かめさんの輪(かめりん)♪

カメ好きです。活動している方をお手伝いしたり、学んだ情報を共有しています。どのカメさんもしあわせにと願っています。

♪2022年 イベント告知♪(カメさんの生体は、ぜひ国内ブリード個体、または里親募集サイトで計画的に・・・☆)

○国内ブリード個体・グッズ(爬虫類メイン)販売イベント 眺めるだけでも楽しい♪ 
○ぶりくら市
○2023年11月5日(日)場所/神戸サンボーホール1F,2F ※2023年はとんぶり市が先です
○とんぶり市 
2022年10月1日(日)場所/ 東京都立産業貿易センター浜松町館 4F5F
【終了しました】◎カメ DE Show!in NAGOYA (KDS名古屋)
日時 2022年3月19日(土) 10:00〜16:00
場所 名古屋市千種区吹上2-6-3 吹上ホール    
第2ファッション展示場
交通 名古屋駅より地下鉄桜通線 吹上駅下車

【終了しました】○第9回 淡水ガメ情報交換会 飼育者さんも楽しく学べる♪
2023年3月(土)(日)※ 調整中





◎カメグッズオンリーのイベント/カメ DE  Show!2020(本家KDS)
2020年11月29日(日) 浅草橋東商卸センター【中止】

『ミシシッピアカミミガメ(ミドリガメ)はふつうに飼育、譲渡できます。』

~ご家庭や職場、学校などでミドリガメを飼育されていらっしゃる方へ~
2013年9月、環境省がミドリガメの「特定外来生物」指定を段階的に「検討」する・と発表しました。
「これまでどおりミドリガメが飼えなくなる」と誤解された方もいらしたようですが、

○「指定ではなく法改正の予定で、2023年6月に閣議決定されました」

○「今までどおり飼育できます」
(捨てたりせず、飼育ができなくなれば次の飼い主さんをさがす。)

○「飼育を続けること、譲渡に届出などは不要です」
「販売は禁止されます」
ニュースだけを見て、どうしていいのか不安に思われている飼い主さんも多いと思いますが、
かめはとても頭のよい生き物です。捨てられた悲しみを味わわせるのは、あまりにつらいことです。

飼育を始める前に数十年お世話ができるのか、よく相談 考えて お迎えしたら生涯大切に飼育してあげてください。よろしくお願いします。


2014年1月12日 「クサガメ・のんちゃん♪と暮らす。」 ~管理人ぽちこ
追記・編集:2023.2.1
https://www.youtube.com/watch?v=jSL4ju7Ab18
https://www.youtube.com/watch?v=OT7CdGIpbUA&list=PL9Gx55DGS7x7WRm1bYEINRfnrhRaVlRnn&index=16
↑環境省さん企画のWowキツネザルさんの動画です。法改正についてお話されています。

2018.01みどり保育園 みんな元気に越冬中~真冬の健康チェック。

2018-02-12 16:32:02 | みどり保育園(アカミミベランダ保育)
↓↓ ご訪問いただき、ありがとうございます
にほんブログ村
↑↑ ぽちっと 応援していただけると とってもうれしいです。やさしさに、感謝です

2月は真冬で、今年はほんとうに寒い冬だと感じますね。日差しでは春を感じるようになってきましたが
みなさまかめさまいかがおしごしでしょうか。

また寒波で雪がちらついている本日ですが、一番の底冷えではなかったのかベランダの今朝の水温は5.7~5.9℃だった
近畿地方のわが家。

12月中旬に段ボール、ブルーシート、ビニール(ナイロン)で覆って囲ってぐっすり?寝ているベランダみどり保育園の
みんなの月に一度の健康チェックを1月中旬にしたときのようすです。







水温。ずいぶん高めですね。10.0℃もあったんですね。



これは2月に寒波が来た時に撮影したもの。さらに段ボールを追加しています。




とうとう2014年から冬眠(冬越し)してもらってのみどり保育園観測史上最低水温を記録。3.7℃、3.9℃の水温。。






おおいをめくって、、、無事に過ごしていますか・・・?



