の~んびり タイランド 2

タイの風景、行事や趣味の陶磁器を写真を中心に気ままに紹介しています。

王宮、そしてライ王のテラスへ

2015年07月26日 | カンボジア
南北300m、東西600mの周壁に囲まれた王宮跡の中心に「天上の宮殿」ピミアナカスがあります。
10世紀末にジャヤヴァルマン5世(第10代国王、在位969年~1000年頃)によって建立が開始され、11世紀のスールヤヴァルマン1世(第13代国王、在位1015年~1050年)によって現在の形になりました。
東向きのヒンドゥー神殿で底辺部の幅28m、奥行き35m、3層構造で最上段には回廊を巡らせ、中心に1基の祠堂が据えられています。
メール山(須弥山)を宮廷内に据え、王の儀式が執り行われました。
周達観の「真臘風土記」には、「ピミアナカスの塔の中には、カンボジアの主で9つ頭の大蛇の精が宿っており、王は毎晩、女性に化身した精と寝して交わらなければならなかった。一晩でも怠ると災いが起こる。」という伝説が記されています。
国王は、精力絶倫でなければ務まらなかったようです。
三島由紀夫は真臘風土記のこの一文をもとに戯曲「癩王のテラス」を書きました。

王宮の東塔門から入ります。

まぐさ石です。


*****



東塔門を真っ直ぐに進むと「ピミアナカス」に至ります。王宮はピミアナカスの西に建っていたようですが、1431年のアユタヤ軍の猛攻でアンコールは陥落し、徹底的に破壊されました。宝物も人もアユタヤへ持ち帰られました。
ピミアナカスの他には崩れた石材が散乱するだけです。



地上から眺めると、急な階段が天空へ延びているようです。

最上層の回廊です。

最上層の祠堂です。王は毎晩ここへ登ってきました。
*****

ピミアナカスの北に大小二つの沐浴場があります。男池、女池と呼ばれ、大きな男池の淵の石組には上段に男女の神像、水淵になる下段には魚やワニが彫られています。




















*****

王宮壁近くで発掘作業をしています。



発掘の責任者です。
*****

再び象のテラスへ戻って来ました。象のテラス北端は二重壁となっています。



5つ頭の馬です。



蓮華の上で踊るアプサラたちです。
















*****

象のテラスからライ王のテラスを見ます。テラスは高さ約6m、一辺25mで古い壁面を覆い隠すように新しい壁面が造られていましたが、1996年にフランス極東学院の修復で新旧の壁の間を通路となるよう工夫して修復されています。



テラスの上に祀られているライ王像です。オリジナルはプノンペンの国立博物館に安置されています。









内面の彫像です。