かめさんの輪(かめりん)♪

カメ好きです。活動している方をお手伝いしたり、学んだ情報を共有しています。どのカメさんもしあわせにと願っています。

♪2022年 イベント告知♪(カメさんの生体は、ぜひ国内ブリード個体、または里親募集サイトで計画的に・・・☆)

○国内ブリード個体・グッズ(爬虫類メイン)販売イベント 眺めるだけでも楽しい♪ 
○ぶりくら市
○2023年11月5日(日)場所/神戸サンボーホール1F,2F ※2023年はとんぶり市が先です
○とんぶり市 
2022年10月1日(日)場所/ 東京都立産業貿易センター浜松町館 4F5F
【終了しました】◎カメ DE Show!in NAGOYA (KDS名古屋)
日時 2022年3月19日(土) 10:00〜16:00
場所 名古屋市千種区吹上2-6-3 吹上ホール    
第2ファッション展示場
交通 名古屋駅より地下鉄桜通線 吹上駅下車

【終了しました】○第9回 淡水ガメ情報交換会 飼育者さんも楽しく学べる♪
2023年3月(土)(日)※ 調整中





◎カメグッズオンリーのイベント/カメ DE  Show!2020(本家KDS)
2020年11月29日(日) 浅草橋東商卸センター【中止】

『ミシシッピアカミミガメ(ミドリガメ)はふつうに飼育、譲渡できます。』

~ご家庭や職場、学校などでミドリガメを飼育されていらっしゃる方へ~
2013年9月、環境省がミドリガメの「特定外来生物」指定を段階的に「検討」する・と発表しました。
「これまでどおりミドリガメが飼えなくなる」と誤解された方もいらしたようですが、

○「指定ではなく法改正の予定で、2023年6月に閣議決定されました」

○「今までどおり飼育できます」
(捨てたりせず、飼育ができなくなれば次の飼い主さんをさがす。)

○「飼育を続けること、譲渡に届出などは不要です」
「販売は禁止されます」
ニュースだけを見て、どうしていいのか不安に思われている飼い主さんも多いと思いますが、
かめはとても頭のよい生き物です。捨てられた悲しみを味わわせるのは、あまりにつらいことです。

飼育を始める前に数十年お世話ができるのか、よく相談 考えて お迎えしたら生涯大切に飼育してあげてください。よろしくお願いします。


2014年1月12日 「クサガメ・のんちゃん♪と暮らす。」 ~管理人ぽちこ
追記・編集:2023.2.1
https://www.youtube.com/watch?v=jSL4ju7Ab18
https://www.youtube.com/watch?v=OT7CdGIpbUA&list=PL9Gx55DGS7x7WRm1bYEINRfnrhRaVlRnn&index=16
↑環境省さん企画のWowキツネザルさんの動画です。法改正についてお話されています。

2022.9 ベランダみどりーズ 夏のおやつと男子の〇○

2023-01-06 13:59:24 | みどり保育園(アカミミベランダ保育)

にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ
にほんブログ村

 

いつもごほうもん ぽちっと 応援などなど ほんとうにありがとうございます

2022年は 大変お世話になり ありがとうございます

2023年も どうぞよろしくお願いいたします

(控えがちなご挨拶にて失礼を)

さて、とてもおだやかな天候に恵まれたお正月でしたが、みなさまかめさまいかがおすごしでしょうか?

わたくしは 数年来のお正月の連休 ということで、 10月ごろから計画して家を留守にしていたのですが

そのお話の前に 前回の記事の続きから、、

↑なんとなんと、10月10日頃の記事でとまっていたので 間違ってるようなタイトルですが

2022年9月のみどりーズ(現在ベランダにて冬越し中) のようすです。

 月に一度の健康チェック以外は 3月の御開帳まではダンボールやビニールシート、おふとんに

がっちり包まれて過ごしてもらいます

 

ので、過去の画像ですが よろしければ おつきあいのほど、、

 

 

                                        

 

 

自慢じゃないのですが どこまで書いたのか なにを書いたのか 最近はさっぱり覚えてなくて

自分の前記事など読みつつ書いてたりします

 

、、あどけないおかおの 長いつめのこちらは みどりーズ男子の ごろちゃんです

・・・・いま ぱっと名前がうかんでこなかたんですけど、、恐ろし。。

 

 

↑こちらはわが娘のクサガメですが みどりーズのみんなと同じごはんをもらいます

ただ、、成亀したら 野菜はあまり食べなくなりました たぶん満たされてるからだと思いますが、、

 

この日のおやつは ボラの畑で採れた無農薬トマトです

主食はかめごはんです

 

上階の奥様から びわもいただいちゃったので みんなといただきます

 

↑びわ

 

 

男子のはんちゃん おととしくらいから バナナはぱったりやめちゃって

だめかと思いましたが びわはOK

もちろんトマトは全員うばいあい

 

初物は警戒する 男子の最年長くろちゃんも 食べてくれました

彼は年々こちらを信用してくれだしたのか おいしそうにたべてくれるものが増えてきて

こちらとしても うれしいのです

 

10月でも 夏限定ベランダ生活 加温飼育のクサガメですが まだ外飼育していた 驚異的な秋でした

「あたたかいですね」より「あついですね」なんて あいさつしていたものです

 

 

個別ハウスのたらいから 勝手に飛び降りて ねえさんズのトロ舟にはいることしばしだった ふくちゃん

 

、、ですが、とうとう かじられてしまったのか おしっぽが 途中で曲がってしまいました、、申し訳なく。

 

↑女子のおーちゃん

 

朝日かな? このおひさまも だんだんと陸場には当たらなくなって 部屋に差し込むようになってゆきます

おふくちゃんが ぼっちゃんするので 網戸越しでの撮影です

なんのひょうしにだったか忘れちゃったんですけど

 

飛び出たので 記録とシェア

 

 

、、ちゃんと戻るのかな

 

 

男子のくりたろうです

 

だっこすると ばたばた暴れて 大事な場所に つめが💦 あたりそう

 

水場に戻すと けりけり、、していたので ちょっと引っ込むまでの間 水につけてみたり

だっこしてみてようすを見てると そのうちひっこんでくれました

 

カメさんの場合 男子の生殖器は ストローの役割をしているそうで ここを損傷して

外科的に切り離しても 問題はない と どこかで以前みかけました

 

うまく収納できず そのまま炎症を起こしてたかめさんだったような気がします

 

次回はカメさんは関係ない お正月 番外編を アップしたいと思います

でもちょっと?だけ カメさんも出てまいります

 

 

今年の春を無事元気に迎えてくれますよう

 にほんブログ村 その他ペットブログ アカミミガメへ
にほんブログ村

 

みなさま かめさまが よい春をお迎えできますように

 

 


2022.9 夏過ぎても熱いぞ わが家のベランダミドリガメ&クサガメ 甲羅○リコレ2022

2022-10-10 17:00:26 | みどり保育園(アカミミベランダ保育)

にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ
にほんブログ村

↑↑ぽちっとおうえんしていただけると とってもうれしいです

 

、、、10/9 雨が全国的に降り←そうとしらずに雨具を持たずにでかけ 傘をいただいたのはないしょの話、、

寒い一日があけ 意外に寒くない朝を迎えた関西のわが家ですが みなさまかめさまいかがすごしでしょうか?

わたしはとりあえず、、ねむいです (=_=) 、、

 

すっかり更新しないまま、今年後半は「わがままに生きる」と決意したので 失礼しておりますが

そんな間にも拙ブログにご訪問 応援 メッセージ等々いただきまして ありがとうございます

ほうったらかしですみません。よりいっそう わが家のカメファースト を意識し

自分の身体、、は すきなものを食べる!した結果 目方があわわ になっているので 今年中になんとかしたいなとか

自分の人間家族も 自分のすきなことも いろいろやって 楽しいを感じながら過ごしたいなと思ってる次第で

ございます

 

ひきつづき お声がかるまでは 畑のボランティア(は、芋ほりのお手伝いに参加予定)カメボランティアは

おやすみして 「なにかやりたい」がでてきたので いまはそんな自分を楽しもう期間、、でございます

 

あ、、どうでもよいですね

 

では 2022 あちちな中の ベランダ模様を よろしければ おつきあいのほど、、

 

                                    

 

 

今年もげんきでいてくれました くろちゃん以外はなんだかんだでみんなまだ若いですからね、、

(あ、お世話人はもうボロボロですが、、いやいや、、ぴちぴち といっておきましょう、、)

↑言霊パワーにたよりたくなるお年ごろ

 

今年もベランダですごしてもらうことには変わりなく(昨年から3度くらいはクッサー男子は畑に連れ出しております)

 

みどりーズ男子 くりたろう

 

全体的に 今年のみどりーズは甲羅の脱皮が遅かったのですが 夏がすぎてからは

給餌量のUPに伴いまして 脱皮がはじまった感

 

 

首元から2番目の左右の甲羅のちがいがわかりますでしょうか?

右側上から2番目は これから脱皮

左側上から2番目は 脱皮したあとです

 

2022 ペリコレ、、  なんちて

ミドリガメ特有の ぺりっときれいに脱皮する甲羅システムですね

スライダー属も きれいにむけるのかな? もとの環境にワニさんがいたり ハードなので

こんなシステムになったのかな、、と思っております

 

きっと日差しもきついんでしょうね

 

この「わきのした」の ちいさな甲羅が ぺりっ。。 と剥けたら 脱皮がそろそろ始まりますよ の

目安としております が、、

 

くりたろうと同居中 いつでもくいしんぼう 育ち盛りの ごろちゃん@みどりーズ男子

 

本人、カメがおもっているより ごはんがすくない、、 ので 甲羅の脱皮が のんびりとなっております

 

 

年々もりもりと食べるようになってくれていますが 育ちざかりはおわったみたいで

冬越し前にはやっぱり1200gを切ってしまう くろちゃん@みどりーズ男子 最年長

のどの調子は安定していて  ときどき部屋の中を散歩しつつ 夏中元気にすごしてくれました

縁甲板のいろが変化しているので 脱皮の兆しかな と思うのですが 

くろちゃんの場合はこれから時間?年数?がかかっちゃうんです

 

部屋散歩を楽しむ気はなく びびってお外がすきなようすの はんちゃん@みどりーズ男子

 

このアダルト男子2カメはとっても脱皮はゆっくりで 2~3年に一度というかんじ

でも剥けるときに何回か同時、、というかんじです

 

脱皮はお手伝いしないと シェルロットになる場合と 逆に無理にむくと取り返しのつかないことに

なりかねないので 甲羅のにおいを すんすん嗅いだり ちょっと様子を見てやめたり ←なのでちょっと

きたないです💧

ぜったいに無理にむかないようにしています

 

次回はみどりーズの夏のお食事と 男子の特徴など、、お届け予定です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↓↓ おつきあいいただき、ありがとうございます

 

にほんブログ村 その他ペットブログ アカミミガメへ
にほんブログ村

↑↑ うちらのでばんは、、、?by みどりーズ女子

10/10現在 まだ朝窓を開けると トロ舟から飛び出てきてごはんをおねだりしてくれる女子たちです


冬眠明け 冬越し明けの春先 カメ おぼれないようご注意を

2022-04-11 17:20:40 | みどり保育園(アカミミベランダ保育)

にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ
にほんブログ村

↑↑拡散のご協力に よかったらぽちっと お願いいたします

 

本日は4月 11日 関西には 桜がさく春がきて 4月4日頃からまた あたたかい毎日がきましたが

 

みなさまかめさまいかがおすごしでしょうか?

 

賢明なみなさまのことですから、かめさんには万全の態勢でお世話されていて、この記事は必要ないことかと

思うのですが、、

私もいち飼育者として、どなたかのブログにお世話になりながら ずっとカメさんのお世話をさせてきて

いただけているので

いつか どなたか どこかのカメさんの一助になればと 書き残しておこうと思います

つらい文章なのと 不愉快に思われるかと思いますので 読み進めたくない方 自分にはこの知識は必要でないと

思われる方はここで  読み進めていても不快に感じた方は途中でも閉じてくださいね

 

 

みなさまには 諸事情により あまりお目見えすることがなかったですが

ブログ上でクサガメちび子をかわいがっていただき、ありがとうございました

不甲斐ない保護者である私の過失で その大切な命を守ることができませんでした

本当にちび子にも みなさまにも申し訳ございません

 

 

あいかわらず つたない文章で申し訳ないですが  書き残そうと思います。

もしかしたら今年 いまからかめさんを起こす方もいらっしゃるかもと

 

こちらは4月4日の画像ですが

 

おとなのかめたちより後に ちびたちを起こしたときの水温です

 

この画像では思いきり日光があたっていますが いきなりきつい日差しにあてると

水温が急上昇しますし かめさんにも負担になりますので

かめさんが自由に動ける範囲に たらいの一部に日があたる程度から はじめたりして

※ちなみにビニールをたらいにまいていますが これはかめさんが登ってしまい危険ですので

おすすめしません

※このダンボールの上にはさらに ビニール ビニールシート ふとんだとか ダンボールをななめにたてかけたりだとかして

外から日々水温をチェックしつつ 調整して冬越ししてもらっています

ちいさい子 お年寄りの子 体力のない子などは できる限り はなをあげようとすればすぐに

顔を動かさなくても上げれるくらいの環境で すごしてもらうことをおすすめします

気温水温には注意が必要ですが ともかくもかめさんにとって溺れることが一番危険です 

春までお外で冬越ししてもらったのなら (たとえば最低気温が10度前後で

昼間は20℃にもなるような日が続く4月上旬ごろ)

気温の上昇する飼育環境に変えて、じょじょにかめさんを起こして行く場合

(逆に、ここまできたらあせって加温しないことをおすすめします)

きゅうに加温してもごはんを食べれず消耗してしまうからです

 

ちびっ子でも 予報が20度越えの日々ならば 一週間~もすれば動くようになり、あたためても大丈夫になりますが

動くからといって 夏仕様の環境にしてしまえば まだ体力や運動神経、夏のような通常の動きを

取り戻すまで回復期ですので

 

ミドリガメは比較的はやめの時季に活動的になりますが、遅れてクサガメ、イシガメたちが行動しだして

ごはんを食べ出すのが通常のようです

先週の川では じゅうぶんあたたかい日(最高気温20℃越え 水温19℃)でしたが まだクサガメイシガメたちは

水の中で

ミシシッピアカミミガメだけが 甲羅干しにあがっていました。

 

できるだけ 安心安全 ミズゴケ 浅めの水場(寒さより怖いのは 動けずおぼれること)

きゅうに暖かくなったし ほかのかめさんは大丈夫だから この子も大丈夫だろう、、

と思わず、

しばらくはげんきそうでも げんきでなくても 冬越ししたのと同じレイアウトで 

すごしてもらったほうがよいと 数少ない経験で お伝えするための記事です

 

そして、もう大丈夫そう、と もし環境を変えるのなら しっかりじかんをかけてかめさんを観察し 

「おかしいな」とかんじたら 水場を浅くするか画像のようなミズゴケや 安定した陸場を入れて

 暗い場所の寒くない場所などで ゆっくり回復してもらう など

 

 

へいきそうにしていても 

 

自分で陸場にあがらず ふと、、なにもない場所で電池切れになり

そこでおぼれてしまいます

こと、クサガメに関しましては 泳ぎが得意でないので 注意が必要のようです

 

 

 

 

(飼育環境、個体差があるかとは思いますが、クサガメにつきましては事故をよく見聞きするのです)

 

昔どなたかのブログで お年をかさねていたクサガメさんが いつもの冬なら大丈夫だったのに

うっかりおぼれかけていたことがあったと

 

なだらかな勾配の水場 浅瀬をしっかり作ったり (寒い時季には浅い場所まで泳いでくれるとは限りません)

 

全体を浅くしたり ※とくにクサガメは、きゅうに深くなるような水場では溺れたという

某水族館の報告を読んだことがあります 改装をしたあとの冬~はるにかけて

浅瀬もある池で 急こう配の池のレイアウトにかえた年に 何頭もなくなったそうです

 

この子に関しては 元気がないように見えたので 水温気温の変化の少ない 室内の常温ですごしてもらって

それからトロ舟にヒーターを入れて その中にたらいを入れてちょっとずつ水温をあげてゆくところでした

ただ、あとになれば心配でも 個人的には冒頭のたらいの中で(たらいのビニールははずして)ダンボールで

朝晩かこいを解除 解放 ビニールハウスごし管理で すごしてもらって すこしづつ起きてもらえば

よかったと 思っています

水温の経緯は 4日の夜中16℃で一晩中寝ていて動かず 18℃でぱっと起きて 活動的になりすぎて 食事ができるまでの体力が心配になったのと

17℃の水温のたらいの中では見ていてきゅうに 水中で止まるので 陸場におよぎつくところを 見届けられず

それでおかしいなと

 

変更したレイアウトで 一日過ごさせてしまったことが過失で 悔やんでも もう時は戻せません

夏場よりは水深は浅いのですが ようすがおかしいと思ったのに 20℃のたらいではげんきそうだから大丈夫だろうと

それでもとても心配な健康状態であることはじゅうぶん感じていたのに 

ただ無事でいてほしいと、、

観察に数時間かけましたが うまく落ち着いてくれる様子がないまま

あとから思うと いろいろと思い当たったり 当時のようすがわかってくることがここ数日続いています

頭に入れること 考えることが多すぎて 結果思考停止のような状況だった と今時点では感じています

 

ミズゴケをしきつめて浅めの水深にして 外とおなじようなたらいの環境にしておけばよかったです

 

今回についてはいくつか調べものはしましたが、先輩にアドバイスを乞いませんでした

いままで何度か尋ねては ちょっと結果が思わしくなかったからです 質問されてもわからないことだって

ありますよね 実際みてもらってるわけでもないので、仕方がないんです

ほかの方には聞けばよかったかも、、とか、仕事を休めばよかった とか

ヒューマンエラーはだれにでも起こりえますが 年齢を重ねてゆくうちに 体力以外にも

こうしたことに関してはキャパがあるのかもしれないとか 考える 思うことがいろいろあります 

 

