

年末に盗難にあった原付バイクの話。

三郷市の川から発見された。

昨日、吉川警察署から電話があり確認しに来て欲しいと・・・。

仕方がない、行くとするか。

さほど遠いところではなかったのは、まぁ良かったかな。

このバイクで人身事故等がなかったのがせめてもの救い。

.

今朝9時半に警察署に行くと見るも無残な姿、可哀想に・・・

Ts3r0013

家族同然に可愛がってたのに ( って、ペットじゃないっつーの!)

それにしても川に捨てるこたぁねぇ~だろ~!!

あ~、3月までに廃車手続きしなきゃ。

.

さて気を取り直して、帰りは江戸川流域からさいたま市あたりまで車を流して鳥を見ながら帰宅。

.

葦原にはオオジュリンが人を気にせず群れで採餌中。

03

06

.

田んぼにはミヤマガラス50±の小群。

02

残念ながらコクマルはいなかった。

.

オジロビタキは完全な養殖物。

14

待てば近くまで来るみたいだが、あまりにも出来過ぎの枝がセットしてあったので、遠くに止まっているところを数枚記念撮影しておしまい。やれやれ。

.

ともあれ本日は37種の確認とまずまずかな。

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元旦

2011年01月01日 19時32分25秒 | その他

新年明けましておめでとうございます。

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

.

今朝、庭のハナミズキに来たヒヨドリ。

Dsc_4598

今年、初撮りの鳥です。

今年も良い出会いを求めて頑張りたいと思います。

宜しくお付き合いのほどお願い申し上げます。

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れ

2010年09月26日 17時57分22秒 | その他

爽やかな風、キンモクセイの香り。

急速に秋は深まっている。

今日は息子の運動会。

午前中に二人三脚とリレーがあるようなので見に行ってみようか。

.

二人三脚はぶつけ本番らしい。

笑っちゃうくらい全く合っていない。

本人たちも笑ってるし・・・

結果はビリ。

Dsc_2384

.

リレーはトップでバトンを受け取り、2位との差を広げて次の走者にバトンタッチ。

Dsc_2412

Dsc_2421

.

午後はこれと言った競技もないので鳥見へ。

ホントは富津に行ってみたかったけど流石に昼からの出発では付くのが何時になるかわからないので、結局前回と同じ県内の山へ。

到着は12:30。

圏央道のお陰で1時間弱で着くのはありがたい。

さて今日の飛び具合はというと・・・、何と今日は200羽以上飛んでるみたいだ。

今日は当たり日のようだ。

でも自分が到着してからはあまり飛ばず単独の個体が散発的に飛ぶだけ。

.

暫くの沈黙ののち、2時前にようやく二つの群れが飛んだ。

最初は10羽、次に5分ほど遅れて5羽の群れ。

一応鷹柱のようなものを作って、そしてス~っと流れて行った。

まあ午後からの観察だし、これだけ見られればOKでしょう。

今日の観察種はサシバ・ノスリ・カケス・アマツバメ・エゾビタキ。

Photo

Photo_2

それにしても高い。

肉眼では無理な高さ。

カケスは近かったけど咄嗟に撮ったのでシルエット(^^;)

Photo_3

.

ところで今日は思わぬ収穫があった。

それは「金星」。

隣にいた方に教えてもらってスコープで確認したら何と金星が三日月みたいに欠けている。

驚いた!!

とりあえず一眼で(わかりますか~)

1

次にデジスコで(ワイド端なのでケラレが・・・)

2

トリミング。

4

昼間に星が見られる事にも驚いたが、月と一緒で満ち欠けがあるなんて。

ちょっと感動。

.

おまけ

昨日撮った、刈られずに一本だけ残った彼岸花。

Dsc_23262

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スコープ修理

2010年09月08日 22時49分11秒 | その他
先日壊れてしまったフィールドスコープ。
NIKONのサービスセンターと電話で話した時は「買った方が早いと思います」と言われ半ば諦めていたけど、ダメもとで現物持ち込んで見積もりとったら2万程度で治りますと言うことだった。
そして今日電話が入って「修理が終わりました。修理費は21,210円です」だって。
ラッキー。
これでジシギの観察もできる。もっともジシギを見つけられればだけど・・・
その前にまず21,210円の捻出からか。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする