かめさんの輪(かめりん)♪

カメ好きです。活動している方をお手伝いしたり、学んだ情報を共有しています。どのカメさんもしあわせにと願っています。

♪2022年 イベント告知♪(カメさんの生体は、ぜひ国内ブリード個体、または里親募集サイトで計画的に・・・☆)

○国内ブリード個体・グッズ(爬虫類メイン)販売イベント 眺めるだけでも楽しい♪ 
○ぶりくら市
○2023年11月5日(日)場所/神戸サンボーホール1F,2F ※2023年はとんぶり市が先です
○とんぶり市 
2022年10月1日(日)場所/ 東京都立産業貿易センター浜松町館 4F5F
【終了しました】◎カメ DE Show!in NAGOYA (KDS名古屋)
日時 2022年3月19日(土) 10:00〜16:00
場所 名古屋市千種区吹上2-6-3 吹上ホール    
第2ファッション展示場
交通 名古屋駅より地下鉄桜通線 吹上駅下車

【終了しました】○第9回 淡水ガメ情報交換会 飼育者さんも楽しく学べる♪
2023年3月(土)(日)※ 調整中





◎カメグッズオンリーのイベント/カメ DE  Show!2020(本家KDS)
2020年11月29日(日) 浅草橋東商卸センター【中止】

『ミシシッピアカミミガメ(ミドリガメ)はふつうに飼育、譲渡できます。』

~ご家庭や職場、学校などでミドリガメを飼育されていらっしゃる方へ~
2013年9月、環境省がミドリガメの「特定外来生物」指定を段階的に「検討」する・と発表しました。
「これまでどおりミドリガメが飼えなくなる」と誤解された方もいらしたようですが、

○「指定ではなく法改正の予定で、2023年6月に閣議決定されました」

○「今までどおり飼育できます」
(捨てたりせず、飼育ができなくなれば次の飼い主さんをさがす。)

○「飼育を続けること、譲渡に届出などは不要です」
「販売は禁止されます」
ニュースだけを見て、どうしていいのか不安に思われている飼い主さんも多いと思いますが、
かめはとても頭のよい生き物です。捨てられた悲しみを味わわせるのは、あまりにつらいことです。

飼育を始める前に数十年お世話ができるのか、よく相談 考えて お迎えしたら生涯大切に飼育してあげてください。よろしくお願いします。


2014年1月12日 「クサガメ・のんちゃん♪と暮らす。」 ~管理人ぽちこ
追記・編集:2023.2.1
https://www.youtube.com/watch?v=jSL4ju7Ab18
https://www.youtube.com/watch?v=OT7CdGIpbUA&list=PL9Gx55DGS7x7WRm1bYEINRfnrhRaVlRnn&index=16
↑環境省さん企画のWowキツネザルさんの動画です。法改正についてお話されています。

みどり保育園・2017.10 深まりゆく秋~

2017-10-14 15:49:30 | みどり保育園(アカミミベランダ保育)
↓↓ ご訪問いただき、ありがとうございます

にほんブログ村
↑↑ ぽちっと 応援していただけると とってもうれしいです日々やさしさに感謝です

おしらせ(ご本人了承済みです♪)

365日まいにちがかめさんとの出会い『まいにちカメびよりカレンダー』2017.10.11はじまり
販売中です。

詳細は コチラ  ← でお願いいたします。カラー、台紙なしの手作りひめくりカレンダーです。「かめさんあるある」「オリジナルカメグッズの画像」「かめ川柳」など面白さてんこもり♪



              
(記事アップ画面でのPCのキーレスポンスが異常に悪いため、誤字脱字ございましたらすみません

体育の日もおわり、いよいよ秋らしくなってきましたが、みなさまかめさまいかがおすごしでしょうか?
わがみどり保育園のみどりーズたちは。。


奥からトロ舟No.1~5。奥ふたつは男子で、3と4はクサガメの女子(単独)と、アカミミ男子はんちゃんと
交代で使用していました。

No.6.ここは女子が5のトロ舟やたらい、土場ふたつに行き来自由なスペースです。

ビフォー。夏のベランダ保育園全景。6トロ舟プラスたらいがいくつか。
お食事時はたらい増量。




アフター。別角度で、バラバラの画像ですが、奥からトロ舟No.6、5、4です。
クサガメ女子が夏季限定ベランダ飼育で、秋からは加温飼育で室内に移動したため、
4のトロ舟にはゆったりとはんちゃんが過ごしています。


