かめさんの輪(かめりん)♪

カメ好きです。活動している方をお手伝いしたり、学んだ情報を共有しています。どのカメさんもしあわせにと願っています。

♪2022年 イベント告知♪(カメさんの生体は、ぜひ国内ブリード個体、または里親募集サイトで計画的に・・・☆)

○国内ブリード個体・グッズ(爬虫類メイン)販売イベント 眺めるだけでも楽しい♪ 
○ぶりくら市
○2023年11月5日(日)場所/神戸サンボーホール1F,2F ※2023年はとんぶり市が先です
○とんぶり市 
2022年10月1日(日)場所/ 東京都立産業貿易センター浜松町館 4F5F
【終了しました】◎カメ DE Show!in NAGOYA (KDS名古屋)
日時 2022年3月19日(土) 10:00〜16:00
場所 名古屋市千種区吹上2-6-3 吹上ホール    
第2ファッション展示場
交通 名古屋駅より地下鉄桜通線 吹上駅下車

【終了しました】○第9回 淡水ガメ情報交換会 飼育者さんも楽しく学べる♪
2023年3月(土)(日)※ 調整中





◎カメグッズオンリーのイベント/カメ DE  Show!2020(本家KDS)
2020年11月29日(日) 浅草橋東商卸センター【中止】

『ミシシッピアカミミガメ(ミドリガメ)はふつうに飼育、譲渡できます。』

~ご家庭や職場、学校などでミドリガメを飼育されていらっしゃる方へ~
2013年9月、環境省がミドリガメの「特定外来生物」指定を段階的に「検討」する・と発表しました。
「これまでどおりミドリガメが飼えなくなる」と誤解された方もいらしたようですが、

○「指定ではなく法改正の予定で、2023年6月に閣議決定されました」

○「今までどおり飼育できます」
(捨てたりせず、飼育ができなくなれば次の飼い主さんをさがす。)

○「飼育を続けること、譲渡に届出などは不要です」
「販売は禁止されます」
ニュースだけを見て、どうしていいのか不安に思われている飼い主さんも多いと思いますが、
かめはとても頭のよい生き物です。捨てられた悲しみを味わわせるのは、あまりにつらいことです。

飼育を始める前に数十年お世話ができるのか、よく相談 考えて お迎えしたら生涯大切に飼育してあげてください。よろしくお願いします。


2014年1月12日 「クサガメ・のんちゃん♪と暮らす。」 ~管理人ぽちこ
追記・編集:2023.2.1
https://www.youtube.com/watch?v=jSL4ju7Ab18
https://www.youtube.com/watch?v=OT7CdGIpbUA&list=PL9Gx55DGS7x7WRm1bYEINRfnrhRaVlRnn&index=16
↑環境省さん企画のWowキツネザルさんの動画です。法改正についてお話されています。

〇告知 伊丹市昆虫館「令和2年度伊丹市生物多様性交流フェスティバル」のご案内 

2020-08-26 14:31:30 | 告知~

にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ
にほんブログ村

 

ただいま 伊丹市昆虫館で開催されているイベントについて シェアさせていただきます

 

                                         

 

平成29年度より「伊丹市生物多様性交流フェスティバル」を開催しております。

今年度はポスター展として、学校・市民団体・企業等がそれぞれの取り組みをポス ターにして展示します。

伊丹生きものマイスター・スキルアップ講座の取り組みも紹介いたします。

 

【1】イベント概要

●展示期間:令和2年8月19日(水)~8月31日(月)10時00分~16時30分 (入館は16時まで・火曜日休館)

●展示場所:伊丹市昆虫館 1階 第1展示室

 

【2】ご来場の際のお願い

 ●昆虫館では感染症対策のため、マスクの着用等をお願いしております。 状況は変化する場合がございますので、ご来館の前に昆虫館HP( https://www.itakon.com/)をご確認ください。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ
にほんブログ村


2020.7~8 kameme家の 39さいのかめさん 飼育環境と産卵事情レポート(^Λ^)

