goo blog サービス終了のお知らせ 

quackpie Archives

かくぱいあ~かいぶ

マッシヴ降雪

2008年02月09日 | Archive
 昼に布団から這い出たら外がえらいことになってました。

一面白銀の世界…!
降り注ぐ大粒の雪…!

とりあえずお腹すいたので歩いてドムドムバーガーに行きましたが
まっすぐ歩けないくらい積もってます。
徳島でも大阪でもここまでの雪は見たことが無いかも…

大通りに出たら車が大渋滞を起こしてる。
何台かは橋の傾斜になってるところでタイヤが空転して
立ち往生してるじゃないですか。

声を大にして言いたい!
マジでバカじゃねぇの?!
チェーン無しでイケると思ったわけ?!


…と、過去にチェーン無しで追突事故直前まで滑った俺が咆えております。


 雪とバイクの写真が撮りたかったので雪山にでも行こうかと思ってましたが
まさか雪のほうから来てくれるとは。

早速バイクを引っ張り出して撮っておく。記念記念。






撮ったはいいけどコレじゃ錆びるだろうな…。

福祉の城

2008年02月07日 | Archive
 仕事でたまに病院に行くことがあります。
クリニックとか診療所みたいな小さいとこじゃなくて、
市立○○病院とか○○大学付属病院とか結構ビッグなところです。

18歳の時に小指を折った時の、
治療費を過剰請求された枚方市民病院(後日えらいひとが俺の家まで謝罪に来た)以上の
でかい病院ってのはこの仕事に就くまで縁がなかったんですが、
最近の病院はまるでひとつの街みたいです。


 今日行ったところはロビーがホテルみたいに吹き抜けになってて、
天井はガラス張りだから明るい日光が差し込み、
グランドピアノが置いてあって慰問で訪れたピアニストが演奏したりするそうです。
なんとなく雰囲気がショッピングセンターのAEONに似てる気がしました。

サービスも豊富で、売店どころかコンビニ、本屋、美容室があったり。
レストランでひれカツ定食を食べましたが、柔らかくて美味しかったです。
量が少なかったけど、600円ですし。安くない?

昔ながらの病院はどこか薄暗くて薬臭くて陰気なかんじがするけど、
今日行った病院は明るくて花の香りがして健康的でした。
…まあしっかりと風邪をうつされましたけどね。やっぱ病人の集まる場所ですから。


 ちなみに内装やサービスだけでなく、
医療のシステムもネットワーク化されていて、きわめて近代的です。

入院するならあんな病院がいいなぁー。
入院したくはないけどさぁ…。

何日続くっかな~

2008年02月02日 | Archive
 きょう、会社の近くのジムに入会しました。

ビジネス街の土曜日ってぇことで他の客がいなくて、
レスリングをやっているというトレーナーの方に
マンツーマンで指導してもらいました。


ウォーキングマシンでアップの後
本格的なストレッチから始まって、
腹筋・腕・肩の筋トレのあと、40分のウォーキング。

筋トレは早速死にました。
高校時代はベンチプレス70kgくらいいけたのに、
「じゃあこれくらい余裕ですか?」と言われて用意された35kgで死にました。

何あの重いバーベル…あんなもん胸の上に落としたら死んでまうやろ!!

ウォーキングは楽しかったです。
俺の年齢・体重だと、心拍数125くらいで20分以上歩いてれば痩せるんだと。
全然辛くなくて気分よく歩いてたらすぐ40分経って、
消費カロリーは250kcalでした。なかなかイケんじゃん?!


 トレーナーさんがメニュー組んでくれたけど、
週3回くらい行かないと良いカラダになれないそうです。

行けるかな~。
続くかな~。

初ブーツだわさ

2008年01月30日 | Archive
 朝刊に近所のショップのバーゲンのチラシが入ってたので、
残業をできるだけ短く済ませて行きました。

ホントはビジネスバッグを買うつもりだったんだけど
良いのが無くて、なぜかカジュアルなブーツを買ってしまいましたトホホ。





よく考えたらブーツを買うのは初めてです。
ハイカットのコンバースが今まで一番くるぶし部分が長い靴でした。

まぁコレはバイク用にするんですけどねー。
このブーツと正月に買った牛皮のパンツで下半身はガチガチに護られるわけです。
こんなしょうもない下半身を一生懸命護ってどうするつもりなんでしょうか俺は?