今回は、とくに夏中アップし続けまくった女子よりも、男子にスポットをあててご紹介してみます。

ここはNo.2。男子のくりたろうのワンルームです。おちびのわりにはゆったり過ごしています。




No.1の男子最年長、クロちゃん、ちびのごろちゃんが同居しています。
クロは誰にもケンカを売らない、、(保母には過剰防衛?めちゃくちゃ飛びのいて拒否)ので。


はんちゃんはクロちゃんにのっかることがあったり、クロちゃんののどのこともあって念のため別居しています。



ゆるゆる落ちてきた水温。この日の朝は23.8℃。今朝は19.8℃でした。




隠れていたので、指で誘導してくりちゃんに陸場の下から出てきてもらいました。
・・・こういうところはまだあどけないですね。

今朝はふやかしたかめさんの配合飼料をかみかみ、ひとつぶ食べたくらいで残しました。
けっこう首の付け根あたりにもハミ肉がついているので、そう心配ない感じです。

くりたろうは、ごはんはあまりバクバク食べないのですが、ゆっくり成長中です。
そして寒さにとっても強い子です。
ほかの男子も強いのかもしれませんが、、愛嬌?があるのか、冬越し中もトロ舟をのぞくと
「なに?」と見上げてきます。

さいしょの冬ごし時に、ちびなのにまだ春がきたばかりで寒い時期に干して水場に戻らず夜も干していたので
心配になり、加温したのですが平気でした。
・・・割と怖いもん知らずで、けろっとしています。だっこは小型犬のように?拒絶します。。




はんちゃん。。この角度ははん、そく、、ピンぼけておりますが、うるうるお目目でぴかぴか光っています。
くりをかまっていると、「なんかちょーだい」とばかりにかわいらしく見つめてきます、が
ごはんはだいたい5つぶどまりな日々です。

くりとはんちゃんは、日々がんばって干しています。けれどはんちゃんとクロちゃんはあまり甲羅の脱皮をしません。

みんな干すのはだいすきなようすですが、保母がじゃまするので。



このくりハウスは、ふたつトロ舟を連結していたのですが、ひとつになり。。



ぱか。面倒なので、仕様はそのままですが、右のケージをひっぱると開くかんじになっています。
う〇ちや残飯処理のときに開いて作業します。基本男子は水替えと以外は触りません。
さわりついでに健康チェックしたり、愛でたり(笑)身体測定の時にはだっこします。

野生動物である爬虫類、「さわられることになれる」けれど、「人には馴れない」という論議は
研究の余地があるのかもしれませんね。
(どうやって調べるんだ。。)



No.1のトロ舟。ここの陸場は、人工芝よりもクロちゃんののどにもまさつが低いように
100きんの台所用品のマットです。すっけすけ~なので、なるべく上にものを置いてみたり。
(そしてゴチャゴチャです^^;)


左がちびのごろちゃん、右はクロちゃん。



ズーム、ズーム。ごろちゃん、逃げちゃう?





(お、たえていますよ。)おとついは、クロちゃんが飛び込まずに干してくれていたので保母の観察中も
いっしょに干してくれていました。


ちょっとづつ、ちょっとづつ、ですね。




お天気だったので、数日前にトロ舟を日光消毒している間、みんながベランダをうろちょろ。




あれ?女子のらんちゃんが、らん、にゅう。。(すみませんオヤジギャグです。。)






はんちゃんのトロ舟を洗っていて、女子との境目のゲージが半開き状態だったので、すかさず
だいすきなはんちゃんの元へコンクリダイブしたもよう。。(けがはなくってほっとしました)

陸場では そう問題はないはず、、ですが、一緒にしたあと落ち着かなくなてしまうと、ということで
このあとちょっとしてらんちゃんにはトロ舟に戻っていただきました。



。。。。。

いつの間にかクロちゃんも、室内に上がり込んでおひさま一等席に。
もうごはんは食べなくなっていても、おひさまはたっぷりと浴びたいんだね。
もの言わぬかめさんたちが、めいめいに自分のしたいことを主張しているさまをみると
うれしくなります。



クロちゃん同居のごろちゃん。




。。。とりあえず、びびりちゃんですが、だだ~~と走るようなことはなく、物の陰に隠れたいもよう。

おしっぽもたたんでしまいした。



室内でちょっと保母が休憩中に。左がクロちゃん、くりは連れて入ってみました。






産卵女子が夏場に自発的にうろつく時や治療中以外は、室内にはなじみのない男子たち。







「人にびびってる」「逃げたい、怖い」だけの行動はみていてかわいそうになりますが、思い思いに
移動して過ごしていました。


しばらく雨や曇りが続くようですね。今朝はやっぱり女子も食が落ちては来ていましたが、
少しずつは食べて、消化して過ごすようです。いつごはんを切って冬越し準備するのか?は
今年も各自におまかせしていくつもりです。


