かめさんの輪(かめりん)♪

カメ好きです。活動している方をお手伝いしたり、学んだ情報を共有しています。どのカメさんもしあわせにと願っています。

♪2022年 イベント告知♪(カメさんの生体は、ぜひ国内ブリード個体、または里親募集サイトで計画的に・・・☆)

○国内ブリード個体・グッズ(爬虫類メイン)販売イベント 眺めるだけでも楽しい♪ 
○ぶりくら市
○2023年11月5日(日)場所/神戸サンボーホール1F,2F ※2023年はとんぶり市が先です
○とんぶり市 
2022年10月1日(日)場所/ 東京都立産業貿易センター浜松町館 4F5F
【終了しました】◎カメ DE Show!in NAGOYA (KDS名古屋)
日時 2022年3月19日(土) 10:00〜16:00
場所 名古屋市千種区吹上2-6-3 吹上ホール    
第2ファッション展示場
交通 名古屋駅より地下鉄桜通線 吹上駅下車

【終了しました】○第9回 淡水ガメ情報交換会 飼育者さんも楽しく学べる♪
2023年3月(土)(日)※ 調整中





◎カメグッズオンリーのイベント/カメ DE  Show!2020(本家KDS)
2020年11月29日(日) 浅草橋東商卸センター【中止】

『ミシシッピアカミミガメ(ミドリガメ)はふつうに飼育、譲渡できます。』

~ご家庭や職場、学校などでミドリガメを飼育されていらっしゃる方へ~
2013年9月、環境省がミドリガメの「特定外来生物」指定を段階的に「検討」する・と発表しました。
「これまでどおりミドリガメが飼えなくなる」と誤解された方もいらしたようですが、

○「指定ではなく法改正の予定で、2023年6月に閣議決定されました」

○「今までどおり飼育できます」
(捨てたりせず、飼育ができなくなれば次の飼い主さんをさがす。)

○「飼育を続けること、譲渡に届出などは不要です」
「販売は禁止されます」
ニュースだけを見て、どうしていいのか不安に思われている飼い主さんも多いと思いますが、
かめはとても頭のよい生き物です。捨てられた悲しみを味わわせるのは、あまりにつらいことです。

飼育を始める前に数十年お世話ができるのか、よく相談 考えて お迎えしたら生涯大切に飼育してあげてください。よろしくお願いします。


2014年1月12日 「クサガメ・のんちゃん♪と暮らす。」 ~管理人ぽちこ
追記・編集:2023.2.1
https://www.youtube.com/watch?v=jSL4ju7Ab18
https://www.youtube.com/watch?v=OT7CdGIpbUA&list=PL9Gx55DGS7x7WRm1bYEINRfnrhRaVlRnn&index=16
↑環境省さん企画のWowキツネザルさんの動画です。法改正についてお話されています。

【動画】ミドリガメ女子+クサガメ男子 2021.6 あさごはんのひとコマ

2021-08-28 17:52:07 | みどり保育園(アカミミベランダ保育)

ミドリガメ女子+クサガメ男子 2021.6 あさごはんのひとコマ

 

 

本日ふたつめの記事ですが うっかり下書きのまま保存していたものです。

いったん個別のたらいにて ごはん→おやつのバナナを終了して、あいまに撮影しているものなのですが、、

 

おどろくほどの静けさ笑 こんなはずでは、、😅😅

ばちゃばちゃしているときには、撮影の余裕はないんですけども、、

食事用のたらいを並べようと水を張る前に 気配を察してどんどんとトロ舟から🐢飛び出してくるので

食事前が一番見どころ?なのですが、危ないんです💦

 

そして食べてるときも つぎつぎわんこそば状態でごはんを食べてるようすを見つつ足すので お見せできず^^;

 

まるちゃん(まるいたらいにイン)と あーちゃん(その左)は、このときタマゴがおなかにあるので ごはんを残しています

無事2カメとも産卵をすませて 8月現在 今は元気にしております


2021.5 ゴールデンウィークの 干しまくってえがおいっぱいな みどりーズ(アカミミガメ)&クッサーず

2021-08-28 16:33:56 | みどり保育園(アカミミベランダ保育)

にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ
にほんブログ村

↑↑ぽちっとおしていただけると とってもうれしいです(^O^)

ごほうもん、ぽちっと、あかかたいメッセージ コメントなどなど いつもほんとうにありがとうございます

&はじめましてさまも おひさしぶりさまも いらっしゃいませ(^O^)

 

暑い、、暑い関西からお送りしております。連日熱帯夜さんがふっかつ、お盆後の30℃を下回る最高気温と雨は

ほんとうに何よりのギフトで、骨休めになりました、、が、みなさまかめさまいかがおすごしでしょうか?

