キワモノ系ヘッドフォンには昔から目が無い私。しかしどうにも袖が容易に振れなくなってしまっていたところにこんなものが。
耳にやさしい骨伝導ヘッドフォン「AQUA」

耳が悪い(鼓膜が悪い)私にはうってつけ、かつ完全防水で1万円を切るところがいい。しっかり皮膚に密着させれば(位置にもよるけど)音漏れも耳栓式並みに無く、ちゃんと聞こえる。アンプが無いので音量には問題があるし、基本構造は大したもんじゃないんだけど(皮膚に触れる部分が振動するというだけなので外すと思いっきり音漏れするし付け方によっても音漏れする)、聴くものを選べばいい。クラシックはとうてい向かないけど、運動に使うようなアップテンポの曲にはいいですよ。あと、音漏れにうるさくなかったころは使いよかったオープンエア型のヘッドフォン、イヤホン型など密閉式が主流になると外の音が聞こえず思わぬ事故や「見た目変な行動」の引き金になっているけど、これなら外耳は開放されているので、音量の問題含め雑音に塗れて聞きづらい面もあるけれど、いいんじゃないでしょうか。
個人的には・・・耳の周囲の骨や皮膚が痛い。バンドのゴムがきついこともあるけど、振動するので引き吊れていくんだろう。
これだけいろいろ色があるのに結局黒が一番売れるそう。品切れもけっこうあるみたい。
じきに水中MP3プレイヤーも届くので、それに付属のヘッドフォンとも比較してみる。ただ、水中だとこの音量では聞こえないだろうなあ。耳栓のかわりにもならないし。speed社とiriverのコラボのやつは高くてスペックが今一なので手を出しません。あそこまでいくと単なるファッション。ただ、ヘッドフォンはいいかんじだ。。
>水中プレイヤについてはこっちに書いてます:別ブログ
<追伸>一日使ってみたら装着感はそんなに気にならなくなった。皮膚も吊らないし。ただ、違和感はあるかなあ。これはネックストラップのせいかもしれない。音量もね・・・
ちなみに骨伝導ヘッドホンを調べてみたらけっこうあるんですね。
こちらはビックカメラで1万円切る。マイク付き。

こちらは店頭で見たら小さいけど、機能的にどうなんだろう、そんなに差が出るのだろうかといったかんじがした。値段はそれなり。このへんは携帯電話用だね。

これはAQUAとほぼ同程度のもの。但し防水ではなさそう。メーカー的には安心できるかな。値段は1万円から足が出る程度。個人的には使ってみたい・・・けど買っちゃったんだよな・・・

これはメーカーが同じだからAQUAの類機種になるのかな?防滴で1万5千円程度。

ティアックの高級機種。ここまでくるともう・・・ただ、大きかったり重そうだったりしても、ようはデザインと使用感なので、ごついわりに装着感は軽い。

あれ?

なんじゃこりゃ。・・・昔の睡眠学習枕を思い出した。これいいかも・・・
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!(オーディオ・ヘッドフォン)
耳にやさしい骨伝導ヘッドフォン「AQUA」

耳が悪い(鼓膜が悪い)私にはうってつけ、かつ完全防水で1万円を切るところがいい。しっかり皮膚に密着させれば(位置にもよるけど)音漏れも耳栓式並みに無く、ちゃんと聞こえる。アンプが無いので音量には問題があるし、基本構造は大したもんじゃないんだけど(皮膚に触れる部分が振動するというだけなので外すと思いっきり音漏れするし付け方によっても音漏れする)、聴くものを選べばいい。クラシックはとうてい向かないけど、運動に使うようなアップテンポの曲にはいいですよ。あと、音漏れにうるさくなかったころは使いよかったオープンエア型のヘッドフォン、イヤホン型など密閉式が主流になると外の音が聞こえず思わぬ事故や「見た目変な行動」の引き金になっているけど、これなら外耳は開放されているので、音量の問題含め雑音に塗れて聞きづらい面もあるけれど、いいんじゃないでしょうか。
個人的には・・・耳の周囲の骨や皮膚が痛い。バンドのゴムがきついこともあるけど、振動するので引き吊れていくんだろう。
これだけいろいろ色があるのに結局黒が一番売れるそう。品切れもけっこうあるみたい。
じきに水中MP3プレイヤーも届くので、それに付属のヘッドフォンとも比較してみる。ただ、水中だとこの音量では聞こえないだろうなあ。耳栓のかわりにもならないし。speed社とiriverのコラボのやつは高くてスペックが今一なので手を出しません。あそこまでいくと単なるファッション。ただ、ヘッドフォンはいいかんじだ。。
>水中プレイヤについてはこっちに書いてます:別ブログ
<追伸>一日使ってみたら装着感はそんなに気にならなくなった。皮膚も吊らないし。ただ、違和感はあるかなあ。これはネックストラップのせいかもしれない。音量もね・・・
ちなみに骨伝導ヘッドホンを調べてみたらけっこうあるんですね。
こちらはビックカメラで1万円切る。マイク付き。

こちらは店頭で見たら小さいけど、機能的にどうなんだろう、そんなに差が出るのだろうかといったかんじがした。値段はそれなり。このへんは携帯電話用だね。

これはAQUAとほぼ同程度のもの。但し防水ではなさそう。メーカー的には安心できるかな。値段は1万円から足が出る程度。個人的には使ってみたい・・・けど買っちゃったんだよな・・・

これはメーカーが同じだからAQUAの類機種になるのかな?防滴で1万5千円程度。

ティアックの高級機種。ここまでくるともう・・・ただ、大きかったり重そうだったりしても、ようはデザインと使用感なので、ごついわりに装着感は軽い。

あれ?

なんじゃこりゃ。・・・昔の睡眠学習枕を思い出した。これいいかも・・・
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!(オーディオ・ヘッドフォン)




通常の補聴器の使用がどうも気に入らないようであまり使っていないのだ。
かなり違和感があると言っている。
骨伝導方式の補聴器を調べてみたが、結構なお値段。
でもこのヘッドホンとマイクを組み合わせて安価で出来るかも。
アンプが問題だ。
特殊部隊がテロリストと戦うと言うゲーム。
銃器の音が実際のものなのでなかなか迫力がある。
細かい効果音もリアリティが溢れている。
日本のゲームとはちょっと感じが違う。
このゲームのオープニングがクラシック風でなかなか良いなぁと思い調べてみたらマイケル・ジアッチーノの曲だった。
いかにもハリウッド的クラシックな音楽。
ゲームの内容は同じようなシューティングゲームのメタルギアソリッドと違って兵士を大量殺戮する事になるのだけど(メタルギアの場合、基本的にそこで行われている戦闘には関与せずに隠密行動をとる事が前提となっている)、この音楽のおかげ?で名誉な行為のように思えてくるのがちと怖いな。