あれでもない これでもない と考えて 3つ用意した環境でしたが 4つめの環境を思いつけず 

ミズゴケは用意していましたが それをしきつめるという発想がなく 実行することなく

大丈夫を しっかり確認することなく 寒くない 温度 元気そうなことを確認し でかけてしまいました

室内ですから たとえ常温で浅い場所に置いていたとしても 寒さでなくなることはなかったと思いますし

そのほうがゆっくりと回復期をすごせてもらえたと思います 

朝晩だけ室内で大事をとったとしても  昼間は外でゆっくり 回復してもらえる環境にはなってきていました

ただ、冬からはるにかけてのようすが昨年とはちがっていたので過剰に手をいれてしまいたくなってしまったのだと思っています 

2カメいた際にはまったく違った性質の比較できる子がいたので ずいぶん助かっていたのだと痛感しています

そうした意味では カメさんは通常では一家に一頭飼育でいいと思っているのですが、

別の容器で飼育するにしても同居してもらうにしても 複数飼育はほんとうにカメさんに助けられることが多いです

そして日々 奇跡の連続で元気でいてくれていたのだと 今にして思うのです

 

ただこれに気を付けてね と簡潔にまとめられず すみません

 

 

 

みなさまと みなさまのたいせつなかめさんたちが ずっとげんきに 安心安全ですごせますよう。

 

 

ながながすみません。おつきあいいただき、ありがとうございます。

この子の命を自分の胸に抱きしめて 今いるほかの子たちを大切に お世話させていただきたいと思っています。

みんなの近況ですが

みどりーズのちび おふくちゃんは おかげさまで とてもげんきにしていて なんでもよく食べてくれて干しています

アダルトみどりーズは 夏仕様に全員場所を移動 ごはんをたべていること 動き等も通常になってきたため

ミズゴケ等も女子から順に先日撤去し

男子も遅れて撤去 みどりーズちび男子は水場を浅め クサ男子は浅めに加えてミズゴケは水換え後も引き続き入れて

過ごしてもらっています

すっかり忘れていましたが 昨年は冬越しの間中 クサガメ男子のトロ舟には スロープは常設ですが 

浅い場所で寝れるような足場を入れていましたが 今回は入れずにみどりーズと比較してすこし浅めにしていました

クサ男子は寒さには強いと聞いているので 水深で温度変化や低下をさけるよりも 囲い強化と安全を取りました

 

4月11日現在は 昨日から甲羅干し率100%で陸場で全員干して よくたべてくれています。

 

クサ男子は 野外の子たちよりおそらく早く ごはんを食べだし きょう昼間にようすを見に帰宅した際には

この春はじめて 手からのごはんを食べてくれました。

 

 

 

↓↓ アカミミガメのバナーですが、この子たちはクサガメの ちび子(右)と ぷくぷくちゃん(左) です

川でみつけた当時の画像です

にほんブログ村 その他ペットブログ アカミミガメへ
にほんブログ村

ちび子 ぷくぷくちゃん ありがとう。


いきなりベランダにはるきた みどりーズ &クッサーズ 2022.3 

2022-03-13 17:58:08 | みどり保育園(アカミミベランダ保育)

にほんブログ村 その他ペットブログ アカミミガメへ
にほんブログ村

↑↑ぽちっとおしていただけると とってもうれしいです 

いきなり3/11ごろから あたたかくなり、春!とスイッチがいきなり切りかわったような気候の関西ですが

みなさまかめさまいかがおすごしでしょうか?

 

わがベランダ無加温みどりーズ&クッサーズ(みどりーズで総称のつもりではありますが、、クサガメもいますので一応)

 

は、「元気に冬越し中ですよ~」と記事をアップしたのがつい数日前の気がするのは気のせいでしょうか

 

※すっかり忘れているので、自分で前記事を確認してから新記事アップするというのはもはやデフォルトです^^;

 

定例なので測定したことは覚えているのです。

、、、そんなわけで? 前々回の記事とどうちゃうのよ という画像ではござますが、、

ダンボールをめくって みなさまに春のお日さまをあびてもらいましょう

 

3/12 朝にダンボールをめくって、 夜には覆うつもりでしたが 冷え込まない予報でしたので

 

朝日をはやくからあびてもらう作戦で そのまま朝を迎えてもらっていました

 

↓ ベランダには ねぼすけ保母(私)よりも早くから干してる姿が、、左の男子チームから。

ぞんぶんにあびる、、というには日陰の場所なので 男子のくろちゃんは日中でもこんなかんじ、、

 

カメラをむけるとひっこんじゃいますけど、首を延ばしてたんですよ、、

男子のはんちゃんは 干してましたが カメラを取りに行ってる間に水中へ

 

くりたろう氏

このあと 保母にふにふに首をなでられたり あたまをなでられてましたが されるがままでした。

 

いったんぼっちゃんした ごろ氏も あがってきました。

数日前の測定の時と違って みんな春を感じて干しにあがってきます。

 

あげませんでしたが、男子では唯一、ごろ氏はごはんを食べそうです。

 

 

かわいいねえ

 

はんちゃん

 

女子のしーちゃん

 

びびりんちょなのに干してましたね

 

水温  12℃台でも食べるので、もう食べてもおかしくない温度です

 

あーちゃん

 

おーちゃん 天気の良かった昨日から覆いをオープンしてることもあって、

 

ぱっちり くっきり起きてますよー ってかんじですね

 

その後 いったんぽっちゃんしていた しーちゃん

 

まるちゃん

さいしょに覆いをはずした際に まるちゃん あーちゃんは 目を合わせてきました

 

ほかの子たちは ちょっと逃げたり 奥から出てこなかったりでしたが、、

 

びびりのらんちゃん 

おめざの「おかゆ」的存在 まずはいつもレプトミンからのスタートです

 

↑ レプ缶ですが 冬場は一頭だけ室内で加温飼育しているため ちいさめ缶です

(大袋で購入して小分けにして使っています)

 

冬越し明けは たべそうなかおして まだたべないよね、、ということが 

3年前くらいまではあたりまえでしたが、、

 

こう乱暴なような冬明けですと そくおめざ→いただきます 状態です

 

さいしょは数粒ですが、、

 

ひとまずは たべてくれると安心です

そしてみんな 壮年期で 健康状態も安定しているので そう心配いらないかんじです

うまく乗り切ってくれた感あるようすでひと安心です

女子のトロ舟ふたつは 行き来自由にしていましたが ずっと同じ場所にいたのか

 

メンバーの入れ替わりもなく、、

 

きょうは あーちゃんが みてるときには 一番たべてました

 

もう一回くらい寒波がきてもおかしくないので しばらくはこの ゴタゴタしたかんじで、、

 

水草も まきまきズも 無事冬越し まきまきズには 冬中メダカのごはんを食べてもらってました

ミナミヌマエビが みつからないんですが どこかに生き延びてるかも

 

さすがに寿命か、、

 

3日ほど前には とうとう枯れはてたのかと思って見ていたのですが 芽吹いておりました

毎年いったん枯れては復活します (フジバカマだったかしら、、七草のうちのひとつです)

 

フジバカマは絶滅危惧所ですが こうして勝手に育ってくれています

↑ただ水をやっているだけ

 

ちょっとあとでみたら くろ氏が ちょっとでもあかるいほうにと にじり寄ってました

 

、、そしてまた 首をひっこめていました かわいいです

 

くろちゃんが 私に慣れないのも 首のこぶも なにか意味のあることなのでしょう

 

ありがとう

 

はんちゃん上陸 あきらかに めいわくに耐えてるおかおですね笑

 

めいわくでごめんね~退散するからね~

 

、、と、クッサー男子も上陸✨ こちらはたぶん せんちゃんです

びびりぃのせんちゃんが先に上がってるなんて意外でした

彼も成長してくれているんでしょうか、、(*´ω`)

みどりーズ男子は数日後 クッサーズは昨年の記録によりますと 5月まで食べずでしたので

様子 天候 気温水温等を見つつ お世話したいと思います。

女子たちもだんだん保母になれてか わちゃわちゃしだしました

 

きーちゃんもかおをだしてくれました ごはんは2~3つぶたべてました

 

しーちゃんはでっかいんですが まだごはんはこれからかな、、5,6粒はたべてました

 

まるちゃんが女子の一番干しです

 

下がらんちゃん 上がおーちゃん

 

おかおがにてる2カメです。2カメ羽織?  らんちゃんは見ている前で となりのトロ舟に移動して

 

また戻ってきていました

 

どれしっかりUVを浴びてもらいましょうか、、日中はビニールもちょっとめくって

過ごしてもらったのでした

 

ちびのおふくちゃん(アカミミガメ)と ちび子(クサガメ)は別のたらいスペースで まだしばらく

 

寝ていてもらう予定です が、、昨年は4月ごろまで(先輩🐢の家もそうだったので ちびだけ

暖かさが安定するまで)寝てもらってましたが、今年も大丈夫なのか また心配性の保母なのでした。

 

またどたばたする日々がはじまりますが Mでもないのに 楽しみな私(=保母 お世話人)がいるのでした

 

 

↓↓おつきあいいただき、ありがとうございます

にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ
にほんブログ村


2021.12 ベランダみどりーズ トロ舟での冬越し準備はダンボールとビニールとさくらの落ち葉水

2022-02-08 22:09:05 | みどり保育園(アカミミベランダ保育)

にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ
にほんブログ村

↑↑ぽちっとおしていただけると とってもはげみになります

 

ごほうもん ぽちっと ココロの応援 お見守り あたたかいメッセージなどなど 本当に

ありがとうございます✨

 

寒い冬ですが みなさまかめさまいかがお過ごしでしょうか?

 

すっかりのびのびとなってしまっている みどりーズ&クッサーズ近況、、の前の

2021年末に撮影したようすからのレポートです。

 

(今月ぶんも撮影済みなのですが たまってるし夏などの画像はお蔵入りしてるし わやくちゃです^^;)

 

おかげさまで2022年2月3日節分の測定、健康チェックではみんな順調に冬越し中です。

、、ただひとつ、、、11月の報告は文中で、、

では、よろしければ あたたかくしておつきあいのほど、、、  2487498

 

個体別で複数撮影、記録用として説明つきで残しているので めちゃくちゃ長いです

てきとうに読み飛ばしてくださいね。

                                      

 

2021年12月1日 数日後にくる寒波に備えて ダンボールをちょっとづつ集めているころ

 

とりあえず終日ビニールハウス トロ舟やちびのたらいはぜんぶ 日の当たらない場所に移動

 

おちびたちは 水場が小さいので 水温ができるだけ外気の影響を受けてしまわないよう

おおげさなほどくるんで囲って 先発で冬越し準備です

 

 

夏に最後の1メダカが召されて ここにはミナミヌマエビとまきまきーズ 水草2種

あとプラナリア数種、、は、まだいれば。

 

さくらの落ち葉水

 

 

まいど同じことを書いてますが、だいたい本による目安と川の水温から うちでの目安水温は

5~10℃で冬越しの適温と見ております

 

できるだけ外気の影響を受けないよう、日陰(※うちは年中南向きのベランダです)で

 

 

 

こちらもちびたらい同様、水量をかせげないぶん(水量が多いほうが水温は安定すると思います)囲います。

 

 

水替えして (うちではカルキ抜きは少量ですが年中入れています)桜の落ち葉水と

ちょっぴり落ち葉も投入

 

まだ11月の下旬まで食べていた子もいたので、もう一度水替えするために このときはミズゴケは

入れていません

 

測定と 甲羅の汚れを ふきふき、、  くろ氏です。

そうじとみんなのカメンテナンスは いつもマイクロファイバークロス使用です。

トロ舟に ひっかいたなどで落としきれないコケが生えると 甲羅にもコケがついてしまいます。

トロ舟底面中心にどうしても痛んできてしまうので できるだけ長く大切に使いたいのですが どうしてもとなると

消耗品として交換しています。

つるっとしているうちは、すごく掃除もラクでスピーディです

 

ナイロン製のクロスは環境にはやさしくないんですけど、、天然素材はカビがきたりするし これだと片手でしぼれたりするし

トロ舟が洗いやすく、クロスの汚れ自体も落としやすいんです あるものは利用させていただきつつ

できる範囲で 「まし」な暮らしを😌

 

まあまあの体重 マックスで1200gくらいのくろちゃん この夏は畑で採れた野菜だとかいろいろ

しっかり食べてくれてました✨ この環境下で より楽しく過ごしてもらえてたらいいなと

あとは今季はお盆後もがくっと食がおちることなく いままでで一番秋口も食べてくれていました

たびたび書いてきていますが くろちゃんの信頼度はすこしあがって 距離感は縮まったのかなと

感じています 

だったらやっぱりうれしいですし お世話もより楽しくなります

闘病時が嫌われていたピークで 来た当初はそこまでじゃなかったんです

無理にお口に抗生剤を投与したりしていたので、、

 

 

くろちゃん ありがとう

 

 

男子のはんちゃん

 

 

順調です

 

 

男前だねえ

 

はんちゃん、わりと沸点?のひくい男子なので 日常的にしゃー とするのですがこの日はとってもおとなしく、、

このときは わざと撮影用にご協力いただくために ちょっと怒らせてみたんですけども、、これがマックスで

アカミミさんは しっかり怒るとおくちの中に なんかこう 立体になるものが 見えるんです

 

撮影の目的としてはしっぱいでおちゃめなかんじになってます(-_-)💧

 

ごめんね はんちゃん ありがとう (かわいいな、、←安定の保母ばかです ご安心?を)

 

かわいい はお世話の原動力

くりごろのトロ舟 後輩のごろ氏から 

 

ごろ氏とくりたろうの見分けがつきにくくなってきた昨今です💧

写っていませんが ごろちゃんは おしっぽの模様に特徴があります

後輩ごろ氏の追い上げ🍚がはげしいです。

 

安定の体重

 

 

続いて男子のくりちゃん

 

ごろ氏となかよくしてくれて ありがとう(*´ω`*)

保母の中では かわいい系男子NO.1のくりたろうです

 

ごろちゃんに触発されてちょっとづつおおきくなってますが 基本少食男子です

この2カメは男子でも毎年ちゃんと甲羅が脱皮しています。

 

男子はんちゃん くろちゃんはゆっくり脱皮です。とくにくろちゃんは成長はほぼストップしています。

そういえばここに甲長記録を書くことがほとんどないですが、、冬越し中はささっと済ますため

夏場~秋に数年に一度測定するくらいです。

目安は日々の後肢のプニ(付け根の脂肪)具合がメインで、月に一度体重チェックです。

ちょっと抱卵など 気になってる子がいるときには しょっちゅう測定して記録します。

 

げんきでいてくれているので 成長はすこしづつで 

 

うちでの最初の冬ごしのときは めちゃくちゃ寒いのに 当時の容器から出て ビニール越しで

干しているのをみて 不調?と思いあせって途中で 加温 一週間後に ごはんを食べだしました。

あと毎年冬越しチェックの際に トロ舟のダンボールをめくってビニールをめくると

ふつうにきょとんとこっちを見ています。

寒いのには強そうな 頼もしいくりちゃんです。

 

元気で冬越ししてね

 

くりちゃんは早々自発的にごはんを切ってしまうのですが ごろ氏がけっこう長々 こちらがあげてると

 

いつまでも食べそうなくらい 女子と同じ11月末までごはんを食べておりました

男子、男子でもよりアダルトのほうが早々にごはんは切ってしまいます。

ごはんすと早い順 

クサガメ男子 アカミミ男子 アカミミ女子 

たらいのちびたちは昨年のカレンダー記録を見つつ 11月末ぎりぎりまで おひさまにもあててごはんでした 

昨年は途中から空きスペースにねじ込んでいたクッサーズのスペースを 今季からみんなと同列で

つくり、なんとクッサー男子はそうそうに10月には食べなくなったので みどりーズより先に

このようにミズゴケ投入で 冬越し準備完了

、、、ちゃんと設置できるか心配だったので、置けてよかったです、、

冬越し中ではありますが 今も里親さま募集中です なぜかきゅうに時間をあけると

申し込みが入ったり。お渡しと面談は春の立ち上げ後を予定しています。

※申し込みは地元でのリアル受付とペットのおうちサイトで実施中です

 

ついやりたくなる このサイズでのカスタネット持ち、、笑

 

クサガメ男子 きんちゃん せんちゃん 同居中(オンシーズン中のごはんは必ず個別)

↑ここでもそれぞれの性格の出ている2カメです、、、笑

せんちゃんのびびりは きんちゃんのおかげでだいぶん解消 オンシーズンは大胆なんですが

↑きいろいブルマ?が きんちゃん 右がせんちゃん

 

 

実際は、、きんちゃん(←)のほうがちょとだけ明るく 茶色っぽい甲羅です

 

きゃー

 

あれー

 

ほぼ同じサイズです

食べないのに 体重は減らないんですよね、、不思議ですが 計って記録しておくと安心です

ただ、体重が減らずとも あずかり個体で以前は急変する場合もありました

やっぱり冬越しは命がけなのです

 

あと、カメの会長さん曰く フィールドのカメさんで 男子が力尽きていることがままあるそうなのですが、

これはどうも男子の冬時期の繁殖行動に原因があるらしく 

 

、、自分の体力とちゃんと相談しなさいよ と苦笑されておりました、、

 

もし男女いっしょに冬越しさせている方がいらしたら、別々のほうがお互いぐっすり安全に眠れそうですね、、

(繁殖させたい場合は 一時同居とか 春以後にいっしょにしてもいいのかも?)

ちなみにカメさんは貯精するので、大先輩かめともさまのお宅の うっかりケッコンしちゃったカメさんは

3年連続で有精卵を産んで孵化🐢したそうです。

とりあえず 測定後は自発呼吸をして自分のタイミングで水中に入ってもらうために 陸場におろします

この時点ではまだあたたカメなので、おそらく大丈夫なんですけど

 

池や川では年中リリースする際には 調査後のカメさんはなだらかな入水しやすい陸場に降ろしています。

 

夕方でちょっとピンボケが多いのですが これはちゃんと写りましたね^^;

 

さてこちらはきんちゃんせんちゃん どっちでしょうか?