 

 

、、小学一年生の時、自由研究が思いつかず未提出、先生にこっぴどくしかられ、その夜父との合作工作笑を

作って翌日登校するも、新米先生は受諾せず、、というトラウマ?を学生時代背負ってせっせと宿題に励む子に

なったおばさんです\(^o^)/ ←トラウマ覚えてすぎな件 昔話をしだすお年頃?

 

 

そしてブログは2021年5月ゴールデンウィークのご紹介です。 自由な大人ですが、よろしければおつきあいのほど、、、

(いまさらですが、だらだらとした記事ですので、てきとうに、、、😁)

 

                                             

 

前回予告どおり、冬越し後のみどりーズの記事がないことに気づいたので、3月24日から、、

 

毎日のように水温チェック、天気予報チェックしながら みんなにどう一日をすごしてもらおうか?

調整しています

中央のくろっぽいたらいは つぎ足し用の 秋に拾った さくらの葉入りの落ち葉水

 

朝晩はダンボール+ビニールクロス、昼間はダンボールをめくって 暖かそうな日はさらに一部ビニールもめくり

直射日光の恩恵にあずかっていただく

 

こちら一週間後の3月31日 あたたかかったようで、温室育ちのクサガメ女子もお外干ししていました

今年はいつになくベランダ越冬組の水替えも早々に済ませて 手前のカゴで 越冬時使用していた

園芸用のミズゴケを乾燥させているところです

写っているのは アカミミ女子の 手前から おーちゃん まるちゃんです

 

 

5月に入ってもまだ ビニールは引き続き使用していたんですね、、意外です。

越冬時には画面むかって上のほうに寄せていた飼育環境も 日差しがあたる手前に移動しています

 

中央あたりのコンテナには 今季は初のクサガメ男子も 場所がなくてぎゅうぎゅうしています

とりあえず クサ男子同士はケンカしてしっぽがなくなる、というのを回避したかったので

越冬終了後は ここにはきんちゃんだけ入れてました

 

 

↑ ザリガニも越冬していました 昨年同様に 今年も6月に暑さでなくなりました、、、

昨年、なんで弱っているのか気づけなかったんですよね、、合掌。ありがとう。

アメリカザリガニはもう飼育できなくなるので、もしフィールドで見つけても今後は

☆の状態で持ち帰ってくると思います

ほんとうに、カメよりも飼育が大変でした(飼育方法によるとは思います)、、

 

黒化アカミミ男子のくろ氏 あいかわらず こぶとれない男子ですが、無事越冬してくれました

ちなみにこの夏はこの こぶさんも おとなしくしてくれていて くろ氏の食欲も安定 ほっとしています

※ こぶにはつり針が入っていて 手術で除去済みですが とりきれていない異物は残ったままです

 

ついじろじろみてしまいますが、、^^;  本カメ的には そうっとしていてほしいかんじです

 

くろ氏、年々ではありますが、、今年はほんとうに保母(私)のことをじょじょに「信じてやってもいいかも」と

思い始めてくれたのかな、、と

最初は配合飼料も2種しかたべてくれなかったりでしたが、昨年はどれでもOK,今年は 初めて食べるものも

食べてくれるようになったのです

なにを食べてもらっていたのか などは 夏の記事更新時にご紹介させていただく予定です

(ともかく夏野菜をせっせと持ち帰った夏でした)

ほとんど食べてもらってる画像は撮れないんですけど、、

 

おふくちゃん ふくちび~とか ふくぴよ とか呼んでます (推定女子)

こう見えて とっても丈夫で とっても、、きょうぼ、、 ٩( ''ω'' )و

、、げんきでいてくれて ほんとうに なによりでございます、、

このあと ここではない ちびコンテナ(個室)で 夏を過ごしてもらいました

 