女性トリオがアツい!

2008年01月23日 | Archive
 チャットモンチーとPerfumeばっかり聴いてます。

Perfumeはポリリズム目当てだったんですが
他の曲も気に入ってしまいました。
若干「これアニソンちゃうかな…?」と思うような曲がありましたが。
リニアモーターガール、コンピューターシティ、いい!


チャットモンチーは「親知らず」と「バスロマンス」がいいです。
「親知らず」は一人暮らししてたら家族と一緒に済んでた頃を思い出すっていう歌で、
「バスロマンス」は三年間遠距離恋愛してた人と結婚する歌です。

別に自分を投影してるわけではないですからね。言っときますけど。



 今週は仕事がいいかんじでひまです。
秋くらいからアホみたいに働いていたので若干戸惑ってます。

まぁ、こんな時期があってもいいよねぇ。
…なんて甘いこと考えてたら、「営業マンはヒマだったら自分で仕事を取りに行くんですよ!」
って言われそうですが。

ていうか俺もそう思うし。

たたりじゃあ

2008年01月15日 | Archive
 京都に行った時に昼食を河原町のあじびる「花心」で摂りました。

ちょうど昼12時ごろでしたね。

14時すぎに前を通ったら消防車が何台もいて辺りは騒然としてました。
どう見てもあじびるです。

近い未来、日本社会の舵をとっていくはずの新成人たちが
よっしゃあー!燃えとる!あじびるやべえ!まじやべえ!」と叫んでいました。


そしてこのニュース↓
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008011400088&genre=C1&area=K1C

焼肉ランチ(1,200円)を食べているとき
「ここの廃煙機はちゃんと煙を吸うからよくできてるでなあ…!」と言っていたのに
まさか二時間後に店内がまんべんなく煙まみれになっているとは…!
ケガ人がなかったということは、
ごはんおかわり言ってくださいねぇー!」と言っていた店員のおばさんも
無事だったということでひと安心です。


 そういえば昨年末、標高2105メートルくらいの
御岳山のロープウエイに乗った話をしましたが、
あのロープウエイも乗った一週間後くらいに氷点下の中運転が突然停止して新聞沙汰になってました。


あれ…?
ひょっとしてぼくのろわれてる…?
こんしゅうまつとうきょういくけどなんかおこるんちゃうかな…?

アウトカム

2008年01月14日 | Archive
 連休は大阪・京都にいました。
枚方なつかしー!




 決意しました。今年は英語をやります。
英語をやると言っても、英会話ではなくTOEICをやります。

今年、2回に分けてTOEICを受けます。
一度目は3月23日、目標スコアは900点。
二度目は9月28日、目標スコアは935点以上。

まず900点台の回帰と、その後にまだ見ぬ領域へのチャレンジを目標にします。

営業マンのくつ下

2008年01月08日 | Archive
 今日仕事初めでした。
早速会社で用意された縁起物のお菓子を持って
得意先に新年の挨拶周りに行きました。

歩く、歩く、とにかく歩く。
もちろんメインの移動は電車ですが、
営業所から駅、駅からホーム、ホームから駅、駅から得意先と、
けーっこうな距離を歩くもんです。

家に帰って靴を脱いだら絶句、
今日おろしたばかりの新しい靴下に早速穴が空いていました。まじ…?

