goo blog サービス終了のお知らせ 

quackpie Archives

かくぱいあ~かいぶ

物欲がアウトオブコントロール

2008年11月29日 | Archive
 年末なので物欲が爆発しっ放しですわ。
欲しいと思ったものは5分くらい悩んだあと次の瞬間には買っている…。
これで冬ボーナスがカットとかだったら死ぬしかない…。

パソコン買いました。
拡張性を重視してタワー型にしてやりました。



Windows Vista Home Premium、
Core 2 duo E8400と、
メモリ4GB、
HDD500GB、
ビデオカードは今人気のRADEON HD4670、
サウンドカードはオンキヨーのSE90-PCIを使いまわし。

パソコンでゲームしない俺にとってはオーバースペックすぎる。
動作が速過ぎて死ねる。ネットはサクサクすぎて怖いくらい。
クリックする前に画面が表示されている気がする。(それは言いすぎだろうか)

本当に無駄な買い物だ。
しかも、24インチワイドモニターをもう1台追加しようと思っている。狂人である。
食欲も性欲もコントロールできているが、物欲がアウトオブコントロール

京都マッシヴ大混乱

2008年11月24日 | Archive
 京都駅に着いた途端、目に飛び込んでくる黒い人だかり。
バスに30メートル、タクシーに50メートル、おびただしい数の人。
とりあえず荷物を置きたいと思ってコインロッカーを探すも
8箇所くらい探してぜ~んぶ使用中。

3連休+紅葉最終シーズン+月曜日が雨、という3要素が合わさって京都市内は大混乱。

なあ…なんでそんなに枯れかけの葉っぱ見たいん…?
…と思いましたがよく考えたら自分も紅葉目的でした。

半泣きで重い荷物を引きずりながら地下鉄へ行くと
切符売り場も券売機ごとに10メートルの大行列。
電車のホームは乗り場ごとに5メートルの行列。
電車の車内は超満員…。

急な予定だったので泊まる場所もなく、夜はネットカフェ難民。
(既にこの日だけで死にかけ)

帰るときに河原町から京都駅へのバスに乗ったら
大渋滞でバスがほとんど進まずブチ切れたのか運転手が
「このバスはいつ京都駅に着くかまったくわかりません!
 バスを降りて地下鉄に乗ってください!」

と車内アナウンスし始める始末。

疲れ果てて地下鉄の切符売り場に行くとまた10メートルの大行列、
電車のホームは乗り場ごとに5メートルの行列。
電車の車内は超満員…。

京都駅に着いて、やっとこの地獄から脱出できると思ったら
特急券の券売機にも行列。しかも観光客とみられる年配の方々は
間違える度に「最初の画面に戻る」を押すので無限ループ地獄に陥っていた。
結局、特急券を買うのに15分かかった。



 もうやだ…。
京都はしばらく行きたくないっす。


3万円の自転車

2008年11月18日 | Archive
 自転車買いました。
大学時代に乗ってたあの青いミニチャリが錆びコツに朽ちてきたので、
運動不足の解消を狙って3万円でロードバイクもどきを買いました。



ロードバイクって安くても10万円くらいと聞いてたので
コレはおもちゃと高を括ってたんですけど、かなり軽いです。
タイヤの設置面積が少なくて、径が大きいので速度も結構出ます。
漕ぐたびに前へ前へ進む感覚がいいです。
早速、往復40kmくらい走ってきました。いい運動になります。

しかしこの価格ですから良いところばかりじゃなく、
ブレーキが死ぬほどしょぼいです。
フロントもリヤも少し握るとロックしてズザザーってなります。

青信号の横断歩道を渡ろうとしたら巻き込み確認をしないアウディが
突っ込んできたんですけど、オートバイと同じ感覚でブレーキ握ったら
スピード乗ったまま車体が90度近くグルリと回りました。むちゃくちゃ恐かったです。
どんな安物ブレーキだよ。スピード出るけどブレーキ弱いって殺す気だろ。


 そのあとCB750に乗ったらなんて安定しててケツが痛くなくて
ブレーキのしっかりした乗り物なんだろうって感動しましたね。

この自転車は晴れた日の通勤と休みの日の運動不足解消に使おうと思います。

ツクモ逝った

2008年10月30日 | Archive
 九十九電機逝ったぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1030/tsukumo.htm