 

 遮熱ぐるぐるまきにした おおきなたらいで それぞれ クサ×2 ふくちゃん と 越冬後

ひとまず この 右に クサ×2 おふくちゃん の 仮設?仮住まい?状態だったころ

 

クサ男子を別居させるための場所確保で 冬~5月まで試行錯誤していました

 

朝晩はビニーるハウス 過保護~と思われるかもしれませんが 水量が 自然下と比べてすくないのと

なにかもしあったら ほんとうに大変なのが カメ飼育、、(どの生き物もでしょうけれど)

 

ねー

 

手前から らん しー おーちゃん

しーちゃんは なにかにつけ おーちゃんにケンカ(ぴろぴろと手を顔の前で振る)をしかけていたのですが

6月以降くらいから なぜかやめてくれました いまでも見てないところでしてたりして、、?

いちばんくいしんぼいで みんなを追い抜かして おおきくなったけれども いちばんびびりな

しーちゃんです、、 ←らんちゃんは パニックになるし一番びびりですが 食べ物につられます

 

おーちゃんは ほんとうにおとなしい子なので まったく相手にしていませんでしたが、、

 

にまにま撮影してしまうひとコマ

 

ありゃ、、 おひさまをおいかけて 甲羅干しスペースを反転する時季がきました

 

 

おひさまスペースをみずから確保 女子の おーちゃん 

いきいきとしてますね(^O^)

手前から きーちゃん あーちゃん おーちゃん しーちゃん らんちゃん

まるちゃんだけ お水の中でしょうか

 

それぞれ 拡大  あーちゃん

 

 

きーちゃん

 

手前 おーちゃん しーちゃん

 

 

らんちゃん しぱしぱ

 

 

このころ、、試験的に 暴れて落ち着かないし ごはんを食べてくれないので クサ男子を同居開始

 

こっそりカメラだけ頭上に突き出して2カメが干してくれているのを確認

きんちゃん、せんちゃんですが、常に脱走を図るわ、5月なのにまだたべてくれないわ、、

 

 

、、やっぱり誰かが不調だと もろに影響をうけてしまうお世人、、そして里親さま募集のやりとり、、

 

ハゲそうになりつつ日々を送っておりました、、そして実際2つハゲました、、

いつまでも あると思うな 親と毛根 ←ふっかつしました そしておかげさまでともに元気です

 

 

ばーーん と音がすると たいていコンテナのへりからよじのぼろうとして ひっくりかえっている

きんちゃんの姿が、、

そして陸場が振動でちょっと下がるという、、

 

食べないのに なに仕掛けなんだか、、  お願いだから 食べて、、、と

2カメ同居にしてから、だんだん落ち着いてきました

陸場で干しているのがきんちゃん スロープには せんちゃん

3月から 里親さま募集を開始、お問い合わせはあるものの、ご縁はなく

そしていま まだお引き渡しはできないなという2カメのようすでした 

 

ふたつある女子トロ舟のうち 実験的に ひとつだけ 陸場を反転させてみたときのようすです

 

、、あいかわらず あーちゃん(右)はカメラ目線が多いですね、、

なるでなかよしさん? ひだりのぶあついのは きーちゃんです

 

きーちゃんは昨年介助して産卵してくれた子ですが、今年はタマゴをつくりませんでした、、

 

↑ まだ室内飼育中のクサガメもお外干しです

みんなのところに入りたいんですけど、かみつくので 出禁です。

 

かみつくのは クサガメのほうです、、みんなはかまれっぱなしです、、、

 

 

アカミミ男子のくりちゃん ごろちゃん たいていごろちゃんが上です

くりは耐えますが ごろちゃんはすぐに水ぽちゃします

 

保母が出て行くと ちぢこまりがちだった男子のくろ氏も だんだんと リラックス頻度がたかまって

ちいさなことでも うれしいです

 

 

男子のはんちゃんは 干し続けるNo.1男子ですが 首はすっこめがち、、なのですが

撮らせてくれている貴重ショット✨

おとこまえです(^O^)

 

