劇場彷徨人・高橋彩子の備忘録

演劇、ダンスなどパフォーミングアーツを中心にフリーランスでライター、編集者をしている高橋彩子の備忘録的ブログです。

さようなら歌舞伎座

2010-04-29 00:41:12 | 観劇


現歌舞伎座の「御名残公演」千穐楽。その最後である第三部へ。
正直なところ、いつの間にかこの日を迎えていたという感じなのだが、
ふと、歌舞伎座へ向かう道すがら、妙に緊張している自分に気づいた。

この歴史的な日に忘れ物はないか、し忘れたことはないか・・・と、急に不安にかられたのだ。
(結論から言えば、この日までにちゃんとしたカメラを買わなかったことと、
ちゃんとしてはいないが一番マシなカメラですらなく、
それと同等と思いきやメモリ面で劣るカメラを持参したことが、
私の大きなミスであったものの、一応、チケットや双眼鏡は忘れなかった)。

地下鉄から地上に出ると果たして、歌舞伎座一帯は尋常ではない熱気であふれていた。
カメラを持った人々がごった返し、そこここで撮影会を行っている。すごい~。

とはいえ、この日のチケットを取るのは至難の技だったわけで、
そこまでする人はやはり、それなりの歌舞伎ファンだろう。
このところ多かった「なくなる前に一度行っておこう」的な一見さんは少なかったと見え、
開演するや、歌舞伎座基準(!?)でなら「水を打ったように」と表現してもいいほど静かに。



静かと言っても、もちろん、拍手や大向うは半端ではなかった(山川静夫氏も復帰!)
演じるほうにとっても観るほうにとっても、本公演は今日が最後なのだから当たり前だ。
かくいう私も開演前からこみ上げるものがあり、『実録先代萩』を観ながらうるうる。
次の『助六由縁江戸桜』が始まって海老蔵が現れ、思いを込めた口上を述べたところで、
堪えきれず、涙ながらに「成田屋!」(これがデビューではありません、一応)。

ここで泣いたおかげで少し落ち着くことができ、花川戸助六に團十郎、三浦屋揚巻に玉三郎、
くわんぺら門兵衛に仁左衛門、福山かつぎ寿吉に三津五郎、
髭の意休に左團次、白酒売新兵衛に菊五郎、そして通人里暁に勘三郎・・・と
恐らくはもう二度と実現しないであろうオール豪華キャストを楽しむ。
通人を観るたびに、松助の不在を思わずにはいられないが、
勘三郎は奇をてらうというより真っ直ぐに笑わせて、この狂言に華を添えた。
NYでの團十郎のエピソードはこれまでにも語られていたので耳慣れていたけれども。

『助六』上演に不可欠な「目録」

それにしても勘三郎の指摘通り、ホント、観客は搾り取られました(笑)。
1年4ヶ月も御名残公演やって、しかも最後は値上げ→三部制だったもの。
歌舞伎座へ足を運ぶ毎にカウントダウン時計で残る日数を知らされ続けた1年4ヶ月。
気がついたらなくなっていた、なんていう寂し過ぎる状況より、ずっといい。
それでも時はあっという間に過ぎてしまって、まさに「御名残惜しい」・・・。

歌舞伎座では1階から4階立ち見まで、桟敷席とその上のサイド席?を除く全ての席種で、
いろいろな経験をした。建物内の神社、楽屋、食堂、貴賓室、事務所にも行った。
今となっては、すべてがいい思い出だ。

もうこんな劇場は生まれないだろうと思う。思うけれども、勘三郎が花道で、
たぶん敢えてベタに言ったように、新しい歌舞伎座でまた思い出をたくさん作ればいい。
彼自身を含め、俳優たちはみなそう自分に言い聞かせているのだろうし、
観客として、そのスタートを楽しみに待ちたい。

終演後。明後日の閉幕式の当日券を得るべく、すでに列ができていた。
まだまだ寒い4月に2日も徹夜するなんて、私には真似できないが、
それだけ歌舞伎を愛している人がいるのだとすれば頼もしい限りではないか。
本当に観たくて並んでいる人たちが、無事に閉幕式を楽しめますように。
そして、極めて月並みだけれども、歌舞伎座よ、本当に今までありがとう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉哲也演出『BLUE/ORANGE』