・・・ふやかしたカメのごはんが、ようすを見つつ足しているのですが、それでも
余らせてしまいます。
室内加温のクサガメのんちゃんに食べてもらうのですが、夏はみんなガツガツ怖いくらい
食べて、秋は思ったより食べないとき、自然なことなのですがなんだかさみしいです。


↓↓おつきあいいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村
↑↑ みんな みなさまが 無事 この秋を過ごせますよう



次は川のレポート?予定なのですが、活動できるのか、天候次第です。
台風がくるような予報が出ていたようですが、無事過ごせますよう。

秋の原風景を楽しみつつ、フィールドでのカメ目視調査2017.10 

2017-10-14 15:40:52 | 野外(川・池)のカメ調査レポート
↓↓ご訪問いただき、ありがとうございます
にほんブログ村
↑↑ ぽちっ・と応援していただけると とってもうれしいです感謝です。

先週にひきつづき、また台風が来ていますが、みなさまかめさまいかがお過ごしでしょうか。

うちは関西ですが、先週の台風は大阪に比べると近づくにつれ雨よりも風がメインになり、
ぎりぎりのところで川は決壊せずにおおきな水害はなくすみました。

ベランダには木片と葉が散乱し、数日後水替えをしようと水を流していると、ベランダに
逆流してきたので途中でやめて。昨日やっとみんな水替えできました。

風が強くなってきましたが、みなさま無事過ごされますよう。
お外で飼育中のカメさんや生き物は、水が増水すると溺れたり脱走、流出の危険がありますので
くれぐれも管理にはお気をつけて。。
(外来種の水草なども流れ出ないように気をつけてくださいね)



最近日程が合わずでフィールド調査にまったく参加できず。。そしてあいにくの天候で、
野外のイベントなどは中止になっていることも多いかと。
今季は池干しに参加できるめどもまったくたっていなくて。しくしく。。

記事のネタもないので、先日同行させていただいたカメの目視調査のようすを。

画像は古いガラケーの撮影ですし、カメさんは居てもズームはきかずでまったく
撮影できていませんが、よろしければおつきあいのほど。。






目視調査は、どのくらいカメさん(調査はアカミミガメがメイン)がいて、どういう状況の場所なのか?を調査する目的で
行ったものです。お誘いいただき、ありがたく同行させていただきました。

関西某所

とりあえず、池や川の水辺にアタリをつけて、車を停めて歩きながら周囲を調査してゆきます。



ススキ?・・実はこの画像にもカメさんが写っている、ハズ、、





花。草花はまったく知識がなくて^^;。






最近は見なくなった この風景。お米を干している場合と、わらをほしている場合があるそうで。
地面にざっくりわらが立っているものも。



ため池。




水温も計れる場所では計測してゆきます。




あの浮きはなんだろうね?など言いながら。カメさんは秋だからなのか、けっこう警戒心が。
アカミミさんがたくさん、、



どこも田舎なので、いい風景が続きます。





ここは、、なぜ撮影したのか・・カメさんがひそんでいそうな。









しかし、、どこもアカミミガメの繁殖が深刻で。ちびのアカミミさんは、草の上で甲羅干しをしていたり。
かわいいんですが、自然広がる在来種がいそうな場所ではぞっとする光景です。



そしてこれもまたぞっとする風景。ソーラーパネルがずらりと並んでいます。
夏はこの水は、ゆだるのではないでしょうか。。台風でこなごなになってるかもしれません。

原発には、なんとしても頼りたくないのですが、ソーラーは環境に負荷がかかりますし
やめていただきたいです。
設置にむいている場所があるのか?難しいところではありますが。。反射熱で被害を被っている話も
聞きますし・・・。






ランダムに川の調査を。水温を計るためにまた下まで降りています。
ここにはアカミミさんが居たけど、ぴゅっとひっこんだ、とおっしゃられていました。

私は視力が弱いので、解説していただくばかりで役にたつどころか時間のロスで申し訳なかったのですが
いつもとっても親切に教えてくださいます。

この日はカメの会長さんを道中貸し切りで、最近はイベントなどでちっとも質問できなかった
こともあり、くい気味で日ごろの疑問やイベントでの報告なども、質問しまくりました。


直売コーナーでGETした地元のお野菜。新鮮で、とっても美味しくいただきました。
画像をとっておけばよかったです。



すごくカメさんにはいい環境はたくさんあったのですが、アカミミガメがたくさん居たり
(人影によって来る子も。餌付けされてるのでしょうか。。)すぐ足元にショベルカーと
地ならし中の土地があって、開発の波がそこまで来ているのを見てなんとも胸をぎゅっと
しめつけられるような気もちになりました。

カメさんたちの楽園はまだ救えるかもしれない土地で、どうしようもない現実がここでも
おしせまってきているのか。。

自分の住む地元では、支えられないと生きて行けないようなご縁と恩恵にあずかっている私ですが
移住してカメさんを守りたいような気持ちにかられます。

保護活動をしている方々は、すごい大先輩でも経済活動をしていないと生活は成り立たない
(生活費や資金調達)のですが、カメのためになることをしながら、ぎりぎりでいいから
食べていければなぁ、などといつものんきに考えています。←いつもぎりぎりなので
ぎりぎりは得意(?)

