goo blog サービス終了のお知らせ 

quackpie Archives

かくぱいあ~かいぶ

パラドックス13

2009年06月11日 | Archive
 東野圭吾の新刊「パラドックス13」を読みました。

「3月13日の13時13分から13分間に人類が経験したことのない未知の超常現象が起こる」という
SF大好きの俺にはたまらない一冊で、寝る時間を惜しんで2日間で読みました。

今日に至っては会社へ向かう電車の中で読んでで、
たった5分間なのに熱中しすぎて一駅乗り過ごしたくらいです。(入社後初)

ここまでのめりこんでしまった本は村上龍の「五分後の世界」「半島を出よ」以来で、
読み終わった今でも興奮が続いてます。

以下、読書感想文ですが、
ネタバレのためマウスのドラッグで浮き上がるようにします。




↓以下ドラッグでネタバレ乱舞です。

 まず読んでいて心地良かったのは、
東野圭吾にしては章ごとにメイン人物や場面がぶつ切りにならず
スピーディーに物語が進行していったことです。
(「分身」とか、「さまよう刃」は頭の切り替えが大変でした。)

世界から人間が消えるというとんでもなく大きなナゾが冒頭から突きつけられるため
複雑な伏線がごちゃごちゃと展開することもなく、
「なぜ人間が消えてしまったんだろうか?」
「P-13現象とは一体何なのか?」という大疑問に常に向き合いつつ読み進めることができます。


 登場人物の心情も読み取りやすい点もよかったです。
10人を超える登場人物それぞれの思いが適度に描写されますが、
最も印象深いのはエリート警官のお兄ちゃん(以下お兄ちゃん)です。

お兄ちゃんが統率力を発揮して皆から信頼を得る反面、
極限状態に陥ってさすがの彼にも統率しきれなく場面は
読んでいるこちらも息の詰まる思いです。

民主主義を貫いているかのようで時に独善的だったり
女性陣に種を残すための生殖行為を真っ向から提言して信頼を失ったり
人間として完璧すぎない点もお兄ちゃんの魅力でした。

専務が割と早い段階で集団行動にケチをつけ始め、
「ああ、こういうキャラは死に役なんだろうなぁ」と思っていましたが
お兄ちゃんが「年配の人を敬え!」と周囲を一喝したおかげで
専務が一時的に集団生活に復帰したあたりも感心しました。
俺がお兄ちゃんの立場だったら「ジジイはさっさと死ね!」と言い捨てそうな気がします。


 さて物語のキーワードは"数学的矛盾"です。
高校で数学の赤点王の異名を持っていた俺は内容が理解できるか不安でしたが
大筋は理解できました。さすがにラストのくだりで一部理解しきれないところもありました。

一回読んでみた感じでは、
二度目のP-13現象時に自殺したとしても誰一人として元の世界に戻れなかったのではと思います。
お兄ちゃんが言ってましたが、P-13現象はあくまでもコピーを作成するだけであって
並行世界を移動させるわけではないと思います。

ただし理解できないのは、
ラスト付近のP-13現象(一回目)が起こるシーンの描写です。
並行世界でP-13現象(二回目)の13秒間に自殺した者だけが
それぞれの致死原因を免れています。(銃撃、クレーン、交通事故)

並行世界の中で死んでしまった人(会社員二人、老夫婦、デブなど)は
最初の世界の時と同様きっちり死にました。

なぜP-13現象(二回目)の13秒間に自殺した者だけが崩壊前の世界で生き残り、
並行世界で死んだ者はもう一度死ぬのでしょうか?
一回読んだだけではわかりませんでした。

でもなんとなく思うのは、もう一度死んだ連中はもう一度並行世界に行くだろうということです。
また人のいない世界で地震と洪水に悩まされて、
P-13現象(二回目)を利用して崩壊前の世界に復帰しない限り
同じことを延々と繰り返す羽目になるのではないでしょうか?
そう考えると恐ろしいです。

エリートお兄ちゃんも並行世界(二回目)に行くはずなので
彼と一緒に行動すれば面倒見てもらえそうですが、
あんまりお兄ちゃんの言うことを聞きすぎると
「田舎で農業をして生きていこう」とか言い出しかねないので注意が必要です。
ある意味お兄ちゃんが一番最後まで並行世界を抜け出せないのでは?!


