かめさんの輪(かめりん)♪

カメ好きです。活動している方をお手伝いしたり、学んだ情報を共有しています。どのカメさんもしあわせにと願っています。

♪2022年 イベント告知♪(カメさんの生体は、ぜひ国内ブリード個体、または里親募集サイトで計画的に・・・☆)

○国内ブリード個体・グッズ(爬虫類メイン)販売イベント 眺めるだけでも楽しい♪ 
○ぶりくら市
○2023年11月5日(日)場所/神戸サンボーホール1F,2F ※2023年はとんぶり市が先です
○とんぶり市 
2022年10月1日(日)場所/ 東京都立産業貿易センター浜松町館 4F5F
【終了しました】◎カメ DE Show!in NAGOYA (KDS名古屋)
日時 2022年3月19日(土) 10:00〜16:00
場所 名古屋市千種区吹上2-6-3 吹上ホール    
第2ファッション展示場
交通 名古屋駅より地下鉄桜通線 吹上駅下車

【終了しました】○第9回 淡水ガメ情報交換会 飼育者さんも楽しく学べる♪
2023年3月(土)(日)※ 調整中





◎カメグッズオンリーのイベント/カメ DE  Show!2020(本家KDS)
2020年11月29日(日) 浅草橋東商卸センター【中止】

『ミシシッピアカミミガメ(ミドリガメ)はふつうに飼育、譲渡できます。』

~ご家庭や職場、学校などでミドリガメを飼育されていらっしゃる方へ~
2013年9月、環境省がミドリガメの「特定外来生物」指定を段階的に「検討」する・と発表しました。
「これまでどおりミドリガメが飼えなくなる」と誤解された方もいらしたようですが、

○「指定ではなく法改正の予定で、2023年6月に閣議決定されました」

○「今までどおり飼育できます」
(捨てたりせず、飼育ができなくなれば次の飼い主さんをさがす。)

○「飼育を続けること、譲渡に届出などは不要です」
「販売は禁止されます」
ニュースだけを見て、どうしていいのか不安に思われている飼い主さんも多いと思いますが、
かめはとても頭のよい生き物です。捨てられた悲しみを味わわせるのは、あまりにつらいことです。

飼育を始める前に数十年お世話ができるのか、よく相談 考えて お迎えしたら生涯大切に飼育してあげてください。よろしくお願いします。


2014年1月12日 「クサガメ・のんちゃん♪と暮らす。」 ~管理人ぽちこ
追記・編集:2023.2.1
https://www.youtube.com/watch?v=jSL4ju7Ab18
https://www.youtube.com/watch?v=OT7CdGIpbUA&list=PL9Gx55DGS7x7WRm1bYEINRfnrhRaVlRnn&index=16
↑環境省さん企画のWowキツネザルさんの動画です。法改正についてお話されています。

☆知ってみよう・~生物多様性の基本資料~

2015-05-29 20:32:14 | 知ってみよう。
↓↓はじめまして、と いつもご訪問、およみいただき、ほんとうにありがとうございます。
にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へにほんブログ村
↑↑ぽち・っと押して このブログを応援していただけると とってもうれしいです^^。

              

閲覧させていただいているFBの方が、フィールドなどで勉強する際におすすめされていた
内容の部分を、ここでシェアさせていただきます
(O君、Sさま失礼いたします。許可とアドバイス、ありがとうございます。)
リンクもジャンプできるように張り付けていますが、一応リンク先も一緒に表示
しておきますね。
大先輩がたくさんいるので、FBは閲覧させていただいているのですが
政治のことから生物のことまで触れる機会が多くて素敵です。
SNSは、それぞれに合ったスタンスで利用すれば、いい教材、素敵な師匠がごろんごろん
存在していますね。
(目が疲れるのと、没頭、集中できるので、本来は本がだいすきなんですけど、
オンラインも本当、どきどきしますがありがた~い存在ですね。)

私もこれからお勉強です^^。

              
以下、Sさまより了承いただきました際のアドバイスもシェアさせていただきます。


正確な生物多様性や生物多様性保全の理解の普及に役立てば何よりです。
 特定外来生物法だけに視野狭窄すると生物多様性の根本が見えなくなるので、いい機会かもしれませんね。ぜひ、頑張ってください。
 
              

生物多様性については、法律的・政策的に構造的に理解することをお勧めします。

土台は
●生物多様性基本法  ←リンク クリック☆

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H20/H20HO058.html

その法律に基づく、大方針である
●生物多様性国家戦略2012-2020←リンク クリック☆
http://www.biodic.go.jp/biodiversity/about/initiatives/


地域における多様な主体が連携して行う生物多様性保全活動を促進する目的の
●生物多様性地域連携促進法←リンク クリック☆http://www.env.go.jp/nature/biodic/act_promo/index.html

などで、一度生物多様性に関連する法令や政策について、頭の中を交通整理して、理解すると系統立てて生物多様性について正確に理解できると思います。
●生物多様性関連の法律・条約 ←リンク クリック☆
http://www.biodic.go.jp/biolaw/law_f.html

 そのうえで、特定外来生物法など、その他の自然環境法令について学ぶと、自然環境法令を体系づけて理解できると思います。


~以上、環境省のおすすめリンクでした^^。Sさま、ありがとうございます。

2015.5.川調査とTV取材。

2015-05-29 19:44:18 | 野外(川・池)のカメ調査レポート
↓↓ぽち・っとおして、このブログを応援してくださると とってもはげみになります
にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へにほんブログ村
↑↑見えない貴方のかめ愛・地球愛にささえられ、きょうも更新がんばります・・・


・・・長らく更新をおやすみして失礼しております。
カメラを水没させて以来、ケータイで撮影し、SDカードに取り込んでPCにコピー、
ブログのフォルダに…いざアップすると、サイズがあわず、テンションダウンしておりました^^;。
やっと小さいながらも見れる状態にできたので、アップして共有させていただきたいと
思います。(、という近況報告にはなっていない、ただの言い訳~。)
そして更新のない間、私の「やる気スイッチ」←ランキングポチ・を根気よく押し続けていただきました
読者さまに、深くふかく感謝を・・・
こんなおぼつかない管理人ですが、どうぞかめさんのように気長におつきあいのほど
よろしくお願いいたします


いつも応援、お読みいただき、ほんとうにありがとうございます。
はじめましてさまは、つたないブログですが、どうぞゆっくりしていってくださいね。

今回は、たぶん4月がとんだので、ひさ~しぶりのT川調査への参加と、翌週のTV取材時の調査(短時間)の
調査、清掃のようす(2日ぶんまとめて~)です。
TV取材の内容は、またOKが出たらさらっとご紹介するかもです。
会長がいいことをお話してくださるであろう、横にくっついて聞きもらすまじ・!と
思っていたのですが、実際は何も聞こえないポジションにいました^^;。
毎度とにかくお勉強とお話がとっても楽しみで川の活動におじゃましているので
(実はカメを探すのよりも清掃と終了後の亀にまつわる活動のお話が自分の中ではメイン←ちゃんと役にたちなさい)
↑そんなでいつまでもカメを探すのはヘタクソなので。。。

会長は、年中いろんな場所で活動されていて、情報も最新のものをお持ちなので
お会いするたびに新しいことを教われたり、質問したら適切なアドバイスや返答を
くださるので、とってもお勉強になるのです。

そしてイベントなどでは、いろんな立場の、いろんな思いの方がいるのはまたちがった勉強になります。

さてさて、ともかくも きょうもとても地域に見守ら、愛されている川に・・・
(というわけで、今回は画像がちっさいです。また以後の記事では調整をがんばります


胴長とゴム手袋装着、カメ袋(と呼んでいる、洗濯ネット)を持って川に。

暑い時季は、いっそ薄着で入りたい思いに駆られますが、落ちてたり流れてくるカンごみや切られた流木などで
ケガしないように、保護の意味合いからも胴長をしぶしぶながら装着・・・