2010-04-27 00:25:04 | 観劇
『BLUE/ORANGE』@八幡山ワーサルシアター

演出・千葉哲也、企画:中嶋しゅう、出演:中嶋しゅう、チョウソンハ、千葉哲也。
個人的に好きな顔ぶれということもあり、初めて八幡山ワーサルシアターに足を運んだ。



果たして、期待はおおむね裏切られず(ただし、新しい劇場という点にも興味があったのだが、
身体をちょっと動かすたびに客席の椅子がきしむのは残念だった)。

■三者三様に「癖アリ」な人間模様

ロンドンにある精神病院のカウンセリング・ルーム。
退院を明日にひかえた少年、彼の病状を案じて「退院すべきではない」と主張する研修医、
病院経営と出世のために問題なく退院させたいと考えるベテラン医師の三名の、
24時間の人間模様を描く。

自身の病状を自覚しない少年患者を巡り、正義感あふれる若き研修医と、
老獪で政治的な野心にあふれたベテラン医師が繰り広げるバトル。と書けば、
ある意味、ありきたりなトライアングルの出来上がりだろう。
しかし、ジョー・ペンホールの脚本は一筋縄ではいかない。
途中で善悪が逆転して終わり、といった単純な構造でもない。

三人は「患者」「研修医」「ベテラン医師」といった肩書きを時に忘れさせるほど“人間的に”、
言い換えれば、各々の立場を遂行するには“欠陥だらけに”描かれる。
三者三様に癖があり、奇妙で、ウィットに富み、ある時は明晰である時は狂っているように見えるのだ。

互いの言葉尻をとらえ合う彼らの会話は不確かさに満ち、常に要点をずらしながら進む。
そしてその果てには、苦々しい結末が待っていた――。

■贅沢な劇空間を楽しむ

エキセントリックさと純粋さを併せもつ患者役のソンハ。
表情一つ、言葉一つにも味わいのにじみ出るベテラン医師役の中嶋。
誠実に見えながら、興奮すると冷静さを欠き、エゴを剥き出しにさえする研修医役の千葉。
彼らの大熱演を、目と鼻の先で観る贅沢はまさに小空間ならではだ。

千葉の演出は、いつもながら繊細で抒情的。
ケレンではなく細やかな感受性で、工夫を凝らして見せるところに好感が持てる。

ベンホールの脚本は前記の如く面白いが、精神病に人種問題に…と詰め込み過ぎのきらいがあり、
かつドラマとして、傑作と呼ぶにはもう一つ、何かが足りない印象。
実際に読んだことがないのではっきりとは言えないが、今日観る限りでは
「それはもっと前に分かったのでは?」「今更そう来るか?」と内心つっ込んでしまった部分も。

とはいえ、全体的には濃密にして上質な劇空間となっており、
上演時間約2時間40分という長さもほとんど感じさせない観劇となった。

ちなみに・・・。
劇中、コップの水を使った、とあるアクションがあるのだが、
帰りの電車で同行者に、実際にやったことがあるという話をすると、
「それ、一生のうちにやってみたいこと10つのうちの1つですよ」とウケていた。。。



いつの間にか藤の季節(逆光だけど)。
しかし藤って、風にたなびくと「らしく」見えないのだな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日らしい1日

2010-04-25 23:55:37 | その他
基本的に、平日も土日祝日も関係ないフリー稼業なのだが、
今日はうららかな春の日曜日にふさわしく、ゆったりと楽しい1日を過ごした。

発端は4月生まれの3名が「自分たちで誕生パーティーを!」と盛り上がったこと。
馬鹿みたいだけど、幾つになっても誕生月は楽しみたいのだ。
そんなわけで、さらに1名加わった総勢4名で銀座のビストロへ繰り出した次第。
これが美味しくて、すっかり幸せな気分に(その場でプレゼント交換までしちゃった)。

真鯛のポワレ バルサミコソース  バースデー仕様のケーキ&アイス
次に行った日本茶カフェでも「お祝いに」と、お菓子&水出し煎茶のサービスが。

こういう日もないとね。ありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京バレエ団『ザ・カブキ』/過日の焼肉

