かめさんの輪(かめりん)♪

カメ好きです。活動している方をお手伝いしたり、学んだ情報を共有しています。どのカメさんもしあわせにと願っています。

2018.5月 伊丹生きものマイスター・スキルアップ講座 ~身近な生きもの調査 第4回水生生物調査~あみでヤゴ、ハゼなど観察。

2018-05-08 13:47:48 | H.26.生き物マイスター講座
↓↓ごほうもんいただき、ありがとうございます
にほんブログ村
↑↑ ぽちっとおして いただけると とってもうれしいです。やさしさに 感謝です

天候に恵まれたGWも済んで、昨日は大雨の関西でしたが、みなさまかめさまいかがおすごしでしょうか?

きょうから沖縄は梅雨入りしたそうですね。



今朝、どうしても参加したくて午前中地元の市のみどり自然課さまの取り組みである市民参加型「生き物講座」←在籍しているのにユーレイさんなワタシ。。

に強行参加してきましたので、さらっとレポートさせていただきます。




生き物マイスター講座でお世話になったのはH26~27までだったんですね、、もうH30年ですし、3年も経過していたんですね。

今となっては参加できない日程のプログラムとなってしまったので、あの時にお世話になれて感謝なのです。今も毎年実施されていらっしゃるのでしょうか。




朝9:30集合。初めての参加で、長靴を履いているものの、胴長は着ると浮いちゃうかな?と思っていたのですが。。



ぜんぜん大丈夫!みなさん自前の装備や貸し出し胴長(スバラシイ。。!)で川に入ります。前日の雨で増水気味で、足をとられそうなほど流れが速くて驚きました。



毎回参加の方がほとんどだそうで、生き物にもとっても詳しくて、やさしく教えてくださいました。
 ↑わたしはカメさん以外はチンプンカンプン

。。つくづく、しみじみと小さなころから生き物には接していないとダメだな と感じます。。(教わっても覚えられないし、知識が広がらない)




↑ あみですくって捕獲した生き物たち。(みなさんが)


。。私は実は、マイスター講座を受講してからこっち、ずっと川を見てはゴミを拾いたくってしょうがなかった(笑)ので、悲願(?)のゴミ拾いをせっせ♪と。
(画像を撮ればよかったかも)残念ながら、川はゴミだらけ!です。


↓ 実はシルバー人材さんが芝刈り作業する日とかぶっていたそうです。バリバリ轟音が。居たとしてもカメさんも逃げちゃったかな。

生き物はベテランで見つけるのがじょうずな先輩方におまかせ  ←なにしにいったんだ

いいかんじの中州もありますが、なにせ流れのよどんだ場所が(日によるのかも)あまりないのと、ここは3面コンクリート張りなのでカメさんは普段でもあまりいないでしょうか。。

↑すぐとなりにため池があるので、そこにはたくさんいます(アカミミ、クサガメや遺棄個体)あと「カメを見つけよう」企画の際にはここでもカメさんを目撃していました(立派なアカミミ女子さんでしたが。。←いつもお気に入りの場所に)。






30分ほどでしたでしょうか。あっといいう間に終了。

一応カメのいそうな場所もさぐったりしてみましたが、芝刈り機の音もすごいし10人もおなじ場所に入っていましたし、するっと逃げたことでしょう。

もしおちびさんが茂みにこっそり隠れていたら見つけられたかも?
 


伊丹市昆虫館の職員さんが、種類をひとつひとつ教えてくださったり、そのヤゴがいつとんぼになりそうか、など説明してくださったり。

外来のエビも混ざっている、とのことでした。ペットとかエサ用に購入したものが流されて定着、繁殖しているのでしょうか。
↑うっかり筆記用具を忘れてしまい、何もメモれず^^;。



ハゼの仲間に。。





多種のヤゴ。メダカさんも。在来だそうです。

このヤゴたちは、数種類いるとのことでしたが、だいたい2~3年くらいで成虫になる種類とのことでした。

もうすこし山側に行くといる、オニヤンマなどは7年!もかけて成虫(トンボ)になるそうです。そんなことも知らないでいました。。




ヤゴのしっぽがこんなエビのようになっているのは知りませんでした、と話すと職員さんが「このしっぽのようなところがエラになっている」とのこと。

けれどこのエラが(食べられたのか?)こうしてなくなっていても、案外生き延びるので不思議、とのことでした。

生き物にまつわる話って、えんえん聴けそうですよね。




抱卵しているメダカ。この子たちはひれの形から、どちらもメスかな?とのことでした。

こないだとついでうちにはもうメダカがいなくなったので、ついちょっと連れて帰りたくなりました。

(お世話の手間とスペースの関係上、もう飼育予定はないです)外来種のカダヤシの場合は、タマゴではなく子供を直接産む、というからなんだか驚きです。←以前に聞いたのにまたすっかり忘れていました

赤い子はアメリカザリガニです。





そして、今回はあらたに水質調査も。みどり自然課の担当者さんがキットを使って調査されています。




5項目ほどあって、いろを選定して目安でチェックされていました。

とくにカギになるのは、このCODという数値だそうです。



雨のあとということもあってか、まずまずいい水質、ということでした。

となりの池の水質が気になります。ぜひ次回はお願いします・・・!

とっても楽しく参加させていただきました。みなさまありがとうございました。

生き物のみんなもありがとう。げんきでね。

(という、とってもぜいたくないたれりつくせり待遇の楽しい講座なのでした<(_ _)>。)



さて、終了後、お土産をもって帰りました。←ちゃっかりタッパー持参



きみたちーーごはんですよーーー。   ↑すでに今朝ごはんをもらってハラパンのミドリガメたち。




あげているようすは割愛させていただきますが、みんなバリバリ美味しそうに食べてくれました^^。さすがのくろちゃん(上)も、手からザリガニ状態でした。←いつもなら手からは断固拒否

くろちゃんののどにザリがひっかかっていたくないかな?と心配でしたが。。

くろちゃんは、毎朝とことこ歩いてトロ舟からたらいに移動→夕方にはトロ舟で寝る生活を送っていたのですが、おとついからほかのトロ舟にも出入りするようになりました。男子はみんな自由に行き来できるようにしているので

ケガ、ケンカなく楽しんでくれているといいのですが。。

5/10追記:↑気が済んだのか、ちょっと寒くなったからか、ここ2日ほどは朝晩はいつものはしっこのトロ舟にいるようです。けど最近そこにははんちゃんも、、。からっぽのトロ舟がひとつ、、、^^;;。

はんちゃんは求愛するのでややうっとうしがられていて、それがケンカ→ケガにならなければいいのですが。

そういえば、くろちゃんは求愛もケンカも一切しないのですが、女子のスペースがどこにあるのかは知っていて、室内に放つと

女子のほうへ歩いていったりしてかわいいです。(会わせてあげられないので ちょっとせつなくなりますが、、)






ウシガエルは特定外来なので、職員さんが処分するとのことでした。


次回は先日行った川レポートか、みどりーズのようすを。川では、ほぼ事件(!)の衝撃の出来事が。。←川にとってはいい意味で。

個人的にはとっても感動というか。。懸念の出口への糸口が見えた気がしました。


↓↓ おつきあいいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村
↑↑ きょうが みんな みなさまにとって よい一日でありますよう



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。