訪れるたびに、いろんな景色の変化を見せてくれる川。

ちょうど、子供の日の前で・・・

しょうぶ湯、のしょうぶもたくさん、生えていました。
ものしらずな私、いつも物知りな会の方に植物の名前などを教えていただきます。

そして、カメをてさぐりで探すと、決まってフナ、たま~にナマズ、牛ガエルなどに触れ、
「ぎゃあぁ~~!」と無駄に大きな声を。。
この声のほうが、周囲的にはよっぽど驚き。。そして、生き物のほうはさわられて大迷惑ですね。



・・・無駄にがさがさして、かめが逃げたら、という思いがあるので、もともと趣味なゴミ拾い要員に。
しかし、この日は驚くほど(いいことなんですけれど)ゴミが集まらず・・・!

大阪の都心を流れる川なので、もうそれはそれは毎度「なんで!?」というほどゴミが流れて
きて、たくさん落ちていたりします。



みどりがいっせいに育つこの季節。なんの何かもわからないものばかり。





この日捕獲されたかめさんたち。



すぐそこに川のにおいがするし、「はやく(川に)かえして~」と言っているみたいだな、といつも思います。
ごめんね、調査の記録まで、まっててね。。。
ここで愛ですぎてしまうといけないんですよね、野生個体なので。。
(かわいいかわいいしていいのは、ミドリガメだけなのです。)



あたたかいので、すっかり川の水温もあがっています。こないだまで7℃とかだったのに。


クロクサ(クサガメ・黒化男子)ちゃん。かわいいけれど、この口元のキズは、もしかしたら
釣りの針をのんじゃったのかも。。
首元に、ぽっこりとこぶのようなものが。さわると「いやいや」されたので、そぉっと
しておきました。



そして、このミドリガメ(ミシシッピアカミミガメ)の男子。
うちのクロたん、はんちゃんよりもイケメンかも、な子でしたが・・・


派手に甲羅が割れています。上のほうのせきから落ちて、割れたんでしょうか?と尋ねると、

「この割れ方は、釣りをしたひとがはらいせに(コンクリートなどに)投げつけてできたと思う」と。
おそろしいことですが、よくあるのだそうです。

ふつうにリリースしてくれればいいのに。。。とてもせつなく、悲しくなります。
この傷以外は、何年生きてきたのかわからないけれど、傷も欠けもなくきれいな子でした。
イケメンちゃん、ごめんね。。

クサガメは測定、リリース、ミドリガメはれいとうこ、です。
ちなみに、T川で捕獲されたミドリガメたちは、カメを愛してやまない会長の家にいったん
自宅に連れて帰られ、加古川のれいとうこに連れてゆかれるまでは毎日水替えを
してもらいながら過ごしています。
れいとうこ、と聞いて残酷だ、と思われるでしょうけれど、こうしてしまったのは人間で。
確かに生き物は悪くなく、野生の生物には敬意を持って接していたいと思うのです。
保管個体が多い時はコンテナ4~5つを水の入っている状態でかかえて水かえされているそうです。
(水を捨てれる場所が、カメを置いているそばではないので、ホースをひくのが
面倒なのだそう・・・^^;)←会長は、私よりすこ~し おねぇさんなんですけど。。
あとは、自宅で飼育している個体の水かえも毎日・・・・!