2020-08-25 16:15:34 | 教えて・先輩

にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ
にほんブログ村

↑↑ぽちっと おしていただけると とってもしあわせ~~

ごほうもん ぽちっと あたたかいメッセージ コメント 応援 ほんとうにありがとうございます

うれしいです

 

さて、いろいろアップでご紹介したいネタがてんこもり~なのですが、「産卵」で検索してこられる方が

多かったのと(もうみんな無事おわったかな。。。?きょうはちょっといきおいがやんでますので

みんな無事でありますよう)今季はみどりーズの子も一頭病院にお世話になり、(無事ですご安心を)

かめともさんや先輩に飼育環境画像などをお願いしたので ここでシェアさせていただこうと思います

 

今回ご紹介のかめさんは 2013記事でもご紹介させていただきました カメンバー2のめめちゃんです

関東のkamemeさんのおうちに住んでいる クサガメの女の子です

今回の記事アップは kamemeさんにもご協力 ご了承いただきました*^^*

kamemeさん、めめちゃんファミリーさん ありがとうございます

 

めめちゃんとハウス 当時はじゃんぼたらいにお住まいでしたが なんとめめちゃん

2013年に 有精卵を32個👀 産卵し 

↑ こちらは 現在のトロ舟での産卵場所でのポーズ(イメージ)だそうです

おタマゴは水中で回収されるそうですが、水中で産卵する、、のではなく、陸場の人工芝の上で

ホリホリ、、するしぐさをして、いざ、産むという段になると 上の画像のだっこされてる人工芝の

場所で足を水の上に出して エアホリホリしつつ産み落とすのだそうです

 

 

ちなみにめーちゃんは 人に見られると 産むのをやめてしまうのだそうです

32個ものおタマゴから無事孵ったこがめちゃん。その多くのおこさまたちは、里子に、、、

↑めめちゃんのはじめてのお子様のうちのひとカメ、お嬢さんの9ちゃんです

 

 

 32カメ中 体の弱かった2カメさんは kamemeさんのおうちに残って飼育され、

いまは無事 すっかりおおきくなって、、

 

こちら、9ちゃんの今季一回目のたまごだそうです 立派に産卵する女の子に成長

 

9ちゃんの産んだシーンは目撃できずだそうですが、おそらく ここで産んだのでは・・・?

ということです

 

お隣には おなじく kamemeさんのおうちに残って9ちゃんといっしょに育ってきた8ちゃん女子

(↓ 以下 kamemeさん解説より)産卵環境についての質問への回答です

8と9は仕切りなしでした。ビビり×2なので、それまでは単独にすると怯えて暴れてたので同居してたけど、

産卵にはダメで、間に仕切りをつけて お互いの様子の見える個室にしました。

強気のビビりな9が同居希望だったけど、8は別居したかったのかも…


9は食べるのも早いから、弱気な8が体格一回り小さいという結果になったのかと。


後は、病院で排泄物の検査もするから診察するなら持ってきてと言われたのもあって、そういう観察ができるのは

単独じゃないと無理って思ったのもあり。

(解説以上~)

 

8ちゃんは 単独にしないと産卵せず ということで、ひと月単独で 室内飼育→産まず

ふたたびトロ舟に戻って 仕切りつきの単独生活にしてもらったところ 産んでくれたそうです

 

飼育者の観察とカメさんの個性、希望を読み取るための苦労がしのばれますね

 

そんなわけで、再聞き取りさせていただきつつの補足していましたので、文章がいろいろと前後し失礼しておりますが

多頭飼育になったご事情から、冒頭のめめちゃんは じゃんぼたらいから タワマントロ舟生活に

 

なんとこのタワー、kamemeさん(女性です)自作だそうです すごくないですか?

