goo blog サービス終了のお知らせ 

quackpie Archives

かくぱいあ~かいぶ

テストショット3

2007年11月11日 | Archive
 テストショット3回目。
静止物と夜撮りをやったので、今日は動く被写体を撮りました。

河原で三脚立ててタイマーセットで
自らが走らせるダブロクを撮るという無謀な撮影方法にチャンレンジ。



すぐに挫折


そこへなんとタイミングのいいことか、
Dトラッカーで小回りの練習してる人がいたので
お願いして撮らせてもらいました。

走るバイクのスピードと臨場感がテーマ。撮れるか?









すげ~ムズイっす。
スピード感を出すために被写体を追い続けるのですが
シャッタースピードが遅すぎると被写体がブレ、
シャッタースピードが速すぎると背景が流れない。

もっと練習したいけど、明日から5日間仕事じゃないですかぁ~。
あー!今週は土曜日も出勤だから6日間ですね!フヒャヒャ!

テストショット

2007年11月04日 | Archive
 使い方がわかりません。
説明書を読むのが嫌いなので実践で覚えようとしても無理があります。
オート設定ならテキトーに撮ってもカメラが勝手にキレイに撮ってくれますが
マニュアルにすると途端にわからなくなってしまいます。
さすがに説明書見なきゃダメか。昨日は読みながら寝てしまいました。

とりあえず思ったこと。

・男には小さいと聞いてたけど初めての一眼なので気にならない
・シャッターを切った時の音が本格的なカメラらしくて燃える
・バッテリーの充電がやたら早かった
・1000万画素以上のでかい画像を扱ってるのに処理が速い
・背景がちゃんとぼける
・三脚も含めると持ち運びがだるい
・ネックストラップかけて使うと完全にカメコになる
・SXGA縦のモニターで閲覧はアホらしくなってくる



来週に持ち越しです。

中日優勝の陰で地獄をみたアホリーマン

2007年11月03日 | Archive
 デジタル一眼レフがほしい。
そんなことを会社で言ったら、先輩(この前モンスターケーブルをやたら薦めた人)が
営業のついでにデジタル一眼レフのカタログをどっさり貰ってきた。

「いやぁ、もうね、世界が変わるよかくぱいくん。早く買ったほうがいい。」

そのやりとりを聴いて他の人も集まってくる。
「そうですよー早く買ったほうがいいですよ」
「早く買わないと思い出が残らない」

あれ…?このひとたちカメラメーカーからおかねもらってる…?

でも今買っても、撮った写真を表示する高性能なモニターがないから意味がない。
「悪いスけど、今は買わないっすよ。」
そう答えた。そのときの俺の目には堅い意思が映っていた。


はずだったが、その日中日ドラゴンズが優勝してしまった。
今日偶然ビックカメラに行ったら、優勝セールでKISS Digital Xのポイントが17%に増えていた。







次はモニターだっ!!

欲しいクルマの話

2007年10月27日 | Archive
 会社の先輩とクルマの話になり、
今自分がクルマを持つとしたら何を買うか、という話題になりました。

そもそも俺はクルマなんてどうでもよいと思っているのですが、
先輩も真剣に考えていたので俺も考えてみました。

そして出た結論。
1,000~1,300ccくらいの商用トラックを買って
えげつない形をしたアルミホイール、
下品な音のするマフラーをつけたい。そしてそのトラックで通勤したい。


トヨエースみたいなやつね。
無意味にリアバンパーに「Racing」とか「TOYOACE Type R」みたいな
あほらしいステッカーを貼りたい。

先輩は最初「ない。それはありえない。」と言ってましたが
俺のトラックカスタマイジング妄想のあれこれを聞いているうちに
「段々良いような気がしてきたよ。」と言わしめました。


 そんなこと言ってるとホントに欲しいような気がしてきて
帰って中古車情報見たらトラックって以外と高いんすね…。
田舎勤務にでもなったらホントに買ってやうかとも思いましたが。


ちなみに今欲しいバイクはCD50Sです。
誰かボロいのくれねーかなー。W650を上品に保ちつつ、
CD50Sにド下品なカスタムを施したい。

さざなみCD

2007年10月23日 | Archive



 スピッツの新しいアルバム出てましたね。
最近はNapstarでジャミロクワイを聴いていて
CDが出ること自体忘れていました。

超名曲であると信じてやまない「群青」が収録されている本作ですが
一曲目の「僕のギター」って曲のインパクトで霞んで見えます。
割と単調だなぁと思って聴いていると突然サビで怒涛の感極まり系高音ボーカルで
やられてしまいました。「夜を駆ける」系のせつなさだと思ったのは俺だけか。