冬のボーナスでツクモのBTOパソコン買おうと思ってたんですけど…。
店は続けるみたいだけど買わないほうがいいかな?
修理対応してくれないのは困るしなぁ…。

ていうかコレ、色んな意味で影響大きいと思うんだけど…。
マジでショック。ツクモ頑張れ。まじで頑張れ。
どっかでっかい会社が支援してあげて~。

やっぱウォークマン

2008年10月13日 | Archive
 しばらくケータイで音楽聴いてたけど、
やっぱり音質が悪い気がするのとレスポンスが悪い。

久々に物欲が爆発して発売日に即買いしてしまった。
ノイズキャンセリング対応の16GBタイプのゴールド。





手に持った感触が良い。ボディ表面の仕上げが美しい。そして軽い。薄い。
このデザイン、無駄がなくて上品。これぞソニー。
ソニーのフラッシュメモリ型のウォークマンを買うのはこれで三代目だけど、
いよいよデザイン的にも機能的にも完成されてきた感じ。

いい買い物だった!

ほんとうの日本語はどれ

2008年09月19日 | Archive
 俺の中で3種類の日本語が生きている。

阿波弁(徳島県)と、
関西弁(主に大阪府)と、
標準語(日本標準)

…の3つが生きている。

阿波弁は今までの人生で一番付き合いが長い。
ベースが関西弁らしいが、関西弁とはたいそう異なる。
大阪人「せやからあんなとこ行かんほうがええって言うてんで」
徳島人「ほなけんほんなとこ行かんほうがええって言うたんじょ」
イントネーションは近いが阿波弁からは何か異質なものを感じるかもしれない。
徳島に行けば誰もが金ちゃんヌードルのCMみたいなしゃべり方をしている。
お父さんもお母さんも子供も老人も女子高生も「うまいんじょ」と言っている。
愛すべき母語であるが、都会でのあだ名が金ちゃんになってもしかたがないので
俺の中で阿波弁は絶滅しつつある。

次に俺が出会った日本語は関西弁。
今現在、俺の頭の中は基本的に関西弁で稼動している。
母語ではないのでネイティブ関西人にしてみれば違和感のある関西弁かもしれないが、
なんとなく心地がよく自然体でいられるような気がする。
発音自体が短く簡略化されていて、滑舌のよろしくない俺には非常に話しやすい言語でもある。
この関西弁というのも関西のあちこちで細かくイントネーションや使用する単語が異なるらしく、
「あんたの関西弁、違和感ないわー」と言われることもあれば
「なんかちょっとちゃうわ。それらしく聞こえるけど絶対へんやわ」と言われることもあった。

そして最後に標準語。
主に会社で仕事をするときは標準語を使っている。
この標準語ってのは定義があいまいだけど、
まあ日本全国どこへ行っても通じるイントネーションっていう意味。
東京の人が使う東京弁とはまた違うきがする。
標準語ではなくて社会人語なのかもしれない。
なんとなくこのイントネーションで会話するのが社会人の暗黙の了解のような気がしてならない。


 この三つが同居している。

会社で先輩と喋ったりお客さんに電話する時は標準語。

京都出身の先輩と二人で話すときも標準語。

家に帰って彼女に電話する時は関西弁。

大阪時代の友達と会った時は関西弁。

会社の先輩と、彼女と3人でメシ食いに行った時は俺は標準語を喋っていた。

大阪の友達と話す時は絶対標準語なんて使わない。

でも名古屋でできた友達と喋るときは標準語。

両親と話す時は関西弁。

なぜかじいちゃんばあちゃんと話す時は阿波弁。

すごく複雑で規則性があるかどうかもわからないけど、
俺は話す相手と場所によって瞬時に日本語を切り替えしてやがる。
天才かもしれない。


一体俺のほんとうの日本語はどれ?
ていうか俺こんな状態でいいのかな?

「主体性が無ぇんだよ!」って誰かに言われたらどうしよう。

「ちがうよ、使い分けてるだけだよ!」と反論するか、
「ちゃうわ、使い分けとるだけやん」と反論するか、
「ちゃうわ、使い分けよるだけじょ」と反論するか…。



 なんかすごいことに気付いたかのような文章をたらたらと書いてしまったけど、
もやもやと感じていたイメージを言語化してみただけで
特に分析しようとか掘り下げてみようという気にはならない。

