goo blog サービス終了のお知らせ 

ラックストーン・レコード雑記帳 - アート・和菓子・音楽

ラックストーン・レコード主人、山口'Gucci'佳宏がアート、和菓子、音楽などなど、徒然なるまま書き綴る、まさに雑記帳。

本日、11/21リリース!

2007年11月21日 | musics
毎度、手前味噌な告知ですいません。ちょっとお知らせしてある自分の企画によるクリスマス&ウインター・ソング集、2枚のミニ・アルバムが本日リリースされました。日本のスカ/レゲエ界の名アーティスト6組によるナムバーがクリスマス編、ウインター編、それぞれに1曲ずつ収録されたゴキゲンな内容、まさに冬にピッタリのアルバムです。収録曲はそれぞれのアーティストがチョイスしたこだわりのナムバー、超有名曲のカヴァーからスタンダード曲、そしてオリヂナル・チューンまでヴァラエティに富んでいます。冬の定番アルバムとして是非、お楽しみ下さい。

REGGAE with XMAS LOVERS
(写真 左)
キングレコード KICS1341
1,980円 (税込価格)

01. クリスマス・イヴ / REGGAE DISCO ROCKERS ("山下達郎" カヴァー)
02. THIS CHRISTMAS / RISINGTONES ("Danny Hathaway" Cover)
03. WHAT DO LONELY DO AT CHRISTMAS / THE MICETEETH (Standard Number)
04. そりすべり (SLEIGH RIDE) / 川上つよしと彼のムードメイカーズ (Standard Number)
05. ママがサンタにキッスした (I SAW MOMMY KISSING SANTA CLAUS) / LIKKLE MAI (Standard Number)
06. SILVER LINNIG / 東京スカパラダイスオーケストラ (Original Number)

REGGAE with SNOW LOVERS
(写真 右)
キングレコード KICS1342
1,980円 (税込価格)

01. WINTER WONDERLAND / THE MICETEETH (Standard Number)
02. 悲しみは雪のように / RISINGTONES ("浜田省吾" カヴァー)
03. WINTER MELODY / REGGAE DISCO ROCKERS ("Donna Summer" Cover)
04. LET IT SNOW! LET IT SNOW! LET IT SNOW! / 川上つよしと彼のムードメイカーズ (Standard Number)
05. A LONG WINTER SIGH / LIKKLE MAI (Original Number)
06. LOVER'S WALK / 東京スカパラダイスオーケストラ (Original Number)

[アルバム・コメント]
冬になると何処の街角でも聞えてくるクリスマス・ソング。冬の風物詩だし、そんな中を歩いていると、とてもワクワクして楽しい気分になりクリスマスが待ち遠しくなります。そしてクリスマス・ソングは誰もが好きな筈です。本当に沢山のアーティスト達がクリスマス・ソングを演っているし、多くの音楽ジャンルでクリスマス・アルバムがリリースされています。そこで自分が思ったのはレゲエでも洋楽なら数々のクリスマス・アルバムがあるけど、そう言えば日本のレゲエ系のアーティストによるアルバムはないなぁ~、ということ。で、企画したのが今回のこのアルバム。そして、クリスマス・ソングだけではなく冬の曲も収録すればクリスマス時期のみならず冬中聴けて楽しいだろうなぁ~、と考えたのです。そこで、今回、現在活躍中のスカ~レゲエの6アーティストにそれぞれクリスマスとウインター・ソングを演ってもらって出来上がったのが、この2枚のミニ・アルバム「REGGAE with X'MAS LOVERS」と「REGGAE with SNOW LOVERS」になりました。6アーティストの個性が光るゴキゲンなクリスマス/ウインター・アルバムです。是非、皆さん、このアルバムを聴いて楽しい冬のひと時をお過ごし下さい。

2007年 冬
山口'Gucci'佳宏 (RAKSTONE Records)

↓ キングレコードのサイトはコチラ ↓
http://www.kingrecords.co.jp/categorylist/others/index.html

今日の美術展 [21 Nov. '07]

2007年11月21日 | fine arts
かなり寒いッす。やっぱ苦手です....。(写真は御茶ノ水・聖橋から見た夕方の月。青空に月もオツなものです。)

肉筆広重展 初代から四代まで (前) @太田記念美術館
今日は先ず、毎度、お馴染みの太田記念美術館へ。初代歌川広重氏から四代までの肉筆画中心のちょっと趣向の変わった展示です。浮世絵版画とはまた全然違った趣があって、特に初代広重氏が晩年に描いた、主に風景画は日本画として、とても素晴らしいものばかりでした。初代から四代までの作品が並んでおり、代々受け継がれて来た画風やそれぞれの特徴、「広重」を名乗る経緯などが分かりました。あと、初代広重氏の遺言状、遺品、十歳の時の絵、画稿や版下絵、そして広重氏にまつわる貴重な資料なども展示され見応えがありました。後期展にも期待大です。

↓ 太田記念美術館 ↓
http://www.ukiyoe-ota-muse.jp/

高円宮憲仁親王殿下 - 御ゆかりの品々で綴る宮さまの思い出 @明治神宮文化館 宝物展示室
5年前に47歳の若さで薨去された現天皇陛下のふたつ下の弟君にあたる高円宮憲仁親王殿下を偲んで御ゆかり深い御品々の展示です。福祉・文化・スポーツ振興にお務められ、また芸術に御造詣が深かった高円宮憲仁親王殿下、特に根付のコレクションは国内外広く知られていたそうです。今回、その根付コレクションがずらっと並んだ様は壮観でした。古いものから近代に制作された品まで、どの根付も手が込んでいて素晴らしいものばかり、そして高円宮憲仁親王殿下はきっと洒落の効く方だったのでしょう、結構、変わったものを題材にした面白い根付が多々ありました。見ていてとても楽しい品々でしたね。

↓ 明治神宮 宝物殿 ↓
http://www.meijijingu.or.jp/homotsuden/index.html

草創期の湯島聖堂 よみがえる江戸の『学習』空間 @湯島聖堂大成殿
儒教の教えを伝える湯島聖堂、徳川五代将軍綱吉氏によって元禄3年 (1960) に創建されました。今回、現在の湯島聖堂大成殿に於て江戸時代、草創期の湯島聖堂を再現しています。孔子氏等の聖像が復元され、賢儒89名を描いた大壁画も復元、狩野山雪氏筆の「歴聖大儒六幅」が展示されています。自分は儒教の教えを詳しくは知りませんが、この様な処へ訪れるとやはりとても厳かな気分になりますね。背筋が伸びる思いです。湯島聖堂の成り立ちや日本に於ける儒教のことなども分った展示でした。

↓ 湯島聖堂 ↓
http://www.seido.or.jp/index.html