田舎への移住が流行るわけですね。。みんな心がカラカラになって自然回帰というやつを求めているのでしょうか。
それと人同士のぬくもりも。ちっさいあげあしなど取り合う不毛なやりとりではなく。

「許されたい」のなら、「まずは(存在を)許す」人でありたいですね。←ちっさい大人ですが。。

ネットでの業界などのうわさなどを読むよりも、農業などの生活に密着したノウハウを学びたくなってきました。

。。カラカラなのでしょうか。心がしんどくなるのは、自然に逆らっているから?それともわがまま?


おまけ





信号待ちにパシャリ。白い某スイミングスクールのバス。わかりにくいですが、カメさんと泳いでいます。





ぶりくら市では服飾小物の作品提供でとってもお世話になったkamemeさんのごあいさつカード。
ご本人のご了承をいただき紹介させていただきます。
やさしさがじんわりと伝わってきますね。

お買い求めいただいたみなさまも、kamemeさんもかめさんたちも、幸せになってくださっているとうれしいです。



K子さん作のPOP。毎度お願いして作っていただくのですが、これはタマゴの展示用です。



マンションの消防訓練に使おうかと。しかし消防もですが防災訓練も必要と感じる昨今です。


おつきあいいただき、ありがとうございます。
にほんブログ村
台風の被害が心配ですし、川には早く活動に行きたいところです。11月はまた安威川フェスティバル、
あと自身は初の東京でのとんぶり市でのお手伝いです。電車の乗り継ぎが心配です。。

みんな みなさまが どうか無事すごされますよう

みどり保育園・2017.9 秋ですね。

2017-10-12 11:28:04 | みどり保育園(アカミミベランダ保育)
↓↓ ご訪問いただき、ありがとうございます
にほんブログ村
↑↑ ぽちっと 応援いつもありがとうございます日々みなさまに、感謝です

ぶりくら市の週はみなさまのおかげで、自然保護ランキング一位をいただきました。ほんとうに
ありがとうございます。
今後も細々ですが精進してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします

10月ですが、ふたたび暑さで半そでで過ごしておりますわが関西地方です。
みなさまいかがお過ごしでしょうか?運動会だった方はアチチで大変だったことでしょう^^;。。
おつかれさまです。。


ベランダのアカミミガメ、みどりーズですが、今年の里親さま募集は終了させていただきました。
ありがとうございました。あとは各自冬越し準備に入っています。

撮影してもアップできていなかったので、(お世話で時間切れ)まとめて
ご紹介、記録を残しておこうと思います。


まずは9月のようすから。。

一気に涼しくなり、9月1日には水温24.7℃ほどに。手前が女子のトロ舟(NO.5)



こちらは女子のNo.6のトロ舟です。今年は保母(私)がアホ(物忘れ…(._.))が加速し、どのトロ舟を
いつ水替えしたのか?トロ舟が6個になったころから一気に替えられないのでナンバーをつけ、それをカレンダーにつけています。

(いつ、どういったごはんをあげたのか?の記憶もアヤシクなってきたので※2日に一度 記録しております。。)



トロ舟No.1~5のようすです。一番手前はみどりーズ女子。


トロ舟6。5と6は行き来できるようになっています。



朝のごはんタイムでは、こうしてたらいを広げて、ケンカしないように、どのくらいどの子が
食しているのかも把握しながら、できるだけおやつなども公平にわたるように。

ついでにうんちもここでおねがいできるととっても助かるのです。
アカミミガメは代謝がどうも早いらしく、朝食べたら翌朝だす、のクサガメ(参考個体一頭ですが^^;)と
比較しても、もう夕方には出しているくらいのような時も。

ごはんタイムはみんなと個別に触れ合え、健康チェックもできる時間です。・・・ちょっと
スローライフでないと仕事を持ちながらいつまでもできない作業だな、と限界を感じております。。
(仕事に来ているしわ寄せがけっこう深刻です。。)来年はどうなることやら。。