それを聞いていつも、とても真似できない。。。と思うと同時に、やっぱりほんとうに
会長はカメを愛しているし、なんていうか言葉にできないんですけど私なんかには
推し量れないものや覚悟なんかをを感じます。
そんな方のしていることなのと、説明も丁寧にきさくにしていただけるので
私自身は納得し、あつかましくもご一緒させていただいている次第なのです。

ほかにも書けないエピソードがたくさんあるのですが。
お会いした方には、いつでもお話できますので、またイベントなんかで気軽に
話しかけてくださいませ。。



犬猫ちゃんの殺処分も、かめちゃんも、悲しいこんなことがすこしづつでも
なくしてゆけますよう。。
人の非情と無知、欲が生む不幸が悪循環を生みだす、という世の中が
過去の話になるよう。。

そして、夏休みシーズン、またカメを飼育しはじめる方も多いかと思うのですが
里親さまさがしサイトや、国内CB個体を販売していらっしゃる方からなどで
飼育していただけたら、と願っています(トップ画面上部・ぶりくら、とんぶり市など)。
野外の日本固有種や、外国の固有種を売買している販売者から生体を買うことは
悲しいですが、生態系、ひいては私たちの生活環境の破壊に参加することにつながるからです。
そして、川に棲んでいる子にとって、捕獲、人に飼育されるということは、どういうことか。。
(業者によって、飼育者によっては、それはその個体の「死」を意味する、ということも。)
(今すでにおうちにいる、外来、在来種のカメちゃんは、どうぞ大切に飼育してあげてくださいね。)
カメちゃんは30~60年くらい生きること、飼うなら爬虫類なので知識と飼育環境を整えてから
飼育してほしいこと、多頭飼育はお世話の長さや水かえなどを考えると
できれば推奨できないこと、をまたあらためて書きたいと思います。

「簡単に飼える生き物はいない」・・・爬虫類イベントで某Tさんのひとこと。
「みんな 殺されるために 生まれてきたんじゃない」・・・きょう立ち読みした保健所で働く
犬の殺処分に携わっていらっしゃる方の本より。

その次の回は、地元の中学生、サイエンス部の子たちが来ていて・・・



こんなことになってるかたわらで・・・



「カメは、こうやって持つやで」とか、おもむろに教えてくれて、面白かったです~。
中学生って、ホント面白い・・・。
(※ちなみに甲羅の上下を、ひとさしゆび一本ずつではさむ、というものでした~)
↑のんちゃんでやったら、指がおかしな方向に曲がるかもちあげ不可能です・・・

この日のT川の水は、きれいでした。この流域は、以前にご紹介した整備した流域より上流です。

で、そのあとは手で捕獲した個体を調査。
尊敬している会員の方々といっしょに。もうみなさん10年以上活動をされています。
カメ好きとしては、本当にただただすごいと感動します。

いつも思います。好き、という思いだけではできない、続けられないけれど、やっぱり「好き」という
思いこそがすべての原動力の源なのではないかなぁと。
(まだはじめてみよう、という段階で継続、ができていない私の想像です・・・)


ノギスで(背)甲長、甲高、甲幅、腹甲長、体重など測定、記録し、画像では甲羅の
割れ目などをどのあたりか、どんな形か書き込んでいるところです。


あとは、以前もご紹介していますが ヒル、ヒルの卵、藻の有無とその場所などを
記録し、個体の腹甲からと背甲からの画像を記録します。

ちなみにノギスは、甲羅が高くてもつっかえないように、はさむ突起部分の長いめのノギスを
使用するため、ふつうよりはコストがかかるのだそうです。

この画像のクサガメは、女の子で、甲長はうちのクサガメ、のんちゃんと同じサイズでした。




お顔や甲羅などが茶色く見えるのは、その場所の水質が鉄分を多く含んでいるからだそうです。
このクサガメちゃんも、お顔がまだらに茶色いですね^^。




この日のゴミ。少なめなのは、ほかのこの流域のおそうじ団体様がすでに
運んでくださっていたあとだったようです。


↓↓お読みいただき、本当にありがとうございます。
にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へにほんブログ村
↑↑だんだんベランダから、熱気が。。。暑さとの戦いの季節ですね。
熱中症に気をつけて、新緑と最高に気持ちよく寝れるこの季節の睡眠を
楽しんでくださいね~。



