goo blog サービス終了のお知らせ 

quackpie Archives

かくぱいあ~かいぶ

ヒミツの激ウマレシピ

2009年03月15日 | Archive
 どうも~っ!かくぱいですっ!
今日はぁ~昨今流行のアイドルのブログ風に
最近お気に入りの激ウマ料理のレシピを

このブログをごらんの皆様だけに

特別に公開しちゃいます!(はあと)
誰にも教えちゃダメじゃけぇのう~(><)



☆☆☆激ウマとうふのつくりかた☆☆☆

(1)豆腐を適当な大きさにカットし、しょうゆをかける


完成ッ!!!!!!





うめぇ~!豆腐うめぇ~!!豆の味最高!
安い!早い!ウマい!しかも安い!!なおかつ早い!
そして意外なことにこの料理、実は安いんです!!98円!!!

あ、ちなみにコレは冷やっこではありませんよ。
なに言ってんすか。だってかつお節もネギも載ってないでしょ、そこんとこよく見といて。


ここんとこ毎日食べてます。
オススメはTOPVALUの国産大豆木綿豆腐です。皆さんも是非どうぞ。

ウミウシほどキモイ生き物はいない

2009年03月05日 | Archive
ウミウシはどうしてこんなにカラフルなのか
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090226-00000015-rnijugo-ent


この記事を読んで本当に久しぶりにウミウシという生物のことを思い出しました。

徳島出身なので、子供のころ鳴門に釣りに連れて行ってもらうと
必ず波止場の浅瀬にムラサキ色や水色など
ありえないくらいグロい色をしたウミウシが大量にいました。

ウミウシほどキモイ生き物はいないと思うんですが、どうでしょうか。

あいつら、ヒマだからってたまに思い出したかのように
カラフルな霧を噴くんですよ。それがまたキモイ。
ムラサキ色のウミウシはムラサキ色の霧を噴いて、
海面がムラサキ色に染まるんですよ。意味わかんねーよ。何が目的だよ。霧噴くな。
ありゃ絶対宇宙人だと思うよ、マジな話。

田舎の民宿とかに泊まってやさしそうなおばちゃんが
「これ、名物のウミウシの佃煮じゃけぇ食べんしゃい。うみゃぁでなも」などと言いつつ
ウミウシ料理なんか出してきた日にゃあ笑顔でニコリと微笑みつつ
トイレに絶賛投入すること間違いなし。

そんな地域があるかもわからんけどさ。

定額給付金を使おう!

2009年03月04日 | Archive
 議論を呼んだ定額給付金ですが、
支給すべきかどうかは別として支給されるからには消費すべきだと考えています!

モチロン使い方は個人の自由ですが、
1万2,000円くらいパァーッと使ってしまいましょう!
事実、使わなければ何の経済効果も無いのです。


俺は無駄遣いをしようと思います。
要るような要らんようなモノを買おうと思います。

サウンドボードとか…。オンキヨーのSE-90PCI使ってるけど、
SE-200PCIってやつに換えてみよっかな~。ちょうど1万2,000円くらいだし。
まぁSE-90PCIで満足してるけど無駄遣いってことで買い替えよっかな~?


この前白バイに切符切られて「罰金を定額給付金で払う」と言いましたが
さすがに冗談のつもりでした。


ちょっとうまいもんを食うのでもいいかもしれません。
ひたすら朝まで飲んで使い果たすのも気持ちよさそう。

まぁ、名古屋市が早く給付してくれるのを祈るのみですが…。

お一人様

2009年02月20日 | Archive
 うひょーい。
先輩がBandit1200のマフラーを買ったのを見て俺も欲しくなったので、
MUGENのスリップオン買っちゃったよ~。金使いすぎトホホ。
日曜日に届くので、シコシコ磨いてガチョーン!と取り付けしたいと思いますわ。

どうでもいいけどトホホってもう言わないよね~。
今の小学生とかに「トホホ」って言ったら「は?意味わかんねえ殺すぞ」とかって
言われんのかなあ。やだなあそれ。



 さてさて、今日も昼にココイチ行ってしまった…。
ついに4日連続同じカレーを食べていることに…。
こうなったら金曜日も意地で食べるか?!