 

 

 

正解:きんちゃん 黒目がちょっとふと目で 甲羅がちいさくぎざぎざしています

なんと爪飛びした爪が三本もありますが いまははんぶんは回復し生えてきています

せんちゃんにくらべてカルシウム吸収率が低いのか 当初の環境の日照不足か。。

みどりーズ女子ゾーン

夏と同じ おおきめのふたつのトロ舟に 3カメ 3カメ 計6カメ

 

 

おおきさNo.1 しーちゃんです  、、、なんでこんなにでっかくなったのかね、、

甲羅のぶあつさも立派です

 

しーちゃんは 「しゃーしゃーいうから」しーちゃんです^^;

ずっと以前にも書きましたが まだここに来たての当初「こわくないもんねー」と保母がお世話で顔を近づけて言ってたら

さくっと 鼻先をかまれました^^; ← まあこんな人です、、

 

その時に なんかアカミミガメの首ってのびてかみつきにくるのね、、と学習したのでした。。

たぶん保母がこわかったんでしょう(あとイラっと来てたとか笑)

 

しーちゃんかわいいねー

 

、、撮影なので片手でだっこしてますが 実は保母、この数日前にスポーツ肘になっていて

この後治療でなぜだか悪化 かめ飼育の危機感から恐怖に見舞われたのでした、、

 

現在はちがうところで一度お世話になって おかげさまでミラクルな勢い✨で回復中です。

 

ケガの重症化も「病は気から」と教わったのでした、、、(本格的に痛めてしまったのは治療)

これを機に、身体を大切大切にします。あと50年!!笑

おねがいみんな元気で長生きして、そして看取らせて、、🙏✨

 

しーちゃんはでっかいどー(^O^) な てのひら比較画像 ←?意味あるのか

 

 

、、、重いんですよ、、、 この画像を見ているだけで 自分で自分のひじが心配になります(=_=)

 

1736gくらいだったかな ←記録をみなさいと

しーちゃんには申し訳ないんですが トロ舟のこの企画の水深にあわせて成長を調整させてもらうことに

しました 重すぎて陸場から飛び込んで怪我したり ほかの子の甲羅が白く怪我したりしていたので

ここで生活してもらうための判断です

アカミミガメは3キロオーバーサイズも存在しますので、しーちゃんは食べたい放題だと

そうしたサイズになるタイプかもしれません

安心してください!プニってますよ!!

 

そして、、いまだこのサイズで抱卵しないしーちゃんです 成長にエネルギーを使ってるんでしょうね

 

 

ちなみに濡れるので上下カッパ着て測定してます笑 

オンシーズンはもちろん?保母は毎日べちゃべちゃになりつつお世話しております。

続いて女子のおれんじ おーちゃんです

じつはおーちゃん おしりのあたりが多甲板なんです そしてスカート広がってます

 

保母につかまるときはいやがって必ず逃げますが やさしくて おとなしい子です

 

手前のわきの下 あたりにシェルロットになりかけた跡(画像中央あたりの黒い筋)があります

当時甲羅の患部をつまようじでほじって あとは自分で完治してくれました

 

日照不足?によるものと きっかけはどこかでこすったケガだったのかもしれません

脱皮のたびにちょっとは目立たなくなってきています

 

 

おーちゃん げんきでいてくれてありがとう

 

 

ほかのかめに遠慮がちなところが なんかいじらしいかめさんです

 

きいろのきーちゃん 2020年にタマゴ詰まりになり 保母と1カメ1人6脚?でがんばってくれたきーちゃん

その影響なのか 甲羅は2021年は うまく脱皮できず カルシウムの加減でしょうか

状況をみつつゆっくりきれいになってくれたらと思います。

うちではときどきカルシウム粉とレプラーゼを かめごはんといっしょに接取してもらっています。

 

ひとつ前のおーちゃん そしてこのきーちゃん みどりーズ女子のこの2カメには タマゴが詰まるしんどさを

味わわせてしまって申し訳なかったのですが 以後は元気にしてくれています

 

そして以後抱卵、産卵しなくなってしまった2カメ、、カメの不思議です。

 

 

童顔アイドルかめ、まるちゃんです おめめまんまる まるちゃん、、

 

 

まるちゃんは女子の中では おふくちゃんのぞきいちばんちびですが

 

ちびといいつつも 1キロは超えています  ミドリガメにしてはローペースですが

元気で脱皮も順調なら 成長は適度なほうが お世話もしやすく トロ舟でごっつん→ケガとならず

自重はかるめのほうが ありがたいです

 

あーちゃんです あかい のであーちゃん

 

夏にカルキまけしてしろっぽくなっていた皮膚も ちょっとおちついてきました

 

 

なんでだか秋にひだり手の甲あたりにケガしていたんですけど おやつのとりあいでのケンカ傷かも

 

 

て「ら」だ池 さんカメのうちのひとカメ らんちゃんです パニックになりやすいんですが

 

なーーんだか おちついておりました

べっぴんNo.1さんです

パニックスイッチが作動しない回数が増えてきてくれてるかな、、と感じた今シーズンでした

甲羅の美しさもNo.1です

ながーい年単位の目で 慣れてくれるのを見守るのも カメさんのお世話の楽しさではあるのかなと✨

らんちゃんは フリー👣にすると すぐに室内→男子のトロ舟のあるほうの窓にいっちゃうんですよね、、

 

男子がそわそわしてかわいそうなので、あんまり女子は男子に近づけないようにしております^^;

 

 

夏は一番上のスペースにおいていたたらいを 下の産卵用土場←遊び用にしか使われてませんが

 

その土の入ったトロ舟の中にダンボールを設置し その中にたらいを入れています

 

おやすみなさい クサガメのちび子 昨シーズンはもぐって深場で冬越ししていましたが

なぜか今季は浅いところにいてちょっと心配 でも今のところ大丈夫そうです

もうひとつのたらいには アカミミガメのおふくちゃん

、、、実は一度冬越しチェックのとき、クサガメのちび子がいなくてめちゃくちゃあせったんですけど

なんと隣のおふくちゃんのたらいにちゃっかり自力で移動していました(以後フタで防止)

、、春先にうっかりがないよう本当に気をつけたいと思います

 

クサガメのもう一頭のおちび ぷくぷくちゃんについてご報告ですが、、11月13日~14日にかけて

保母の一瞬のお世話不行き届き、判断ミスでの事故でなくなりました。 すみません。

いままでぷくぷくちゃんを見守っていただいたみなさま ありがとうございます。

 

今でも自責の念にかられますが 元気なころの姿を思い出して 感謝するようになるように、、と。

ぷくちゃんには毎日話しかけています。

 

12月2日のちびたらい 12.5℃

 

 

ベランダ反対側の端にある くろちゃんのトロ舟  11.7℃

 

実はこの水温気温計 誤差がはげしいです 何個も買ってますが うーーーん💧

目安ってかんじです。

 

 

12月10日 そんなこんな作業をなぜか陸場でみつめるくりちゃん

 

ちょっとあたたカメだもんね

 

すこしの隙間も事故につながらぬよう、、と埋めます

かしこいんですけどね カメさんは脱走する生きものですからね

 

 

くろ氏

 

いったん段ボールで囲ってしまうと 春先以外はもうずっと囲ってきたんですが このシーズンからは

 

 

冬越し前からもちょっと日中はダンボール、気温を見てビニールを解除して 日照を(日陰ですが)かせいでみよう作戦

野外のかめさんたちは 12月でも干してますしね、、びっくりです。

 

囲ってても中で「ぼちゃん」と音が聞こえる日もあります。が、まれです。

ぎゃくに寝ている元気がないのかもとか心配になります^^; 今回は2月には誰も体重減少もなく無事でしたので、

とくに春先に気を付けて見守ってフォローしたいと思います。

 

まだみんな若いですしね、、ちびはとくに気をつけます。

 

寒くなってくると みんな夏よりも警戒心が強くなってきますが

12月でもイレギュラーに干すこのお方、、🐢

甲羅も皮膚も 乾かしたり おひさまにあてたりしてメンテナンスが必要なんですもんね

あーちゃんは自発的にごはんを切るタイミングもはやめで、そんなに寒さに耐性のある子じゃない風なのですが

皮膚はちょっと弱いので干しにあがるのかな、、と

 

あーちゃんはギャラリー👀に ものおじしません

けっきょく保母がいなくなって見てないときには ほかの子も上がってるんですけどね

 

長々おつきあいただき、ありがとうございます(^O^) やっとみどりーズ&クッサーズの記事が書けて

とってもうれしいです✨

またよかったらおつきあいくださいね

 

↓↓ 来週の2月14日は、、、畑でじゃがいもの種芋うえつけの日です😁

にほんブログ村 その他ペットブログ アカミミガメへ
にほんブログ村

↑↑みなさま かめさまが 無事よき春をお迎えできますよう 受験生さんもあたたかくしてね。


【動画】ミドリガメ女子+クサガメ男子 2021.6 あさごはんのひとコマ

2021-08-28 17:52:07 | みどり保育園(アカミミベランダ保育)

ミドリガメ女子+クサガメ男子 2021.6 あさごはんのひとコマ

 

 

本日ふたつめの記事ですが うっかり下書きのまま保存していたものです。

いったん個別のたらいにて ごはん→おやつのバナナを終了して、あいまに撮影しているものなのですが、、

 

おどろくほどの静けさ笑 こんなはずでは、、😅😅

ばちゃばちゃしているときには、撮影の余裕はないんですけども、、

食事用のたらいを並べようと水を張る前に 気配を察してどんどんとトロ舟から🐢飛び出してくるので

食事前が一番見どころ?なのですが、危ないんです💦

 

そして食べてるときも つぎつぎわんこそば状態でごはんを食べてるようすを見つつ足すので お見せできず^^;

 

まるちゃん(まるいたらいにイン)と あーちゃん(その左)は、このときタマゴがおなかにあるので ごはんを残しています

無事2カメとも産卵をすませて 8月現在 今は元気にしております


2021.5 ゴールデンウィークの 干しまくってえがおいっぱいな みどりーズ(アカミミガメ)&クッサーず

2021-08-28 16:33:56 | みどり保育園(アカミミベランダ保育)

にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ
にほんブログ村

↑↑ぽちっとおしていただけると とってもうれしいです(^O^)

ごほうもん、ぽちっと、あかかたいメッセージ コメントなどなど いつもほんとうにありがとうございます

&はじめましてさまも おひさしぶりさまも いらっしゃいませ(^O^)

 

暑い、、暑い関西からお送りしております。連日熱帯夜さんがふっかつ、お盆後の30℃を下回る最高気温と雨は

ほんとうに何よりのギフトで、骨休めになりました、、が、みなさまかめさまいかがおすごしでしょうか?

 

 

、、小学一年生の時、自由研究が思いつかず未提出、先生にこっぴどくしかられ、その夜父との合作工作笑を

作って翌日登校するも、新米先生は受諾せず、、というトラウマ?を学生時代背負ってせっせと宿題に励む子に

なったおばさんです\(^o^)/ ←トラウマ覚えてすぎな件 昔話をしだすお年頃?

 

 

そしてブログは2021年5月ゴールデンウィークのご紹介です。 自由な大人ですが、よろしければおつきあいのほど、、、

(いまさらですが、だらだらとした記事ですので、てきとうに、、、😁)

 

                                             

 

前回予告どおり、冬越し後のみどりーズの記事がないことに気づいたので、3月24日から、、

 

毎日のように水温チェック、天気予報チェックしながら みんなにどう一日をすごしてもらおうか?

調整しています

中央のくろっぽいたらいは つぎ足し用の 秋に拾った さくらの葉入りの落ち葉水

 

朝晩はダンボール+ビニールクロス、昼間はダンボールをめくって 暖かそうな日はさらに一部ビニールもめくり

直射日光の恩恵にあずかっていただく

 

こちら一週間後の3月31日 あたたかかったようで、温室育ちのクサガメ女子もお外干ししていました

今年はいつになくベランダ越冬組の水替えも早々に済ませて 手前のカゴで 越冬時使用していた

園芸用のミズゴケを乾燥させているところです

写っているのは アカミミ女子の 手前から おーちゃん まるちゃんです

 

 

5月に入ってもまだ ビニールは引き続き使用していたんですね、、意外です。

越冬時には画面むかって上のほうに寄せていた飼育環境も 日差しがあたる手前に移動しています

 

中央あたりのコンテナには 今季は初のクサガメ男子も 場所がなくてぎゅうぎゅうしています

とりあえず クサ男子同士はケンカしてしっぽがなくなる、というのを回避したかったので

越冬終了後は ここにはきんちゃんだけ入れてました

 

 

↑ ザリガニも越冬していました 昨年同様に 今年も6月に暑さでなくなりました、、、

昨年、なんで弱っているのか気づけなかったんですよね、、合掌。ありがとう。

アメリカザリガニはもう飼育できなくなるので、もしフィールドで見つけても今後は

☆の状態で持ち帰ってくると思います

ほんとうに、カメよりも飼育が大変でした(飼育方法によるとは思います)、、

 

黒化アカミミ男子のくろ氏 あいかわらず こぶとれない男子ですが、無事越冬してくれました

ちなみにこの夏はこの こぶさんも おとなしくしてくれていて くろ氏の食欲も安定 ほっとしています

※ こぶにはつり針が入っていて 手術で除去済みですが とりきれていない異物は残ったままです

 

ついじろじろみてしまいますが、、^^;  本カメ的には そうっとしていてほしいかんじです

 

くろ氏、年々ではありますが、、今年はほんとうに保母(私)のことをじょじょに「信じてやってもいいかも」と

思い始めてくれたのかな、、と

最初は配合飼料も2種しかたべてくれなかったりでしたが、昨年はどれでもOK,今年は 初めて食べるものも

食べてくれるようになったのです

なにを食べてもらっていたのか などは 夏の記事更新時にご紹介させていただく予定です

(ともかく夏野菜をせっせと持ち帰った夏でした)

ほとんど食べてもらってる画像は撮れないんですけど、、

 

おふくちゃん ふくちび~とか ふくぴよ とか呼んでます (推定女子)

こう見えて とっても丈夫で とっても、、きょうぼ、、 ٩( ''ω'' )و

、、げんきでいてくれて ほんとうに なによりでございます、、

このあと ここではない ちびコンテナ(個室)で 夏を過ごしてもらいました

 

 

 遮熱ぐるぐるまきにした おおきなたらいで それぞれ クサ×2 ふくちゃん と 越冬後

ひとまず この 右に クサ×2 おふくちゃん の 仮設?仮住まい?状態だったころ

 

クサ男子を別居させるための場所確保で 冬~5月まで試行錯誤していました

 

朝晩はビニーるハウス 過保護~と思われるかもしれませんが 水量が 自然下と比べてすくないのと

なにかもしあったら ほんとうに大変なのが カメ飼育、、(どの生き物もでしょうけれど)

 

ねー

 

手前から らん しー おーちゃん

しーちゃんは なにかにつけ おーちゃんにケンカ(ぴろぴろと手を顔の前で振る)をしかけていたのですが

6月以降くらいから なぜかやめてくれました いまでも見てないところでしてたりして、、?

いちばんくいしんぼいで みんなを追い抜かして おおきくなったけれども いちばんびびりな

しーちゃんです、、 ←らんちゃんは パニックになるし一番びびりですが 食べ物につられます

 

おーちゃんは ほんとうにおとなしい子なので まったく相手にしていませんでしたが、、

 

にまにま撮影してしまうひとコマ

 

ありゃ、、 おひさまをおいかけて 甲羅干しスペースを反転する時季がきました

 

 

おひさまスペースをみずから確保 女子の おーちゃん 

いきいきとしてますね(^O^)

手前から きーちゃん あーちゃん おーちゃん しーちゃん らんちゃん

まるちゃんだけ お水の中でしょうか

 

それぞれ 拡大  あーちゃん

 

 

きーちゃん

 

手前 おーちゃん しーちゃん

 

 

らんちゃん しぱしぱ

 

 

このころ、、試験的に 暴れて落ち着かないし ごはんを食べてくれないので クサ男子を同居開始

 

こっそりカメラだけ頭上に突き出して2カメが干してくれているのを確認

きんちゃん、せんちゃんですが、常に脱走を図るわ、5月なのにまだたべてくれないわ、、

 

 

、、やっぱり誰かが不調だと もろに影響をうけてしまうお世人、、そして里親さま募集のやりとり、、

 

ハゲそうになりつつ日々を送っておりました、、そして実際2つハゲました、、

いつまでも あると思うな 親と毛根 ←ふっかつしました そしておかげさまでともに元気です

 

 

ばーーん と音がすると たいていコンテナのへりからよじのぼろうとして ひっくりかえっている

きんちゃんの姿が、、

そして陸場が振動でちょっと下がるという、、

 

食べないのに なに仕掛けなんだか、、  お願いだから 食べて、、、と

2カメ同居にしてから、だんだん落ち着いてきました

陸場で干しているのがきんちゃん スロープには せんちゃん

3月から 里親さま募集を開始、お問い合わせはあるものの、ご縁はなく

そしていま まだお引き渡しはできないなという2カメのようすでした 

 

ふたつある女子トロ舟のうち 実験的に ひとつだけ 陸場を反転させてみたときのようすです

 

、、あいかわらず あーちゃん(右)はカメラ目線が多いですね、、

なるでなかよしさん? ひだりのぶあついのは きーちゃんです

 

きーちゃんは昨年介助して産卵してくれた子ですが、今年はタマゴをつくりませんでした、、

 

↑ まだ室内飼育中のクサガメもお外干しです

みんなのところに入りたいんですけど、かみつくので 出禁です。

 

かみつくのは クサガメのほうです、、みんなはかまれっぱなしです、、、

 

 

アカミミ男子のくりちゃん ごろちゃん たいていごろちゃんが上です

くりは耐えますが ごろちゃんはすぐに水ぽちゃします

 

保母が出て行くと ちぢこまりがちだった男子のくろ氏も だんだんと リラックス頻度がたかまって

ちいさなことでも うれしいです

 

 

男子のはんちゃんは 干し続けるNo.1男子ですが 首はすっこめがち、、なのですが

撮らせてくれている貴重ショット✨

おとこまえです(^O^)

 

とにかくよく干すはんちゃん

日照か 成長率なのか 男子は全般的に 甲羅の脱皮が女子と比較してイマイチ

皮膚はしっかり脱皮して ふよふよと浮かんでいたり

くろ氏が一番脱皮がはげしく(表面積がおおきいから・・・?)浮いてもいますがたくさん沈んでいます

皮膚が黒いので 色付きですが 女子のは 半透明です

 

 

、、クサガメは なにを考えているのか いまいちわかりにくいカメさんなのだなあと、、

こうしてみると リラックスしてるように思うのですが、、

先住(昨夏)のきんちゃん(右)はもともとてんねんぽく、左のせんちゃんは 神経質かなあ といったふう

この2カメの同居は 実は大成功でした(ただし、ごはんタイムにはぜったい個別)

なんとなく、、一度争わせたり ここにごはんを入れたらもうかみつくかんじだったので

なにもない時にもケンカするような、、

 

