goo blog サービス終了のお知らせ 

湯・つれづれ雑記録(旧20世紀ウラ・クラシック!)

※旧ブログの一部コラム・記事、全画像は移植していません。こちらのコンテンツとして残します。

☆ストラヴィンスキー:バレエ音楽「火の鳥」(1911年版)

2017年04月23日 | ストラヴィンスキー
○コーツ指揮交響楽団(HMV/PASC)1924/10/24、29・SP

これは割りと聴き応えがあり、分厚いオケを鳴らす(もっともこの録音では分厚いオケは使われていないだろうが)コーツの適性とも言うべきものが遺憾なく発揮されていると思う。録音の悪さが足を引っ張るが、リムスキーの音楽から始まったストラヴィンスキーの作曲人生の最初の大花にたいして、やっぱりリムスキーへの師事から本格的に音楽家としてのキャリアを開始したコーツが左右わからずスコア分析だけを拠り所にするような演奏をするわけがない。とても音楽的で、とても雄弁。ただ、少しデリカシーも欲しい。○。

Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ☆リムスキー・コルサコフ:シ... | TOP | ☆ラフマニノフ:交響的舞曲 »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | ストラヴィンスキー