 

こちらは 7月2日 9ちゃんの2回目の産卵のときのおタマゴだそうです

ながーーーい おタマゴが 目をひきますよね

 

めーちゃん(めめちゃん)近影です

お嬢さんも おかあさんのめめちゃんそっくりですね~ とくに 上の9ちゃんと めーちゃんは

よく似ているのだそうです

めーちゃん たくさんおタマゴ生産するんですね 18個、、

 

とっておきれいなおタマゴですね

きれいなクサガメさんですよねー(^O^) 

成長線くっきり👀ですね

 

めーちゃんの三回目の産卵のときのおタマゴだそうです

 

なんとなく割れているものから、カラの分厚さがわかる画像ですね

みなさん オンシーズンは 台風などのイレギュラー以外は お外ハウスでの生活で

冬眠時だけは全かめ玄関暮らしなのだそうです

↓ 以下kamemeさんより 「なぜ玄関で越冬するのか」の回答です


外だと様子がわかりにくいのと、何より寂しいので(私が😅)


で、マンションが空になってる間に、ボルトの緩みとかあちこちメンテナンスしてます。

あの重量支えてるので、冬の間に補強や改造してます~☺️

↑だそうです~(^O^)

 

そして パパであり だんなさまの マイケルくん

めめちゃんは ずっとひとカメ暮らしをしていたのですが、ある日kamemeさんが 道端に

とことこと 歩いている マイケルくんに遭遇

(MJの亡くなった年に飼育開始されたので命名)

 

その息子ちゃん(2014年うまれ)の ちびすけくん 

 里親さんさがししている間に kamemeさんのご実家で待機していたら 里子に行きそびれてしまい

kameme家の子になったのだそうです

お父さんに似て アクティブなのだそうです

5さいでもう 黒化がはじまっていますね マイケルとうさんより大きいのだそうです

 

そして、、めめちゃんと当時同居だったけれど 大丈夫そう、、だと思っていたら(マイケルくんは とっても

ちいさいサイズだったのもあって)うっかり有精卵だった めめちゃんの2013年のおタマゴ

それからは 別居になるのですが、翌2014年のおタマゴも有精卵だったそうで そのときの子が

このちびすけくんです

(ほかの子たちは ひとカメはご実家 ほかは里子さんに、、)

kamemeさんいわく ほんとうに大変だった、とのことで もう二度と同居はさせない、と固く誓っているそうです

そして このエピソードからも カメさんは貯精する、ということが わかりますね

 

↓ kamemeさんより 個人的におくっていただいた文章ですが、、よい内容でしたので

ご本人に許可をいただき、シェアさせていただきますね

 

産卵については同一かめでも毎回全く同じではないし、世間を参考にしつつ、やはり観察、想像、気づき…等とやはり愛💕で頑張って欲しいですね。

何はともあれみんな元気に夏を越えて欲しいです~

我が家はもう食欲の秋モード⁉️
男子チームも食欲復活し始めました~😅
女子は一日中おねだりが…😓

 

 

 


おまけ画像、昨日のめめちゃんです。ご飯のおかわり(×3回(汗))を察してもらえたのが嬉しかったのか、なぜか手を離さなくなりました🎵
こーゆーのは至福のヒトトキです💕

(原文ママ)

 

 

 

めめちゃん、めめちゃんファミリーさん、kamemeさん、ほんとうにありがとうございます(^O^)

そしてこの夏も おつかれさまでした

みんなげんきに秋を迎えられますよう

 

 

こうしていろいろと ひと家族のカメさんと 飼育者さんの事情をお聞きするだけでも

カメさんの不思議さと 飼育者自身が いかに 工夫 観察 カメさんの気持ちをくみとって

それをいつ どう形にしてあげるのか など

書ききれないほどの情報と 工夫があるんだろうな、、と感じますね

 

わたしは プライベートでは カメ飼育は おすすめしないんですけど(大変だとわかっているので)

こうして がっつり 向き合う姿勢で生活するのなら ほんとうに楽しいなあとも思うのです

 

ただ、楽しい一方では 己のふがいなさに 本気で落ち込むことのあることも 一応お伝えしておきます、、

 

おつきあいいただき、ありがとうございます

↓↓かめさんと かめさんを見守るヒトとの つながり、、絆、、

にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ
にほんブログ村

↑↑ みんな みなさまにとってきょうがよい一日で 無事にステキな秋をむかえられますよう


2020.7 豪雨のあとの川の「ゴミツリー」と 疲れきったようすのカメたち など

2020-08-22 12:22:43 | 野外(川・池)のカメ調査レポート

にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ
にほんブログ村

↑↑ぽちっと おして おうえんしていただけると みんな しあわせ、、

 

ごほうもん ぽちっと 応援 あたたかいコメント メッセージなど いつもの方も はじめてさまも

おひさしぶりさんの方も ほんとうにありがとうございます

前回更新からひと月も経過してしまい、活動からもひと月経ってからの更新で失礼します

そんな中も応援していただき、感謝感謝でございます。

 

なんだかんだアップしたい記事ネタがたまっておりますので、夏の宿題とばかりにできるだけ

お蔵入りさせずにご紹介・シェアさせていただきたいので よろしければ どうぞおつきあいのほど、、

 

ちょっと画像がおおいので、ながくなります

 

                                     

 

こちら大阪都心の川

 

豪雨の2日後くらいだったと思います

 

 

遊歩道にも水位上昇で水があがってきたようすが見てとれます

この川は せきなどがほとんどなく なだらかなのですが、上流からどっと水が流れ込むと

4mほども水位があがってきて とっても危険なんです

、、どの川も 見知っていても 雨のときには近づくのは危険ですね

(ヤフーさんの水位情報で 気になる川の水位はオンタイムでチェックできます)

 

水の力のすさまじさを感じます

 

7月の暑くなってきた川ですが 胴長をはいてカメ調査とゴミ集めです

くるたびに植生が変化していて 毎度おどろきます

 

前回足の踏み場もなく セイヨウカラシナが繁茂していた場所も カラシナシーズンが終わって 

ちがったようすに

 

、、来年は 春の早い段階で駆除しないと もう大変なことに なってきています

カメ調査だけをやっていればいいという雰囲気でもなくなってきて カメさんの甲羅干しには選んでくれなさそうなくらいです

↑ ぎっちり繁茂しすぎなのと 背が高いので 陰になりすぎて陸場に日照がなくなるため

 

、、画像のチェックができないため おかしなものになっていますが いつも ひざ下までの水面が

 

股下くらいまで しっかりあって 水流も 大人でも ちょっとこわいな ってときもありました

雨のあとは こどもは こどの自身のひざ下の水量でも 流されそうだなと感じました

 

 

けれど大量に水があるので にごってはいますが きれいです

 

根こそぎ抜けています

 

 

春からおなじみの不織布マスク といろんなゴミ

 

木にひっかかっているゴミ

 

 

一見汚いように見えますが 以前もご紹介しましたが 木にゴミがひっかかることにより

下流→海なでゴミが流出するのをいくらか ごく一部ではありますが こうして防いでくれています

 

ただ、、ゴミは捨てないのが一番ですし 昨今は「ゴミをつくらない」だとかも個人レベルで

いろいろ工夫されていますよね

そうしたことが 思いやりだったり コロちゃんなんかの発生も防ぐ世につながるんだろうなぁなんて

 

木にいろんなものが からみついています

 

 

ゴミをとったあとです

 

水が多いです、、(画像もムダに?多い、、ですか?)

 

 

撮ってる場合じゃないくらい ゴミが大量にあったんですけど

 

 

たとえば缶ゴミ、、ここにいくつあったと思いますでしょうか?

 

 

 

 

(レンズが濡れちゃっててすみません)さっきの場所だけで20缶です

 

新しいものが多かったのかと思いきや、期限を見ると わりと以前のものでした

ゴミ箱がひっくりかえって流れてきたとかではなさそうです

 

缶は沈み、ペットボトルはぷかぷかと下流へ、、

 

?なにをご紹介したかったのでしょうか・・・^^;

 

 

 

ちょっと休憩です

こちらは、、わたしが捕獲したのではなく 泳いでいたんだったかな・・・

会長さんにつかまっちゃいました

 

おおきなアカミミ女子ですね

 

 

クサガメ女子

 

おしっぽ付近に おおきな亀裂があります

 

、、ひっこみじあんな子だったみたいです

 

 

 

おや、、

 

 

ちょっと陸場にあがろうかな としているクサガメ男子を目視で捕獲

 

めずらしい場面です

 

 

さびて腐食している缶ゴミ 川ではこうした ボロボロになっている缶はめずらしくありません

とがっていて とても危険です

 