とにかくよく干すはんちゃん

日照か 成長率なのか 男子は全般的に 甲羅の脱皮が女子と比較してイマイチ

皮膚はしっかり脱皮して ふよふよと浮かんでいたり

くろ氏が一番脱皮がはげしく(表面積がおおきいから・・・?)浮いてもいますがたくさん沈んでいます

皮膚が黒いので 色付きですが 女子のは 半透明です

 

 

、、クサガメは なにを考えているのか いまいちわかりにくいカメさんなのだなあと、、

こうしてみると リラックスしてるように思うのですが、、

先住(昨夏)のきんちゃん(右)はもともとてんねんぽく、左のせんちゃんは 神経質かなあ といったふう

この2カメの同居は 実は大成功でした(ただし、ごはんタイムにはぜったい個別)

なんとなく、、一度争わせたり ここにごはんを入れたらもうかみつくかんじだったので

なにもない時にもケンカするような、、

 

せんちゃんは環境になれてくれるようになったし きんちゃんも おちついていっしょにいられる仲間は

うえるかむだったようです(昨年は当初くりごろ、くろ氏と同居したりしたものの くろ氏さえひとカメ暮らしが

よかったみたいで きんちゃんにかみつくしぐさをみせていたのです きんちゃんもなんとなく 自分の意思よりも

陸場にいる時間が長いような状態でした)

 

 

ベランダをあけたら 男子側はこんななんじで 中央にちょっとだけ 出入りできるスペースがあります

 

←のトロ舟から ①くろ氏(ミミ男子) ②くりごろ(ミミ男子) ③はんちゃん(ミミ男子)


 ④きんせん(クサ男子) ⑤⑥ミミ女子6カメ 、、という環境

 

はやく里親さまを見つけないと 室内飼育中のクサガメ女子スペースが取れない、、とあせっていました、、

 

 

ながいので つづく、、、

 

↓↓おつきあいいただき、ありがとうございます

にほんブログ村 その他ペットブログ アカミミガメへ
にほんブログ村

↑↑暑い日々が続きますが みなさまかめさまどうぞご自愛くださいませ

ちょっと不穏な空気ですが その後 平和な日々になってゆきます(^O^)

 


2021.6 カメ調査 夏の川とカモの抱卵

2021-08-19 16:34:57 | 野外(川・池)のカメ調査レポート

にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ
にほんブログ村

↑↑ぽちっとおしていただけると とってもうれしいです

 

この夏は とっても早く6月上旬ごろから梅雨に入ったと思えば、またお盆も開けやらぬうちに🌀→秋雨前線で

8月19日現在、おふとんが心地よく感じる朝を迎えられるほどの涼しい関西ですが みなさまかめさま

いかがお過ごしでしょうか

 

こちらは毎日雨で、日々雨に関する注意報や警報が出たりしておりましたが、15時過ぎから曇りにかわって

どうやらおそらく夏の甲子園の試合も再開されそうな天候となっております。

雨がやんで、16時にはセミの声が聞こえてきました。

 

河川水位は、Yahoo天気 災害のページからチェックして、いつもの川の仲間の無事を祈っておりました。

みんなどうかケガのないよう、、そして長雨でほんとうにおつかれさまです、、、

 

さて、春の川の浚渫工事関連の記事の更新もままならないまま、すでに8月下旬、、

とりあえず、3月以来まったく日程があわずに行けてなかった川に、6月すこしだけおじゃましたので

ミニレポートです。

 

正直浚渫の区間は 個人的に見るのも痛々しい状況で、、

今後ずっと長く生物と人間が共存していかないといけない都心の川の工事において、このたびの一件はほかの地域へなんらかの

情報シェアが行き届き、川や自然の多様性が守られてゆくよう祈っています。

(諸先輩方が日々熱心に活躍されていたので、市政等とのやりとりにおきましては わたしはイチ傍観者です、、)

 

                                           

 

 

浚渫工事区間よりも下流域での調査です

 

 

行政の方が草を刈ったのでしょうか すっきりとした河川敷 遊歩道横

 

このころは個人的にふらふらで あたまもいつも以上に働かず ←バテ+献血^^;

 

 

この日は、てさぐり&甲羅干しのカメさん&わなかけで

 