男子、はんちゃん。このときだけくりたろうといっしょに入っていたのでしょう。
以前誰かとケンカして、くりが首に傷を負ったことがあったので、この2カメは今年は単独トロ舟飼育です。


はんちゃんは美しいカメさんです。まだ警戒心も、クロちゃんよりは薄くて果物も食べてくれる「スイーツ男子」です。




これは別の日。ベランダにさす日差しが延びてきたので、上の画像とは陸場の位置を変更しています。





女子のまるちゃん。一生懸命ほして、きれいに甲羅が脱皮できるといいね。今年は成長するぞ~とばかりに
たくさん食べて、よく干してくれていました。上目遣いで、まんまるお目目でじぃっと見てくるところが
かわいいです。



いましかない。。!とばかりに、熱心に干しています。が、秋が深まるにつれ、ちょっとベランダをあけると
「どぼん!!!」といっせいに派手に陸場から水に飛び込むように。




おーちゃん女子。夏のタマゴづまりで減量したのをとりもどそうとしているかのように、よく食べていました。
以前から干すのは堂々と干してくれていましたが、最近は以前よりもごはんをほしくて?見上げてくるせいか
水中から隠れていてもよく顔を出してこちらにきてくれるようになった気がします。


あーちゃん女子。すでに食が落ちてきていました。

あーちゃんよりも、今年は体調のせいかおーちゃんのほうがしっかりと干している時間は長がったのですが
あーちゃんは「この人はこわくない」という態度でいてくれるので、後輩カメのらんちゃんや、びびりの
きーちゃんなんかがびびって干しているときにどぼん、しにくいように思います。

今年はだいぶんお顔の柔和な瞬間がふえてきたのかな?と思います。
(どの画像もみんなまじめなお顔で干しておりますが。。^^;)


いつもはとなりのトロ舟にいて、ここにいるのはめずらしい、らんちゃん女子。
この中ではいちばんの後輩カメさんで、思いのほかびびりぃちゃんで、トロ舟だとごはんを食べるのに
たらいでのごはんは落ち着かない様子。

けれどちゃんとみんなを見習って干してくれるので助かります。お顔はびびりさんには見えない、
(保母の主観)かわいらしいオープンハートしそうなお顔立ちです。




陸場の位置を変更したら、今までで一番近くで撮影したり観察できるようになり、日々にまにま過ごしておりました。




カメさんは、きちんとおひさまを浴びて干してくれないと、甲羅や皮膚の病気にかかったりしますし、案外すぐに
シェルロット(甲羅の疾患)になってしまった子もいるので、今はおかげさまでみんな健康でありがたいです。


アカミミさんは甲羅の脱皮も忙しい種類ですし、ことのほかきちんとおひさまパワーを浴びないと、なのでしょうね。


カメさんには、まだまだわからないことが多いですね。


No.2と3を数日くっつけていたころ。左が男子のはんちゃん、右がくり。陸場ではおとなしく
ケンカはしないのですが。。



どうもしっかり食べる期間が短い気がする くりたろう。


最初の冬越しあとに、心配だったので一時期加温で室内保育中にベタなれになってくれて、
その後も外ではごはんタイムになるとトロ舟から飛び出てこちらに駆け寄ってくれていたくり。

今は「ひいきはだめなの」と、保母が一歩おいてしまったためか、よそよそしくなっちゃってちょっとさみしいです。
そして男子は成長とともに、より野性味などが出てきてしまったら距離を置かれちゃうのかな。。と
思いつつ。

室内だとゆっくりごはんも手からあげたり、同じ空間で過ごしてもらえることで慣れてもらえたり
するのでしょうね。じっくり過ごすと深いおつきあいができて楽しいのですが。。

みんなおひさまだいすきで、正しくカメさんしています。できるだけカメさんの生態を知って、それに
近づけるように場を提供できるようにしたいのですが、いつも後手後手、です。


みずかえしていたときに 自由に歩いていたクロちゃん男子。
どんどん保母(私)をきらいになっている気がします。。完全片思いです。が、それはともかく
昨年秋に のどの釣り針を除去していただき、無事ベランダで冬越ししてくれて、夏も
すこし「きょうは腫れてるぽい?」と思う日もありましたが、おかげさまでのどのせいで食が落ちるような
こともなく、元気に過ごしてくれました。

お盆あたりに体重が目標の「今までのうちで過ごした体重の最高値」1200gに達した時には
「わーーーい、わーーい クロちゃん、おめでとうーーー!!」と、わっしょいわっしょいしました。
↑・・・やっぱりいい迷惑?