明日も会社に行って標準語を喋り、
帰宅して昔の彼女と関西弁の小粋なトークを楽しみ、
遠く離れた名古屋で暮らす孫を心配するじいちゃんに阿波弁で無事を報告するのだ。

今度、頭の中に2つ以上の日本語が同居してる誰かと飲みに行ったら
是非この現象について意見を交換したいと思うので
何か新しい発見があったら報告いたします。

初めて酒で吐いた

2008年09月07日 | Archive
 会社の社員旅行に行って、初めて酒で吐いた。
3拠点合同で30人参加の旅行だったけど、俺だけ仕事で夜から合流。

せめて二次会だけでも楽しもうとガブガブ飲んだ。これがうまかった!
宴会もやたら楽しく、はしゃぎまくってしまった。
夜10時から朝4時で飲み続けて真っ直ぐ歩けなくなって…。

ふとんに入ってしばらくしたら何かこみ上げてきたのでトイレ行きました。
ほんのちょっと吐いただけだけど、人生初めての経験。

二日目はもうフラフラで気持ち悪くて、
前夜にあれだけはしゃいでたのに二日目は心ここにあらず状態。
何コイツって感じだったかも?みんなについていくだけで精一杯だった…。

うーん自重すべきだったかな?
でもなんか初めて酒で吐いたのがちょっとうれしかったりする。
酒弱いんだけど吐いたことはなかったからな~。



(追記)
吐き気が治まらんのですが…。ちょっと熱あるっぽい。37度。
月曜日大事なデモなんだけど行くしかないしなぁ…。

ちょろいミラーだぜ

2008年08月28日 | Archive
 仕事中にレンタカーのミラーぶっ壊した。

大量のデモ機を積んだレンタカーのハイエースを左後方へバックさせた。
右側に何もないと思ってたけどやっぱりなんかあったみたいで、
先輩が「だめっ」と言うのと同時にバキョーンって右のミラーが吹っ飛んでった。


なんか鋼鉄製の立て看板みたいなのが置いてあってミラーが餌食になった。

レンタカー屋にノンオペチャージ2万円取られた。
俺まじでかっこいいわ。

プレイバック夏

2008年08月19日 | Archive
 お盆は大阪と徳島・高知で過ごしました。

大阪で友達と遊び散らしたり彼女と淀川花火(激しい雷雨)行ったり、
高知では全長1,000メートルの鍾乳洞に入ったり海で泳いだり
高知市内の市場で地物のうまいもん食べまくったり。



カツオのたたきもさることながら、
獲れたてアジの握り寿司や豚の角煮とか、酒好きにはたまらんです。
さすが酒好きの街、高知。誰か酒好きの人、今度行きましょう。


そういえば高知で泳いだときのビーチが、偶然トシと直人と3人で四国一週した時に
野宿したビーチでした。
ほら、ここで寝たよね~。





 お盆の最終日はCB750と共に山へ走りに行きました。
いつに無くハイペースでガンガンコーナーを走って大満足でした。





仕事忙しいけど、まぁ盆明けくらいはまだモチベーション持続できるので頑張ってます。
早く冬休みならんかの~。

…と、オチなし夏休み報告です。

営業マンの歩む地Vol.3

2008年08月03日 | Archive
 餃子のおいしい都市といえば宇都宮ですが、
近年は浜松市も負けじと「浜松餃子」のPRに力を入れています。

浜松市での仕事の帰り、
後輩と浜松餃子の名店と名高い「むつぎく」に行ってきました。





浜松餃子の特徴は餃子を円形に並べて真ん中にもやしを添えるところです。
餃子自体に大きな個性があるというわけではありませんが、
むつぎくの餃子は柔らかくて野菜のうまみが詰まっていて、やさしい味です。
ラーメンとセットの定食もありますが、俺はいつもこの餃子20コとライス並を頼みます。



 いま、仕事では後輩に引継ぎをしています。
俺は今後担当が全く変わり、病院が主な顧客となります。

一年前に先輩に連れられて得意先に来たときは
知らない人が20人も30人もいて先輩の影に隠れてビクビクしてたのに、
今では引き継ぎの時に「お世話になりました。」と言うのが寂しかったくらい。
自分でも心境の変化に驚いたくらいです。


 病院の担当というのは、これまでの仕事と全く異なりさらに厳しいものになります。
引継ぎと同時に一ヶ月くらい先行して病院担当をしていますが、
仕事の量が多いうえに内容が難しくて要領を得られず、
イージーミスを繰り返しやらかして大いに凹んでました。

仕事ってのは慣れて全体が見渡せるようになるまで暗雲の中を進むようなもので不安です。
前の担当でそうだったように、最初は不安でも何年か経って後任に引き継ぎする時には
一抹の寂しさのようなものが感じられるくらい全力投球していきたいと思います。

ジグザグだな

2008年07月21日 | Archive
 棚がほしかったので、ジャズドリーム長島に行って棚を買いました。



ロフトとかによくあるジグザクしたやつです。
雑誌とヘルメット置いたら早くもいっぱいになっちゃった。
デザイン優先で収納力はイマイチか…?