2010-04-24 20:44:53 | 観劇
東京バレエ団『ザ・カブキ』@Bunkamuraオーチャードホール



■歌舞伎のバレエ化

故モーリス・ベジャールによる、歌舞伎『仮名手本忠臣蔵』のバレエ化。
初演からすでに15年近くが過ぎている、東京バレエ団の貴重なオリジナル・レバートリーだ。

現代の若者が歌舞伎の世界に迷い込み、由良之助となって討ち入りを果たすという構造。
歌舞伎とはある意味、全然違うが(劇中、定式幕が出るたびに席を立とうとしてしまう・笑)、
非常に細かくエピソードを拾っていて、原作を知っていればとても興味深い。
しかし惜しむらくは、そこを知らない観客には理解できないままになりそうな部分もあること。
今日改めて痛感したのだが、お軽勘平の一連の流れ、
二ツ玉のくだりや、一力茶屋での鏡の場面などは少々わかりにくそうだ。

ベジャールは限られた上演時間を、全ての観客に完全に理解させるための説明よりも、
歌舞伎へのオマージュをどれだけ込められるかに費やしたかったのだろう。
説明臭さがなく美しい流れになっていること自体は、大正解だと思うのだけれども。

■フレッシュなキャスティング

この日は、主役である現代の若者&由良之助に20歳の柄本弾、
顔世御前に最近18歳になったらしい二階堂由依と、若手主体のキャスティング。

柄本は緊張のためか、初めこそ、やや硬さも見えたものの、
場面が進むにつれて踊りのラインが明確になっていった。
演技面ではもう一つ踏み込めたらなお良いのだが、丁寧な踊りに好感が持てる。

二階堂はとにかく、その人間離れしたスタイルの良さに目を見張る。
衆目を集めずにはおかないスタイルが今後、彼女自身を苦しめることもあるかもしれないが、
負けずに鍛練を重ねて飛躍していってほしい。
静的な動きに取り組んで健闘。その動きにより深い表情がつけられる日を待ちたい。

お軽の佐伯知香は持ち前の愛らしいコケットリーが活きてチャーミング。
高野師直の松下裕次はふてぶてしさを熱演し、ハマリ役の雰囲気。
塩冶判官の長瀬直義は、清新さとともに演技派ぶりも見せた。

この作品は討ち入り後の切腹(これも歌舞伎との相違)で終幕し、
現代の若者の消息が描かれることはない。
ドラマツルギー上の問題だとは思うが、ひょっとしたらベジャール本人による、
“歌舞伎の迷宮にすっかり入り込んでしまった”というコンフェッション、かもしれない!?
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
数日前、またもや焼肉屋へ行ってしまった。
肉ばかり食べて、というか載せて、すいません。一応ひかえておきたいもので・・・
ランプ   ロース
 レモンカスタードのショートケーキ、蜂蜜バナナケーキ、ブルーベリーとヨーグルトのレアチーズケーキ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌舞伎座もあと9日/トルコ料理!

2010-04-22 23:55:58 | 観劇


歌舞伎座もいよいよ、建て替え間近である。
多くの客席を団体客が陣取り、長いこと、毎月通い続けてきた人間も
このところ末席に追いやられ気味で鑑賞。
ともあれ“歌舞伎座さよなら公演”らしい雰囲気の中、
舞台上の俳優たちの演技にもいっそう気合いが入っているように見える。



第一部ではなんと言っても『熊谷陣屋』が見応え十分。
熊谷直実の吉右衛門と相模の藤十郎のたっぷりとした演技が実にいい。
白毫弥陀六の富十郎もその存在感と覇気のあるセリフ回しで場を引き締めた。

勘三郎、勘太郎、七之助の親子が獅子を勤める『連獅子』はもちろん大迫力。
ピッタリと息のあった動きであると同時に、身体の質は三者三様で面白い。
僧蓮念・橋之助と僧遍念・扇雀も、随分と力の入った応酬だった。

『御名残木挽闇爭』は「頼朝の命により木挽町に八幡社が勧請され、
新たな舞台造営の柱立てが行われる」という、歌舞伎座の建て替えネタを入れ込んだ狂言。
時蔵の小林舞鶴、染五郎の工藤祐経、菊之助の曽我十郎、海老蔵の曽我五郎、
孝太郎の大磯の虎、勘太郎の小林朝比奈、七之助の片貝姫・・・などが
ずらり並ぶさまは人形のような美しさ!?
悪七兵衛景清の三津五郎の引っ込みが実に豪快だった。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