 

 

 

陸地で不思議な場所に遭遇

 

 

球根なんですけど、、なんのものだか不明

最近駆除している種が とんでもなく球根で 増殖しているタイプなので なんだかこわいので

とりのぞいておきました

 

この一帯だけだったので おそらくですが 栽培種とかで 土を川に捨てにきたものにまざっていたのかと

土はごみで回収してくれないですしね

けれど、ほんと川に捨てるととんでもないことになるので 、、

 

木のなぞの巨大なかたまり発見

ゴミかと思って近づいてみたら ぜんぜんとれません

8月に見たら すっかりなくなっていました 流されそうなサイズではなかったので 撤去されたのかも

 

 

ちいさい球根も こわいこわい

こちらもひろっておきました

 

 

また休憩

 

 

ちょっと曇ってきて ありがたい~~

 

 

本日の 捕獲されたカメさん クサガメ

 

アカミミさん 測定して 画像撮影しているところです

 

あと、、、今回象徴的だったこの子を紹介させてください

 

こちらは、、アカミミガメです 推定3歳くらいでしょうか

 

 岸辺にやっと たどりついたであろう じっとしているところを 会長さんが捕獲されたそうです

 

まだこのときには息があったんですけど、、、

測定するころには 息絶えていました

 

昨今の豪雨は こうして 生き物たちにも負荷をかけてしまっていることがうかがえます

見ていないところで たくさんの命が 消えていっているのでしょう

 

人災ともいえなくもない この状況

ふと考えると このたびの熊本の豪雨の被害も 間接的に わたしたちの行いで 命をおとした人たちがいる と

考えられなくはないでしょうか

 

コロナにしてもそうだと思っています

だとしたら、いま、きょう わたしに なにができるのか 気づいたら しらべて 学んで やってみる 

自分のできる範囲で そして おなじやるなら楽しんで と思ってすこしづつ自分だけで実践してみて話題にしたりしています

 

 

 

集めたゴミ、、ですが 会長さんとふたりで活動していたんですけど わたしの集められたのは

ぐずぐずしていたので 袋2つ分(!!!)です

 

こうして回収できる場合と 雨で押し流されてしまってる場合とがあります

このたびも ずいぶん流されてしまったのでしょうね

 

台風などで 洗濯ものや バイクカバーなど とばされたんだろうな、、というゴミも多いです

建築物関係も多いです

こちらは 活動前に 会長さんが わなかけしていたのもを回収した中に 入っていたカメたち

あれ、、アカミミさんたちばっかりですね

豪雨の続いたあとで、さすがのカメさんたちも ごはんにありつこう、ちょっとやすもうという

かんじだったのかな、と会長さんがおっしゃってました

 

あと、みなさまにご紹介したかった子の画像を取り込みもらしていたので、また追記します

 

 

はいここで お勉強タイムです  (え、上の記事は、、?)

くさがめのオスは黒化(こっか)しますが こちら どちらもアカミミガメオスですが、、

 

どちらも「黒化オス」です  アカミミガメの特徴である 赤いラインがなくなっています

 

 

こうして比較すると とくによくわかりますが (、、か、かわいい、、、、)

この子のように、黒くなりかけて 「色が抜ける黒化」と  (甲羅もお肌も色白さんですね)

 

右の子のように 真っ黒になる子がいるそうです

左: ふつう   中央 :色抜け黒化   右: 黒くなる黒化

 

おつきあいいただき ありがとうございます

 

↓↓ぽちっと おねがい できますか・・・

にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村

ついつい撮影で ゴミが拾えず、、次回リベンジです といいつつ もう次回の川も その次も行ってきました^^;

そのようすは また次回 とみどりーズ記事も別立てで、、

 

 

暑さが続きますので みなさまかめさま日陰で 無理なく 熱中症にはくれぐれもお気をつけてお過ごし

くださいね (保母は やっちまいましたよ、、ハンダンがにぶいのはいつもながらも、やはり暑さボケとか

疲れとか出ますので 痛恨のミスをしてしまい、、←これを教訓としてくださいね~><)