その後はお盆を過ぎたらだれよりもごはんを切るのが早いクロちゃん、体重もすこし下降気味です。が
通常運行で元気に過ごしています。
体重は、甲長と比較して少ない目の気がするクロちゃんですが、おそらくけっこうなお年頃で
ずっと自然下にいた子だと、こんなものなのかもしれません。

甲羅の脱皮はほぼせず、(老齢だとそういうものでしょうか・・・日照の関係?)それに反して皮膚の
脱皮はけっこうするのでお水からいつもスポイドで皮を回収しているようなかんじです。

女子のスペースに対して、男子のスペースは直射で日が差す時間が短いので、本当は場所をローテーション
したいのですが、ちょっと移動するとクロちゃんは干さなくなってしまったりします。

世代が高くなると、食べ物などにも保守的になるそうですが、場所などの変化にも敏感に
なってしまうものなのかな、と。

場所交代のスパンを長めにしたらいいかもしれません。今年は試さなかったので来年からまた試してみたいと思います。

秋はほぼ食べなくなってきて、お水も汚れにくくなりました。
お口周辺に異臭がしないか?だっこする機会のある時にはにおいをかいでチェックさせてもらっています。

男子の画像がいつも少ないのですが、すぐにお水に「ぼっちゃん」してしまい、撮影がしにくいのです。
そして「ぼっちゃん」したら、陸場の下に隠れてしまい、上がって干さなくなってしまったりするので
じゃましないように撮影もひかえめにしています。





今年は8月30日に一気に涼しくなるタイミングがあり、水温的に「もう冷却ファンはストップ」だったので
撤去し、お片付けしました。
年々増えて、今室内の金魚のものも含めて6個です。つけるのは「猛暑」と言われる年の、8月の数日間といったかんじですが
今年は比較的長かったです。
これでしっかり冷やしているほうが クロちゃんののどにも良かったようでした。




10月につづきます。いったんここで切りますね。

↓↓ おつきあいいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村
↑↑ みんな みなさまが 無事 元気に過ごせますよう

感謝御礼・2017.10.1ぶりくら市『かめさんの輪♪』ブースレポート。

2017-10-02 15:43:58 | ハチュ系イベント
↓↓ご訪問いただき、ありがとうございます
にほんブログ村
↑↑ ぽちっとおして 応援していただけると とってもうれしいです。やさしさに、感謝です

↑ああ、、当日はこのクサガメ女子のようにひっこんでおきたいキモチでした。。
(緊張MAX)

おかげさまで、無事イベントを終えることができました。ほんとうにありがとうございます。
会場に来ていただいた方にも、来れずの方にもご報告の意味でレポートを。。



神戸サンボーホール。おはようございます。机といすを調整しつつ並べてゆきます。

ぶりくら市」は、2001年~野外の生態系を考慮し、国内繁殖された爬虫類両生類中心の、生体
・グッズ展示即売イベントです。
私もいちファンとして盛大に尊敬し、応援しているイベントです。

このイベントのすばらしいところは、主催者さまや出店者さまサイドも、来場者さまも参加している
どちらも主旨を理解し、どちらも意識が高いこと、ファンやリピーターさんが多いことだと思います。



いつもK子さんにお手伝いしていただいています。ひとりではちっとも進まない設営、お片付け。

向かって右側がおもに活動報告ブース、左側がカメ活されている方の物品販売ブースです。

このあとすこし手直ししつつ、開場してからカメジェンヌさんの365日ひめくりカレンダー
『まいにちかめびより』(10月はじまり)が到着、カレーの横で販売させていただきました。
カメジェンヌさん、おつかれさまです。かめ好きのためにありがとうございます。

印刷会社さんと何度もやりとりがうまくゆかず、トラブル続きだったそうで申し訳なさそうに
していらっしゃいました。
このカレンダーのためだけに!と時間のない中来場された方も。
※2017.10.12追記:「まいにちカメびより」カレンダーは、現在ネットで販売中です。

詳細は

http://kamesienne.blog27.fc2.com/blog-entry-811.html  ←までよろしくお願いします。




右側から、

今回も毎度おなじみ、のんちゃんのおタマゴと、アカミミガメの脱皮甲羅おさわりコーナー

何度も同じものを展示で、どうかな~と思います、が、タマゴはけっこう一日中さわられたり、
手に取って振ってみる方が何人もいて、面白かったです。


その上には、この夏川の活動時に川底でカメの会長が見つけた、わなで亡くなっていた甲羅の展示も
画像と説明付きで展示させていただきました。

カメさんの甲羅、環境省さん提供のポスター、実物のアカミミさん大のぬいぐるみは
昨年に続きぶりくら市にあわせていつもお世話になっているカメの会長さんにお借りしました。