第二部を観たのは数日前に遡る。
『菅原伝授手習鑑』寺子屋。幸四郎が当たり役の松王丸を演じ、
その妻・千代を玉三郎、武部源蔵を仁左衛門、戸浪を勘三郎が演じる豪華な布陣。
松王丸の咳の長さに、何事かと舞台をのぞき込む観客多数!
それだけリアルな演技で、松王丸の覚悟や陰影を描き出していた。
武部源蔵の仁左衛門も、登場での思案の様子などが現代的だと感じた。

『三人吉三巴白浪』はお嬢吉三、お坊吉三を吉右衛門、お坊吉三を團十郎。
大川端の場だけなのが、贅沢と言うべきかもったいないと言うべきか。

それにしても『藤娘』藤の精の藤十郎には頭が下がる。
1931年生まれとは信じ難い。こちらまでエネルギーをもらえそうな踊りだった。
5年ほど前、藤十郎襲名の折りに取材でお会いしたが、
お肌もお目もすこぶる潤っていらっしゃるようにお見受けした。うらやましい。

さて、現歌舞伎座での観劇も第三部を残すのみとなった。こちらは千穐楽に行く。
このチケットは争奪戦の中で奇跡的に獲得できたものだが、その後、千穐楽の翌々日に
歌舞伎座閉幕式が行われると発表され、しかもそのチケットは入手できず涙を飲んだ。
でも最近わかったのは、カウントダウン時計には閉幕式がちゃんと入っていた事実。
なんのことはない、興行主のほうが何枚も上手だったという話だ(笑)。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今週は誕生日をトルコ料理店で祝ってもらった。ありがとうございました。

クズシシケバブ  ナッツやディルを詰めた地鶏グリル
デザート2つで迷っていたら、サービスで両方出してくれた~

週末は合同パーティーという名目で、4月生まれ達での食事会を予定。んー、楽しみ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KENTARO!!「flat plat fesdesu」とか、バットシェバ舞踊団『MAX』とか

2010-04-17 20:11:36 | 観劇
今週の観劇では、動きそのものの魅力を味わわせてくれる舞台が印象に残った。

■まず今週頭まで行われたCrackers boat「flat plat fesdesu」@こまばアゴラ劇場



これは、ダンサー・振付家のKENTARO!!が組織した1週間にわたるフェスティバル。
全3プログラム構成で、KENTARO!!率いる東京ELECTROCK STAIRSとさまざまなゲストが登場。
1回2000円、3回観ても5000円という、非常にがんばった価格も素晴らしい。
スケジュールの都合上、最終日夜のCプロにしか行けなかったが、
KENTARO!!が繰り出す動きの多彩さ・楽しさは相変わらず抜群。
寒い日だったこともあり、踊りまくった直後に現れたKENTARO!!の全身から湯気が立ち上ってた!
ゲストの白井剛&スカンクの、客におもねったりすり寄ったりするふうもなく、
あくまで我が道を行くスタンスも興味深かった。

■そして、週末のバットシェバ舞踊団『MAX』@彩の国さいたま芸術劇場



照明が変わるたびに違った踊りが展開。ふと「だるまさんがころんだ」を思い出す。
オハッド・ナハリンの振付は、動きといい緩急のつけ方といい、
何とも言えず独創的で、しかも容赦ないハードさ! 
オハッドの呪文の如き声に合わせて踊るダンサーたちの身体能力の高さも半端ではなく、
なんだか魔法にかけられたような気分で観るうち、
気がつけば終演を迎えていたといっても過言ではない。
声と身体と照明だけでこれほど見応えのあるものができるのだ、と
根本的な事実を再認識させられた次第。いやー、凄かった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『音楽の友』5月号/フォアグラともちの揚げ春巻!