せんちゃんは環境になれてくれるようになったし きんちゃんも おちついていっしょにいられる仲間は

うえるかむだったようです(昨年は当初くりごろ、くろ氏と同居したりしたものの くろ氏さえひとカメ暮らしが

よかったみたいで きんちゃんにかみつくしぐさをみせていたのです きんちゃんもなんとなく 自分の意思よりも

陸場にいる時間が長いような状態でした)

 

 

ベランダをあけたら 男子側はこんななんじで 中央にちょっとだけ 出入りできるスペースがあります

 

←のトロ舟から ①くろ氏(ミミ男子) ②くりごろ(ミミ男子) ③はんちゃん(ミミ男子)


 ④きんせん(クサ男子) ⑤⑥ミミ女子6カメ 、、という環境

 

はやく里親さまを見つけないと 室内飼育中のクサガメ女子スペースが取れない、、とあせっていました、、

 

 

ながいので つづく、、、

 

↓↓おつきあいいただき、ありがとうございます

にほんブログ村 その他ペットブログ アカミミガメへ
にほんブログ村

↑↑暑い日々が続きますが みなさまかめさまどうぞご自愛くださいませ

ちょっと不穏な空気ですが その後 平和な日々になってゆきます(^O^)

 


2021.3 みどりーズ 春便り ~みんな無事越冬しました

2021-05-09 18:54:19 | みどり保育園(アカミミベランダ保育)

にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ
にほんブログ村

↑↑ぽちっとおしていただけると とってもうれしいです

みなさまかめさまこんにちは 更新のない間も、ごほうもんと応援 ぽちっといただき、ほんとうに

いつもありがとうございます。

 

長らく更新できず、タイトルとバナーを書いて下書き保存していたら、GWも最終日、、^^; あちゃー、、

とりあえず、GWネタ?近況もアップしたいので、こっちのほうから先にがんばって書きますので

よろしければ ゆるりと おつきあいのほど、、

 

 

                                       

 

 

もうすっかりキオクもうすれまくって、画像の日付をチェックしながらですと追えるのですが、、

 

てきとうに何日か分 雑ではございますが 失礼します

 

里親さま募集用の撮影に 起こされちゃってた きんちゃん せんちゃん

名づけの由来は「金線ガメ」からでございます(*´ω`*)

きんちゃんぎんちゃんでも よかったな、、(きんちゃんが先に来て名付けてたのでね、、)

↑ はいどうでもいいですね

2カメには リアルとサイト 両方で のんびりじっくりと よきご縁を祈りつつも

ゆっくりと 人との生活になれてもらっているところです

 

 

 

↑わずが10gの クサガメズの越冬環境

、、ぐるぐるに巻いて 月いちの健康チェック時以外はずっと 温度差を最小限にする体制でした

 

↑ ぷくぷくちゃん わりと浅い場所で越冬中で ちょっと心配でしたが

 

3月にもう 起きてもらいました まだ寝ててもらってもたぶん大丈夫だったんですが

 

 

もう一頭の ちびこは 健康チェック後 リリース →撮影 ↑ もぐって見えなくなりました、、

ちびこは ぷくぷくちゃんとは対照的に いつもとてもふカメの場所で越冬しておりました

 

 

ピンぼけですが メダカさんです もはや最後の一匹なので メダちゃんと

いまさらですが名付けました

もともとカメのごはん、、として2009年にいただいた子の末裔です。

 

すくなくとも今の家に移り住んでからは「ごはん」にはなっていないです

、、最初の一年くらいはごはんになってもらってたかな、、

 

朝になったらふたをとる、を5月まで続けていました もうお年寄りなので超過保護体制です

 

 

昼間は光を入れつつ まだ空気が冷たいのでビニール越しです

 

みどりーズスペースです 中央下のでっぱり?部分(たらいの左側)には、きんちゃんせんちゃんが

越冬中でした(しかし数日でせんちゃんはお引越しの別居に)

せんちゃんのしっぽにけがができたように思ったんですが、、元からかどうかは不明です

きんちゃんが威嚇したのかな、、と 

しっぽは再生しないので、かみそうなら即別居です

 

ぷく&ちびのたらいに じょじょに昼間のみ光をいれます

 

ことしは例年になくあたたかい春でしたので、 3月上旬からもおう昼間はビニールハウスにしたり

こうして一部ビニールをはずして直接日光を入れたり

 

なぜか増量した おふくちゃんも 無事越冬

この目、、笑 

越冬途中 クサガメせんちゃんと数日同居してもらっていました

 

何度も同じ画像がでてくるのは 別の日に撮影しております、、

ちびクサガメ ぷくちびスペースです

写りづらいので 懐中電灯で照らして撮影しております まぶしいのでLEDではない豆球のものを使用

 

一グラム変わってもこの子たちには50キロの人間では5キロに相当しますが、、

まったく重さは変わらないまま越冬してくれて、立ち上げがうまくいくのかはらはらしましたが

アドバイスも請いつつ 無事越冬してくれました 感謝です

ぷくぷくちゃん 11g ちびこ10gです

 

毎朝毎晩 こうしてダンボールをめくって 朝晩は冷えるので 水温の変化を最小にするために

(水量が稼げていないトロ舟の対策として)調整しているのも 毎年のとおり

 

あ、、いまさらですが、更新していない間も しっかりお世話優先で みんなへの愛情は変わらず

(というか、、年々愛情は増しておりますが^^;)過ごしておりましたので どうぞご心配なく・・・・

↑ 昨年もあまりアップできずでご心配おかけしておりましたらすみません

 

撮影しやすい 寒くてもあまり警戒しない あーちゃんです

 

 

水温 もうこれくらいなら ごはんは食べます

 

やっぱりおひさまはだいすきだよねえ

今季もお世話開始だなあ、、と思いますが やっぱりこんな顔をみたら こっちも 

つられてうれしくなって にっこにこです(*´ω`*)

 

手前のクッサー男子は まだおねむ、、というか 起きてるけど 食べないので

ねていておくれとばかりに 覆っていて みどりーズはさんさん

 

 

女子の まるちゃん おはよー(^O^)

 

 

あーちゃん  精悍ですね 

 

きみは どないなっとるの、、 おばさんのことは へいきだねえ

2021 人工芝ぽろぽろ問題 どの人工芝がハンニンなのか見極めできず、、

これかな・・?と思うものは 交換しました

 

 

よっこいしょ

未撮影してる前で 上陸

 

まるちゃんは こちらを観察

みてくるけど ごはんは まだたべないねえ

 

た べ る

 

ありゃー

 

 

さいしょはおかゆ? カンカクで レプのふやかしごはんからスタートです

 

みえま、、ないですよね^^;  男子の くりごろ上陸中です 

陸場中央にくりちゃんがこっちむきに スロープに上がりかけ干しで ごろちゃんです

 

男子くろちゃん

 

男子はんちゃん

 

 

お隣同士のふたカメ

 

ビニールをめくると こんなかんじ ごろちゃんはナナメ干しがすきです

ここで干すのは 警戒心が強いからかと思っていたのですが、、こうしてみると 

腹甲がよくかわくから?かも?

 

はんちゃーん レプトミンだよー

 

保母が指で 誘導

 

 

結果

 

・・・・・・・

 

 

ふられてしまいました はんちゃんは 手から食べれる系アダルト男子です

くろ氏は手から食べてくれるのは カンシャ(乾燥えび)のみです 

いいんです、、ぜいたくは敵(?)です、、 みんなが保母を怖い人認識しないためのものです

↑といいつつ 手から食べてくれると うれしくて きゅん とくるのは書くまでもない

、、あ、 「きゅん」 は いのちにかかわるお年頃の保母ですが ご心配なくです、、

 

 

しらんがな、、の くろ氏

 

いつでもたべる気まんまん男子の ごろちゃん最小男子@みどりーズ

 

ごろちゃんは いつも指から出てくるごはんを待っています

くりちゃんと同居でも くりたろに 水場でごはんをあげてる間に ごろちゃんの目線は

ひたすら保母の指に吸い付いてます笑 おかげでごはんがあげやすいです

 

指からごはん、、 はふられてしまいましたので はんちゃんにはごはんをまきました

比較的春の食べ始めの遅い男子たちですが、今年はわりと早かったです

 

しばらくは 毎日数粒づつ ようすを見ながらあげて それからは 二日に一度にするのが例年なのですが

 

今年は ふと お世話を軽減させてもらおう、、と 春の立ち上がりを確認後は カメ飼育の先輩にならって

3日に一度のごはんに してみています

、、、吸収率のいいカラダになるかも? 3日に一度でも しっかりプニってるそうです^^;

 

だんだんと水温も上昇 みんなの食欲も 軌道にのってきたころの朝の水温

 

 

すこしでもおひさまをあびたくて はしっこのひなたで干す男子 

 

笑 これは けしてごはんを おねだりしているところではなく

部屋からベランダをのぞくと こうなっていたので ぱちり

 

くろちゃんも げんきそうでなによりですよ

 

(くわぁーーー。。なんてきゅーとなしょうめんがお、、 ←保母ばか)

保母を見ても 首をすっこめる頻度と程度が 年々ましになってきてくれていて うれしいです

できるだけみんながストレスを感じず ふつうにすごしてもらえるといいなと思っています

 

ほしほしだいすきはんちゃん きれいに脱皮できるといいね

落ち葉水+園芸用ミズゴケでの冬越し仕様の水場は 4月までひっぱらずに3月末で

さら水に替えました 潜るのがお気に入りなかめさんたちにはすまないですが

お手入れがしにくいので、、

毎回、冬越し水場のままごはんをあげはじめるので、うちではミズゴケは再利用せずに乾かして

ごみとして捨てています

 

 

はあーやっと書けて ほっとしました(^O^) ばたばた書いたので いつもながら読みにくく

まとまってないのですが 記録として残しておきます (アップ後も推敲必須なのですが、、

したところで ごちゃごちゃ^^;毎度まいど失礼をば、、)さて帰宅して クサガメのたまごでも

数えます、、← また今朝うんじゃいました、、今季なんと三度目、、

 

↓↓おつきあいいただき、ありがとうございます

にほんブログ村 その他ペットブログ アカミミガメへ
にほんブログ村

↑↑ 次の記事は GWスペシャル(?)のみどりーズをアップ予定です


2020.8 ミドリガメ きーちゃんの卵詰まりからの産卵<後編> 

2021-01-16 14:38:03 | みどり保育園(アカミミベランダ保育)

にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ
にほんブログ村

↑↑ ぽちっと おしていただけると とってもうれしいです

ごほうもん ぽちっと 応援 あたたかいコメント メッセージ 本当にありがとうございます

寒い日が続きますが みなさまかめさまお元気にお過ごしでしょうか

 

前回に引き続き 2020年8月の ミドリガメ きーちゃんのたまご詰まりからの診察 自宅排泄介助

産卵にいたるまでの記事を紹介させていただきます

ご心配をおかけしますが 無事ですので はらはらせずに 安心しておつきあいくださいね

 

前回の記事をお読みでない方は 前回 ← からお読みくださいね (別窓が開きます)

 

では また文字多めですが(そして書くのに精魂尽きて読みづらく失礼を) よろしければ おつきあいのほど、、

 

🥚     🥚      🥚      🥚      🥚      🥚      🥚      

※ 前回に引き続き お食事中のかたは 注意画像がたくさん出てきます

今回は 一気に産卵シーンに入り完結します

 

8月3日におやつを食べず 5日異常が見られて診察 その夜から 卵詰まりによる 自力排尿排泄が

できないきーちゃんの 自宅での排泄介助がはじまり 一日4回の介助を受け入れ がんばってくれた

きーちゃん 

ただ、室内の仮説トロ舟の中のたらいの水場とその周辺で ほぼ じぃっとしていて

産卵行動などはまったくなく 歩き回る様子は ほぼなかった きーちゃん(陸場に移動したり 隠れたり

ときどきお外に出たがって 目には元気はありました)

 

今回も 当時の記録から一部抜粋して 時系列で メモと画像をアップします

実際は細かくようすや何をしたのか 測定値

時間も一回一回書き込んでいます

 

(一日4回の排泄介助の都度 前後とたらいの水に入れた後の三回計測)

 

 

16日 たらいにレプトミンを投入 

食べないけれど 水に溶けているので いくらか栄養摂取してもらえるかと。

 

きーちゃんが 15:10の排泄介助後 お外に出たがったので みんなと一日トロ舟で過ごす

この日は 排泄にうんちも混ざる

20:30 1536gに増加 また排泄物にうんち混ざる 

前回も掲載した5日のレントゲン画像です 左側が しっぽ側です 見づらいですが

これが骨盤とたまごのつかえているようすが一番見えやすい画像です。

産道の骨盤いっぱいにおおきくなった おたまご、、ほんとうに自力で産めるのでしょうか、、

おーちゃんのときのたまご詰まりでは、つかえて出てこれないと説明されましたが

これもつかえてるように見えるのに そうは言われませんでした。

「まだこれからが産卵シーズンだし」と あっさりめのお言葉、、結果としては 深刻にならず助かりました

そして終始おとなしくしているきーちゃん 

ただ じいっとはしていますが ぐったりしているようすではなく 目には力もあるので 毎日

「ありがとうね~」と 明るく接しつつ 介助していました

 

 

そんなこんなを ただひたすら 続けること あとで振り返るとあっというまに2週間

日が過ぎてゆくことを意識することもなく

毎日が 必死すぎて もうどのくらい続けていたのかも わからなくなっていました

「そろそろ病院に、、」と思いつつ

 

 18日 「自分も(からだが)しんどくなってる」 と記録していた その夜

20:30 に 介助していたそのとき きーちゃんが いきむように 頭をぐーーーっと

甲羅の中に 思いっきりすっこませました

(この前日 前々日も 同じようなことが)

まだいきむのはやいよ!まだ管いれてないから おしっこでないよ~・・・!と

管をさしこんで いくらもしないうちに、、、

 

ばあーーーん!!!!と 下で排泄を受けているたらいで 派手におおきな音がして、、

「えっ・・・!?????」なにが起こった・・・???と 一瞬わからず、、

暗がりの中 たらいの中を確認して わが目を疑いました

(夜はちいさい電気をつけて 間接照明のような薄暗い状態でのケア)

↓ 撮影のために 部屋の電気をつけて明るくしました

1492g → 卵 発射 → 1362g 直後 ごくごくとお水を飲んだ → 陸場で寝 (記録より抜粋)

いつも わたしがタテひざをしているおまたの間に きーちゃんをはさんで固定し

 そこできーちゃんのおしりに管を通しつつ 排泄してもらっているという 

おたがい そのままのポーズで、、

「きーちゃん わたしの おまたで おたまご 発射」後 がうえの画像です

たらい手前あたりできーちゃんがいて 奥に 勢いよく産卵で飛び出た卵が ぶつかった音でした、、

「ぶっ放した」という表現あたりが あてはまるような すごい勢いでした

「ぶっ放し産卵」と名付けて報告しました

 

排泄介助は 最初は きーちゃんの頭を自分から見て手前側にして あおむけの状態で 自分の左手でつまんで

しっぽをまっすぐにして

右手で 竹串の入った状態の管を×に通した後 すう、、っと 串だけ抜いて 排泄が起こるのを確認できたら

あおむけのきーちゃんを 背甲が上になるようにして 頭のほうをやや高めに おしりがななめ下になるように

支えて排泄してもらう という段取りでした

なので、産卵したときは 甲羅が上の状態で おしりを向こう側にしておりました

排泄後は いつも画像のように たらいで水分補給してもらっていました

↑ ここの説明は文字で書くと伝わりにくいので とくに興味ない場合スルーでお願いします

そして図解も面倒でスルーで失礼<(_ _)> 書くだけで疲れてしまいました、、

 

 

まさか いつもは水中や土中で産卵するカメさんが こうして人にはさまれながら

空中?で産卵、、 しかも自力産卵とは 誰が想像し得たでしょうか、、

わたしは想像し得ませんでした、、

 

うそみたいな 聞いたことのない、笑ってしまうような産卵 

でも きーちゃんは ほんとうに ほんとうに がんばってくれました

このうれしい驚きの報告に カメともさんは

「カメさんの力ってすごいね」と 、、

 

本当に、、毎日 排泄につきあってくれるきーちゃんに ありがとうねーー!と

思い切りほめてたんびに賛辞の言葉をかけていましたが 自力でがんばって産もう と思っていただなんて

想像してなくて、、 なんというか 感動もしますけれど カメさんのこと

きーちゃんのこと 信じてなかったのかなぁとか うまく言えませんが うれしい喜びあふれる想定外産卵なのでした

 

 

発射された おたまご 第一号 排泄物もくっついています

ちなみにこの時にでた排泄物も写っていますが 水分は一度でけっこう出るのが

おわかりいただけますでしょうか、、

100gとか体重が増減するのは かなり負担がかかっていたと思いますし 自宅でただ

なにもせずにいると どんどん容体は悪化していったと思います

 

 

使用していた 介助用品 ← 管をおしりから差し込む際に管のなかに補助としていれていた竹串

まっすぐ入ってくれない管をまっすぐ体内に入れるためのもので 直接竹串は体内に触れません

おしりから管を通したあとで 竹串を抜くとたまった排泄物が体外に出ます

最初のほうは たべたものもいっしょに液体状になって出てきたりしていましたが

診察以降は食べなくなったので ほとんど水分のみでした

産卵3日前くらいから、なんだか管を通す際に うまく排泄するところにとおらないというか つかえるというか

違和感がありました

おタマゴがおりてきていたのでしょうか、、

 

たまにたらい水に 栄養剤(レプラーゼ 桑の葉カルシウムの粉など)をとかして入れていました 

オンシーズンでも 食べないでもカメさんの場合は大丈夫ですし 直前まで食べていたので

やせてはいなかったこともあり それほど栄養補給には気を遣っていませんでした

 

ながくおなかの中にあって 巨大化したと思われるおたまご なんと19g

(通常のアカミミガメのたまごの大きさは 、、計れた記録があまりないのですが

クサガメで 11~13gくらいで ほぼ同じサイズです)

 

この夜は ねぎらいの ごはんをたらいに入れて寝てもらいましたが 食べませんでした

 

そして翌19日 1:50 1451g → 1378g

 

7:10 ふたつめを 自力で たらいに産んでくれていた きーちゃんに遭遇

1315gに 自力での排泄も確認

※光量がすくなくて ぶれております

 

また ひとつめにつづき おおきなおタマゴです 同じく19gもありました

こちらも排泄物にまざっていたのか 変色しています

 