感動と疑問は尽きませんが、
眠くて考えがまとまらなくなってきたのでこのへんにしときます。


最期に、この作品でひとつ惜しいところですが、
序盤からなんとなくオチが読めてしまいます。

実はこいつら全員死んでるんじゃね?って思いましたもん。

あえてそうしてるのかもしれませんが、
お兄ちゃんが銃で撃たれたのにケロッと東京駅の地下で登場するシーンや、
明らかに心中を図ったであろう母娘が登場するシーンで
彼らが一度死んだ人間であるという想像は簡単につきます。

「これはひょっとしてガンツ(漫画)と同じオチでは…」と心配になりました。

これにはこれで、
著者の深い意図があるのかもしれませんけどね。

あと1回読んで、理解を深めたいと思います。




結論
「SF世界を愉しみながら、細やかな集団の心情描写を楽しめる傑作!!」

最近テレビで見るFUJIWARAについて

2009年06月10日 | Archive
 ホンダのライダースボイス(写真投稿サイト)の受賞を狙って
気に入った写真を送っていますが、今回もやはりダメでした。

しかしトップページに掲載されていました。



毎月何百もの投稿があるなか、
この「New Entry」の欄にはそれなりにキレイな写真しか載せてもらえないようなので
ここに載っただけでも躍進した気がします。

ちなみに金城埠頭の写真ですが、
この一週間後に見事にクラッシュしてCBRは半殺しになりましたとさ。
まだ実車が最寄の店に届いておらず、現状確認もしていなければ
修理費の見積もりもまだだったりします。




 さてさて。
お笑いタレントのFUJIWARAの躍進ぶりがスゴイ。
ちょっと前まではテレビで見かけることもなかったのに、
最近では色んなバラエティ番組で見かける。

吉本超合金で笑いの礎を築いた俺はうれしい限りだ。

…いや、どうも手放しで喜んでもいられない。
どうも見ていてむず痒いのである。

なぜなら、フジモンが一生懸命トークをするが、残念ながらピクリとも笑えないからだ…。
そして、原西がトークに参加することを放棄して微妙な笑みで大人しく着席しているからだ…。

フジモンはコンビとしての露出を少しでも上げるよう無理をしている感が強く、
原西はギャグ担当として割り切り、ひたすらフリが飛んでくるのを待っているような気がする。

これは見ていてさびしい…。


どの局でもどんな番組でもいいから、FUJIWARAに番組を持たせてあげてほしい。
俺は単に諸手を挙げてFUJIWARAが好きというよりも、
のびのび好き勝手やってるFUJIWARAが好きなんだぁ~!

そのときは是非、
FUJIWARA・サバンナ・バッファロー吾郎・ケンドーコバヤシの
黄金メンバーで色んな無茶をやってほしい。

ウイスキーだいすきー

2009年05月31日 | Archive
 ここずっとウイスキーが好きです。

富士山麓みたいな一本1,000円くらいの安いのをずっと飲んでましたが、
色々試してみようと思い、山崎12年にステップアップ!





うまひ!香りと後味に深みがあるのがわかります。
山崎を飲んだあとにサントリー角瓶を飲むと
余韻が物足りない気がするかんじします。

でも、山崎はお値が張るので常飲できませんね~。
レギュラーは富士山麓クラスのままで
山崎は週末専用として温存ですね。


なんかおすすめの銘柄があったら教えてください。
香りが強いのが好きです。

生牡蠣の魔法にかかってキキーン!

2009年05月24日 | Archive
 オイスターバーで、ワールドオイスタープレートっていう
生牡蠣が7つ載ってるプレートを注文しました。

そのなかに一粒だけ混ざってる、ひときわ大きい愛媛県南宇和産の岩牡蠣。
クリーム色をした、人間でいえば腹にあたるであろう部分が丸々と太ってます。
見た目だけでも只ならぬ雰囲気を醸しています。

レモンをたっぷりかけて、スパイシーなトマトソースをちょっとだけ載せて
豪快に丸ごと口の中に放り込む!!