毎日カレーを食べている関係で、無性にあっさりしたものが食べたくなったので
仕事帰りに一人でかっぱ寿司行って11皿食べて来てしまいました。
100円寿司でも一応「魚を食べること」にこだわるので鯛とかまぐろとか中心でした。
軍艦とかハンバーグには目もくれません。

しかし一人で回転寿司はなかなか殺伐としてますね。
ほとんどがカップルかファミリーなので、居辛さがありますわな。


ひとり○○という言葉を最近よく耳にしますが、
大体皆さんはどれくらいまで一人○○できますでしょうか??
俺も割と一人耐性強いほうですが、カラオケとかはムリです。


○ 一人ツーリング
○ 一人カフェ
○ 一人吉野家
○ 一人ラーメン
○ 一人ファミレス
○ 一人回転寿司
× 一人映画
× 一人焼肉
× 一人居酒屋
× 一人バー
× 一人カラオケ
× 一人ボウリング
× 一人遊園地


こーやって書いてみると俺もまだまだ一人初心者のようです。

映画ねー、映画だめなんですよね。一人では行く気にならない。DVDで済ませる。
焼肉はとっても行きたくなることはあるけど、今後も無理そう。牛角も無理。
居酒屋は出張先で行きたくなるけど勇気がないのよね。
バーもしかり。近所のバーに入り浸ってみたいけど勇気なし。
カラオケはみんなで行くものだから一人で行ってもねー。受付の時点で無理。
ボウリングはゴツイプロテクターとかマイボールとか持っていって
セミプロ気取りで行けばなんとか行けそうだけどそこまでする意味がわからん。


うーん。出張で宿泊する機会が多いから、
せめて一人居酒屋とバーはできるようになりたいな!

で、カウンターで飲んでるワケありげなおねいさんに
スコッチを滑らせて渡すのをやってみたい。

でも「は?意味わかんねえ殺すぞ」とかって言われんのかなあ。やだなあそれ。

にこみチキンカレー300g・4辛

2009年02月18日 | Archive
 月曜日、仕事帰りにカレーが食べたくてココイチに行きました。

ココイチはまずくはないけど特別うまくもない、値段は高めという印象がありつつも、
年度末の疲れで他の店を探す気にもならず会社近くのココイチに突入。

迷ったあげく、トッピングなしの、にこみチキンカレー 300gの4辛を注文。
カレーってカツとかトッピングするとうまいけど、
トッピングのかかってない普通のカレーライスの部分が寂しく感じられるんだよね。

そして運ばれてくるにこみチキンカレー300g・4辛。
うん…悪くない味…うう、結構辛いぞ…ていうか…なかなかイケるな…。

これで710円、まぁ高いってワケではないな。
ほどよく汗をかきつつ完食して岐路へ。


火曜日、夕食になにを食べるか考えるのも面倒だったのでなんと再びココイチへ。
またにこみチキンカレー300g・4辛を頼んで完食。意外と飽きない。


水曜日、忙しさから来る疲労かただの花粉症か、左目が死亡。
二週間前から充血してたけど、目を開けているのもつらく仕事にならなかったので
珍しくも定時退社。上司に翌日半休を取って病院に行くよう指示されるほどなので、
周りからみても辛そうだったと思われる。

体調が悪くても腹は減るのでやはりココイチへ。
やはりにこみチキンカレー300g・4辛を平らげた後はおとなしく自宅へ帰る。


今のところ飽きないにこみチキンカレー300g・4辛。
辛さがちょうど良いのと、カレー本来の味を損なうことのない上質な辛さが
このプチブームを引き起こしているのだと思う。

果たして明日も食べるだろうか?

4.1

2009年02月15日 | Archive
 年度末。

サラリーマンにとって避けて通れない道(避けれる会社があったら紹介してネ!)、
…人事異動。

誰が言い出したかもわからない噂が飛び交うのは去年と同じだけど、
今回はちょっと気になる噂も耳に入ってくる。


尽きない憶測、飛び交う噂。


今年の人事異動はノーマークだったけど、
どうやらあまり楽観視してもいられなさそうな雰囲気出てるかも?


ジタバタしても始まらないので、
正式なアナウンスがあるまで待つしかないんだけどね。

ゆかりん最高!

2009年02月13日 | Archive
 だいぶ前からmixiでカミンウアウトしてますけど、
俺は西尾由香里アナウンサーが大好きです。

毎朝ズームインSUPERを見て
バード(羽鳥)アナとのどことなく冷淡なやり取りを愉しんでます。

なんか、かわいいだけじゃなくて、
「おい羽鳥…どうでもいい一言を挟むな…進行が遅れるだろ…!」
みたいな雰囲気がサイコーです。

ぶっちゃけ番組の進行をスムーズに行うことしか興味が無いのでは…?