ふたつめのたまごを割って(割いて)みました からはやわらかく ちょっと薄いかな・・・

白身は水様になっていて 黄身は固まっていました

 

 

9:45 1339g レプ水(まだ食べず) 

19:00 1316g 自力排尿あり 陸場にいて おなかがぬれていた

 

もう以後は大丈夫そうだったので 介助なしで 室内で過ごしてもらっていました

 

 

翌20日 朝7:30 ゴハン(カメの配合飼料)5つぶたべる → 追加の10つぶ 食す → あと追加するも残す

 

 そして 7:55

またたらいで 3つめのたまご自力で自然に産卵です

すごいねえ きーちゃん、、、、!! がんばってくれたねえ、、、、

 

 

測定してみましょう

↑ 待機中のきーちゃんが はかりに乗っちゃってますが  みっつめは 12gでした

いいぞーきーちゃん・・・・・!! 残るは あとひとつ・・・・

 

10:00 1339g 自力排尿 外の水替え直後のトロ舟へ

 

この日は飼い主も休日で一日ケアができます

 前々日 前日と暴れていた クサガメもベランダ設置の産卵床である土場へと移動

15:00 きーちゃんの 最後のよっつめのたまごのカラらしきものが トロ舟の底に

こちらも通常より 黄色っぽいし黄身は固まっていたように見える状態

もしかしたら もうちょっと前に産んでいたのかもしれませんが

クサガメがベランダ土場で産卵中だったため 外に出るのを控えている間の出来事でした

 

 

あーちゃん(手前)に下に たまごのかけらが

 

そのうしろにおーちゃん お水がにごっています うしろにまるちゃん

 

きーちゃんはおそらく陸場の下で 休んでいたのではと思います

引っ張り出して 測定です

きーちゃん産卵終了 1301g おつかれさま

 

ばたばた

元気そうです

 

むくみはどうかな 大丈夫そうかな

こころなしか すっきりしたお顔で うれしそう

 

ねぎらいのかめごはんです

 

今度はたべてくれました

 

※ 以下 活餌につき 閲覧注意です

 

 

 

 

 

カルシウムと 滋養に 6月に大量に池でいただいてきたアメザリのうち一匹を進呈

 

 

大好物で うちではごちそうです おつかれっぽかったですが ゆっくり 完食してくれました

 

↑ けはいを察知して トロ舟から飛び出てきた うしろのあーちゃん

彼女は毎朝のように トロ舟から飛び出てきていた と記録にあったので

このときはたぶん 出てきたあと ちょっとだけ ご相伴にあずかれたのではないでしょうか

 

きーちゃん ほんとうにありがとう おつかれさまでした

きーちゃんは 初産でした そして通常おっとりさんなのですが 産卵後は 気のせいでなければ

ちょっと保母(ブログ主)のことを 信頼してくれるかんじが 増したように感じたのでした

(おーちゃんとくろちゃんは逆で 治療中に不信感が増して いまでも 警戒されているように

感じます、、2カメには申し訳なく、、)

 

まだまだ暑いので 対策中のトロ舟

 

翌朝も 全部水替えしました

 

ちなみに うちで唯一 土場での産卵をするクサガメの産卵床です

同日17:00に無事産卵を確認 二頭同時に産卵を終えてくれ

これでわが家の全カメ産卵シーズンは終了 なによりの一日となったのでした

クサガメの産卵床については「クサガメ・のんちゃん♪と暮らす」「産卵カテゴリ」←別窓 にて

この子は2008年 0歳 生まれてひと月の9月にペットショップで購入 お迎えした CB個体です

この後 ケガの看護が続き 約2か月 ケガさせたことを猛烈に後悔、苦悶する日々が続いたのでした、、

(本カメは終始 けろりと元気にしておりました、、そしてケガもおかげさまで治りました)

↑ 外に連れ出して 帰宅直前に撮影 産卵前で暴れていたということに 当時は気づいていませんでした

この直後にケガをしてしまいます

フタが左右反対で 開きやすくなっていたんです まったく気づけず、、ファスナーも閉めずに

運搬していました、、だいたいが ぼーーっとしすぎております、、

 

今回も 諸事情につき 病院名などはここには書きませんが 知りたい方には個別にお伝えしますので

メッセージ欄より PCからのメール受信可能なアドレス記載の上 ご連絡くださいませ

(コメント欄も非公開ですので どちらからでも大丈夫ですが ご自身のアドレスをお忘れなく)

前回同様 ないとは思いますが「ここのブログに こんな治療をしてもらったと書いてあったから」と 

「できる」ことを かかった先の先生に強要(?)などされませんようお願いします

(ちなみに2017年記事にも書いていますように おしりからたまごを取り出す治療は 一件目では断られていますし

そのときはじめて今回の先生にはトライしてもらった治療です その先生は カメの診察 治療歴も長い方です)

では、、どのカメさんも みなさまも げんきでしあわせに過ごせますことを こころよりお祈りしています

 

↓↓おつきあいいただき ありがとうございます

にほんブログ村 その他ペットブログ アカミミガメへ
にほんブログ村

↑↑ みなさまも みなさまのおうちのかめさんも おそとのみんなも 無事 げんきで

春を迎えられますよう

次回は まだまだあるある 2020年のフィールド活動をご紹介予定です


2020.8【飼育トラブル】ミドリガメ・きーちゃんのタマゴ詰まりと診察 介助記録<前編> と夏のみどりーズ

2021-01-15 15:59:28 | みどり保育園(アカミミベランダ保育)

にほんブログ村 その他ペットブログ アカミミガメへ
にほんブログ村

↑↑ぽちっと おしていただけると とってもうれしいです

ごほうもん 応援 ぽちっと あたたかいお見守り コメント メッセージなど

いつもほんとうにありがとうございます

はじめましての方も よろしくお願いいたします

 

さて、前回も予告させていただきましたように まだまだ2020年の宿題(記事アップ)が

残っていて 例年ならばスルーして お蔵入りとなるのですが 記録として残しておきたい

内容も多々あり そのひとつとして 今回のことも ご紹介させていただこうと思います

タイトルどおり、カメさんの飼育者さんならば カメの気がかりのひとつとして挙げられる

カメさんのメス アダルト女子の「たまごづまり」のトラブル、、

 

できることならさけたい 日々を元気に過ごしてほしい と願うものの 生き物の営みは

人にはときに 計り知れず 環境も うまく整えられなかったりで 

わが家では 2017年の ミドリガメおーちゃん(過去記事あり)以来の 保母(飼い主=ブログ主)の

失態となりました

 

幸いにも 今回の主人カメであるきーちゃんは 無事卵をすべて自力で産んでくれたのですが

最初に観察していて感じた異常は おーちゃんの時と同じ症状でした

先に書いておきますと きーちゃんはいまは元気に 順調にみんなといっしょにベランダ無加温越冬中です

(昨日も測定 確認済みです)

 

生き物とつき合う際の気持ちのスタンスは、人それぞれかと思いますが 個人的には入れ込んでしまいがちな

ほうなので 心のスタンスをなるだけ理性的に保ちつつも 飼い主のできるかぎりは ましな環境を と 思いつつも 

産卵床(土場)に関しては 例年みんなが使ってくれず(ほぼ遊び場と化しており)、、

 

、、前置きが長くなりますが それだけ産卵に関する気がかりは 飼育においてかなりのウェイトを

しめております あまり重く考えすぎると かめたちによくない影響を与えるような気がしつつも

できるだけ 希望の環境は つくって提供したいのが 飼い主ゴコロというもの

(※説明が無駄に長いのは性格と 長年のブロガー経験からです すっとばしていただいて大丈夫です)

 

 

あと、以下に書いていることは あくまで 今回 わたし個人が きーちゃんに行ったことであり

勝手を申しますが 賛否あるかと思いますが 自己判断でまねされませんように 必ずお医者様にかかって

その際に相談などされるのは ご判断におまかせします  

あくまでいち飼育者が 診察してもらった際に許可を得て 自己責任で行ったことの記録 という前提でお読みいただきますよう

よろしくお願いいたします (ここを読まれる方が どういった環境の どういうカメさんをどういうスタンスで飼育?されているのか

わからないため)

たまたまこうした日々を過ごした飼い主とカメさんがいて、無事であったことの一例として 

書き残しておきたいと思います

このたびお世話になった先生 相談に乗ってくださったカメ飼育者の方々には あらためて御礼申し上げます

診ていただきました先生にはFAXで経過 事後報告とお礼を書かせていただきました

 

では よろしければ おつきあいのほど、、、

 

※ お食事中の方には 終始 不適切な内容が含まれますので あしからず、、

 

                                   

 

 

内容は すべて 記憶と画像 当時のカレンダー等に書き込んでいる飼育メモ記録から拾って書き起こしております

当時は アップしないほうがいいかな、、と相談したりもしましたが やっぱり どこかのカメさんの

命をつなぐきっかけになるかもしれない、、とも思いますし

ただ、くれぐれも自己判断だけはしないようにして まずは病院へ と お願いしておきますね

きーちゃんは 2014年に はりまの池からスカウトしてきた 当時ちゅうくらいサイズの

アカミミガメ女子で いまは 1キロも超える 1300g台の成熟サイズの女子です

こちら 7月27日 朝 ごはんまちで トロ舟から たらいに入っているところです

女子の中でも 比較的おとなしい子ですが それほど人なれしていません

 

7月29日 みんなで おやつのトマトを食し中 画像中央右がきーちゃんです

↑ おなじみの方には説明不要かと思いますが ごはんの量を個別に管理し ケンカしない トロ舟の水を汚さないための

たらい食堂です

 

8月3日 きーちゃん おやつの「おいも」を食べず

このころは お世話人(ブログ主)もバテていたけれど カメさんのお世話はなんとかしていたようです

(いつものことといえばいつもそんなかんじです)

 

 

 

8月5日の朝 きーちゃんです ちなみに猛暑です

 

、、わかりますでしょうか?

肩部分と後肢のつけ寝がはって ぱんぱんになっていて

 

この画像では 開口呼吸をしています

はじめて異常に気付いた朝です

これは、2017年の おーちゃんの卵詰まりのときに見た症状と まったく同じです

 

この日に至るまでの きーちゃんは (以下カレンダー記録メモ)

6月13日 部屋をてくてく (室内を開放していて自分から室内に入る)

15日 部屋でホリホリホリホリ 

17日 朝5時半 ゴトゴト→ あけると室内に

20日 室内に 

21日 玄関で ホリホリ ぐしょぐしょに 1361g ダンボールを置く 

22日夜~朝にかけて室内フリーに(いつもは朝だけ)

24日 毎日ぐしょぐしょにしながら 室内ホリホリ ベランダの産卵床を 大きなトロふねに変更するも

使ってくれず

26日 ずっと室内ぐしょぐよのホリホリ

27日 盛大にびしょびしょに ごはんをたべてくれる

28日 玄関に 水少なめ ダンボールほる

29日 納戸二か所 ぐしょぐしょに 外に段ボール増量←使用せず

 

7月6日 朝5時から部屋をうろうろ一日中雨

11日 梅雨に入ってうろつかなくなった 通常モードに

 

8月3日 きーちゃん食べず

 

5日 異常発見 仕事を休んで 即病院へ (カメのことで仕事先に遠慮して後悔したことがあり

それ以来 有事の際には 即カメ優先で行動することにしています)

 

レントゲン撮影してもらうと 骨盤近く手前で おおきなタマゴと そのうしろに3つのたまごが

写っておりました ←こっち側が おしりです

(おーちゃんの時同様 おそらく水分がたまって写りにくいか たまごのからが薄いと写りにくいそうですが、、)

めちゃめちゃ見づらいですが、、

 

先生いわく 「まだおしり(総排泄口)から遠くて 器具が届かないので たまごを取り出すことが できない」 とのこと 

前回おーちゃんの記事参照

おーちゃんの画像と比較すると 確かに 微妙ですが おしりの出口から ちょっとたまごが遠い、、

 

「数日入院で預かってようすをみましょう」 と言われたのですが ワイルド出身で今もおくびょうな

きーちゃんの入院は ストレスがかかりすぎてとても考えられなかったし 費用も恐ろしかったので

自宅に連れて帰りたいと申し出ると

「では、このまま自然に産むのを待ちましょう」とのこと

えっ、、この状態で・・・・? と、とても自力で産んでくれるなんて信じられない思いでしたが

(ほとんどぐったりで動かないし おーちゃんの時も自発的には無理でした)

先生に その場で尿を出してもらう処置をおねがいしつつ 前回のおーちゃんの卵詰まり時での疑問があったので、

「自宅でも 同じように 排尿(排泄)の補助をしてあげてもいいか」をたずねてみたら

あっさり 「大丈夫」 とのこと 家にあるチューブの素材だとかの質問にも丁寧に答えてくださいました

 

2017年におーちゃんを預けたさいに 排尿補助のようすを先生が動画で見せてくださったことがあり

どんなふうに出てくるかだとか どんなものを使用しているかだとか説明してくださっていたのです

先生に処置のお墨付きをいただけると ほっとしました

もし産めなかったら また そのときの様子を見ますが おまたの部分か おなかをあけるかの

手術の可能性もあると 説明されました

 

この日は 体重 1590g→ 1386gに減少 すごく負担がかかってると推察されますね

1590g・・!? 以後はここまで増えてた日はなかったのですが いまさら見て驚きです

記憶、書き間違いかとも疑ってしまう数値ですが、、

 

その後また通院しようと思っていたのですが 2020年のカレンダーは なんと お盆休みが劇的に長いことが

あとで判明、、まさか 7日を逃すと 病院がお盆休みに入ってしまおうとは、、翌週はじめに行くつもりでいたのですが

8~18日頃まで10日ほど通院できない状況だったのです 初診の診察が5日だったので油断していました、、

そして 自分の休みは 常に病院の定休日、、さすがに二度目の通院のタイミングは躊躇してしまいます

そして自分の体力的にも 正直一度行くだけで 毎度へとへとです、、

 カメの産卵シーズンピークとかぶるお盆に毎度トラブルがあるという カメさんあるあるなのか、、

 

診察翌日からは こうなることがわかっていたので 毎日きーちゃんのようすを見つつ 排泄補助する日々に

1420gと写っていますね うまく処置で尿が出なかった時でしょうか 処置前 処置後 処置直後の水分補給後 と数値を記録しています

ほかの子との隔離と 猛暑ピークでの体力消耗 外のトロ舟にいてお水の飲みすぎ おぼれるなどの事故など が心配だったので 

室内すみの からのトロ舟にたらいの水場と人工芝をおいた場所を きーちゃんに提供

、、ほとんど トロ舟から脱走して 死角になる陸地ですごしていましたが 4回の排泄介助は必要なほど

まいど体重が増えていました 自力で出せないとわかっていたのかもしれませんが お水は飲んでいました

ごはんはずっと食べないですし 排泄できないのに 便がたまっても 身体によくなさそうですしね

 

↑ こちらは撮影用に 計測中に まだ管が通っている状態ですが たらいで排泄をだしてのちは

きーちゃんが いきむタイミングで できるだけ自然にそうっと管は抜くか 出るかしていました

管の素材は シリコン状の プラスチック製の 表面がつるりとしたもの(新品)を使用しています

たまたま自宅にストックがあってよかったです、、

これでも うまくつるっと入らないので 実は うすーく 新鮮な米油を管表面に塗って (ティッシュで最低限にうすくして)

通していました

 

6日 1579g開口 →1422g 

7日 1510g → 1410g  

   1410g→1370g  

15:30 1532g → 1375g 

19:00 1567g → 1404g

手足が むくんでしまったため 排泄介助を一日2回→4回に

8日 便も出る

 

こんなかんじで 毎日記録して コンディションやどのくらいが しっかり抜けているのかの

平均値などをみていました

 

昼過ぎには毎日帰宅してお世話をして また職場に戻る を繰り返していました

自分も猛暑の中くたくたですが、こうして命がけのきーちゃんを見ていると 自分のことなどふっとびます

、、いっぽうで、自分の限界がくると カメのお世話はできなくなるのだ、というリミットを意識する気持ちも

自分の中には常にあります

 

 

管の全長は15cmほどありますが うまく管が入ったときは 最大でこのくらいの長さが

外に出ています

 

左下に 竹串が写っていますが さいしょはこれを管に入れて補助してもらって総排泄口に差し込まないと

うまく入って行きません

どこに入っているのか?尿道なのか産道なのか しらべてみてもわかりませんでしたが

2枚上の画像くらいにうまく奥に入らないときもあって しっかり排泄できてないときもありましたが

一度の排泄時に何回もさしこみなおすようなことは負担と不潔になると思いしませんでした

きーちゃんの大事な部分が炎症を起こさないよう 自分の手指含め 清潔を心がけました

 

8日 きーちゃんの介護中 スペース確保のために うっかりほかのカメを移動させていて

大けがさせてしまい 途中からこちらの乾燥ケア(消毒なし)もかねるようになりました

ぬれていないかチェックして 水場を交換したり 体を濡らしたり水を補給してもらったり

 

きーちゃんは 水場にいたり 陸場にいたりでしたが おなかがいっぱいになったあとは水をのめなくなるので

脱水を起こしているかもしれないので 排泄後はまた水を飲ませていました (たらいで自発的に飲んでもらう)

最初のむくみは2日後くらいには なくなりました

毎日 じぃっとして あばれることもほとんどなく 素直に介助を受けてくれて

慣れない室内の生活に ずっと つきあってくれたことには ほんとうに感謝で ありがたかったです

けっして普段から 人に慣れている子ではなかったのですが、、

 

 

ほかの子たちは 酷暑のなかも げんきでいてくれて ほんとうにありがたかったです

↑ たくさんの子亀たちが鳥についばまれていた現場から 連れ帰った生き残りのクサガメ幼体

暑すぎる数日間は 日中この子たちも 室内に避難しておりました

 

女子のらんちゃん カルキ抜きはしているのですが みんな夏は例年すっかり色が抜けてしまいます

 

けろっとしていますね

めちゃくちゃ暑いです さすがの日照を多く必要とするアカミミガメスペースにも

すだれを設置する数日間となります

ごはんなの?