陸地にミズゴケがあがっていたら 寝ていても起きてうろうろしていた証拠なんですが、陸地にいはあがっていなかったもよう。




水が冷たいので長いゴム手をつけて、ごそごそ。。水中を手さぐりして。



男子から。クロちゃんです。のどのふくらみも冬場はしぼんで、外見もとくに異常なし。(ピンぼけで失礼を。。)


ちょっとふきふき、、して、水気をとって、、  ↑起こされて寝ぼけまなこのはんちゃん男子。




ごと、、時短でなるべく負担をかけないように、体重だけ測定します。川の子は捕獲後測定まで時間をもらうことを
考えると、そこまで神経質にならなくてもいいような気はしなくもないですが、、(こちらはクロちゃん)



環境を選べないですし、命がけでの越冬にはかわりないですもんね。 ふやけるので厚紙に書いて記録しています。
(おおざっぱでオサレ感のカケラもない←一周回ってかっこいいかも←そんなワケない)愛はあるからいーのだ。



クロちゃんと同じトロ舟仲間のごろちゃん男子。ちびっこなりに?順調のようです。







明るくしてみても、旧式のガラケーにつき画像がどうしても暗くなってしまうのですが。。



寒さに比較的平然としている男、くり。

先日2月上旬の大寒波のあと、さすがにちょっと心配になって男子だけようすをチェックしたんですが、とりあえず確認した
クロちゃん、ごろちゃん、くりは無事越冬中でした。

くりちゃんは、「くり~」と何度か呼びながらごそごそめくるのに手間取って、数分たってから手さぐりしたせいか
手にあたったときに「ぷかーん」と浮き上がっていてあせりました。

(冬眠中に体力が尽きて浮くことがあるそうなので)つい動揺して乱暴にがしっ!とつかんで(みんなには普段はゆっくりとした動作で
接しているのですが)がばっと確認したのですが、本カメは「けろり。」とした顔をして見上げてきました。。


その後、まるで普通のオンシーズンのように水場にリリース後すいすいーっと泳いで行きました。。
暗くって撮影してもお見せできないのが残念です。



ホームセンターで購入している、園芸用のミズゴケの中に。。




もさーーー。




乙女の体重も公開。らんちゃん。





水温がたカメのせいか、みんな動く余裕が。次回はつめきりやで。女子のしーちゃん。うまくはかれない場合は、ひっくり返されます^^;。




真冬のおとなしい時期にしっかりととんがった爪をカットしておくと、オンシーズンの痛さをガマンせずのお世話ができるので。
(主にお世話人の都合?)女子は陸場にも動き回った形跡が。このミズゴケはまた水場に戻しておきます。


減ったぶんの水(水道水をそのまま)を、別で作っておいた落ち葉水もいっしょに補充します。おおいをしていても、ひと月も
そのままだと蒸発しているんでしょうね。




みぎみて~




ひだりみて~  おーちゃん女子。

お目目パッチリ。起きてたっぽいです。




なんだか冬でもまだ余裕なかんじですね。まるちゃん。爪が秋にケージにはさまったらしく、とんで曲がって生えてきています。
(ブレブレでほんとうにすみません。。)思わぬ事故ってありますよね。その後は修正して気を付けて観察していましたが。。

↑ほかの子が見ている目の前ではさまってわたわたしていたので原因が発覚。イタイ思いをさせてごめんね><。





あ、逃げた。





捕獲。




元気すぎです。あーちゃん女子。今年は冬の間にあまり赤い色が戻っていません。もうすこし落ち葉水を濃くしたほうが
赤くなるのかも?ですが。

シーズン中にもあーちゃんは皮膚が弱いので、なるべくカルキ抜きを使うのですが、それでも水のせいか全体的に色がうすーくなります。




今月も、今の寒波が去ったころに夕方かくもりがちな日に測定&つめきり予定です。

冬の爪切りを制するものは、夏のお世話をかなり制するのです。

(撮影はたぶんカットで。)

みんな誤差程度の体重変化で、外観もとくに変わりなく、順調のようでした。春先がむしろ危険なので、みんなが消耗しないように
冬→春をうまく過ごせるようにフォローしたいと思います。


では、今回画像がイマイチなので 昨年のみんなの夏のようすをさいごに。




















川のみんな、みどりーズ、おうちのみんなが無事春を迎えられますよう。




↓↓ おつきあいいただきありがとうございます
にほんブログ村
↑↑ もうちょっと、ねんね。。 

みなさまにとって きょう一日が よい日でありますよう

冬の川でのカメ調査2017.12~おさかなとカメが生きやすい環境って?カメの声なき声を聞く。

2018-02-11 17:46:52 | 野外(川・池)のカメ調査レポート
↓↓ご訪問いただき、ありがとうございます
にほんブログ村
↑↑ ぽちっと 応援していただけると、とってもうれしいです。日々感謝です

。。今季一番の大寒波到来で、またまた日本はひえひえですが、みなさまかめさまいかがお過ごしでしょうか。
関西は寒くないのですが、これから?でしょうか。
(↑夜になってひえひえになりました。。)

こちらは両親ともインフルエンザ(しかもそれぞれがAとB。。^^;)からようやく回復し、ほっとしています。
川の活動は休日返上で出れなくなってしまったのですが、寒波で川でくっつけるはずのカイロを陸地で装備して過ごしておりました。

とうわけで?まだタイトルどおり、、アップできていない12月のぶんの活動レポートです。





前々回にアップさせていただきました淡路島での活動の翌日、みなさんの都合がつく日だということで連続で
今度はいつもの大阪の川でのカメ調査をしました。



上から撮影。冬場らしく、はっきり陸地や中州の地面が見えています。



このあたりは、川の保護活動をしていらっしゃるほかの団体様もよく活動、メンテナンスされている場所なのですが。。





おもにおさかなを主とする活動をされていて、近年大繁殖してしまうセイヨウカラシナ(外来植物)の駆除も精力的にしていらっしゃいます。

すごく根気と体力のいる作業で、ひたすら頭がさがります。セイヨウカラシナや、ほかにつる状のギザギザした外来種の植物が生えるのですが
これが生えるとカメも甲羅干しする際にこすれるのがいやなのか?あまりその場所にはいなくなるということで、カメ好きとして駆除してくださる
大先輩方には感謝しています。

いっぽうで、書くのは恐縮ですが、、カメの声を聞きとるべき(教わってから、目で見て感じる)立場としては細流をおさかなさんのためにと
作っていらっしゃるのをさらに拡大して、カメのもぐる場所がなくなっていくのはどうなのか?と疑問を感じるのですが、そのあたりはまったく
知識、勉強不足なので。

追記:細流作りをされている団体様の川の手入れに関しては、専門家の方々の、国交省に毎年活動を報告する義務があるということなので
私がどうこう書くことではなく、長い目でようすを見たり、もしくは納得がゆくようにしたいのなら直接質問するのがいいと説明を受けました。

何ごとも奥があって、経緯があるので、あたりまえですが簡単に答えのでるようなものはないのでしょうね。。



、、ということを言っている(言ってないですが)うちに、上流の新幹線とダムの影響でどんどん水位がさがって、このあたりの
カメはみんな居なくなってしまうかもしれませんが。。

くりかえしになりますが。。


ここにいるカメたちの数は下降線の一途だそうです。原因は

ヌートリア

近年のゲリラ豪雨による中州の形状の変化

木の伐採


直接的、間接的な人災(開発、ゴミの遺棄、生き物の放逐など)

中でも「木の伐採」が痛手となっている、と会の会長はおっしゃっていました。

私がさいしょにおじゃましていた2014年春にはカメたちがたくさんいた地点にあった中州の一部に
カメがめりこんで越冬しているのを見せていただき、感動したものでした。

その時期でも、もうカメは減りつつあったといいます。

いまはこの中州は残念ですが手掘りにより消滅してしまいました。


ヌートリアの駆除の件も思うようには行かず、けれど異議を訴えるだけでも大切なのだと感じる一件もあったりで。

いずれにせよ、ショックなことはあっても今年もできることを地道に、気持ちを鼓舞して前を向いてやるしかありません。



けっきょくのところ、最近は何度川に入ってもカメが少なかったりで正直心配は尽きません。

(心配性なものですみません。)いつも疑問や心配事をたくさん話して聞いて、質問に答えていただいて、納得したり
納得できなかったり。。けれど、話をさせていただくってほんとうに大事です。

教わった目線でまた見て、学習して、感じての繰り返しです。とても貴重な時間をいただき、感謝なのです。



(この日のカメの会長FBより)←許可いただき済です





12月17日、前日の池干しの疲れが残るも、同じメンバーで大正川の活動を敢行。以前は豊かに生えていた水辺の木も今はほとんど伐採されてなくなり、ゲリラ豪雨で中州も変化し、2年前には業者によるイシガメ・ミナミイシガメの遺棄があった問題の場所での活動。以前はたくさんのカメが見つかったが本日の捕獲は8個体のみ。しかもそのうち4頭はアカミミガメで幼体も見つかった。防除を続けているにもかかわらず、そのアカミミガメだけが元気なのである。皮肉なものである。また水温約7度だったにもかかわらず、メスの大きな個体が元気に浅場を歩いているのも観察した。
本日捕獲したクサガメの1頭は背甲や頭部にアスファルトのようなものがくっついていた。どういう状況だったのだろうか?
カメは少なかったがゴミは相変わらず(涙)。

~引用以上~



・・・?いったい何を撮影したのか・・・・?(でも載せてみる)



川底が見えています。



雲が映って、いいお天気です。



カメさんは見つかるかな・・・・?







クサガメとミシシッピアカミミガメ。←長い名前ですね、とこないだ言われました。




計測中。おおきいアカミミ女子。




ちいさいめのアカミミさん。



・・・かわいいね。



あれ・・・なんだかおとなしい?もしかしてもと飼育ちゃん?と。

↑いつもつい疑ってみる。冬場はおとなしいし、わかりにくいですね。飼育ちゃんの独特の人なれ感にはあこがれがあるので。。

池があれば、、なんて。ヒトの欲には際限がないですね。





淡路島の調査では大量にカメを捕獲して、計測などにじかんがかかって愛でているひまなど全くなかったので、ちょこっと愛でさせてください(アカミミ限定で)~と。

私がそういうと会の方が笑って見てくださっていました。

ちょっとだっこしていたら、どんな子かわかるかな?と。


(会の方はいつも淡々と素早く作業をこなして終わりです。いつも合間に撮影の時間をいただいています。)もちろんみなさん
かめさんがだいだい大好きです。愛でるのは飼育している家の子と決めているふうです。←ふつうはそうですよね^^;。スミマセン。。



おおきなクサガメの女子。クサガメ飼育者として、だいすきなカメさんですが、ここは野生のカメさんに対してなれ合いはしないように。。



おおきく甲羅が欠けていますね。しかしこの子にくっついている、このアスファルトのような物質は、何でいつ、どのようにして
くっついたのでしょう。



アスファルトなんて固めている間にくっつくのは考えにくいですが、、どこか川?に流し込まれたとか?この子が無事でよかったですが
痛かったり熱い思いをしたのでしょうか。




元気そうでした。





川に入って動いていると平気、、でもなく、寒かったうえに、計測、書いているとまた寒い・・・!!





。。。冬場なのに、また誰かが木を切ったあとが。










集めたゴミ。普通の日でも危ないのですが雨が降ると増水、流れだして生き物にとっては凶器ともなります。

みんな元気でね。いつもありがとう。



↓↓ おつきあいいただき、ありがとうございます。きょう一日が みんなみなさまにとって よい一日でありますよう。
にほんブログ村
↑↑ まだ寒いですが、春はすぐそこですね。 みんな みなさまが 無事春を迎えられますよう

次はみどり保育園、12月の活動ももう一回あるんですが、、と、1月の川活レポートを(書こうかどうしましょうか)。
お世話は冬場は楽ですが、そろそろみどりーズのみんなのかわいい顔、元気なようすが見たくなってきます。