これだけ歩いていても
飲み会でビールをしこたま飲んで腹に肉が溜まっていくんだから
そりゃサラリーマンはメタボにもなるわ、と納得。


 まあそれでも取引先と良好な関係を築けた時は
営業マンとして感無量なわけです。

そして良好な関係が複雑な大人の事情によって崩れ去る時の
寂しさ悲しさと言ったら形容のしようがありません。

適度な疲れと明日への緊張感を残しつつ、火曜日へ突入。

大胆にスーパー頭突き2008

2008年01月01日 | Archive
 皆さん明けましてどうもおめでとうございます。
今年もダウンタウンの笑ってはいけない病院を見ていたら
いつの間にか年が明けているというトラップに引っかかっていました。
本当に恐ろしい現象です。

大晦日は実家のCB125Tで鳴門の海岸を走っていました。
手袋が風に飛ばされてロストしました。今頃岡山あたりに漂着しているかもしれません。







07年、皆さんはどんな年でしたか。
俺の07年はダメなかんじでした。
夏に家にウジ虫が湧いたあたりからダメなかんじでした。

仕事は納得のいく出来ではありませんでした。
一生懸命やったんですが、結果としてダメ、というケースが多く
そこでいちいち落ち込んでいたように思います。

プライベートも実に中途半端でした。

念願のバイクを買ったのは良かったんだけど、
「明日の仕事に響くといけないからちょこっと乗って帰ってこよう…」みたいな
実に保守的な線引きの中でコソコソやっていたような。


あああ、これを書いていたらだんだんムカムカしてきました、自分に。


07年の俺は、小奇麗にまとまろうとしすぎたんだぁー!!
もっとワクからはみ出よう!はみ出そう!色んなモノをはみ出そう!毛とか!!アレとか!!


 08年は違います!!復讐の年です!!
07年に後手後手の保守的になってしまったぶん、
08年はもっとアグレッシヴにいきたいと思います。

擬音で表すなら07年の「コソコソ…」から08年は「ズキューーン!!」です!!
必殺技で表すなら07年のサマーソルトキック(基本待ち技)から
08年はスーパー頭突き(突入系)です。

キーワードは「大胆」です。
思えば今までの人生で成功だったと思う行動にはいつも大胆さがありました。
失敗を恐れず飛び込んでいきたいと思います。


 いやぁ、久々の自分盛り上げ系ブログになってしまいました!
まあいいでしょう!ここ半年の自分の記事を読み返して
いかに小さい失敗を恐れてウジウジしていたかがわかりました。

今年こそスーパー頭突きでKO狙っていきますよぉー!

←ため→ パンチ!
←ため→ パンチ!
←ため→ パンチ!
←ため→ パンチ!  はどぉーぉけん! ビシィ!
←ため→ パンチ!  はどぉーぉけん! ビシィィ!!


あかんで!波動拳出したらあかんで!
なんでそんなことするん!!




こんなですが生暖かく見守ってください。
今年も何卒よろしくお願い致します。

楽々はがき2008を作った人に拍手したい、いやむしろしている

2007年12月22日 | Archive
 はあー気が付けばいつの間にか年末ですなーとホンワカしていたら
会社で社員の住所録がいつの間にか配布されました。

なるほどつまり…そういうこと?

つーことで楽々はがき2008という
ジャストシステムのはがき作成ソフトをダウンロード販売で買いました。
なぜジャストシステムか?徳島の企業だから贔屓したのです。
しかし一太郎は持っていません。


 数十枚書く必要があったので物凄く面倒くさがっていたのですが
楽々はがき2008が恐ろしく使いやすく、説明書も読まないまま
今現在私の隣でプリンターがせっせと働いてます。



これまでの人生で年賀状を数十枚書くなんてありえなかったので
迫りくる「メンドクサイ」に戦々恐々としていたのですが
ジャストシステム様のおかげで物凄くラクに終わりそうです。
ありがとうジャストシステム!(ぼくが今の会社クビになったら社員にしてな・・・!)


 しかしですね、プリントし終わってからが一番問題であることに気づきました。
手書きでひと言書くじゃないですか。
結局ね、誰に何て書くかで悩んで時間がかかるわけですよ。

ジャストシステムさん!
楽々ひとこと2008も作ってくれたら買うからな!
来年末までには頼むでこれ!