カメさんのわなかけの場合、おぼれる危険性があるので もしもカゴが移動しても

空気が必ず供給できる状態にすることが必須だそう

 

カゴごとひっぱられていったり カゴを固定しているヒモが人為的に動かされたりすることも、、

 

で、3人それぞれカメさんを探していたのですが、ふと呼ぶ声が。

 

呼ばれて中州を見に行くと、、

 

カモさんのたまごです。全部で9つありました。

 

ここの中州は、雨などで簡単に浸水してしまうのです

そして、めちゃくちゃ暑い場所なのですが、、

 

 

ゆでたまごか おかあさんカモが熱中症にならず また外敵鳥 に襲われず

無事孵化するのは大変なことでしょう

無事孵りますように、、と願いつつ

 

カモかあさんの画像は ガラケー使用なので たいして拡大できないしで あきらめました<(_ _)>

 

巣は記録用に撮らせてもらいましたが、おかあさんカモは無事戻って抱卵していたそうです

春に繁茂したセイヨウカラシナ(外来種)は種をつけて枯れていました

これが伸びている場所は カメさんの干場には影がおおすぎてあまり適していないかんじですし

背の高い植物は ほかの背の低い在来種の多様性を奪ってしまいます

 

 

今年はひっこぬく作業はできずじまいでしたが ほんとうに重労働です、、

 

川の中をさぐってうろうろしていると 水のなかにもさきほどのカモのたまごとおなじものが、、

 

 

 

たまごの外側に もやもやとしたしろい膜もみられます

 

古いものか?あたためて孵してみる?とかいろいろ言ってたんですけど とてもそんな労力はないので

 

(もしもくさっていたら 爆発してしまうので さきほどの巣にはいれられません、、)

 

あけてみたら きれいなたまごでした。

 

とりさんに運ばれそうになって ぽろりと水中に落下したとかでしょうか

 

 

この日捕獲したカメさんの記録 ゴミの画像などは すっぽ抜けておりました

ぼーーー、、っ、、、としていてすみません^^;

測定中に撮った一枚  かわいいね

 

甲羅がちゃいろっぽいのは フィールドの子によくあることで 鉄分の多い水域に居た場合に

こんなふうに着色するようです

 

ふつうのお水の水域にずっといるとか 飼育するととれてきます

 

 

まだまだ続くカメライフなので 自分の身体さんともうまくつきあってゆこうと思っています

 

秋には行けるかしら、、10月ぶりくら 11月とんぶり が いつも頭にあるかんじです

 

そして10~12月は池干しシーズンです 一回は参加させていただきたいので また行けたらレポートさせていただきたいと思います

 

 

↓↓おつきあいいただき ありがとうございます

にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ
にほんブログ村

↑↑ 増水などに気をつけて おすごしくださいね

みどりーズ近況のほうも 冬越し明け後 ずっとさぼっていたので 5月ごろのようすから

ぼちぼちアップ予定です またよろしければ おつきあいのほど、、

 


<シェア>世界で『気候非常事態』発表と宣言 

2021-08-15 16:35:30 | 知ってみよう。

 

Instagram での 谷口たかひささんの2021年8月3日の投稿をシェアさせていただきます

↓↓

2021年7月28日に、世界約14,000人の科学者が合同で、

「計り知れない苦しみ」が、今気候変動に取り組まない場合人類に訪れるとして、

気候の非常事態について警告する報告書を『BioScience』で発表。

約2,000の行政も「気候非常宣言」を出しました。

その報告書の中身を、とても簡単にですが、僕が和訳、要約したものを投稿したいと思います。

(読める方は原文をおススメします)