自ブースは中二階のゆったりスペース。活動のご報告や説明にはとってもありがたいのです。
じっくりとお話をうかがうことができ、貴重な年一度の機会にこちらもたくさん吸収させていただけます。




先週の(すでに、もっと前に感じますが。。)「淡水ガメ情報交換会」で、関係者さまにご紹介いただき
私も以前より興味のあった「赤耳亀のケイジャンカレー」。

思わぬご縁をいただき、きゅうきょお借りできることとなり。
このカレーを製造されている本山さんのやさしいお気持ちがひとつひとつ、ぎっしりつまって
いるのをお伝えしたくて、「きょうは カレーを売るで~」と一生懸命説明させていただきました。

。。あいかわらず、男性のお客さんは「わはは~」といいながら笑ってくださるなぁ、と
これまた反応をみてこちらも興味津々。。

そしてなんだか笑い飛ばしてくださるその雰囲気に
つい暗くなったりするのですが、いっしょに笑って元気をいただけました。


さすがぶりくら市の来場者さま。もちろん「ええ~っ」と驚く方もたくさんいますが
(おどろかせてすみません。。)私も受け入れるのに、何年もじっくりかけてきたので
きついな、と思う方(アカミミガメの飼育者さんなど)には配慮が足りないかも。。


素直に手に取って熱心に見て、話にじぃっと耳を傾け、180ブースもある中で足をとめて聞いてくださり
理解しようとしてくださる方がたくさん。

戻ってきて、「ください」とご購入くださった方も。


おひとり、「カメって長生きするの?」と聞いてくださった方にお話をうかがっていると、
なんとふらっと神戸に用事で来ていて、なんか人がたくさんいるなぁと入場、爬虫類は苦手なんだけど、
とのこと。これにはびっくりしました。(大人の入場料1000円)

まずご質問には、先週の「淡水ガメ情報交換会」でのお話から「南方熊楠の飼育していた亀(クサガメ)は
60~90年生きた(※和歌山の保護活動をされている方のお話でした。この話には参加のみなさん
とてもくいついていらして、「できるだけ詳しく調べてほしい」とのことでした。)という
記録が残っている、とお話しし



そしてイベント主旨(野外の乱獲抑止にもなる国内繁殖個体の販売)や、アカミミさんのカレーは
外来種駆除は焼却処分などがほとんどな中、命を大切にいただく、という意味があり、17年料理をお店で出していたシェフが
レトルトにすることによって食品ロスを最小限にでき、環境にもやさしく、いつでも、どこでも
いただけること、このほかにも「飢餓シリーズ」のような、その国の問題をその国のカレーを
いただくことによって考える、という活動もされていること、

このカレーを購入した方だけ、パッケージを開くとシェフのアカミミガメカレーにこめた
気持ちが一面に書いてあり読むことができます、と説明しました。

その方は、いろいろすんなり受け入れてくださり、なるほど、、と購入してくださいました。

一期一会。




ぶりくら市に来られるお客さんは、私のような初心者よりも大先輩が多く、カメの知識も
カメ愛もぱんっぱんに胸に詰め込んで、一年まってましたと楽しみに来場されている印象です。
(もちろん私もお客さんのときは、「ここで一年分カメを充填するぞ~」と楽しみに
待っていました)※活動前は、クサガメの単頭飼育者でした

それだけに、ちょっとこわいこちらの展示ブース、、にも、関心度がちがう、、普段の気持ちの
持ちようがちがっているような、そしてどの方もこの一風かわったブースの存在を
寛容に受け入れてくださっている、と感じます。

(そもそもぶりくら市でしか、いろんな意味でこのようなブースは出店できません。
主催者さまやスタッフさまが寛容なのはもちろん書くまでもないことなのですが。。)

その気持ちは、うまく書けないのですが、今回5度め(いな&たね市、たねくら市を入れて。
ぶりくら市では3度目)のブース出店で(あれ・・・?どうしていっこうに慣れないんでしょう^^;)
お世話になる今回、よりいっそうお声かけをいただき感じ取ることができました。

なかなかブースに立ち寄ったさいに「ブログを読んだことがあります」と出店者に声をかけるのは
勇気のいることと思います。
(実は私も長年ブース前をうろつき、ひとこと交わしていただく出店者さまにやっと昨日自己紹介できました。

けれど、その「読んだことが、、」のたったひとことが「ああ、、やっててよかった。。」と
こちらにとってじぃんときている、とおわかりいただけるかどうかわかりませんが、
(つたなさをあやまってばかりでお話できなかったのはくやまれます)ほんとうにありがたい、と
感謝し、心のあたたまる一日となりました。