次は、またうちのベランダみどり保育園と、卒園した子のその後の画像をご紹介させて
いただきたいと思いますので、またよろしければおつきあいくださいね^^。
【20:37追記】あっ、資格のお話もまた。。。
きょう、さきほどここでシェアさせていただきたい内容のアップの許可がおりましたので、
もうひとつ記事をアップさせていただきました~。

あとは、秋に参加の許可をいただいたイベントがあるのですが、ご紹介していい段階なのか?
わからないので、まだナイショで。。

※画像がほとんど加工できずで、アップできませんでした。文字だらけで失礼しております。

みどり保育園・2015・春~カメ別紹介☆

2015-05-03 06:46:16 | みどり保育園(アカミミベランダ保育)
↓↓ぽちっ・と押して、このブログを応援していただけると とってもうれしいです^^。
にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へにほんブログ村
↑↑いつも 応援 お読みいただき、ほんとうにありがとうございます・・・感謝です

・・・冬眠時などに、それぞれのようすなどアップするつもりが、個体の負担なども
考えてしまうので、すこしでも早く水場に戻してあげたいこと、けっこういっつもバタバタで
冬眠の確認時には覆いをかぶせたり、体重測定したりが優先で、画像が撮れずになんだかすっかり
春、も初夏?のような陽気に・・・^^;。
正直、「失敗も覚悟して冬眠させるつもりで」とアドバイスされ、←メダカしか冬眠させた経験なしの私
ある意味その言葉に救われつつ、ミドリガメ全員10頭冬眠していただいておりました。
池の子たちも毎年観察、ブログでもクサガメとミドリガメを飼育されていらっしゃる方などの
記事を拝読していたので、ミドリガメはすこし寝るのが遅めで起きるのと食べ出すのが早い
(気温に対して)傾向があるな、とか、ちびと男子はすこし寒さに弱いかな、とか思っていたので
(うちの場合です)ようすを日々見~つつ・・・ (以下、ちらかり画像でお送りいたします・・・)

このように、ビニールハウス状態で、さらに上にブルーシート、普段使用していたすだれ、すのこなどを置き、
段ボールで覆っていました。
外からでも毎日チェックできるように各コンテナ、トロ舟には水温計・温度計を。
ふた月に一度、各個体の体重測定とときどきプニ(脂肪のつき具合)目視チェックを。

段ボールは起きているのを確認して解除、ビニールは朝晩の寒暖差がなくなってから
(2週間前くらいだったでしょうか)朝晩だけかけていたのも解除。


左は、ちびたちが冬眠していたコンテナ。ちゃんと干せるように一週間前にトロ舟に変更しました。



この冬大活躍してくれた「さくらの落ち葉水」。使ってはまた水道水を足して。
冬眠中に、甲羅のトラブルも改善し、冬眠前にまだちょっとのどのふくらみがのこっていた
「クロちゃん」のトラブルも、すっかり治っていました
じぃっとしている冬場の間に治してしまう、カメの不思議さと、すごさに驚きと感動と感謝…
あまり頻繁に水かえしすぎる(カルキ抜きなし)のと、直射日光がない(毎日すだれ、オーニングごし)
では甲羅がうまく脱皮できず。シェルロットぽくなった子も居たので今季の課題です。

この2つには、残念ながら生き物が棲みつきはじめたので、廃棄しました。しばらくは水かえするときに

飼育水に混ぜたかったのですが・・・(カメたちもお気に入りで、よくここにハマりこんでいました^^;。)
廃棄、といってもうちの場合はすべて植え込みの水やり用に流しておりますです。
・・・そして過剰すぎな水に、そこには今年もたくましくみどりみどりしい、花の少な~いつつじの姿が・・・^^;

次回は、フタつきで管理したほうがいいかもですね。
今季は水かえ頻度を減らせそうなら減らすとか、カルキ抜きとPSB利用(なんかいものないかな・・・)など
一応考えて用意しつつ利用しております。

(5/6:ちょっと追記しています^^)
ちょっとあたたかくなってきたころ。。。

保母(私)の顔をみると、寄ってくるように。。(TT)なんか逃げまどわられていた記憶ばかりだったので、「おおっ・・・!」と嬉しかったです。

↑夏場はカルキ抜きもせずの、水かえをしまくっていたので、色がうす~くなっていたけれど
すこし赤みが戻った・アカミミガメのあ~ちゃん。(女子)
保育園の中では一番人を恐れず寄ってきます^^。(ごはんほしさであることは、いうまでもない・・)


三番目に寄ってきてくれる・ちゃこやん。(18.55cm・1131g女子)保育園の女子の中では一番大きいが、シャイ。くりくりお目目。
昨年唯一産卵した子。


左・お~ちゃん(17.8cm・914g)。あ~ちゃんといつも争うように寄ってきてくれます。あ~ちゃんよりは控えめですが、なぜか冬眠あけすると
冬眠前よりもあ~ちゃんにまけじとちょっと強気な子に。(あ~ちゃんは、ごはんをあげてるとほかの
子の顔にかみつくので目が離せません^^;もし募集するなら単頭飼育していただくのがオススメですが
今のところ、残留してもらう予定です)
・・・寝ている間に一体何が・・・



「いいから ごはんちょ~だい。」↑手前・お~ちゃん、後ろにあ~ちゃん。右にちゃこちゃん。落ち葉水。

気温上昇とともに、日に日に元気に寄ってくるようになり、

この女子のトロ舟は80cmクラス。4匹居住中。全員ほしほし~する姿を初撮影に成功。
左側のおチリは、き~ちゃん。大人しいこの中ではひとまわり小さい女子です。

日差しの位置が時間によって変わり、あたたかくなってきたので。。

アダルト女子チームのトロ舟の陸場にだけ、フリースペースへの自由へのかけはしを設置・

おんもでもほしほし~できるように。


先日のようす。こんなに堂々と干しているのは初めてでした
昨年は、ベランダをのぞくと脱兎のごとく逃げてしまい。。。



左下がき~ちゃん(15.5cm・732g)、上あ~ちゃん、右・車庫入れ上手(笑)ちゃこやん。
ちゃこやんは昨年いつも保母の夕方帰宅時、すっぽりと自分の甲羅サイズのベランダはしにおさまっていました。
水温もさがらなくなってきたので、このちいさいたらいで個別にごはんをあげて
個体別に食べてもらえるようにしています。(あわよくば、ここでう○PもGETしたいところ。)


一方・・・

アダルト男子は右側、左にも同じサイズのトロ舟(各60cm)にちび男女混合3匹居住中。
陸場はつながっているので、適当に干しています。

アダルト男子、手前がはんちゃん(17.2cm・800g)、奥がクロちゃん。


はんちゃんは池出身・クロちゃんは川出身です。クロちゃんは連れ帰った当初から持病があり、
体調をくずした経緯があるので気づけば一年うちに居ます。
どっしり構えて動じない、きっとみどり保育園最年長のかめさんなので、今後も残っていただいて
新顔ちゃんたちにいろいろと教えてもらう存在になっていただこうかな、と思っています。
う○P量は本当にハンパない子です^^;。
おおきく見えるのですが、うちのクサガメ・のん子より甲長はすこし小さく、体重はだいぶん軽いです。
(顔面サイズはのん子の3倍増し?)
クサガメ飼育は6年経過し、のんちゃんからいろいろと教えてもらって、その間ミドリガメ飼育者さまの
飼育のようすをブログやHP、コメント交流、池などでいろいろと教わったつもりでいましたが、あらためて
いざお世話をさせていただくと、クサガメに比べて消化がとても早いこと・意外に
シェルロットにかかりやすいこと(これは頻繁すぎるカルキ抜きなしの水を使用してしまったこと、
おびえて甲羅干しをしてくれる時間が短くなったかもしれないこと、オーニングでベランダ
ほぼ全面を覆っていたのでお日様が足りなかった?かもしれないこと、など。野外でも
クサガメはこもれび干ししているのに対し、直射を好んでいるような印象・・・)
あげればとてもたくさんかめごはんを食べ、成長が早いこと・ごはんをクサガメと比較して同じ量を同じような体格の子にあげても、ぜんぜん足りていないこと。。。