もっとゆっくり聴きたいけど時間がないよ。最近仕事が多くて溜まる一方。
中学生の頃みたいにクソ寒い中自転車こぎつつウォークマンで聴きたいなー。

プレミアムデスクトップ目指して

2007年10月21日 | Archive
 またひとつ物欲に負けました。
アルミ製キーボード。









アルミのひんやりとした手触り、
カタカタ音のしない静粛性がお気に入り。

はあはあ。早くディスプレイも替えたいよぅ。
EOS KissデジタルXも欲しいよぅ。
皮張りのワークチェアが欲しいよぅ。
満足いくプレミアムデスクトップまで、まだまだ道は遠い…。


半島を出よ

2007年10月18日 | Archive
 3週間くらい前に本屋をなんとなく覗いたら文庫になってて即買いました。
村上龍の「半島を出よ」です。
ずっとずっと読みたいと思ってました。

カンタンにまとめると、
「日本の経済がダメになって世界にそっぽ向かれてたら
 北朝鮮の兵士がいっぱいやって来て福岡を占拠されたんだけどどうする?」って話です。

こう書くと短いですが本編は上・下巻に分かれており
文章も詰まっているのでボリュームがすごいです。
毎日、短い通勤時間と寝る前の30分間読み続けて3週間かかりました。

上巻は読んでて怖くなりました。リアルな部分が多くて本当にありそうだと思えます。
北朝鮮の兵士が福岡に上陸・潜伏して福岡ドームを占拠するところまでは
今日明日にでもやろうと思えばできそうな気がしてなりません。


 この本は北朝鮮の鍛え抜かれた兵士たちと比較して
平和ボケした現代日本人のダメっぷりを浮き彫りにしたってかんじです。
村上龍の客観的な日本人の性質の描写は大好きです。

現代の日本への痛烈な批判が多いけれど、
「日本人の本質はすごくいいもので現代社会もそれを全て失っているわけではない」
村上龍はそんな風に考えてるんじゃないかと勝手に想像してます。


あーおもしろかった!って本じゃないですが
これは読んで本当に良かったと思う本でした。
もう読んじゃったから明日から何読めばいいんだろ。

写メールのコーナー

2007年10月14日 | Archive
 写メールのコーナー。
一部キモイ画像や不適切な表現が含まれますので閲覧にはご注意ください。


その1

まずはジャブ、名古屋まつり。

ダブロクの走行距離が3,500kmを超えたので早めのオイル交換しました。
ホンダのウルトラG2オイルです。前回バイク屋にやってもらったらすげー金取られたので
今回は自分でやりました。

すごく調子が良くなったので名古屋の中心部を走っていたら
名古屋まつりなるパレードらしきものに巻き込まれて動けなくなりました。





馬が歩道にいました。

名古屋の祭りはなんか変です。
この前も「名古屋ど祭り」(名古屋は日本のど真ん中という意味らしい)なんてのを
同じ場所でやってましたが、大して歴史があるようでもなく
取ってつけたような踊りと大音量の音楽が垂れ流されていて辟易しました。

名古屋ってホントよーわからんです。
大阪と東京の中間にあるわけだから双方を2で割ったような文化になりそうですが
完全にその2つのどちらでもない文化を形成してますよね。

例を挙げるとなんにでも味噌使おうとするところや、
朝は家族揃って喫茶店にモーニングに行くとか、
そのモーニングでコーヒー1杯頼んだら勝手にトーストが付いてくることや、
あんかけスパゲティのような異質な名物まで。

いやー変ですよ名古屋って。



その2

キモイ画像が出ますのでご注意ください。

長野に出張に行き、
東京の営業所から来た上司に連れられて飲みに行きました。
長野名物らしい馬刺しはわかるのですが、
イナゴの佃煮ハチの幼虫の煮物タニシの酢の物を注文する上司。

「せっかく長野に来たんだからこういうのチャレンジしないとね!」









もうどうにでもなれと思って俺から率先して口に運んでみました。
この黒いんイナゴじゃなくてゴキちゃんちゃうかな・・・?などと
疑心暗鬼になりつつも口に放り込んで咀嚼しました。
うーん、味は小エビのから揚げってかんじですね。
イナゴの体を噛み潰したら中からジューシーなお汁が出てきましたが
味わう勇気がなかったのでそのまま飲み込みました…。

ハチの幼虫は意外とジューシーではなく、
小さいながらもモソモソとしていて食感が鳥のレバーに似てました…。

タニシはなんというか、簡単に言えば「硬くて臭みのあるサザエ」かと…。

「おぉーかくぱいくん頑張るねぇっ。」

…と言いながら馬刺しを頬張る上司。
新米サラリーマンとは得てしてこんなものなのでしょう…。


その3

最後は、仕事で沼津に行ったときに見つけたレストラン?です。
俺が紹介しなければ、テレビや雑誌では絶対に紹介されないでしょう。

だって





あかんー!これはあかんでー!
上の写真ではきちんと○で伏字にしているのに
下の写真ではモロ出しじゃないですかぁー!