ほとんどの人が感染症の事で頭がいっぱいになっている中、

このタイムリミットが近づく問題について伝えきれていない自分の力不足が情けないですが、

ベストを尽くしたいと思います。

【報告書】

2019年からというもの、気候災害はこれまでにないほどの増加を見せました。

・南米と東南アジアで、壊滅的な洪水

・オーストラリアとアメリカ西部で、最高記録を大きく塗り替える熱波と火災

・大西洋で、異常なハリケーン

・アフリカと南アジアと西太平洋で、壊滅的なサイクロン

など…。

そして、山のように多くの証拠が、地球はすでに、数々の

「ティッピングポイント(※小さな変化が蓄積し、ある時点を境に劇的な変化を起こす現象)」

に近づいている、もしくは超えてしまった事を示しています。

・南極やグリーンランドの氷床の融解

・サンゴ礁

・アマゾン熱帯雨林

など…。

2019年から、この星の「生命サイン」と呼ばれる31種類の数値のうち、

気候変動の要因/結果である18種類の数値が、過去の記録を塗り替えました(良いものを含む)。

【食】

家畜の数は、過去最多になりました。

一方で、人口1人当たりの肉の生産量は、5.7%減少(2018年→2020年)。

代替肉の産業は急成長しており、2026年には35億ドルの産業になると言われています。

【アマゾン熱帯雨林】

2019年、2020年と、アマゾンの熱帯雨林が喪失する割合は増加し、1,100,000ヘクタールに。

これは、牛や大豆のためだとされており、火災や干ばつ、木材利用のための伐採などにより、

アマゾンは、二酸化炭素を吸収するものでなく、放出するものになってきているといいます。

【気候経済学】

化石燃料に投資されていたお金で、撤退したお金が6.5兆ドル増加(2018年→2020年)。

そして、化石燃料への補助金も42%減少(2019年→2020年)。

【エネルギー利用】

太陽光と風力の消費が57%増加(2018年→2021年)。

2020年は、飛行機の利用者が59%減少。

【温室効果ガスと気温】

二酸化炭素、メタンガス、亜酸化窒素の大気中濃度が過去最高に。

観測史上最も気温が高かった年、上から5つはすべて、2015年からの5年でした。

【氷の融解】

グリーンランドと南極の氷の融解は過去最大に。

氷床の溶けるスピードは、予測されていたスピードをはるかに上回り、

そのスピードは、15年前に比べ31%増加。

【海の変化】

海の熱含有量、海面の高さともに過去最高に。

pH(アルカリ性・酸性の程度をあらわす数値)も低くなり(海が酸性に)、サンゴ礁に影響が。

現在、5億人以上の人が、食や観光、防災のために、サンゴ礁に頼って暮らしている。

【気候政策】

この報告書では、6つの変えるべきものと、そのための3つの政策をあげています。

■6つの変えるべきもの

①化石燃料から再生可能エネルギーへの移行

②メタンガスなど、強力で大気中への滞在時間が短いガスの大幅減少

③自然や生態系を戻し、保全する

④植物性の食事に切り替え、フードロスを減らす

⑤GDPや大量消費の経済から、エコロジーで循環型の経済への移行

⑥教育の機会や権利を、女の子や若い女性に

■3つの政策

①炭素税の大幅な強化

②化石燃料からの卒業

③自然や生態系を厳格に保護するための戦略の開発

【最後に】

最新のこの星の「生命サイン」の数々を見て、気候は非常事態にある事をあらためて宣言。

地球上の生命を守るためには、これまでのどの時よりも、今、変化が必要。

その変化にはスピードが必要不可欠。

私たちは今、緊急性、協調性、公平性の感覚を共有し、ひとつにまとまる必要がある。

#気候非常事態宣言
#14000人
#14000人の科学者
#科学者
#専門家
#合同発表
#2000の行政
#行政
#気候非常事態
#気候危機
#異常気象
#自然災害
#森林破壊
#森林伐採
#畜産
#洪水
#ハリケーン
#サイクロン
#熱波
#火災
#氷の融解
#サンゴ礁
#海の酸化
#経済
#化石燃料
#炭素税
#ティッピングポイント
#温度上昇
#報告書
#谷口たかひさ

 

↑↑ コピー以上です

平和と気候変動は、切り離せないものだといいます。

もし、いままであたり前に過ごせていた場所が 水に沈んだら、、

もし当たり前に 食べていたものが 育たなくなったら、、

水が 足りなくなったら、、

 

今年に限らず、永久凍土の溶解や、森林の消失、フードロス、大型台風の出現 ミツバチの減少、、

きょう、いまできることを。

これからもずっと。

多少の意見の食い違い いがみあい 個性のちがいはあっても 「地球に住みたい」思いは同じ。。