それはもはや壁

2007年12月21日 | Archive
 新しいモニタを縦回転させると、Yahoo!Japanが丸ごと入る。



エクセルを表示すると、縦列は97列目まで表示される。



24インチワイドを縦にするとそれはもはや壁。

大・満・足

2007年12月16日 | Archive
 モニターとイスが届きました。
これで夏からチクチクやってきたプレミアムデスクトップ計画を完了とします。












素晴らしい発色のモニター。
素晴らしい座り心地のイス。

正直、一気に財政難になりましたが
それ以上の価値のある環境になりました。大・満・足。

そこそこいいイス

2007年12月11日 | Archive
 イスを買いました。

イスじゃなくて、ちょっと気取って、チェアと呼びたいところだけど
まあイスでいいとおもいます。

なんとなくぼんやりと、
会社で部長とかが座ってそうな革張りの高級そうなイスが欲しいと思いました。
よくよく見たら会社では誰もそんな大それたイスに座ってませんでしたが、
欲しいと思ったのです、そんなかんじのイスが。


 もう3ヶ月くらい、欲しいなー欲しいなーと思いつつ過ごしていましたが
この前名古屋の金城埠頭っていう港っぽいところに行ったらでっかい輸入家具店があったので
そこで買っちゃいました。

黒い革張りの、思ってたより薄めのクールな印象のイスです。いや、チェアと呼べ。
背もたれが肩まであるタイプなので疲れて会社から帰ってきたときに
「うえー」と言いながらもたれかかることもできそうです。


イスはまだ届いてません。土曜日の朝に来ます。
これが来る日には24インチの液晶ディスプレイも来ます。

休みの日に革張りの黒いイスにもたれかかり
24インチの液晶ディスプレイいっぱいに一眼レフで撮ったバイクの写真を映し
好きな音楽でも聴きながら甘くて強いお酒でも飲めたら


もう今年はそれでいいかなってかんじです。 

眉山

2007年12月09日 | Archive
 松嶋奈々子さん主演の「眉山」のDVD買いました。



眉山とは徳島市の中心部に一番近い、標高300mくらいの低い山のことです。
眉の山と書いてビザンと読みます。

別に高い山でもないし、有名な滝があるわけでもないけれど
徳島市には他に高い山が無いので、市内どこにいても眉山が見えます。
俺もこの山を眺めつつ徳島で育ちました。

小~中学校時代は遠足で登りました。
高校時代は部活のトレーニングで登ったり駆け下りたりしてました。
大学時代は帰省したときにバイクで登ってました。


 映画がこの春に公開されて
「絶対見に行く!」と意気込んでいたんですが
ちょうど就職する時期でバタバタしていて観られず、
DVDの発売を待っていたのです。

これはまさに究極の徳島プロモーションビデオです!

この監督、眉山がきれいに見える角度を知ってますね。
県庁側のヨットハーバーと眉山のツーショットは美しいし、
徳島駅前に生えているソテツの木と眉山のツーショットも美しい。
しかし俺が一番キレイだと信じてやまない、吉野川とのツーショットも
この映画にはバッチリ収録されてました。

夏に撮った写真ですが、ようはこの方角です。川内町からね。




自分が生まれ育った街が映画の舞台になるなんて素晴らしい。
映画に出てくるどの場所も、俺のよく知っている場所だし。

俺の中でナンバーワン癒し系映画になりました。

長野の標高2105メートル

2007年11月25日 | Archive
 レンタカー借りて彼女と長野に紅葉を見に行きました。

道の駅でメシ食ってると、目立つ場所になにやらポスターが貼っていました。

ケーブルカーで雲の上へ!絶景があなたを待っています

よしこれに行こうと即決しクルマを走らせ、
絶景を期待してケーブルカー(往復運賃2400円)に乗り込んだ!




雪山だった。標高2105メートルらしい。
ジーパンにジャケットという完全にシティスタイルだった俺たちは
寒さのあまり「このままケーブルカーといっしょに天国いくんちゃうかな…?」と思いました。
まあ普通に生きてますけど。


あとこれは俺が命を賭して撮影に成功した
野生のニホンカモシカの貴重な映像です。



俺に背を向けてうんこしてました。