2010-04-17 19:52:18 | 執筆
『音楽の友』5月号(音楽之友社)


下記執筆しています。

◆ダンス紹介連載
~「マラーホフの贈り物 2010」、勅使川原三郎×佐東利穂子『オブセッション』、
東京バレエ団『オネーギン』、 新国立劇場バレエ団『カルミナ・ブラーナ』、Kバレエカンパニー『眠れる森の美女』~

「マラーホフの贈り物 2010」は、スター、ウラジーミル・マラーホフを中心とするガラ公演。
『オブセッション』は勅使川原三郎と佐東利穂子のデュエット。
東京バレエ団『オネーギン』は話題の新制作。新国立劇場バレエ団『カルミナ・ブラーナ』
およびKバレエカンパニー『眠れる森の美女』はともに、待望の再演です。

 今週の収穫! フォアグラともちの揚げ春巻

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新国立劇場 オペラ『愛の妙薬』GP

2010-04-13 18:55:51 | 観劇
ドニゼッティ作曲 新国立劇場 オペラ『愛の妙薬』GP@新国立劇場オペラパレス


【ユニークな装置・衣裳】

このプロダクションは、面白い!
まず、カラフルでポップな美術・衣裳が実に鮮やかかつウィットに富んでいる。
美術の多くは、大小さまざまな『トリスタンとイゾルデ』の“本”。
この本がある意味、物語のキーであるのは言うまでもない。
だから、『トリスタンとイゾルデ』のイタリア語「Tristan E Isotta」の構成文字や、
妙薬を意味するELISIRの字が散りばめられたユニークな装置にも違和感がない。
(ただし、“妙薬”を授ける山師ドゥルカマーラは立派な飛行機で登場!)
といってもチェーザレ・リエヴィの演出は、
作品世界の本来的な魅力をくつがえす“新解釈”系ではない。
本云々も、ひたすら楽しい意匠である。
その舞台は芝居心たっぷりで、かつふとした瞬間には、
ルネ・マグリットの絵のような美しさも感じさせた。

【ジョセフ・カレヤ!!(←大向こう風)】

一方、歌手陣は素敵な歌声で、この牧歌的なコメディーを描き出す。
なんといってもネモリーノ役のジョセフ・カレヤ! 
豊かにおおらかに響くイタリア的美声で、声量も素晴らしい。
おっとりとした雰囲気も、この役柄に合っている。
名曲「人知れぬ涙」にはただただうっとりと聴き惚れた。

アディーナ役のタチアナ・リスニックは凛としていて、勝ち気な女の子らしさが出ている。
カレヤに比べるとやや硬質な声だが、響きといい音程といい申し分ない。
ベルコーレ役の与那城敬はナルシスト軍曹を好演。
もっと思い切った演技で遊んでもいいように思うが、丁寧な歌を聴かせた。
そして、ドゥルカマーラ役ブルーノ・デ・シモーネの芸達者ぶり。
早口言葉のアジリタは大変そうだが、どこまでも愉快そうにやってくれるのが良い。
パオロ・オルミの軽快な指揮で終始、陽気なオペラを堪能した。

02年のウーゴ・デ・アナ演出 ラ・ヴォーチェ版『愛の妙薬』では
舞台いっぱいに向日葵が咲いたっけ。
今日は行き帰りに色とりどりのチューリップを見た。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京バレエ団「オネーギン」稽古場レポート2/先週末の桜

2010-04-05 14:06:42 | 執筆
NBSの公式サイトにおいて、東京バレエ団が5月に初演する
ジョン・クランコ振付『オネーギン』の稽古場レポート後編を執筆しております。

コチラからお読みいただけます。

ちなみにレポート前編はコチラ

---------------------------------------------------------------------------------------------
日曜日は天候にはあまり恵まれなかったが、花見を敢行。

 神田川の桜

 代々木公園の桜


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花と団子と仕事

2010-04-04 00:55:51 | 執筆
さて、『パルジファル』上演時間は5時間強。
終演後の上野はもちろん夜・・・



夜桜もきれいでした。

あと、こんなところで報告するのもナンだが、
劇場で配付されたチラシ類の中に自分の仕事を発見。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
■NBSニュース 下記、取材・執筆しています。

東京バレエ団『オネーギン』タチヤーナ役 吉岡美佳、斎藤友佳理、田中結子 コメント
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------

さらに焼肉屋にも立ち寄り、ご機嫌で帰宅したのでありました。

怒らないでね、ワーグナー先生。

 レバ刺し 
 ランプ  コムタン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする