富士フイルムのFinePix F100fdは、
名古屋大須のグッドウィルで23,800-(2GBのSDカード付き)でした。
FinePix F100fdは2008年の3月に
「富士フイルム史上最強のコンパクトデジタルカメラ」の謳い文句と共にデビューし、
発売当初は4~5万円の値札が付いてたそうです。
記録画素数1,200万画素、
光学5倍ズーム、広角28mm、高感度ISO 3200、光学手振れ補正、顔認識機能と、
欲しい機能は一通り揃った至れり尽くせりなハイエンドモデルっていうね。
それが今や2万円ちょっとで店頭に並んでます。
理由は簡単、新製品のFinePix F200EXRが発表されたからです。
俺が大学生の時から使ってるコンデジはFinePix F10です。
これはこれで当時は高性能コンデジとして一世を風靡したもんですが、
さすがに3年目か4年目を迎える昨今、スペック的にキビシー感じです。
いちおうEOS KISS Digital Xっていうエントリー向けの一眼レフも持ってるけど、
やっぱコンデジと比較すると大きくて重くて、しかも目立つんだよね。
街中でちょっとしたスナップを撮ろうとすると通行人が「なんだなんだ」って顔するし。
それになかなか好みの色合いが出ない。画のシャープさはあるんだけど、
なんか色使いが全体的に地味なんですよねー。
ちゅーワケで、F100fdを買うことにしました。
クレカのポイントも溜まってるし、カード切っても半額以上相殺できるんですね~。
(ここまでポイント溜めるまでにオデッセイ一台くらい買えそうな額使ってる。
もちろん会社の立替が結構あるんだけど…)
日曜の予定は宅配便の受け取りと髪切りに行くくらいだったから、
どうせなら名古屋市内の主な家電量販店を回ってイチバン安いところで買うことにしました。
まあ暇だったんでね、運動不足解消も兼ねてってことで。
とりあえず下調べでグッドウィルが23,800(2GBカード付き)ということが分かっています。
ネットでの最安値は21,000-くらい、しかし既に在庫ナシ。
在庫のある店は23,500-くらいになるので、宅配の受け取りのダルさなど考慮すると
がんばって名古屋の安い店で買いたいところです。
前日のツーリングで腰が痛いので、
自転車で髪を切りに行ったあとそのまま市場調査に向かいました。
まずは栄のトップカメラ。
セントラルパークに面し、老舗っぽい構えの4~5階立てのビルの1階でデジカメを売ってます。
そこで見た価格は…
26,800- !!
だー高い!高いよ!
SDカードも付かずにこの価格ではちょっと買えません。
店員に「なーグッドウィルもっと安かってんけど…?」とドキドキネゴシエーションしても良かったのですが、
店員が俺に話しかけようとしてこないのと
「あ?それやったらグッドウィルで買うたらいいんちゃうか…?」
…ともっともなことを言われるのが怖かったのです。
確かにそうです!
俺が店員なら間違いなくウザイ客認定します!!
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
時計は14時を指しています。
とりあえず今日何も食べていないことを思い出した俺は
水主町のかっぱ寿司で9皿と茶碗蒸を平らげました。
無類のスシ好きなので、独りでかっぱ寿司なんてへっちゃらです。
カッパ・クリエイト株式会社サイコー!いえー!
寒ブリと平目と鮪と烏賊と鯛おいちかったです。
さて気を取り直して店を回ります。
ここからあまり収穫がなかったのでダイジェストでお送りします。
・ビックカメラ名古屋駅西店
在庫なし。
・ソフマップ名古屋駅ナカ店
在庫なし。
・エイデン本店
26,800-。
エイデンの社章を付けていない、
たぶんメーカーから派遣されているのであろう男性が近寄ってきて接客してくれたので
「大須の某店で23,800-の店があるんですケド…」と控えめに言ってみました。
エイデン社員に確認しに行ってくれたのですが、
「がんばって本体価格23,800-に合わせます。でも2GBのカードは別売りです…」と
申し訳なさそうに報告されました。
がんばってくれたけど、それだったらグッドウィルで買おうと思い
御礼を述べて売り場を離れました。
このへんで少しばかりの罪悪感を覚えるようになりました。
いくら自分がヒマだからって、店員にしてみればいいメイワクだよな…。
・ヤマダ電機名古屋栄店
在庫なし。
ここまで周って思いました。
たぶん俺が思うほど在庫は残って無さそうだと。
恐らく名古屋最安値はグッドウィルで間違いないと。
太陽が南中して日差しが夕暮れに差し掛かってきたので
もう買ってしまおうと大須のグッドウィルに向かいました。
しかしそこで俺が見たものは23,800-の値札ではなく
予約受付中! の文字。
あ、これヤバイかも!?
店員に聞いてみると「在庫なくなりましたんで新機種の予約受け付けてますよ」とのこと。
やってもた~!!
遊んでる間に最安値の店が売り切れてしまうという!あ☆り☆が☆ち☆
あきらめかけて大須の商店街をトボトボと歩いていたそのとき…
アメ横ビルの一角にトップカメラの店舗があるのが見えました。
トップカメラといえば栄で26,800-だった店。
たぶんここも同じ値段だろうと予想しつつ値札を見ると…
23,700-
出たぁー!明らかにグッドウィルを意識した価格設定!グッジョブ!
カードは付いてなさそうだけど、この際どうでもいい!
実質名古屋で一番安い店(俺調べ)であることに変わりはない!
「すいません。F100fdください。4GBのカードも一緒に買います。」
「ありがとうございますー。黒でいいですか?ハイわかりました。」
在庫も当然のようにあり、
ついにこの瞬間やっと念願のF100fdを手に入れることが決定しました。
本日周った店は7店。自転車での走行距離はおよそ6km。
費やした時間およそ2時間半。食ったスシおよそ9皿。
俺が心地よい疲れに満たされていると、
ふいに店員がレジを叩きながら声をかけてきました。
レジの画面には23,700と表示されています。…あれ?
「あの、
カードはプレゼントしてますのでお代はいりませんから!」
出たぁー!予想外のビッグサービス!予想外のプラスアルファ!
顧客の心理をガッチリ掴む付加価値出たぁー!
ダラダラ長々と書きましたが、
ヒマだった俺はこうしておトクにF100fdをゲットしたのでございました。
(ちなみにこの記事が長いのもヒマだからという理由に他なりません)
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
さて家に帰って開封して、バッテリーをちょっとだけ充電して
試し撮りに出かけます。もうすっかり夕方ですが、どんな写真が撮れるでせうか?!
まずは自宅周辺の風景から。
全部解像度を落としてますが、
1枚目と2枚目の建物の質感が素晴らしいです。
階調が整っているのか、陰影や模様がキレイに出てます。
3枚目はかなり暗い中で感度を上げて撮影したのですが、
ノイズも出ず、黒つぶれも無く撮れてます。
テキトーに撮ってこの画質です。F10との年代差を感じます。
お次はバイクです。
わざわざこのためにバイク出してきました。
1枚目と2枚目はそれぞれズーム端と広角端です。
5倍ズームで被写体をよりシャープに、
28mm広角で広々とした写真が撮れます。お手軽です。
3枚目と4枚目はこのカメラのウリでもある陰影表現です。
やはり白飛び・黒つぶれを抑えてディテールに富んだ写真が撮れます。
結構薄暗い場所でしたが、ISO400で手振れせず撮れました。
結論
2万ちょっとのカメラにしては抜群の性能と使いやすさ。
EOS KISS Digital Xを使わなくなりそうな予感さえする。
今後のメイン機種にします。
F10、今までお疲れ様でした。

↑手前がF100fd、奥がF10(引退)
以上、長々とカメラ買い増しの顛末をお伝えしました。