・・・クロちゃんは、ごはんを食べてるのが確認できず、体重の減りが大きかったので
ひとばん家の中でお泊りしていただき、個別でカンシャ(えび)とレプ(配合飼料)を
すこしお水の温度も高めにして(26℃くらい)、ごはんはふやかして食べていただきました。
ばっくばっく食べてくれて、安心しました。翌朝う○Pも確認できたので、お外で過ごして
もらいました。
連日誰よりも早く干しています。カメが寒いのに陸場に長くいると、体調不良?と心配に
なりますが、夜はちゃんと水場で寝ています。
また油断せずに全カメちゃんを体重管理は継続する予定です。

ちびたちは、干していてもなかなか撮影させてはもらえません(ぼっちゃんします)ので・・

のですが、この子は堂々としています。

最年少・くり太郎。さくらの落ち葉水のいろがお顔についていますが・・・


きりり。最近はとれました^^。


お外でも、積極的に干してくれていたのですが・・・


ごはんを食べているの確認できず、(ちびなのでまだ気温が低いせいだたっとは思うのですが)
体重の減りが心配だったこと、秋に池からもらってきてまだ餌付ができていなく、けっこう秋に
暴れていたので消耗が心配だったこと(にしても春も本当に元気だったのですが)
で大事をとって室内加温飼育に切り替え、今は毎日ホットスポットと水中ヒーターをつけての生活です。
4日前あたりから、やっと配合飼料を食べるところを目視確認できてほっとしました^^。

最初加温しはじめて一週間ほどは、川からいただいてきた水草しかたべている様子がないままだったので、うれしさひとしおです。
里親様募集予定です。

ちびの女子2カメ。


秘技・カスタネット持ち・・・!@ノラドラ母さま。

水替えなどで持ち上げるときに、ひっかかれて痛いので、小さい時の同じようなサイズの
かめちゃんを運ぶ際に使えるワザ~。

上がまるちゃん(13.5cm・420g女子)、したがし~ちゃん(14.2cm・443g女子)です。この子たちも募集予定です。
ちびちゃんは飼い始めやすいのでオススメです。
また詳細は募集時に。あと男子で画像なしのきく太郎(12.1cm・264g)がいます。
ご興味のある方は、コメント欄(非公開)かメッセージからお気軽によろしくお願いいたします

基本対面での受け取り希望ですので、また募集を始める際には「ペットのおうち」掲載を通しての
説明つき・条件掲示での募集をさせていただき、何度かメールでのやりとりをさせていただき
契約書を交わす、という段取りの予定です

殺処分予定だったこの子たちに、どうか良いご縁がありますよう。。

↓↓お世話、ごはんをたべるようすの観察、なれてもらうために、保母は連日ベランダに居る時間がなが~く。。。
にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へにほんブログ村
↑↑いくら早起きしても、なんでか家事がすすまなぁ~い。正直疲れもとれなぁ~い。のぉ~~。
な、保母とカメちゃんたちに、愛のポチ、よろしくです・・・
なにやってるんだろ・・・と自問自答することしばし

さて、きょうは久々に川にぼっちゃんしに行きます暑そうですね~、ゴミ拾いますぞ~。