それとディズニーの「魔法にかけられて」っていう映画のブルーレイを衝動買い。
映画館で観てすごく感動した作品です。ディズニーをナメてました。
実写とアニメーションが合体した映像も去ることながら
ストーリーが…まさに大人も子供も楽しめる内容になっとります。



↑モニターに映ってる顔、ただのオバハンですね!ホントはカワイイんですが。

ブルーレイなので手加減のない高画質っぷりです。
やっぱり、字幕がすごいクッキリしとる。




ほんま、ええ映画です。

フルハイビジョンの悦び

2008年07月07日 | Archive
 一週間前の話だけど、PS3買っちゃったよ~。
いらないと思ってたけど、会社のを見ちゃうとやっぱり欲しくなっちゃって。
その代わりこの夏はこれ以外の大きな買い物はしないと心に誓いました。

色はホワイトで、接続はHDMI⇔DVIケーブルでテレビじゃなくてモニターと繋いでます。
スピーカーはパソコンと繋いでるオンキヨーのやつが2系統OKだったのでそっちと繋いだ。

買ったその日にゲオでブルーレイ借りてきて早速視聴。
いや~素晴らしい。映像の精細さがDVDとはまるで違います。
やっとデスクトップでフルハイビジョンが楽しめるようになったぜ!

せっかく買ったんだからなんかゲームもやりたくて、
再度ゲオに行ってメタルギアソリッド4を買いました。3やってないけど。








それにしても配線汚ねぇなぁ…。

15時間遊んだ

2008年06月22日 | Archive
 名古屋の友達と海鮮バーベキュー@内海海岸に行ってきました。






あれだけ大雨降ってたのに
海へ向かう途中に突然晴れ間が覗いて、無事にバーベキューを楽しめましたー。
現地で買った大あさりと車エビ、でらうまかった。

ひととおりバーベキュー楽しんだ後もセントレア行ったり
夜は岐阜まで行って金華山の夜景見たり、もーほんと遊びまくったって感じ。

久しく感じていなかった週末の充実感に浸りつつ、
忙しい一週間がまた始まるのです。




プレステ3買っちゃった

2008年06月11日 | Archive
 いえ~いプレステ3買いました!





革靴が映ってますけど…エヘヘ、仕事中にサボッてプレステ買いに行ってました!
ぎゃははーキングオブ・サボリーマンここに極まる!!

・・・嘘です。仕事ですこれ。コラそこ、会社にチクろうとするな!

仕事でプレステ買うような仕事なんで。会社で使うんですよ。
ゲーム売り場でレジのおねーさんに
「領収書の宛名は○○でお願いします」とか言ってるの違和感ありました。
というわけで俺が立替で買ったけど俺のプレステではありません。



 さて色はサテンシルバー?銀色っぽいの買いましたけど、
割とカッコイイ色でした。いいかんじで物欲が刺激されるんですけど。

この前フルHDを楽しむためにパソコン買い換えるとか言ってたけど、
HDMI付いたモニターとPS3買ってブルーレイを観るのも良さそうかも?





一体どんだけかかるんや!…と思って調べたら
14万円強だった。ここまでやったらAVマニア(アダルトのほうではない)だろうか?

真のAVデスクトップ

2008年06月08日 | Archive
 日テレがエコ番組を一生懸命やってたので、
俺もテレビ消してエコ推進しました。

欽ちゃんのマラソン以降、テレビがすげー胡散臭く感じるようになったのは俺だけ?
テレビつまんねーなーテレビ。あーつまんねー観たくねー。



 早速矛盾しますが、地デジが観たいです…。
テレビ観ない人だけど、地デジが観たいんです…。
新しいもの好きですみません。PSPのワンセグチューナー買ったけど
結局全然見てなくてすみません。

どうせ地デジ観るならフルHDパネルで観たいです。
どうせフルHDパネル持ってるならブルーレイも観たいです。
モニターがWUXGAだからフルHDを再生する準備は整っている。

PC新調するか…?
独身サラリーマンの鬼の可処分所得見せつけたるか…?




 色々調べた。
こんなかんじでいけそうか?



PCでゲームもしないのにこれではオーバースペックなのか。
ていうかボーナスちゃんと出るのか…。

詳しい人、良いアドバイスあれば是非ください。



6/8 22:00 追記

なんか全部コミコミで10万ちょっとでイケる気がしてきた。