 

 

うしろから おーちゃんも

 

なんにもないなら 帰るよ と らんちゃん

めちゃめちゃびびりのくせに おやつ(とくにくだもの)には目がないのです

なんにも ないんだけどね 出てきたら なにかあげないとね

 

 

つらいつらい でも みんなげんきが はげみになるね

 

げんきでいてくれて ありがとうね

男子のくりたろうと うえに ごろちゃん

 

 

 

男子のはんちゃん

 

遮光カーテンとぷちぷち ビニールカーテン使用で 真夏の昼間でも 室温30℃

外は 35℃とかあるので これでも涼しさ?が確保できています そしてニンゲンも自宅にいるときはノーエアコンです

アカミミ黒化男子のくろちゃんと クサガメ 男子のきんちゃん

 

暑さのピークで 冷却ファンも作動中

 

ピーク時の水温 夜中にもファンを回すことで水温が下がりますが 下げてないと

昼間だけ回していても 30℃を超えてしまいます 

 

ももにかじりつく まるちゃん ももはいただいたときだけなので ごちそうです

女子はみんな 果物だいすきです

 

 

次回に続きます

おつきあいいただき、ありがとうございます 後編に続きます

 

↓↓ 心配かけてごめんね  ちゃんといまは 無事げんきに越冬中です(昨日確認済みです)

にほんブログ村 その他ペットブログ アカミミガメへ
にほんブログ村

↑↑ いつもほんとうにありがとうございます 

 


2020.7 おやついろいろ 食欲いっぱい げんきいっぱいベランダみどりーズ 全員集合~

2020-09-07 17:50:38 | みどり保育園(アカミミベランダ保育)

にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ
にほんブログ村

↑↑ぽちっと おしていただけると とってもうれしいです

 

9月ですね 8月1日に梅雨明けし、まだひと月だというのに ずいぶん長い間暑い毎日を過ごしてきた気のしている

きょうこのごろ 残暑感もあまりなく 日が落ちるのは早くなってきて 帰宅後すっかりカメたちが見えない暗さの

ベランダにちょっとしょんぼりな保母ですが みなさまかめさまいかがおすごしでしょうか

 

このたびの台風で被災されましたみなさまには 心よりお見舞い申し上げます

トイレに不自由されていても しっかり水分補給を忘れずに 暑い中どうぞ ご無理されすぎませんよう、、

 

 

ちょっと時間が過ぎちゃいましたが 7月のわがベランダのワイルドアカミミガメ みどりーズの

ようすをレポートいたします(あと8月分もありますので、できるだけアップしたいと思っています)

よろしければ、おつきあいのほど、、 画像てんこもりでながめでございます

 

夏はみんなの脱皮&産卵シーズン

 

 

とくにミドリガメは、クサガメなどよりも まめに脱皮を繰り返すカメさんなので

カルシウムにもちょっと気を遣って、、(もっとまめにあげないとです)

 

 

かめさんの配合飼料+レプラーゼ+桑の葉カルシウム+お水で ねりねり、、します

 

 

7月はまだ気温も高すぎず 陰さえ作っていればちびたちも お外で 甲羅干ししてもらっていたんですが

今は朝の数時間 直射を一部作って 常にようすを見つつ (↑クサガメ幼体です)

 

 

 

、、どろんこなのは画像右側に 産卵用の土場があって そこにカメが出入りしているからです

あばれているのは あーちゃんです

 

彼女は8月に4日ほどかけて 水場に産卵してくれました

 

 

男子の ←くろちゃん → はんちゃん

 

ある程度成長が止まっているのか 毎年すこしづつ甲羅の脱皮をしつつ

皮の脱皮は女子よりはげしくしています これは、クサガメもおなじ傾向にある気がします

不思議ですね

とくに黒化したオスのカメは 皮膚の脱皮がはげしいように思います

 

朝の水温

 

真夏は 陸場の位置もこちら側にして 7月ごろだとわりと一日中陸場で干しています

8月は お外のワイルドかめさんもですが 暑さのピークタイムは水場にいることが多いです

 

15時以降とかに 一度おどろいて水場に入ると そのまま干さなくなっちゃったりしますが

とにかく 甲羅干し ってかんじの雰囲気ですね

 

 

成長のおそいあーちゃん なんだかほかのかめさんより 出入りに よっこらせ感があり

たらいから出るのをてつだっているところです

 

 

そうっとね

 

 

 

、、すでに陸場は満席となっておりますが、、

 

 

別の日の朝です

またわずかなスキをついての撮影です

誰かが食べ終えたら 「わんこそば方式」で  少量づつ ようすをみながらカメのごはんを

たらいに追加してゆくので (間があくと ほかの子のたらいに侵入したり トロ舟に帰ってしまう)

この瞬間はけっこういそがしく気を抜けないんです笑

 

これもまた別の日に 干してるなーと午前中に撮影したところですね

今年は なんだかへんな遊びが流行っちゃって 画像の左下の ケージに隙間があるのが

わかりますでしょうか?

中央のピンクのスロープから、網戸とケージの隙間に入って 奥のトロ舟に このケージの隙間から

入る、、というあそび?をする子が3カメほどいました。

面白いので、わざと 隙間をつくるようにして設置するようにしていました

 

だれかのまねをして 遊ぶ、は ときどき見られます

産卵関係ない子が 土場を出入りしてみたり、、

まいど 水かえのときには トロ舟の下をうろついてみたり、、

水換え後は だれよりも早く 水場に 戻りたがる子、

部屋の中に入って 必ず 男子のほうで 「だして~」とがたがた暴れていて 自分で戻ってこない子、、

 

カメさんそれぞれですね

 

 

男子側は いけめん揃いだからね、、、

男女交際禁止でごめんね、、

 

 

 

色気より 食い気で なんとかおねがいします あーちゃんとらんちゃん

女子の イキオイNO.1と2です

 

さつまいもです

とくに らんちゃんは くだものとかスイーツには 目がないです(イキオイてきに)

 

 

イキオイひかえめ まるちゃん

 

 

ひかえめ きーちゃん

 

 

ひかえめ おーちゃん

 

 

、、、ユビのキケンを感じつつ笑

 

 

あわわわ、、おとしてしまいました

ちぎってあげることも あるんですが(後半) 前半は 「ちぎってたべる」たのしみも

知ってもらいつつ 「保母はこわくないんだよ」と たべものをつうじて なれてもらう作戦

(長期戦)なのです

 

カタマリを回収

争奪戦のかまえ

 

 

スライディング食べ らんちゃん笑

 

 

この日は おやつだけで ごはんの日ではなかったので 横着して たらいは カメの数より

すくないです

土場を出た際に 必ず たらいを通過してつちを 落としてトロ舟に戻ってもらえるような

 配置にしていました (けっきょくトロ舟はにごるけれど だいぶんまし)

 

↑保母の足場なし

 

 

おいもの追加ですよ  ↑ しーちゃんは トロ舟から出てくるのがおそいのですが

出たらあとは 容赦ない笑です

 

 

あーちゃんは かまれたら いちばんいたいです、、

 

 

この夏の いちオシショット

 

 

男子にも  くりたろうと ごろちゃん

 

この2カメは わりとなんでも たべます くりちゃんは もともと小食 ゆっくりタイプなのですが

ごろちゃんが ものすごくがっついてるので 刺激されて まけじと食べてるかんじです

 

 

はんちゃんは 食べてくれていたバナナを昨年からたべなくなりましたが おいもは 食べてくれました

 

 

また別の日 兄からももをいただいたので ありがた~く 当然みんなに 献上です

保母もこの後ごしょうばんに

 

 

昨年あたりから 「一物全部」をイシキしているので 皮ごとあげてみました

表面の 毛?は しゅろのたわしでやさしく洗っておとしています

このころ 皮について ラジオかなにかで たべるといいよ、と聞いたような

↑ なにに どう「いい」のかは さっさとわすれる 最近の中高年保母あるある

 

 

はよはよ ふねがでるぞ~ ←保母がせかすときに使う言葉

 

 

 

 

とりあえず たらいに飛び込んで配置につくみどりーズ女子

 

↑ おまけの 飛び出し 乱入して ももをくわえて 隠れたたべする クサガメ女子

(別で 最初にあげてるんですけど、、)

 

 

飛び出るのにちゅうちょしている きーちゃん 

 

 

だってこわいんだもん おーちゃん

 

 

陸場で たべるイキオイの まるちゃん(↓) らんちゃん(↑)

 

 

らんちゃん くわえたら どっか行こうとする ミドリガメ クサガメさんあるある

 

 

でも 水場に向かえばいいのに 向かわず こぼしてぐちゃぐちゃにすることしばし、、

 

あーちゃん

 

 

また別の朝 きれいに たらいに入ってくれたので ぱしゃり

この日の日替わりかめごはん2種は まいど基本の納豆菌入りかめごはんと レプトミン

 

↑大袋を レプ缶に小分けしていれています 洗えますし冷蔵庫にも入れやすくて便利です

 

 

リラックスしていたので 撮ろうとしたら すっこんじゃった くろちゃん男子

くろちゃんは カンシャ(えび)以外は あんまり 見慣れないものは たべてくれません

ものすごく保守的です

 

となりのはんちゃん男子

はんちゃんも おいもは残してたかな

 

あれ、、、 なんかちがう子が^^; また別の朝

朝トマトですよ~ ↑これはほとんどあげたあと

 

だいたい おやつだけの日 はあまりなくって ふつうのかめごはんをちょっとすくなめにして

ごはんのあとにあげたりします

みどりーズのお食事後  こなっこなに 沈んでいるかめごはんを ちびカメにたべてもらいました

普段は 大きな子用のごはんを ちいさくして あげています

↑ふやけたものは 栄養がうまくとれるか心配なため

子亀用のごはんも 背面の説明を読んでも 栄養バランスが同じだったので、、

 

あとは、なるべく カルシウム粉を 普段のたらいに投入するようにしています

 

 

ちびカメといえば、おふくちゃん

 

 

たまには成長記録を

 

元気です

 

気のつおい子です  しゃーしてきます

 

おまけのメダカ氏 、、、びびりすぎて めったに おがめません

そろそろみんな3年目なのです 夏は 一ひき亡くなった以外は 元気にしています

暑い日の夜は氷のかたまりを投入したこと数回(8月後半)

 

 

朝のおさんぽくろちゃん

室内には入ってくることがなくなって(梅雨以前は 朝は室内散歩がほぼ日課でした)

トロ舟を出ても ベランダ内でのお散歩が多いです

 

↑唯一 散歩好きのくろちゃんのためのスロープ

はんちゃんは すぐにベランダに戻ってきますし くりごろは はしっこで固まります

なので 水かえのとき限定ですが シーズン中数回は 一度室内に 「いっておいで」と

入れますが ベランダにでてきたり そこはすきにしてもらっています

 

 

くろちゃんを散歩させるには 普段クサガメのフリースペースである場所を

クサガメに 提供してもらわないとなので ちょっと室内でごはんタイムしてもらって

くろちゃんを その間フリーに

 

 

、、していたんですが もどってきてしまったクサガメ とすくむ くろちゃん

 

 

ちら  

 

くろちゃん いじめないでね

 

 

とことこ

 

 

自分のトロ舟に まっしぐらに帰る クサガメ女子

 

 

しれっと干す男子たちと 保母がいると 常に 水に入って おねだりをするごろちゃん↑

どないしよ、、なくろ氏

 

以上、7月のみどりーズレポートでした

 

 

 

↓↓おつきあいいただき、ありがとうございます ぽちっとしていただけると がんばれます

にほんブログ村 その他ペットブログ アカミミガメへ
にほんブログ村

↑↑ みんな みなさまが 無事 きょう一日 すごせますよう

 

あと8月のレポート、産卵記事、8月お盆の川のレポートを がんばりまーす


2020.6梅雨直前 こちらげんき最前線♪みどりーズ 全員集合~👣 とザリガニのおみやげ

2020-06-13 22:59:56 | みどり保育園(アカミミベランダ保育)

 にほんブログ村 その他ペットブログ アカミミガメへ
にほんブログ村

↑↑ ぽちっとおして おうえんしてくださると とってもうれしいです

 

はじめまして おひさしぶり まいど なみなさま ごほうもん ぽちっと あたたかいコメント メッセージなど

ほんとうにありがとうございます

 

ランキングも とても はげみになっており 感謝感謝でございます

いよいよ暑くなってきて 梅雨らしく たくさん雨が降り ぷぃ~~ん ぷぃぃ~~ん と飛ぶ 季節到来ですが

みなさまかめさま いかがお過ごしでしょうか?

 

おかぁちゃん  保母は コロちんシフトで やすみが飛んで もう開き直って お仕事はのんびり運行

休業だったバイトも再開 楽しいけど 畑活 カメ活 〇カツ などなどで けっこうけっこう 、、な 日々の中

カメンテナンスは おこたりなく したい、、 と思うきょうこのごろ でございます

あと毎日蚊にかまれて かゆいです笑 ことしも 100か所以上 さされそうです、、愛 は かゆいです、、

 

                         

 

 

では、、そんなみなさまへのお礼と 議事録のための 更新 めちゃくちゃおひさの みどりーズでございます

春から 撮りだめてはいるのですが もはや収集がつかなくなってきたので とりあえず 最新のものを、、

画像てんこ もりもりでお送りいたします

 

よろしければ ゆるりと おつきあいのほど、、、

 

ここ最近の あさのルーティーン

 

↑わがベランダ みどり保育園 (アカミミガメ)みどリーズ男子のくろちゃんです

 

 

だんだん 年々 じわじわ、、 と 石 ポーズ以外も 魅せて くれるようになった くろちゃん

「のびーー」

 

窓越しに 女子のスペースを みつめる くろ氏

 

どこかのクサガメ女子 のように バタバタ ガっシガっシ あばれるようなこと、、は あまりない

ひかえめな くろちゃんです

 

 

 

 

↑また別の日  以前 「くろちゃんは便秘がち」と書いていたんですけど 朝5時半くらいになると

「おうちに入りたい」と ベランダサッシあたりを かり、、かり、、としてくるので

入れてあげて 自由に歩いてもらうようになって (昨年はどうしていたのかなぁ?おととしくらいから?

やっていたと思います)

 

 

いい形の 「いいうんち」をしてくれるようになり 安心なのです(*´▽`*)

あと 甲羅の脱皮は 地味~に すすんでいます おじぃちゃんなんでしょうか、、

 

 

 

 

日当たりが かわって 春とは反転 陸場をベランダ外(手すり)側に

男子の くろ はんちゃんです

2カメとも もっと のびーっと 干していますが 撮影しようとすると こうなります

 

わがベランダは 右が女子スペース 左は男子スペースに通じるのですが

ここ男子側は ちょっと日照がよくないので できるだけ 甲羅の脱皮をよくするために

保母は 木の枝を毎年 5月ごろに 伐採することにしております

 

、、ついで(?)に 水換えで のびすぎてしまう植え込みも ばっさばっさ切ります、、

 

ここの部屋に越す際には まずベランダ環境第一で選んだのですが そのときには

まさか クサガメ一頭飼育には いい環境 と思ったこのスペースが

こんなことになるとは、、、、、、、、、

(気ぃつけなはれや、、、)

 

よく 水槽を おおきくすると かめが大きくなる とか聞きますが(単にあげるごはんの量では、、説ですけど)

おおきなスペースには 多くの生き物が説 おそろしあ

 

 

女子サイド

 

、、まーた片方に 寄っちゃってますね

 

手前のトロ舟のほうが だいたい人気なんですけど 

 

クサガメらんにゅう の図

 

↑ んが しっかり みどり保育園前ガードはとじているのが おわかりいただけますでしょうか、、

※ かみつくためです クサガメが、です(*´ω`*) オハズカシイ、、←わが娘です、、

 

クサガメさんも ここに出す際には セキュリティ万全にしないと 、、なのです

で、朝、、、 女子サイドの窓から まるちゃん 室内乱入です

 

 

まるちゃーーん きたぁーーん? ←きもちわるい 保母のねこなで声

 

 

お、、、、

 

 

 

女子の あーちゃんも  ごはんが まちきれず 入ってくる

季節限定 天国風景です

 

 

いやしかし、ですよ

天国より いまのほうが むしろ しあわせかもしれん、、、← 保母バカ一代☆

 

 

あ、、、  ↑まるちゃん 早々に帰宅

 

↑ クサガメの たらいに ぬるい水をはって その次に みんなのたらいに水を張ろうとしていたところです

春はまだ お水が つめたいので お湯をいれています(室外の給湯器 湯のほうに 蛇口を取り付けてもらって

ホースをひいております)← 細かいですけど 先に出てくる水は お外のたらいに入れています

 

 

 

 

 

 

 

たらいのかげにいた あーちゃん

 

 

ぱくっ

 

 

おろろ おろおろろ

 

行き場を みうしなっていたので おそとに 誘導しました

、、その場で のみ込めないもんね、、

 

 

 どんなふうに みんな お食事処の たらいに インしているのか、、気になった方 いらっしゃいます?

これは みんなが 自発的に 出てきて ぽっちゃんしているところです

 

日によっては トロ舟から出てこなかったりする子もいます

 

出てきたら そうっとだっこして たらいにわけたり ごはんを たらいに入れて 誘導して

ばらけてもらったりするので ごはんタイムは タイミング命(?)です

 

いつもは 撮影している余裕など ないんですが、たまたま、、

 

 

それぞれの ペースがあるので どのくらい どの子にあげたのか だいたい 頭で 計算しつつ

 

 わんこそば方式で なくなったら 追加を 投入してゆきます

 

 

おふくちゃんは なるだけ 手から、、

 

手を見せると 寄ってきます

このシステム←? は トロ舟とかの奥から こっちに誘導するときに 便利ですし

びびりのおふくちゃんに なれてもらうためには いいかんじです

 

だいたい36~37gなんですが ちょっと少なめでした プニあるし いっか、、

 

 

(今 朝に追記中ですが くろ氏 わたしの座っている座椅子 背面と尻のすき間に あがってきて

おしりがちべたいです ・・・)←くろちゃんは やわらかいもの おふとんとか まくら とか

座椅子 とかが好物です

 

え、、もしかして 保母のsiriも やわらかいし、、、(//▽//)?

 

、、わが家 みんなには すき放題してもらっているのと 保母が いろいろ 放置しているので

とりあえず シーツ類洗濯 ふきそうじ 掃除機 必須です

・・・みてのとおり てきとうです が シーツだけは気になるので 洗濯しまくりです

↑ 腹甲がこすれて あからさまに汚れます

 

ちなみに みんなの甲羅は わりと 水換えするさいに 出してはふき~いれるときには たらいにぼっちゃんしてもらって

ふき~ けっこうふきふきします

 

部屋の中では このお方が 誰よりも ばっちゃんばっちゃん 水しぶきをあげて

おねだり 

できるだけ 手からごはん 、、 などとしていると 時間が ほんとうに 足りないです

 

後肢の「ぷに」チェックで ごはんが 足りているか の目安に

 

 

、、まだ もうちょっと たべようか・・・・?

ぺこりーので けんかしてもいけないですしね

 

ごはんは きほん ふつかに一度で 基本の配合飼料と ローテーションさせてるごはん

おやつ カンシャ(乾燥えび)などなど、、

 

 

あ、、、

 

 

 

らんちゃんは まだ たらいに ごはんが 残っていても、、、

 

 

 

 

 

すぐに帰りたがる か パニックパニック で暴れだす のがほとんどです

 

 

最近みんな たらいでう〇ちを してくれず(´・ω・`)

、、まあ トロ舟の水換えは きらいじゃないんです 暑さと体力勝負ですけど、、

 

 

そんな すぐ帰宅らんちゃんには みんなが もどらないうちに トロ舟に ごはんを投入

すると ここでは 食べてくれるのです 安心なのでしょうね

 

みんなも 寒いとか ひんやりしている季節だと 警戒心が強く トロ舟で食べたがりますし

ごはんーーー  と 飛び出てくるのは 暑くなってからです

 

 

 

ぱっくんちょ

 

 

 

 げんきで たべてくれているので よいのです(*´ω`*)

 

 

 

にごっているのは 右側の土場に きーちゃんがうろついているから です

抱卵中で ここ数日は 早朝5時ごろに 起こされている保母です。。

 

どうか無事安産卵でお願いします

 

で、みんながたべているのは、、

 

 

 

※ザリガニ好きな方(?)は 閲覧注意  ← おそい?

 

 

 

 

 

 

 

 

↑ しーちゃん いちばんおおきなザリっ子をあげました

 

撮影当日 はりまの池からお持ち帰りした(カメのわなかけにかかったアメリカザリガニ)←うちのザリではございません←?

 

※、、昨年秋から 飼育状態のザリっ子が別にいます

 

今回いただいてきた 精鋭たち (の 残り) ↑ みんな生きています

 

、、なんということでしょう・・・・・・・!!!!

 

わが家の「キング」←立派なサイズなので命名 よりも はるかにでっかいザリっ子なんです 

 

ちょっと伝わりにくいんですけど おっきすぎて怖いです、、←ここ数日で ちょっとずつなれてきた

 

 

みんな 喜んで 食べてくれました

 

無事今シーズンも みんな げんきで過ごせますよう・・・

 

おつきあいいただき ありがとうございます

 

次回は はりまの池に おじゃましたレポート、、はよはよ

また来週 その次も おじゃまする予定 、、なのですが やすみゼロ の

ちょっといま ばたばた・・・なのでございまする  

 

ながーい目👀 で おつきあい よろしくお願いいたします

 

あ、全員といいつつ 写ってない 男子のくりごろも げんきにしております♪

 

 

↓↓ ぽちっと おして つぎの更新 まっててね

にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ
にほんブログ村

みんな みなさまにとって ステキなシーズンとなりますよう、、

きをつけて 産卵 増水などで 事故のないよう 無事 過ごそうね

たんぼや池の近くの 運転は スローダウンで 命がけで 産卵場をさがしているカメさんに 気をつけましょうね


みどり保育園 春ですよ♪ 2020.3 ~暖冬明けの早めの水換えと 甲羅干しはじめ~

2020-03-23 07:00:50 | みどり保育園(アカミミベランダ保育)

 

にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ

にほんブログ村

あたちも きのう おっきしたよ♪ byみどりーズ(たぶん)女子 おふくちゃん

 

ごほうもん 応援 ぽちっと あたたかい メッセージ コメント いつもありがとうございます(^O^)

世間さまは三連休、よいお彼岸日和でしたね なんだかあっという間すぎて ついて行けておりませんが 

みなさまかめさま いかがおすごしでしょうか?

 

前記事のおそうめんの続きもあるんですが、データ取り込みが決まったPCからしかできなくて

年末ごろから 記事アップがしづらい状況となっており ますますのんびり更新でございます

ひさしぶりに データアップしやすいほうに取り込んでいた みどりーズのようすをおつたえしたいと思います

ちょっと今回は 説明もいろいろ書いていますので もしよかったら 長文ですがおつきあいのほど、、

 

 

                                   

 

暖冬で 例年よりも 熟睡していなかったぽい みどりーズ

月一の健康チェックと 体重測定のときの ようすは お目目パッチリだったり 気持ち

体重の減りがいつもより ある(10~15gとか)など

 

↑ 女子の あーちゃん 桜の落ち葉水で あーちゃんの赤色が 冬越し時に回復できます

おハダも弱いのですが、この時期にしっかりおちつきます

これをオンシーズンに カルキぬきを使いながら いかに保たせるか というかんじです

あーちゃんには たらい食堂にも カルキ抜きを 使うようにしています

 

 

ダンボールのおおい解禁で さっさと 上陸する みどりーズ男子 左は くろちゃん 右 はんちゃん

もうこのようすを見るだけで こちらは うっとり にっこりです

解禁は 例年より数日遅いかな、、くらいです (週間天気の気温をみながら決めます)

みどりーズを川 池からそれぞれお迎えして 2014年から 毎年 冬越しは このスタイルです

今回は ブルーシートが経年劣化し パラパラゴミが出るようになり廃棄したので

定番の 100きんテーブルクロスとダンボールのおおいだけで 冬越しをしました

水温計を 外側からでも毎日チェックできるようにしていました

 

こちらは 一カメ 保温飼育のクサガメのんちゃん たらい食堂後 部屋のなかでぬくぬくと

干しはじめました*^^* とろける光景です

 

3月8日 いつもより はやめに 暖かい日の2020春 暖冬明け さっさと水換えをすることにしました

なんとなしに 例年よりも さくらの落ち葉水の状態がイマイチにみえていたせいでもあります

 

いいお天気だったので、 みんなをそのあたりに自由にさせています

野外活動の時も 多少の時間コンテナにいれておいても大丈夫なので そのあたりはカンカクで、、

 

ちょっと うろうろしていた らんちゃんに ブログ登場のご協力を

 

らんちゃんは なかなかの べっぴんさんなのですが うまく伝わらなくて ざんねんです、、←保母バカ☆

 

 

こうして画像で見ると なんだかみんな おおきいなぁ、、と感じます (トロ舟がせまいというか)

 

 

ベランダそうじ、水換え みんなの健康チェックに カメンテナンスで

 

なんかきれいですね

 

 

ザリっ子は てきとうに 水換えしながら ごはんをやりつつ すごしております

これは ナナメになって呼吸をしているところです

 

例年 メッシュと たらいを使って ミズゴケ 落ち葉をこして たらいでわっせっせと 水をベランダむこうの植え込みに

水やりをします(すてているともいう)

 

 

仕事休みなので ちょっとだけ撮影も ↑ひだり 男子最年少ごろちゃん ↑ みぎ 兄貴分くりたろう

 

 

男女とも こんな しろっぽい ぷるんとしたものが 水の底に おちています

冬眠明けにおなかから出すのかな、、といったかんじです

 

 

くりちゃんも 写真写りがいまいち、、

 

 

なかなかの かわいい男前男子なんですよ← 保母バカ2

 

水を換える前の くろちゃんハウス こうやってミズゴケのベッドで ふかふか快適に寝ていたのでしょうか

冬越しでぐっすりの時は このミズゴケの下にもぐっていますが これは いったん干していたので

乗っています

 

 

くろちゃんも男前なんですよ、、、 (ほんとすみません)

 

 

愛は 水換えパワーの原動力=カメの健康 幸せ→お世話人の幸せ ループなので、どうかおゆるしを、、、

健康チェックです プニ(後肢付け根)や首元などが 桜の落ち葉水色になっています

爪は 一番寒い2月に ニッパータイプの人用つめきり(私とシェア)で切っておきます

真冬は年中で比較的おとなしく切らせてくれるのと、オンシーズン中のトラブルと

お世話人のケガ防止(とにかくだっこすると爪が痛い、、けど落とせない)です

 

 

あらかわいい

 

 

のどの 手術跡の 腫れ具合チェック

 

ご機嫌チェック うーん、もうすこし引いてほしかったけど、今年もがんばろっか。

昨年は いいコンディションでシーズンをすごしてもらえて 体重増加でいいあんばいのくろちゃんです

 

 

※ ケガにつき 以下 閲覧注意です

 

 

 

 

 

 

くろちゃんの頭 ケガをしています 陸場へぽっちゃんする際に とがった甲羅があたるようです

 

 

100きんの スティック状の金やすりで やすって 気持ちマイルドな甲羅に

もうちょっとけずりたいのですが 首を出したり 怒ったりなので とりあえずこのへんで様子見です

 

甲羅には 血管が通っていますが けっこうけずっても大丈夫です (以前クサガメもみじちゃんは がっつりけずりました)

↑ 元飼育個体の川でみつけた子です おたる水族館にもらわれてゆきました

 

オンシーズンに脱皮のイメージですが 実は 冬越し中にも 甲羅の脱皮をする場合があります

落ち葉水効果でしょうか ありがたいです  ↑ ビフォア

 

↑ アフター  左右の胸の部分と 首の付け根部分は左側だけ 脱皮しているようす

首元は 脱皮側と そうでないほうの ちょっと長さがちがっていて脱皮側(左)は縮んでいるのが

伝わりますでしょうか(※この後 右側も脱皮しました)←以前も書いていますが いつまでもくっつけていると

脱皮不全でシェルロットなどの甲羅の病気を誘発するので 手でとれそうなときはとってあげています

※くれぐれも無理は禁物です

 

これはかめともさんのブログで知ったのですが(当初は私はミドリガメさんのことは かめともさんの記事から

知識をたくさんいただきました)測定時に 甲羅の脱皮すると なんと成長しているのに 甲長が縮むのだと、、

 

やっとくろちゃん 脱皮してくれました。この子は みどりーズのなかでも アダルト(老齢かも)個体なことも

あってか2014春保育園入園から 一度も脱皮していなかったんです(背甲は2019年に初脱皮)

女子の立地のほうが 日当たりは良好なせいもあるのかもしれません

あちらは 成長期なのと おたまごの関係から よりしっかりとおひさまを浴びて カルシウムを作ってもらわないと

いけないのです

こと クサガメなどより 甲羅の脱皮をするので アカミミガメはたくさん日光浴を必要とするのだと感じています

 

 

ダンボール全開放 水替え完了 はやめの 夏配置バージョンで たくさんおひさまをあびて

カルシウム量産と はやく代謝をあげて ごはんをしょうかできる体制になっていただき

暖冬だった冬越しの体力消耗を回復してもらおうという作戦2020年です

この日は三時間で終了

 

いまさらですが、全体的に いつも雑多で失礼を、、、、

こちらはザリっ子 メダカ まきまきーズ ヤゴ(はなんか川の水草に入っていた)スペース

ザリっ子水かえ中 全8匹冬越ししました

水温は低いとじぃっとごはんを食べませんが メダカなどよりもすこし低いめでも食べていた印象です

数日おきの水替えでいけますが 日に日に 毎日の 毎朝毎晩の ペースアップする水替えとなります

、、、誰か里子にもらってくれないかしら、、 ←もはや観察しているうちに情が移ってしまっている アカンパターン

 

、、防除、といいますが、好きでやってる人はいません。ほんと。また書いちゃいました。生き物が大好きで

活動している結果です 生物の外来種の輸入と購買はストップすればいのだと思っています

 

保護活動=外来種の駆除をしてるんでしょ?とよく言われるようになりました

在来種の保護が目的で そのための環境を整えることが 結果現状外来種駆除になっているだけで

駆除ありき、というわけではありません

というか、駆除などしたくない、ということです。(ちなみに言葉の意味は 駆除=防除です)

 

なんでこんなにミドリガメを飼育しているんでしょう。どうしてこうなった。

しかし もうこの子たちは 私の子です。ファミリーちゃんです。覚悟を固めた2020年春です。←おそい?

同じやるなら 明るく笑ってゆきましょう♪

 

まぁわたし個人の妄想としては、ミドリガメたちは みんなが買わなくなるので

結果売れないものは売らなくなる=流通はストップ→ややこしいアメリカとの裁判(99%やったら日本が敗訴)

などもしなくて済む世の中、、    ・・・だいぶんつぶやいてるかんじに近づいてきたかな・・・?

 

結果特定外来種の指定はしなくてすみ、だけどもう飼育と繁殖はしめきっちゃって、、(モラル的に)

譲渡は可能(ミドリガメだけの条例の施行とか)遺棄はストップ ほんとうにかわいがっている人だけが

堂々と安心して飼育

そしたら、「死なばモロトモ><」とか、おかしなことになってる私のやってることは 無駄にがんばったね、

おつかれさん~という平和なかんじに、、

 

、、なんかこの考えに 穴がないか ちょっと考察してみないと、、

個人的理想は とにかく生き物のコレクションをやめる世の中

自己肯定感がないのはなんでか?→ 他人への承認欲求 ・他人軸

自分軸になるには → どうしたってコレ 「批判をやめる」 もうつくづくこれ

 

ちゃんと自分と向き合う 自分の体にも感謝する 体と魂は別物だと知る 理解する

ひとり一回だけの人生をそれぞれちゃんと生きる 

 

人間の生物多様性も認めて 自我をおしつけず 他者や 他のものを受け入れる 余裕をもつ

不要なものはこわがらず おそれず心配せず手放す

 

春だし 明るく生きる おてんとうさま 自分 まわりすべてに感謝する

自分と他者との境目について あるのかないのか 感覚として 感じてみる

、、、あれ カメの話でしたっけ 

 

 

 

おかぁちゃん、、、

 

はい、あなたは唯一無二の わたしの娘ですよ

 

イタズラがすぎるのですが、遅くにできた子なので かわいくって 怒れません(これ以上きらわれたくないのが本音)

、、怒る理由もとくにないんですけど 止めれない のはもはやわたしの罪でしょうか

 

2008年お迎えした ペットショップであそんで泳いであばれまくっていて かわいくて私がひとめぼれした 

わが家の一人っ子です (ちなみに衝動買いではなく、準備期間は3か月です)

くしくもクッサー(9月3日)の日なのでした

 

 

まーた そんな場所に はいっちゃって、、↑ひだりは 男子はんちゃん ダンナとの?2ショット

 

のんちゃんのおやばかブログは別にございます*^^* 

画像アップついでのとびいりゲストでした。

 

後日のベランダみどりーズの朝 おひさまが当たりだし、、

みんながビニールハウスの中で 甲羅干しに上陸

 

甲羅干し指数 100%です 

うっとりしすぎて 昇天しそうになる 至極の光景でございます

 

 

、、ですが、眺めるだけは 天国 耐久レースの足音が しのびよってくる季節の スタートでございます

それもまたよし ここで私もガンガン南むきのおひさまをあびて たくさんしあわせホルモン量産のポイントなのです(^O^)

 

おおいのダンボールの一部です 寒のもどりや 冷える夜には おおい再稼働で水温乱高下を防止しています

、、正直面倒なので そろそろ大丈夫と思いたいです

 

 

おつきあいいただき ありがとうございます(^O^) 


 にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村

はるはあたらしい ステキのはじまり みなさまかめさまにとって よいシーズンをおすごしくださいませ

さて、保母は 出勤前にみんなのお世話をして 朝の畑活にいってきます♪ どうぞよい一日を


みどり保育園 2019 8~9月の思い出ダイジェスト

2019-12-18 02:51:07 | みどり保育園(アカミミベランダ保育)

 

にほんブログ村 その他ペットブログ アカミミガメへ

にほんブログ村

 

こんにちは(^O^) いつもごほうもん 応援 コメント メッセージ ぽちっと ありがとうございます

PCにSDカードの画像が取り込めなかったりで なかなか更新できなくてすみません

 

そろそろお外のカメさんは冬越し体制で ニンゲンは 年末年始を前に そわそわする 時分ですが みなさまかめさまいかがおすごしでしょうか?