キキーン!
↑美味しんぼの海原雄山がうまいものを食べた時に出す効果音


ものすごい栄養の塊りを食べてるという実感がある一方で、
貝が何年もかけて蓄積した有害なミネラルが俺の体に侵入してくるような気持ちにもなります。
この牡蠣をもっと食べたいという不思議なトランスにかかってしまって
悩むより先に一個900円もする岩牡蠣を3つ追加注文しました。
(4つ目はもう在庫がないといわれた)


店を後にする頃には、
俺は真新しいプレミアムメンバーズカードとやらを握りしめていました。

元トレッキーとして

2009年05月13日 | Archive
 映画「スター・トレック」というのが月末に公開らしい。

スタートレックというのは、
アメリカでスターウォーズよりも昔から放送されてきたSFテレビドラマです。

超未来的な宇宙船が出てきたり、
ワープ航法で宇宙空間を飛び回ったり、
顔が青色の宇宙人が登場したりするかなりマニアックな内容。

でもストーリーが人間の倫理観に迫るものだったり
人間的な苦悩を描いたものだったりと、とにかく見ごたえがあるのです。

昔、中学生だか高校生だった頃、
「スタートレック ボイジャー」というシリーズがケーブルテレビで放送されてて
毎週すごく楽しみに見てました。


劇場版の予告編を見ると、強く漂ってくるB級SF映画臭さ…。
ハリウッド版ドラゴンボール並の地雷臭…。


どうしよう。一人でもいいから観にいこうかな。
でもすぐにブルーレイのレンタルとか始まるのかな。

というより、久しぶりにボイジャーが見たくなってきました。
長寿と繁栄を!

決死の東名高速

2009年05月06日 | Archive
 レンタカーを借りて、死ぬ気で富士サファリパークに行ってきました。

東名高速ヤバかったです。
行きは朝5時に出発したので8割がた渋滞に巻き込まれずに済んだのですが、
帰りが夕方4時出発→午前0時帰着…。

浜松西IC付近で事故があったようで
4km進むのに1時間かかったりと壮絶な渋滞がみられたので
浜松から下道で名古屋に帰りました。(国道23号線バイパスはガラガラ)

サファリパークはサファリパークで入った瞬間から大渋滞で進まないし、
ある程度予想していたとはいえひどい目に遭いました。





初めて富士山の5合目にも行きました。
カローラじゃなくてバイクで行きたいところですね。

警察か、詐欺師か

2009年04月23日 | Archive
 自宅に警官が二人来ました。
災害時の連絡先を調査しているんですって。

実家の連絡先とか電話番号まで聞かれるので、
ひょっとして新手のサギかと思って数時間後に警察署に確認の電話までしてしまった。

俺「あの、今日18時ごろに○○警察署を名乗る男性2人が来て
  個人情報を聞き出しに来たんですが、本当にそんなことしてるんですか?」

当直「えっ?どういうことですか?」

俺「災害時の連絡先を調べるとか言って実家の連絡先とかも聞いていきましたが」

当直「いや、それはおかしいですよ…そんなことやってないとおもう…
  ↑リアルに不安そうな声

俺「えっ…?」
  ↑リアルに不安な声

当直「それはちょっと変です、どんな男性でしたか、詳しく教えてください

当直は「そのような事実があるか調査してすぐ連絡する」と申し出ましたが、
とりあえず俺も体力的に深夜に電話を待つのはつらかったので
翌日携帯に電話をもらうことにしたんです。

それでも、両親にオレオレ詐欺的な電話があるとまずいので
ことの顛末を説明して警戒するように伝えました。

俺「いい?俺を名乗る変な電話があったら、実家でどんなペットを飼ってるか聞くんだよ

母「どうして?」

俺「ふつうチンチラなんて飼ってないからだよ

母「ふーん。わかったわよ。アンタも個人情報ホイホイ教えて迂闊ねえ」

俺「あと、もしペットの種類で本物の区別がつかない時はペットの名前を聞いて」

母「どうして?」

俺「ふつうチンチラにモン太なんて名前つけないから



 結局、翌日に警察から電話があって
「その二人の警官は○○警察署の警官に間違いない」という連絡がありました。

まあ普通に考えたら、詐欺師がわざわざ目立つ警官のカッコなんてしないですよね。
そりゃそうですよね。

最初に電話したときの当直がさ、
それはちょっと変です、どんな男性でしたか、詳しく教えてください
とか言うから余計に心配になったじゃねーか。


…俺が一人で騒ぎすぎただけ?

