ベネッセの出しているお料理雑誌、
ボンメルシィ! の取材でした
夏休み、だらだら
する子どもにどうかかわるか、
といったテーマ。
春休みという小規模休暇中でもダラダラする子どもたちを
もてあまし気味な私にそんな取材…
自分に役立つテーマだらけなような。
なんとか、それほどイライラしないですんでいるのは、きっと
仕事に出かけてしまうので、その場で見ないですんでいるから
(ああ、むかしのお父さんの役割りですね。これって
)
私が忙しく立ち働いているときにに、
目の前でダラダラされるのが癪に障るんですよね
ボンメルシィ! の取材でした

夏休み、だらだら

といったテーマ。
春休みという小規模休暇中でもダラダラする子どもたちを
もてあまし気味な私にそんな取材…

自分に役立つテーマだらけなような。
なんとか、それほどイライラしないですんでいるのは、きっと
仕事に出かけてしまうので、その場で見ないですんでいるから

(ああ、むかしのお父さんの役割りですね。これって

私が忙しく立ち働いているときにに、
目の前でダラダラされるのが癪に障るんですよね

取材に伺ったライターのワジマです。
先日はいろいろためになるお話をありがとうございました。
先生のお話から受け取ったキラキラ
そのまま記事にできるよう目下がんばっております!
そうそう、お部屋の片隅に
『Japanese Girl』のCDがあったのを
心の中で「おおっ」と思っていたのです。
私も矢野顕子さん好きなので…♪
また今後ともよろしくお願いいたします!
おいしそうな見本誌、ありがとうございます。
お弁当作りのネタを探しながら楽しんで読みました。夏休み前ですが、すでに子どもに対してプリプリしがちな日曜日(反省)、
矢野顕子さんのアルバム「akiko」聴いてクールダウンしました。
こちらこそ、今後ともどうぞよろしく。