こちらは12月頭に ベランダみどりーズたちは 段ボールのおおいもつけて 冬越し体制にしておりますが 覆いをとると お目目ぱっちり、、、なんてことも、、、

 

そんなきょうこのごろではございますが、すっかりお蔵入り、、となっております 夏のベランダみどりーズのようすを アップしたいと思います

よろしければ しばしおつきあいのほど、、

 

 

                                               

 

 

あまりに多い画像のてんこもり状態ですが ひとまずは8月にさかのぼります

 

過去記事と画像がかぶっていましたら ごようしゃを、、(もう確かめる元気もなく)← めんどくさがりMAX

とりあえず イキオイでアップ ←いきたえだえ ともいう

このころは 暑さも当然ピークで すだれと 冷却ファン併用 ところによっては段ボールで 日陰を作っておりました

 

 

新聞紙も活躍した年でした 右のラックには 一番下は 土場で みどりーズ女子産卵スペース(ただし一度も産卵場になったことはなし)

二段目はメダカとまきまきーずwithミナミヌマエビ 一番上は まきまきーズと ヤゴ スペース

左手のカゴをかぶったたらいに みどりーズちびの おふくちゃんワンルーム

 

 

2019年は 梅雨が長く 開けたのが 8月3日頃だったような

なのでピークは 短くて済んで 日照は 梅雨入りが遅かった分 しっかり稼げて甲羅のコンディションなどには影響もなく

猛暑が短くなって ほっとしました

 

すだれの下では ほしほしに熱心な まるちゃん女子(右) らんちゃん(左)

このころは たぶん まるちゃんが ホーランしていて らんちゃんは 甲羅の脱皮にはげんでいたと思います

 

やたら熱心にほしているのには 「好き」だけじゃなく 理由があったりもしております

 

 

 

男子のくろちゃん(←)はんちゃん(→)

彼らもほしほし魔かめです  ここは女子に比べると おひさまのあたる時間が短いので せっせと甲羅干しにはげんでおります

 

ちゃくちゃくと成長してい女子に比べて そんなに成長もしていないせいか 甲羅の脱皮もとてもゆるやかですが

今年は2カメとも はじめてきれいに脱皮してくれました(2014年から)

 

左くりちゃん男子 右 ごろちゃん男子  

ごろちゃんは 今年になって ようやっとこうして 保母(私)に対して 逃げまどわなくなってくれました

くりたろうのおかげです

 

ちょっとでも おひさまの恩恵にあずかろうと 一生懸命ほす ちびたち

 

 

脱皮の皮もぷかぷかと ごろちゃんだけでも こっちによって来たりしてくれるようになりました

 

 

くりたろは おちびのころから 干し好きです あまり食に対して 執着がなく 成長が ゆるやかです

ちびのごろちゃんが おいつけおいこせ 状態なので つられて食べてるフシがありますが

元気なら ちびっこのままでいいのにな とも思います

 

 

くろちゃん のびのび干していても カメラを構えるころには 残念ながら すっこんでしまいます

 

 

 

 

女子の朝の お食事風景 たらいをベランダに置くスペースがなくなってきて ひとつは室内に置いたりしていました

 

水にぬれるし 保母が行き来する足は べっちゃべちゃなので 今年は 足元に新聞紙をひいていました

 

みんなだいすき 「なし」

ナイフで 小さく切って あげたり ニンゲンサイズに切って かじってもらったりしていました

 

3回くらい食べてもらったかな、、

 

 

8月の半ばの台風のころから ひと月 うちにいた ワイルドの なっちゃん

今頃は 無事元気に お外で冬越ししてるかな、、

 

 

これはたぶん 寝顔を撮影しようとして おこしちゃったところ、、

ひだり ごろちゃん 右 くりちゃん

 

女子が きれいに一列になって おひさまを たんのうしているところ

 

こうして2トロ舟に 3-3で別れたりしていると うまく干せるのにね

このスロープが 首がはさまったりせず 掃除も脱着がしやすくって すごく重宝しております

ダ〇ソーで購入しています 昨年は 途中で品ぞろえがなくなってすごくあせりました

今年も未練たらたら売り場を ながめていたら 復活してくれていたので まとめ買いしました

 

 

あーちゃん女子 どーーーん と陸場を ひとりじめ~~

 

 

いまのうちだけやけどね、、

 

 

ちょーーんと 陸場を ひとりじめ、、

 

 

ワンルームだからね、、

 

朝は ちょっとおひさまをしっかりあびてもらおうと ここから出して ねえさんズのケージの上に かごごと乗ってもらったりしておりました

 

 

また男子 くろちゃんの首がちゃんと伸びてる 希少ショットです

 

 

 

また女子 あーちゃんの どーーん画像から おひさまのあたる場所が 移動してきて 陸場を 反対側に交代しているころ

 

なんとか全員を 画像に入れたいのですが うまく写せません

 

左から らんちゃん まんなか あーちゃん みぎ きーちゃん 

おくは、、あんまり見えませんね

 

 

おーちゃんでした

 

 

はんちゃんのとつげき寝 ちょっとでもおひさまにあたりにいっているところですね

 

ひだりのこまくに メスをいれたあとがあります ここは いがいと 見えにくいので レアです

すっかり治っていますが 以前 中耳炎になり 先生に切ってもらった跡です

↑ 水質悪化のため 保母が 梅雨時に 水替えサイクルを読めずに 病気にさせてしまった失敗のあとです

 

きもちよさそうに のびております

 

はんちゃんは 保母がベランダにいても 一番気にせず 干しほしする子です

 

 

暑いし まぶしいし、、オヤスミナサイ、、、女子の まるちゃん

 

 

あーちゃんは ぱっちり

これもたぶん 起こしちゃったかんじです

 

保母がベランダに出る気配で さっさと スタンばる 女子たち

 

夏の暑いピークは 一番こうした行動が 積極的になります

 

らんちゃん らんをたべるの図

 

みんな 誰かが 水中産卵していると われ先にと 食べます ので めったに みどりーズのタマゴは 見ることができないのですが

(う〇Pから出るようすを見てとか 水の汚れなどで 産卵したのを 察知します)

 いつも あらって なんとなく保管していた クサガメのタマゴを この時は 「そうだ、うみたてを みどりーズにあげてしまおう、、」と

 

あげたときのようすです

 

たまたま らんちゃん ここにいて ラッキーだったね

 

食べ損ねた まるちゃん まるちゃんは 唯一 この アマゾンフロッグビット がだいすきな子です

オオカナダモよりも この浮草のほうが みんなにはウケがよいです、、

 

(しかし暑さ寒さに弱く 日照に左右されやすい)

 

クサガメのタマゴのカラ、、のこってますよーー

 

あーちゃん、、中身なくてゴメンね、、

 

らんちゃんは 食べたんだから ケンカしないでね

 

 

あーには かわいそうだから このあと まきまきーずを 献上したように思います

 

 

ある日 おやつに、、とバナナをあげていたら

 

ぶらさがっていた バナナの皮を くいちぎって 逃走する らんちゃん

 

え、、食べるの・・・・?と ためしに おーちゃんに

 

。。。。。

 

 

、、おーちゃんは たべないよ ね?

 

 

横の らんちゃん らんにゅう

 

、、、あーちゃんは くいついたものの はきだしておりました  、、、そうだよね

 

クサガメ なっちゃんも バナナはだいすきでしたよ

 

おなかのピッピぐあいが すこしでも よくなってくれれば、、と思いつつ けど ゆるいのは 最後までかわらずでした

 

いいうんpも途中から出すようにはなったので ヨシ 体重も だいぶん増えてくれました

 

 

実は、、、

 

 

お水が きれいなときには こうして ちょこっとだけ 見ている間 ふくちゃんを ねえさんズの トロ舟に 入れたりしておりました

ザリっ子などは 容赦なく いく ねえさんたちですが おふくちゃんは こーーんなに小さいのに ぱくっと いかないんです

 

、、、一度だけ あーちゃんだったか?が 足に ちょこっとかみついていたように 思いますが、、 (くわえる程度)

 

いままでも ここまでではなくても Qちゃんとか ちびっこを見ているので ちょっと「これはカメさんだ」とか

「オバサンが緊張してみているし たべちゃだめなやつ」とか 認識してくれているのかなぁ、、、

 

一度だけ 今シーズン おふくちゃんが 保母不在時に たらいから抜け出し たまたまトロ舟に 転がり込んでいたことがありましたが

無事 元気に スロープに つかまって 爆睡しておりました、、、

 

そんなこんなですが ちびっこすぎて 大きい子のスペースは いろんな隙間がありすぎるので 管理の都合上 おふくちゃんは これからも ワンルーム生活なのでした

 

 

9月 脱皮のかわが ふよふよ浮いて 光っております

 

くりごろトレイン ごろちゃんが先によって来ることが 多く 前が ごろちゃんになっております

以前は考えあっれなかったので、毎朝かわいいな、、と感動しておりました

 

2カメ羽織

カオはあんまり似ていない2カメです

 

男子同士なので 時々 ビビビ、、、と争っていますが なんだか遊びの一環程度で ほとんどケンカになっておりません

ここは 先住 センパイのくりちゃんに感謝なのです

ほかの子たちは ケンカになってしまうので 同居はできません 

 

 

みんな 9月に入っても しっかり 食べていますが ピーク時よりは すこしづつ食が落ちてきました

 

 

         

そして だんだん あげすぎ、、とばかりに 残すようになってきました

 

おふくちゃんは つんつん、、と水面をつつくと ごはんかな?と寄ってきます

 

これを利用して おおきなトロ舟の陸場の下のほうに入って行っても 回収できたりします

 

かしこい?

 

 

うち、こうみえて、、

 

そこそこ かしこいねんで?

 

とにかく すばしっこいです、、このショットも いつも にげまどうので 貴重ショットです

おふくちゃんもワイルドなので 保母は めっちゃ警戒されております

 

女子だろうなーと思っています

 

 

 

10月以降の みどりーズだよりに続きます (たぶん) おつきあいいただき、ありがとうございます(^O^)


 にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ
にほんブログ村

今年のおしごと、ことしのうちに♪

 


ベランダみどり保育園 2019.8 盛夏~残暑 甲羅の脱皮と 水替え中の 自由な様子と お客さんなクサガメお嬢さん

2019-08-22 22:27:46 | みどり保育園(アカミミベランダ保育)

にほんブログ村 その他ペットブログ アカミミガメへ

にほんブログ村

 

いつも ごほうもん 応援 ぽちっと コメント メッセージなど ありがとうございます(^O^)

お盆の台風10号以降 残暑感がすごくって 暑さは苦手ですが ちょっとさみしいな、、と

感じている ブログ主兼保母ですが みなさまかめさまいかがおすごしでしょうか?

 

前回の記事の日の画像がまだたくさんあったのと その後撮影したものと あわせて アップ

してゆきたいと思います

 

ミドリガメは 甲羅の脱皮 皮膚の脱皮 加えて 女子は 産卵で 多くのカルシウムを 必要とし

おひさまを より必要とする、、かんじがします、、のですが、

さすがに 8月に入ってから 35℃とかの気温を記録する時期は すだれなどを活用し  

みんな 朝早くから 陸場で せっせと 甲羅干ししはじめておりますが

だいたい 10時くらいから すだれをかけて 直射は ほぼあたらないように しておりました

 

 

 

 

みんな午前中は 直射日光にあたりたがります

 

 

男子のくりごろ

 

おふくちゃんのワンルーム

暑くなってからは 水の量をかせぐために さらに水深をふかくしたので 天井も高くしています

 

蒸れて 気温が上昇しすぎないように 上には 新聞紙を かけて 午前中から ほぼ 日陰です

一生懸命 ほしほししております

 

 

これは 午前中のようすです だいたい10時ごろでしょうか

 

横では ねえさんたちが 甲羅干しに はげんでおります

 

午前中のほうが 熱心に ほしほししています

 

右から しーちゃん(かおだけ) きーちゃん 頭が うつっていないのが おーちゃん

おーちゃんは この「すっこみ寝~干し」が ときどき見られます

 

今年は 無事 おーちゃんはじめ ほかの子たちも 産卵をすませ 事故や ケガもなく 

元気にすごしてくれました

 

まるちゃんは この夏も 「なんかくれるの?」と いそいそ 部屋に はいってきました

、、入ってきたら なにかあげないと、、 とれいぞうこを あけると 目が きらきら 

、、ごはんがでてくる場所を 覚えているようすでした (でもびびりさんなんですよ)

(けどちびっこのまま体重は微増)今年は たくさん抱卵 水中産卵しました

 

 

右から らんちゃん しーちゃん あーちゃん

あーちゃんは たぶん 触診ではわからなかったのですが ウンPが細い時期とかあって

抱卵していたと思うのですが きょうは しっかり太いウンPをしていたので

水中産卵してくれたのかな、、と思っています

 

らんちゃん(一番手前) は 抱卵はけっきょく わからずじまい 

しーちゃんは でっかいのですが いまだ 抱卵せず

、、ほかの子(とくに おーちゃんにライバル意識がつよい?)ビビビ、、と威嚇しているところを

しばしば目撃 

ケンカにはならない(売るけど買ってもらえないため)のですが いやがられているので

できればやめていただきたい、、おおきくなって なわばり意識?的なものがあるのかもしれません

 

 

みどり保育園全体で 7つほど 産んで 今期は終了  卵の数はすごく少ないですが 

みんな 今年は 体重的には ものすごく 成長しました

 

 

右 きーちゃん 抱卵せず おくびょうなんですが なるべく フォローして ごはんも おやつも 

みんなとおなじように たべてもらっています 

 

左 おーちゃん (起こしてしまいました)

おととしの タマゴ詰まりの一件以来 おそらく抱卵しておりません

、、それならそのほうがいいな、、と思っています

 

↑ 余談ですが このスロープに使用しているメッシュパネル (ブックホルダー?だったかな)

ものすごく重宝しているのですが 売り場になくなって久しくなり しつこく未練たらたら

探していたら 復活していたので まとめ買いしたのでした

 

しかし逆に まとめ買いしすぎて 在庫が ぱんっぱん 使用しなくなったアイテムも

いくつか存在します、、^^;

 

 

 

 

いよいよ夏も終盤

 

みんなの熱心な ほしほしの成果です

 

くりちゃん ひさしぶりの脱皮

 

いいオトコになったかな?

 

きも~ち 早かったかな、、ツヤけし甲羅になりましたが、3日後にはきれいな甲羅になっていました

これには いろんなご意見があるかと思いますが 何年か 日々お世話をしていて 

無理にはがすのは ぜったい厳禁!ですが ある程度 「これは 脱皮するな」という状況であれば 

甲羅の脱皮は お手伝いしないと 逆に 脱皮不全を起こしたりすることもあるので うちでは 

無理なら そうっとしておき 今かな というときには 脱皮をお手伝いすることもあります

 

そして、とうとう、、

 

このお方たちも

 

くろちゃん、はんちゃん 男子は おもに日照加減 あと 食べっぷりで なかなか脱皮できていないな、、

けどコケが甲羅のふいてもとれない場所に付着しているのが何年か で

気になっていたのですが やっと脱皮することが できてきたようです

 

これは 2014年春から うちにいた くろちゃんの はがした甲羅の一枚 3枚重ねになっています

 

まだまだ残っているのですが 夏の強いおひさまが 照る時間が もうわずかとなっているので

来年に持ち越しかもと思っています

 

細菌などが入り込んで シェルロットにならなければ ゆっくりと 脱皮してもらって大丈夫かな

と 思っています 引き続き 油断なきよう 水替えをがんばります

ここ数日は あまりおひさまも 顔をじっくり出さず 気温も32度くらいと なってきたのと

とにかく 男子スペースは 午前中に一部しか おひさまがあたらないので すだれは お水の上くらいで

陸場は 解除の方向で ようすを見つつ設置しています

 

あと、これ↑ を書いて 今 きょう観察していて 気づいた改善部分である くろちゃんの陸場を広くして 

ちょっとでも日照時間を 増やせるようにと おおきな陸場のものと 交換しました

 

          

 

なつのおじょうさん

 

 

台風の前に調査した際に おおきなケガが個人的に心配だったので 台風が去る次の調査日まで 

人間間で相談して うちで 滞在していただくことになった クサガメの なっちゃん(仮)

 

黒いのは うんPで 食べもしない(台風10号のさなかでした)のに うんPはもりもり、、

ほぼ室内で すごしてもらっていたのですが どうやら台風をさっしていて 落ち着かなかったもよう

 

しまいに 黄色い まるいもの(アブラ)  ↑ を 出すように (3日目)

水をかえてもかえても ダップン&ギトギト、、

 

けど、わりと ものおじせず 台風がさると かめさんのごはん配合飼料を フシギそうにみつめて

 ※室内暗所のためブレております、、

 

たべてくれるようになったのでした\(^o^)/

 

さいしょは 「 おいしいにおいがする 」、、ときょろきょろ  そわそわ

水に 浮かんでいる つぶつぶが

 ごはん 、、     とは  気づいてくれませんでした

水替え中は たかい場所が 気に入って よく いつのまにか くつろいでおります

↑ 室内の 保母の フトンをまくりあげた 上に のっております、、

実は 敷きパッドと うわかけに ダップンされたあとです^^;;

、、みどりーズはダップンしないので 油断しておりました、、でもタタミにされるよりぜんぜんOK!!

 

たまには 休日なので 、、と みずかえちゅうの みんなのようすも

 

わらわら、、 普段から トロ舟と このあたりは出入り自由にしているのですが 

夏真っ盛りの時期でも あまり うろうろもせず

 

 

水替えのときは 唯一 全員が こうして うろうろ、、(トロ舟は ふたつとも 上に  

あげてしまわないと 水替えスペースがないので ひとつ残らず トロ舟はなくなります)

 

 

 

 

 

そうこうしていたら 向こう側にゆきたい・・・!と暴れている子が いたので どんどん 

しきりの向こうの 男子スペース側に だっこして 移しております

 

※男子のトロ舟には 行き来できません

 

 このかぎられた 時間とスペースですが ちょっとでもみんなが 自分らしく 

のびのびしてくれていると うれしくなる 保母冥利につきる 瞬間です

 

 

別の日、、まったり なっちゃん

 

 

ホント、おふとんが気にいったんだねぇ

(3回水替えして 3回ともフトンにおりました)

↑ フトンの湿気をとばすために ひろげっぱ

 

 

うんPが安定していないので、ハラハラしつつ。。セーフでした(^O^)

この後、すぐに水場でポロっと えらいぞ、なっちゃん・・・!

 

やっと連れて帰って一週間で 減った体重が 増加に転じてくれました

かめの配合飼料 カンシャ トマト バナナ 保母のおにく、、(いたい、、)なんでも よく

たべて よく出して げんきにしてくれています(^O^)

、、いちどだけ みんながやらかす 「パネルの上にのぼって おっこちて べらんだはしに はまりこむ」を

やらかしていましたが こりてくれたのか? 今のところ おとなしくしてくれております

まだうんPも安定せずなので 単独飼育スペースです

今朝は カンシャに ビオフェルミンのかけらをまぜて ごっくんしてもらいました

えらいぞ なっちゃん・・・!!

 

配合飼料は「納豆菌入り かめのごはん」なので うんPも 改善されてきている気もするのですが

逆に 繊維質が 不足がちかも いままでは ほぼ繊維(と泥?)しか出てこなかったし、、

 

もとのばしょに 戻れる日まで たくさん おいしいものをたべて 冬越し準備しようね(^O^)

 

まっくろの ドロやアオミドロのようなものばかり たべていた様子ですが やっぱり

もといたおうちがいいのかな、、とか クサガメだけに ちょっと考えるところもあったりとか

15~20さいくらいなのかなぁ とか

かめさんいろいろ ほんと ふしぎかわいいですね

 

なっちゃん もうしばらくの間 よろしくね みなさまにも どうぞ よろしくおねがいします(^O^)

 

おまけ

 

そんな 保母のフトンが心配な 読者さまに 朗報(?)

ギフトカタログをいただき、、、悩んだ挙句、放置して数か月、、

 

 

 

本日 届き  組み立て、、    じゃんっ☆

 

しつない~フトン ほしきぃ~~☆   アルミフレームで軽い♪

 

さっとたためて いいカンジです(^O^) ありがとうございますー♪感謝です♪♪

 

、、なっちゃんの滞在中は、どないしようかな、、高い場所とタタミの養生の用意、、、?

たかいところが好きって かわってる、、ねこちゃんか、、

 

                         

 

 

みどりーズ、残暑編につづきます 

 

あと川のイベント、活動と できれば 先日 参加した 伊丹市生物多様性の受講のようすもアップ、、

がんばります 

 

こんかいも おつきあいいただき、ありがとうございます(^O^)

 

まだ残暑が続き そろそろ疲れも出てくるころですが みなさまかめさまどうぞ ご自愛くださいね


 にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

おひさまパワーで げんきが いちばん♪