カッ飛ばす

2009年04月22日 | Archive
 なんか最近仕事ばっかりしてるからさ~。

太ったからお酒も控えてるし、悶々としてます。





今週の土曜日はカッ飛ばす!!
法定速度でカッ飛ばす宣言!!

営業マンの歩む地 Vol.5

2009年04月17日 | Archive
 出張で横浜に来ています。
三連泊で金曜日・土曜日・日曜日と仕事があります。

一泊目は元々予定がなかったので
二~三泊目とは別のホテルを急きょ予約したのですが、

一泊\22,000-のお部屋なんですねコレが。
なんかタイムサービスで\9,000-になってました。





宿泊は一人なのに、
ベッドがキングサイズという聞いたことのないサイズです。

バスルームは広いうえに防水テレビが壁に埋め込まれていました。
アメニティはアロマなんとかって書いてあるボディシャンプーや
リンスがそろってます。まじ快適です。

二泊目と三泊目はがめつさ全開で楽天トラベルのポイントを優先したので
新横浜の普通のホテルに泊まります。

まぁ営業マンの出張って体力的に疲れるので、
疲れのしっかり取れるホテルを探すのもひとつの嗜みというべきですかね。



 ところで今、ひとつ悩みがあります。
えらくまともな人間らしい悩みです。

野球部でお互いを高めあってきた同級生がピッチャーに選ばれたけどその同級生は別のポジションがやりたく、
自分はピッチャーがやりたいけど声がかからず周囲は気を遣って慰めの声をかけてくる。

ピッチャーに選ばれた同級生は野球だけじゃなく勉強など他にやりたいこともあって、
別にピッチャーがしたいわけでもないから野球をやめるかもしれない。
対して自分は、同級生が野球をやめてしまうのは寂しい反面、彼が野球をやめれば
自分にピッチャーの役がまわってくるかもしれない。

結局のところ自分に決定権はなく、全ては同級生の選択にかかっている。

同級生にこのままピッチャーになってもらってチームとして一緒に戦いたい。
でも同級生が野球をやめれば自分がピッチャーになれる可能性がある。

自分に決定権はなくても、
自分はどちらを望んでいるのかわからない。
ただ同級生がどちらを選ぶかを静観している。

そんなかんじです。

ひとりバイク王

2009年04月13日 | Archive
 ホンダのベンリィ CD90が欲しいです。
90ccの原付バイクです。

CBR600RRで近所のイオンに行くのは一苦労です。
なんばから梅田へ新幹線で移動するかのような、
徳島から大阪へジェット機で移動するかのような、
そんなせせこましい感があります。

仕事帰りの脳みそ疲れたリーマンには結構だるいです。


CD90に銀行員がつけてる黒い鉄の箱をつけてマジメなビジネス仕様かと思わせて
えげつない色のあやしいサスペンションと
お下品なブリブリ音のするマフラーをつけて意味不明仕様にして乗りたいです。

ヤフオクをのぞいたら8~10万くらいするみたいです。
そんなお金ありません。

今考えてるのは、軒先にベンリィを停めてるお宅を訪問して
ダイレクト買取を打診するという荒業です。さながら、ひとりバイク王です。
3万円くらいで、役所への譲渡手続きも全部やってあげるというプランです。


世の中そんなに甘くないわけですが、
やる前からあきらめずに実行に移してみたいと思います。

とりあえず今週は土日もお仕事で12連続勤務中なので(連勤術師とも言う)
月内の開業を目指したいと思います。

絶賛酒太り中!

2009年04月06日 | Archive
 ここ一年くらい、酒好きがエスカレートし続けてます。

大体二日に一回くらいグラスを傾けてます。
わざわざハンズで買った焼酎グラスと
富士山麓っていうウイスキーに付いてきたグラス。

月曜・・・休肝日
火曜・・・ウイスキー2杯
水曜・・・休肝日
木曜・・・ウイスキー2杯
金曜・・・飲み会でビール3杯、ワイン2杯、日本酒1杯
土曜・・・発泡酒1缶、チューハイ1缶、ウイスキー3杯
日曜・・・発泡酒1缶、焼酎2杯

大体こんな感じで飲んでます。
こうやって書いたら結構飲んでますねー。やべーまじやべー。

ウイスキーと焼酎は常駐させてるので、
なくなったらイオンで1,000円くらいの手ごろなのを買ってきてます。
特に銘柄もこだわり無いので毎回違うやつの見ます。

なぜウイスキーと焼酎かというと、
個人的に「甘くないからなんとなく太らない説」を唱えていたからです。

そうでもないようで、2キロ太りました。

おかしい…。何かおかしい…。

そう思ってネットで「酒 カロリー」で検索してみたら

焼酎 コップ1杯 250kcal
ウイスキー ダブル1杯 150kcal


すげぇ!熱量すげぇ!!!
俺てっきり

焼酎 コップ1杯 70kcal
ウイスキー ダブル1杯 50kcal


くらいかと思ってましたがな!!
さすがアルコール!!!やられましたな!
しかもやたら酒好きになってしまって、やめられる気配がない!!

飲み会も何の予定もない金曜日の夜に飲むウイスキーの愉しみを、
やめられる気配などないのだよ!!

ついに俺もICで管理されますわ

2009年03月29日 | Archive
 免許更新してきたですよ。

ついにICチップ免許となりまして、
おまけに普通免許が中型免許となったわけで、
これから免許取る18歳が「4tトラック運転して~よ~」と涙する横を
俺が「残念だったな明智君!」と颯爽と4tで走り抜けるという構図が目に浮かぶようです。

4tなんて乗ったこともねぇけど。


そしてCBRともっと親しくなるために空き駐車場で
小回りの練習をやってきたですよ。
練習後のCBRが夕日を浴びてかっけぇ~まじかっけぇ~!ハンパねぇよ~!





タコ焼き屋のおっちゃんが身を乗り出して
「その単車カッコいいねぇ!」って言ってくれたし。
マジ手加減抜きのカッコ良さ。比類無きスタイリング萌え。
車載工具が入ってないことに今日初めて気付いてバロンに取り寄せてもらうことにした。

営業マンの歩む地Vol.4

2009年03月28日 | Archive



仕事中に遊んでいるのではありません。
客先への納入の日、近くの大きな公園で桜が咲いていたので
梱包材を敷いて昼休憩の間、花見をしたのです。(酒ナシ)

弁当食うだけのつもりだったのですが、
ふと見ると先輩が一人いない…。

串に刺したイモを買ってきてくれました。

春ですねぇ。

フェデックス

2009年03月23日 | Archive
 フェデックス機の事故についてですが、
ニュースで流れる映像を見て悪夢ではないかと思いました。

まさしくあの場所は人生で最も貴重な2週間を過ごした場所です。
夕暮れの中、貨物地区から見たフェデックスの機体の美しさは今でも忘れません。
歴史と誇りが生み出す風格だと思いました。


そのフェデックスの機体が黒煙を上げて炎上する姿を見て
言いようのない不快感がこみ上げてきました。
テレビの映像を消すこともできず、ただ呆然と消火活動を行う消防隊員を眺めていました。

耐え切れない悔しさに奥歯を噛み締めている社員の皆さんの姿が目に浮かびます。

この苦境を乗り越えて更なる飛躍を遂げて欲しいと思う反面、
あの場所で見た夢は幻だったのではないかという不安もよぎります。

何としても苦境を乗り越えてほしいです。

割とディズニー好きです

2009年03月22日 | Archive
 三連休はディズニーリゾートにいました。

一日目がディズニーランドで、
二日目がディズニーシー。



↑ショーやパレードの時のミッキーの王様ぶりに違和感を覚えます


春休み+連休ってことで、家族連れを中心にすごい人でした。
でもパーク側もちゃんと考えてあって、
人気の高いアトラクションはファストパスがあって頑張れば待たずに必ず乗れるし
レストランも席数を増やしてお昼時でも着席できるようになっとりました。
けっこう快適で感心しました。


 ディズニーランドとシーの両方行った感想だけど、シーの方が好きです。

建築とか背景のディテールがランドより豪華だし、
園内の地形も起伏に溢れていて飽きないし。
火山とか洞窟とか力入ってて感動モノ。

ランドは25周年らしいし、さすがに古さを感じる気がする。
特に宇宙をテーマにしたエリアとゴーカートの存在あたりが。
あのへんだけ場末の遊園地化してない?

2~3年くらいシーに集約して、ランドを現代風に全面改装してもよいのでは。