私はふだんから意志もさほど強くなく、けっこうくじけつつ、けれど先輩方や周囲に恵まれ。
微力でばんばん器用に動くことは得意としません。自分でも驚くほどばかですし。。

出店をどうしようか、、と今回はずっと悩んでいたのです。が、一番さいしょにぶりくら市で
思い切って出店をお願いし、出店後にお礼を伝えると、大先輩が「また来年もね」と
終わったらすぐに激励してくださり。
(社交辞令だったのかもしれませんが、「まっすぐバカ」なので。。ぶりくら主催者さまにたいする遠慮、
ご迷惑など考えると、「次やっていいものなのか」など考えてしまうもので。)

そのひとことがずっと頭にあったので、「つづけてみよう」と。

「やりつづける」ことの大切さをいつも教えてくださるフィールドやカメ活の先輩。
私に命を託してくれ、いつもいつも命の大切さってなに?と教え問い続けてくれる
わがみどり保育園の園児たちや、かめともさんやブログのむこうのかめさんたち、川や池の生き物たち。





また
今後もがんばろう、と思います。うれしかったです。ありがとうございます。びびりですが勇気をいただきました。


最後になりますが、主催者さま、スタッフさま、いつも見守ってくださるかめの大先輩、今回
大切な作品(商品)をお貸出しくださった関係者さま、かめともさん、お声かけ、ブースに
立ち寄ってくださったぶりくら来場者さま、そしてK子さんに
感謝いたします。

(またぐちゃぐちゃ書きましたが、、)
まだまだ知らないことばかりで、ご迷惑も多々おかけしますが、どうぞ今後とも
ご指導よろしくお願いいたします。

。。次は、かめの話をつい来場者さんに話しかけてしまいましたが(緊張をほぐして
いただけるかな、と)、
「ブログ読んでます」の方には、ブログの内容に関するご意見や、保護活動にまつわる
普段どんなことに関心を持っていらっしゃるのか、などもできればうかがってみたいな、と
思いました。

活動ブースなのにすみませんでした。。このたびの反省事項です。。(テンパりすぎです)

応援する、情報をつなぐ、が活動なのですが、その私が思いがけず応援される一日となりました。
(ありがたい叱咤激励含めて)




あと、カバンや小物を提供してくださったかめともさんのkamemeさんの気持ちをつづったカードの
内容を、会場にはおいてたのですが目に留まりにくかったと思うので、ご本人に了承いただきましたので
また次回にご紹介させていただこうと思います。

今回は毎度PCオンチの私にかわって、K子さんが快く「かめさんの輪♪」の
活動についての掲示物を作ってくださったのですが
そのときに作ってくださった掲示物がとても素敵だったので、こちらも次回に。

(そのお嬢さんは、「活動の足しに」とデザインした素敵なしおりを作ってくださいました)
HN「みふゆ」ちゃん(でしたっけ?)川でもいつもカメ愛と笑顔を ありがとう*^^*。


(ぶりくらHPよりコピー)
お陰をもちまして、2651名(お子様、招待者等含む総入場者数)の方にご来場いただきました。ありがとうございます。

また、イベントを継続していくことの難しさも改めて感じました。

これからもお客様目線を大切にし、イベント内容の改善に努めてまいります。

ありがとうございました。

(コピー以上)

来年の開催も 応援しています。




              


「みどりーズも、感謝しています。」

まあさん、ズンコさん、MAKIさん、ありがとう。ひいちゃったかな。。ごめんね、って保母がいってた。
いつも、今回もありがとうございます、だって。



9月のようすですが。。   ↑こうしてみると、みんなお顔がシンケンなほしっぷり。。
(奥:男子はんちゃん、手前の女子3カメは奥・あーちゃん、真ん中らんちゃん、手前きーちゃん)



きゅうに気温がおちましたが、、(左から女子 おーちゃん、まるちゃん、あーちゃん)



まだまだおひさまの恩恵にあずかり、    ↑おーちゃん。おかげさまですっかり元気に。




食は日に日に気温がさがるとともに




おちてはきたものの、




朝ベランダを見ると、「ごはん?」と    ↑とくにこの2カメ、、




見上げてくる、この子たちに ふっと笑顔がこぼれます。



もう、なにをしているんだ私。。と思うことの連続です。





「しっかり」


。。はい。




反省してるの?



ありがたく。。




おーちゃんのように、顔をうずめたくもなったりしますが、、(できれば目立ちたくないボロまるだし)



どうぞ、今後もご指導





よろしくお願いいたします。いつもの方も、お会いできなかった方にも、はじめまして、な方にも。
ほんとうにありがとうございます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


↓↓おつきあいいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村
↑↑ みんな みなさまが、また一年無事にほくほく過ごせますよう