まぁバードも間が読めてるけどたまにしつこい時あるしなぁ。
一度ウケた同じネタを2~3回繰り返す時があるし。


 伸介が何かの番組で言ってたけど、
ゆかりんは付き合いが悪く飲みに誘っても絶対来ないらしい。

なんかそういう、誰にでもホイホイ媚びないところがいいんですよー。
ズームインの最中でも、ただニコニコ笑ってるだけじゃなくて
不快なときは実は表情に出している、必要以上に着飾らない。

それがゆかりんの魅力ではないでしょうか?

だいぶ酒を飲んだのでよくわからない記事をお送りしました。

名古屋で安くデジタルカメラを買うには

2009年02月08日 | Archive
 富士フイルムのFinePix F100fdは、
名古屋大須のグッドウィルで23,800-(2GBのSDカード付き)でした。

FinePix F100fdは2008年の3月に
「富士フイルム史上最強のコンパクトデジタルカメラ」の謳い文句と共にデビューし、
発売当初は4~5万円の値札が付いてたそうです。

記録画素数1,200万画素、
光学5倍ズーム、広角28mm、高感度ISO 3200、光学手振れ補正、顔認識機能と、
欲しい機能は一通り揃った至れり尽くせりなハイエンドモデルっていうね。

それが今や2万円ちょっとで店頭に並んでます。
理由は簡単、新製品のFinePix F200EXRが発表されたからです。

俺が大学生の時から使ってるコンデジはFinePix F10です。
これはこれで当時は高性能コンデジとして一世を風靡したもんですが、
さすがに3年目か4年目を迎える昨今、スペック的にキビシー感じです。

いちおうEOS KISS Digital Xっていうエントリー向けの一眼レフも持ってるけど、
やっぱコンデジと比較すると大きくて重くて、しかも目立つんだよね。
街中でちょっとしたスナップを撮ろうとすると通行人が「なんだなんだ」って顔するし。
それになかなか好みの色合いが出ない。画のシャープさはあるんだけど、
なんか色使いが全体的に地味なんですよねー。



ちゅーワケで、F100fdを買うことにしました。
クレカのポイントも溜まってるし、カード切っても半額以上相殺できるんですね~。
(ここまでポイント溜めるまでにオデッセイ一台くらい買えそうな額使ってる。
 もちろん会社の立替が結構あるんだけど…)

日曜の予定は宅配便の受け取りと髪切りに行くくらいだったから、
どうせなら名古屋市内の主な家電量販店を回ってイチバン安いところで買うことにしました。
まあ暇だったんでね、運動不足解消も兼ねてってことで。

とりあえず下調べでグッドウィルが23,800(2GBカード付き)ということが分かっています。
ネットでの最安値は21,000-くらい、しかし既に在庫ナシ。
在庫のある店は23,500-くらいになるので、宅配の受け取りのダルさなど考慮すると
がんばって名古屋の安い店で買いたいところです。



 前日のツーリングで腰が痛いので、
自転車で髪を切りに行ったあとそのまま市場調査に向かいました。

まずは栄のトップカメラ。
セントラルパークに面し、老舗っぽい構えの4~5階立てのビルの1階でデジカメを売ってます。

そこで見た価格は…

26,800- !!

だー高い!高いよ!
SDカードも付かずにこの価格ではちょっと買えません。
店員に「なーグッドウィルもっと安かってんけど…?」とドキドキネゴシエーションしても良かったのですが、
店員が俺に話しかけようとしてこないのと
「あ?それやったらグッドウィルで買うたらいいんちゃうか…?」
…ともっともなことを言われるのが怖かったのです。

確かにそうです!
俺が店員なら間違いなくウザイ客認定します!!


・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 


 時計は14時を指しています。
とりあえず今日何も食べていないことを思い出した俺は
水主町のかっぱ寿司で9皿と茶碗蒸を平らげました。

無類のスシ好きなので、独りでかっぱ寿司なんてへっちゃらです。
カッパ・クリエイト株式会社サイコー!いえー!
寒ブリと平目と鮪と烏賊と鯛おいちかったです。


さて気を取り直して店を回ります。
ここからあまり収穫がなかったのでダイジェストでお送りします。

・ビックカメラ名古屋駅西店

在庫なし。

・ソフマップ名古屋駅ナカ店

在庫なし。

・エイデン本店

26,800-。
エイデンの社章を付けていない、
たぶんメーカーから派遣されているのであろう男性が近寄ってきて接客してくれたので
「大須の某店で23,800-の店があるんですケド…」と控えめに言ってみました。
エイデン社員に確認しに行ってくれたのですが、
「がんばって本体価格23,800-に合わせます。でも2GBのカードは別売りです…」と
申し訳なさそうに報告されました。
がんばってくれたけど、それだったらグッドウィルで買おうと思い
御礼を述べて売り場を離れました。
このへんで少しばかりの罪悪感を覚えるようになりました。
いくら自分がヒマだからって、店員にしてみればいいメイワクだよな…。


・ヤマダ電機名古屋栄店

在庫なし。


ここまで周って思いました。
たぶん俺が思うほど在庫は残って無さそうだと。
恐らく名古屋最安値はグッドウィルで間違いないと。

太陽が南中して日差しが夕暮れに差し掛かってきたので
もう買ってしまおうと大須のグッドウィルに向かいました。
しかしそこで俺が見たものは23,800-の値札ではなく

予約受付中! の文字。

あ、これヤバイかも!?
店員に聞いてみると「在庫なくなりましたんで新機種の予約受け付けてますよ」とのこと。

やってもた~!!
遊んでる間に最安値の店が売り切れてしまうという!あ☆り☆が☆ち☆


あきらめかけて大須の商店街をトボトボと歩いていたそのとき…
アメ横ビルの一角にトップカメラの店舗があるのが見えました。
トップカメラといえば栄で26,800-だった店。
たぶんここも同じ値段だろうと予想しつつ値札を見ると…

23,700-

出たぁー!明らかにグッドウィルを意識した価格設定!グッジョブ!


カードは付いてなさそうだけど、この際どうでもいい!
実質名古屋で一番安い店(俺調べ)であることに変わりはない!

「すいません。F100fdください。4GBのカードも一緒に買います。」

「ありがとうございますー。黒でいいですか?ハイわかりました。」


在庫も当然のようにあり、
ついにこの瞬間やっと念願のF100fdを手に入れることが決定しました。
本日周った店は7店。自転車での走行距離はおよそ6km。
費やした時間およそ2時間半。食ったスシおよそ9皿。

俺が心地よい疲れに満たされていると、
ふいに店員がレジを叩きながら声をかけてきました。
レジの画面には23,700と表示されています。…あれ?

「あの、カードはプレゼントしてますのでお代はいりませんから!

出たぁー!予想外のビッグサービス!予想外のプラスアルファ!
顧客の心理をガッチリ掴む付加価値出たぁー!



ダラダラ長々と書きましたが、
ヒマだった俺はこうしておトクにF100fdをゲットしたのでございました。
(ちなみにこの記事が長いのもヒマだからという理由に他なりません)



・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 


 さて家に帰って開封して、バッテリーをちょっとだけ充電して
試し撮りに出かけます。もうすっかり夕方ですが、どんな写真が撮れるでせうか?!

まずは自宅周辺の風景から。











全部解像度を落としてますが、
1枚目と2枚目の建物の質感が素晴らしいです。
階調が整っているのか、陰影や模様がキレイに出てます。

3枚目はかなり暗い中で感度を上げて撮影したのですが、
ノイズも出ず、黒つぶれも無く撮れてます。
テキトーに撮ってこの画質です。F10との年代差を感じます。


お次はバイクです。
わざわざこのためにバイク出してきました。














1枚目と2枚目はそれぞれズーム端と広角端です。
5倍ズームで被写体をよりシャープに、
28mm広角で広々とした写真が撮れます。お手軽です。

3枚目と4枚目はこのカメラのウリでもある陰影表現です。
やはり白飛び・黒つぶれを抑えてディテールに富んだ写真が撮れます。
結構薄暗い場所でしたが、ISO400で手振れせず撮れました。




結論


2万ちょっとのカメラにしては抜群の性能と使いやすさ。
EOS KISS Digital Xを使わなくなりそうな予感さえする。
今後のメイン機種にします。

F10、今までお疲れ様でした。


↑手前がF100fd、奥がF10(引退)


以上、長々とカメラ買い増しの顛末をお伝えしました。

ブラウン革

2009年02月05日 | Archive
 革が好きです。ブラウン革が好きです。

クツもブラウン革、
ブーツもブラウン革、
カバンもブラウン革、
ベルトもブラウン革、
バイク用ジャケットもブラウン革、
グローブはブラウン革とブラック革両方あります。

めんどくさがりだけど最低限のお手入れもします。
ミンクオイル塗ったり馬毛ブラシで磨いたり防水スプレーふりかけてます。

どうやったら見惚れるような輝きを放つんでしょうかー?






これは会社の先輩が撮ってくれた俺ウィズ革ジャンですわ。
最近やっと柔らかくなってきました。10年着たいなー。

達ッ成感

2009年02月04日 | Archive
 CBRの一番カッコイイ角度ってやっぱりフロントかな~。



 


このバイク、あまり荷物運べないので
またコンパクトデジタルカメラが欲しくなってきました。

富士フイルムのF200EXRっていう新製品が出るので、
定額給付金が出たらクレジットカードのポイントと合わせて買っちゃおっかなぁ。



 

 月曜日から水曜日まで東京出張でした。
成功しました。ほんと達成感があった。ここ2~3年ぶりの達成感。

社内プレゼンがあったのです。
お客さんに対して効果的な製品説明をするには云々ということで、
要するに「オマエは一体いつもどんな風に営業やっとるんや?10分でやってみいや」というプレゼンです。
サラリーマンにとってこういう場は手を抜けないもんです。

筋書きをまとめて念入りに資料を作り込み、
明確なシナリオに沿って10分のプレゼンをやりました。

今までこういう達成感って人生の中で5~6回経験してきたけど、
死ぬまでにあと何回この達成感を味わえるかなぁって思います。

物欲祭り終了のお知らせ

2009年01月03日 | Archive
 約2ヶ月近くに渡って開催されました物欲祭りですが、
ついに終了の鐘が鳴りましたのでここにご報告致します。

カードの明細が来てました。




お!おおをををogwpoegh9$'%)RU!!

 アウト!!!!!!!!!! 



やったーカードのポイントがいっぱい溜まったー!
ってそういう問題でもないですね!

予想を3割くらいオーバーしてますが…!!
ていうかカードの与信枠がこっそり増えてる…?
ワク増えなければ途中でセーフネット発動してたのに気を利かしてくれた…?
おかげで今月だけ年収1,000万の勝ち組みたいな請求が来てしまいました。

長く続いた物欲祭りに皆さんの期待していたオチが用意できて満足感すら感じます!
皆さん見てください!アホです!絵に描いたようなアホです!

深化

2009年01月01日 | Archive
 明けましておめでとうございます!
年末はここで何かご挨拶を書こうと思ってましたが
年賀状作成に追われ、実家で惰眠を貪っておりましたので年が明けるまで放置してました。
(年賀状作成では今年もジャストシステムのらくらくハガキが大活躍でした)


2009年のテーマは深化です。
能動的に深化していく年にしたいです。
仕事も、趣味も、遊びもという意味でね。
仕事はもう3年目を迎えるので新入社員のワクを抜け出していきます。

趣味のバイクも、楽しみ方をより深化させたいと思ってます。
今まではツーリングして磨いて写真を撮るだけだったけど、
CB750に乗り始めてバイクを操る楽しさを知りました。

ホンダのライディングスクールに通ったり、
機会があればよりハイエンドなバイクに目を向けていきたいです。

経済的な意味でも、人生を通じて趣味に全力投資できるのは今のうちだと思うし。
「今しかない!」と思ったら迷わず投資する所存です。
(CBRいっちゃう…?)


 とまあ、俺はこんなカンジですが皆さんはいかがでしょうか?
会った時にでもぜひ聞かせてください。

今年もどうぞよろしくお願いします~。

幻夜→白夜行

2008年12月18日 | Archive
 東野圭吾が流行ってますが、
例の「容疑者Xの献身」はまだ読んでいません。

「幻夜」を読んだ後、「白夜行」を読みました。
幻夜は白夜行の続編なので普通白夜行から読むらしいですが、
そうとも知らず幻夜から読んだのです。

800ページ超の幻夜は読み応えがありました。
「いったい、美冬の正体って何者なんや!!」と
真相が知りたくて知りたくていてもたってもいられなくなりました。

でも幻夜の巻末の解説を読んで初めて本書が白夜行の続編であることを知り、
本屋に走ってすぐ白夜行を買ってきました。
白夜行を読み終えて、今は満たされた思いです。

人生の価値観を変えるような本ではなかったけど、
エンターテイメントとしては一級でした。
たまたま続編の幻夜から読んだことが結果的に物語をより愉しめたと思います。
これから読む人は是非幻夜からどうぞ。


 さて一作目の白夜行ですが、2~3年前に綾瀬はるか主演でドラマになっています。
映像化された雪穂の悪女ぶりを見たくて我慢できなかったのでDVD借りてきましたが、
DVD1枚目から原作ストーリーの過剰改変がされていてげんなりします。最悪です。

誰も雪穂亮司の悲劇のラブストーリーなんか見たくないねん!!アホか!!
大体雪穂ホントは誰かを心から想う優しい女性なんかじゃないやろ!
幻夜で思いっきり途方もない数の人間を不幸に陥れてたやん!
DVD始まった瞬間、綾瀬はるかが亮司が死にゆくのを見て泣いとる!!

このドラマを作った奴は原作を20回読み直せ!!

すみません興奮してしまいました。
でも原作とドラマ両方知ってる人ならわかってくれると思います。

革命

2008年12月07日 | Archive
 革命。
カクメイではありません。
かわいのちです。革が好きでたまらない様子を表しています。

秋口からウォークマン、自転車、パソコンと
物欲をコントロールできずにいた俺ですが、そろそろ終盤に差し掛かってきました。

セールやってるバイク用品店で買ってきました革ジャケット!




コラそこ!カーテンがダサいとか言うな!気にしてんねんぞ!



勢いでグローブも買いました。

かなりいいカンジです。サイズXLだけど俺の体格にぴったりだった。
バイク用の革ジャンってどうしてもマッスルスーツみたいなゴツいのが多いけど
スッキリしたデザインのがあって良かったっす。

しかし…。
これを買ったなら、バッチリとキマるジーンズとブーツも欲しい気もする…。
あったかいセーターも欲しい…。

セーターは、ユニクロでなんとかなるかな?
ヒートテック+カシミヤセーターでぬくぬくかな?



 関係ないけど、今日めちゃくちゃ久しぶりにジョンとビリーに会った。
ジョンはアメリカから旅行で日本に来てて、ビリーは名古屋で英語の先生やってる。
ジョンは2年ぶり、ビリーは5年ぶりだけど、二人とも変わってなくてうれしかった。

ビリーが恐ろしいことを言っていた。

俺の教えてる学校の生徒はみんなカクパイって言葉を知ってるぜ!
 俺が教えたからな!クラスでカクパイの語源を話したらブームになったんだ。
 谷パイとかパイ木とか、色々いるんだぜ!


なんてことしやがる。

ああ、中学校の同級生でサッカー部だった前田クン、
10年前にあなたが何気なく発した言葉が今、遠い地で日の目を浴びています。

チャリ80km

2008年11月30日 | Archive
 土曜日に会社の先輩と常滑市へサイクリングに行きました。
片道40キロ、中部国際空港の目の前にある、陶器で有名な町です。

朝8時半に出発、休憩もほどほどにガンガン進むも
途中で面白いモノを見つけて寄り道しまくり。片道3時間半くらいかかりました。




>


さすが愛知県、某有名自動車メーカーの同じ色の大衆車がズラリと並んで
船便に乗せられるのを待っています。圧巻です。
なんとなく合体して巨大ロボになりそうです。




ん…?
なんか見えてきた…?




ぬ…ぬおお!
なんじゃこりゃぁ!ここは奈良か?!(※愛知県東海市です)




やさしい表情で町を見守ってくれているんですね。




海が見えてきました。
こんな季節なのに地元の人が潮干狩りしてます。
なんか採れるんですか?の問いに、「貝が、ちょろちょろと」とのこと。




常滑で食べた有名店のラーメンです。
4席しかないテーブルが5つ並んだ狭くて古い食堂のようなところで、行列してました。
ドス黒いスープにブ厚すぎるチャーシューがなんと2枚も…。
少なくとも俺のケータイより分厚かったです。俺のケータイより長かったです。

途中でラーメン食ってるのかチャーシュー食ってるのかわからなくなります。
麺もスープもチャーシューもそれぞれ単体ではうまいのに、
それぞれが合体して凶悪な食べ物に生まれ変わっています。

チャーシューの厚さを1/5にして優しく白ネギの輪切りを添えてくれたら
素晴らしいラーメンに生まれ変わると思うんですけど…。











常滑では観光客のための散歩道が用意されていて、
自転車で20分くらいで周ることができます。
招き猫も作っている関係か、町のあちこちでネコを模った焼き物があります。





帰り道はさすがにつらかったです。足とケツが痛かったです。
往復80kmですからね。こんなに自転車で走るのは高校時代に部活仲間と高知に行った以来です。

名古屋に戻ったあと先輩と焼肉屋に行きました。
ぐったり疲れて席についた二人、うつろな目をして
「ケツがいて~、ケツいてーよ~」と二人組の男の姿は
周囲に変な風に映っていなければよいのですが…。