巻き爪は死ね

2007年10月08日 | Archive
※お食事中の方や男の足の爪の話が苦手な方はご遠慮ください。



 俺は昔から巻き爪になるタイプの人間です。
巻き爪を知らずにずっと生きてこれる幸せな人もいるそうなので説明しておくと
足の親指の爪の端が指の肉をえぐるように巻き込み、
歩いたりぶつけたりするとあの世がチラッと見えるくらいの激痛
指先を飛び越えて全身に広がります。

人間の指の先にはいろんな神経が高密度で集まっているらしいので
痛みの感じ方もシャープだそうです。


 で、ここ最近また巻き爪になりました。
大体半年に一回くらいヘビーな巻き爪ができます。

今回は左足の指で、一度イスにぶつけた時はマリオが死ぬ音が聞こえて一機減りました
リアルに「おほおぉぉ…」と言いながら部屋でのたうち回りました。

巻き爪を治すときは爪きりで直せる場合はマシなんですが
それで治らない場合はピンセットや刺しゅう用の針を使います。
針で爪と肉の間に細かいスキマを広げたあと、
ピンセットを無理やり押し込んでめりこんだ爪を引っ張り出します。
汚い話ですが本当にこれをやらないと(自分では)治せないんですよ。

今日は今までになく苦戦し、1時間くらい手術してました。
コツはやはり針でできるところまでスキマを作ることですね。


もーほんとやだ。巻き爪死ね。巻き爪は死んでしまえー。
何度でも言う、巻き爪は死んでしまえー。

にしちた

2007年10月06日 | Archive
 ツーリングという程でもないのですが
西知多の工業地帯のあたりに行ってきました。





















今週は仕事で大阪に二日間行きました。
来週は仕事で長野に三日間行きます。

オーディオマニアの領域につま先だけ突っ込んだ

2007年09月24日 | Archive
 ナップスター導入を機に、PCスピーカー買い換えました。
給料日まで我慢するつもりが、欲しくて欲しくて欲しくて(×5,000)たまらず
土曜日の朝にお店にダッシュしてしまいました。

スピーカー本体はオンキョーのGX-70HD、
サウンドボードに同じくオンキョーのSE-90PCI。
さらにモンスターケーブルまで買ってしまいました。








職場の若干オーディオマニア入ってる先輩に
「かくぱいくん、スピーカーを買うならケーブルにもこだわったほうがいいよ。
 サウンドシステムはケーブルが命だよ。」
…とアドバイスされ、受動的な俺は言われたまま同じものを買い求めたのです。

感想。
バッファローの1,000円のスピーカーと全然違う!


オーディオ通の方に言わせれば入門機にあたるであろうスピーカーですが
世界が変わるとはこのことですね。もっと早く買えばよかった。
このあと高音を試そうとショパンを聴いてクリアな音質にため息ついてました。

よかったー買ってよかったー。
オーディオマニアの領域につま先だけ突っ込んだ気がします。

強引にマルチディスプレイ

2007年09月21日 | Archive
 強引にマルチディスプレイ環境を実現しました。



左がデルのうんこモニタ、解像度1024×1280。アナログRGB接続。
右がユニデンのHDテレビ、解像度1280×720。コンポーネント接続。

デルのうんこモニタは縦表示したら思いのほか使い勝手が良くなって感動してるんですが
テレビのほうが大きさに対して解像度が低いので目がつぶれそうです。
文字読みづらいし縦の解像度が狭すぎ。

しかもこれやるとテレビ観れないという珍事件に巻き込まれるので注意が必要です。
早く24インチワイドが欲しいよー。おかしいよ今のこの環境、どう考えても…。

原付戦隊を見た

2007年09月17日 | Archive
 さっきメシ買いに出かけたら
50ccの原付スクーターに5人乗ってました。

意味がわかりませんか?
50ccの原付スクーターに5人乗ってたんですよ。

10代後半くらいの男が、
シートに3人、足を置くところに1人、
もう1人はスクーターのフロント部分にしがみついていました。

通行人も皆笑ってました。
不思議です。2人乗りの原付がいたらみんな嫌なものを見るかのような目をしますが
5人乗ってると皆が笑顔になる。褒められた行為ではありませんが褒めたかったです。


 まぁそのあと国家権力にとっつかまってこっぴとく叱られたんじゃないかなぁ。
彼らはそのチャレンジ精神を別の方向に向けたら絶対成功すると思う。

雨あがりむしむし

2007年09月16日 | Archive
 日曜日、名古屋は雨でした。
雨上がりに庄内川の土手をトコトコ走ってきた。むしむしむしあつい。




音楽定額配信のナップスターを使い始めました。
邦楽はダメダメですが洋楽はいっぱいあります。
新しいPCスピーカーが欲しくて仕方がないヨ。早く給料日きてくれー。