劇場彷徨人・高橋彩子の備忘録

演劇、ダンスなどパフォーミングアーツを中心にフリーランスでライター、編集者をしている高橋彩子の備忘録的ブログです。

『フィガロジャポン』7月号

2010-05-26 15:42:06 | 執筆
下記執筆しています。

■『フィガロジャポン』7月号(阪急コミュニケーションズ)

p.198 ドミニク・メルシー インタビュー

といっても基本はe+のウェブサイト(コチラ)の転載。紙面に合わせて少し短くなどしています。

 気分はすっかり夏!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『モジョ ミキボー』『助六』

2010-05-26 13:28:11 | 観劇
最近、夜型が極端化してしまっていたので、朝型に戻そうとしている。
と、当たり前だが夜、眠くなる。
これまでは観劇後、その日のうちに感想を記すことも多かったのだが、
それができない身体になっており、では日中どうかというとこれがまた眠い。
そんなわけでブログの更新が滞りがち(まあ気候のせいもあるのだろうと思うけれども)。

しかしこのブログは備忘録と位置づけているので、
物忘れの激しい私としては、ある程度、書いておかなければならない。

前置きが長くなったが、以下、観劇の感想。

■『モジョ ミキボー』@下北沢OFF・OFFシアター



オーウェン・マカファーティー作、鵜山仁演出。
企画者でもある俳優、浅野雅博と石橋徹郎が合計17役を80分間熱演する2人芝居。
5月4日開幕で30日千秋楽というロングランも含めて大きなチャレンジだ。

1970年初頭の北アイルランド・ベルファスト。
浅野演じる少年モジョと石橋演じる少年ミキボーは親友となり、
『明日に向って撃て』のブッチとサンダンスを憧れ、いたずらや冒険を繰り返す。

カトリックとプロテスタントの対立が激化していた当時のアイルランド。
しかしここでは、その紛争について直接的なメッセージを大々的に喧伝しはしない。
あくまでも少年たちの視点から、紛争を含めた日常を描き出す。
私達は自身の少年の日への郷愁を重ね合わせながら、モジョとミキボーの世界に入り込んでいく。

30代の成人俳優が演じるとの指定があるというこの芝居。
だからこそ、スピーディーな展開や俳優の演じ分けを楽しみながら同時に、
人生の深い陰影やほろ苦さをも、観客は味わうことになる。

劇の終盤に、成人したモジョとミキボーが出会うシーンがある。
少年のころと同じように決め台詞を叫ぶ2人。魂の自由は誰にも奪えない。

■『助六由縁江戸桜』~五月花形歌舞伎@新橋演舞場



2000年、新之助時代に初役で勤めた『助六』からもう10年が経つのか。
この10年間、海老蔵に大きな期待をかけ続けた私は、
時に摩訶不思議な結果に戸惑いながらも惹きつけられて今に至る。
かつて取材した折、すでに「ほとんどの役はもうやっちゃった」と言っていたのに、
今回の『助六』では團十郎襲名まで取っておかずに22年ぶりの「水入り」までやってしまった。

で、その助六。近年の海老蔵の演技すべてに言えることだが、
姿の美しさといい大きさといい、彼にしかないものが詰まっていて
非常に魅力的な一方で、声の切り替えや抑揚が時折、奇妙。
「こりゃまたなんのこったい」の台詞の違和感は相変わらずだ。
演技が“駄々っ子”か“チンピラ”のどちらかに見えがちなのにも閉口する。
もっと引き出しを増やしてほしい。

・・・などと、ファンモードで愚痴ってはみたものの、
今回の『助六』には、海老蔵の大きな成長をも見ることができた。
堂々たる男ぶりももちろんだが、なにより印象的だったのは、そのまなざし。
現実を迷いなく見据えているように見える。
それは舞台にも端的に表れていた。
助六にキセルを渡す花魁たち1人1人の顔にきちんと目を向けていたし、
染五郎演じる白酒売とのやりとりでも、しっかり相手を見て話しているのが伝わってきた。
書けば当たり前の話だが、歌舞伎ではなかなか難しいことのようにも思う。

白酒売の染五郎も良かった。現代劇での染五郎を観る機会が多いこともあって、
彼の歌舞伎には「歌舞伎的身体を生かした現代劇」を感じてしまいがちなのだが、
今回はいい結果を生み、海老蔵と染五郎の応酬は生き生きとリアルなものになっていた。

そしてここはやはり、通人の猿弥にも触れておきたい。
やや丸めの身体をネタにし、股くぐりでは海老蔵の足の幅に「あっ、しめないで」、
染五郎の足には「もうちょっと広げて」。
ネタは日替わりだったようだが、私が観た日はダジャレづくし。
「あんないい男にナリタヤ」「ジュースとコーラではコーライヤ?」で笑いを誘っていた。

最後の「水入り」は、ぱあっと華やかだった『助六』の世界に影が差す。
物語としてはあったほうが一貫しているのかもしれないけれど、
上演される機会が少ないのは時間的・物理的都合だけではないのがわかった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月文楽公演一部&第二部

2010-05-20 00:00:03 | 観劇
5月文楽公演一部&二部@国立劇場小劇場



それなりに長いこと文楽を観続けているから必然といえば必然だが、
このところ過ぎゆく歳月を思い知らされている。つまり、才能が衰え、あるいは消え、
そして新しい才能が育つのを目の当たりにしているのだ。

■人形遣い

今月は(も)勘十郎が群を抜いていた。彼の有望性は衆目の一致するところながら、
『祇園祭礼信仰記』では、師匠の蓑助を彷彿とさせるしっとりとした雪姫を遣い、
『新版歌祭文』油屋の段&蔵場の段では憎々しく滑稽な小助を現代的な笑いの感性で表現。
その巧みさ、動きの幅広さに改めて舌を巻いた。
玉女も和生も清十郎も好きだが、勘十郎なくして人形遣いの未来は語れないだろう。

とはいえ、稀代の遣い手である蓑助も、まだまだ健在だ。
『新版歌祭文』野崎村の段では、おきゃんなおみつ役で卓越した技芸を披露して気を吐いた。
おみつが自分の許嫁である久松と恋仲になったお染に意地悪をする姿もいじらしく、
恋しい久松のために念入りに身支度をする場面では、
化粧紙を顔にペタンと貼り付けるさまや、
合わせ鏡で自分の姿をくまなく念入りに確認する様子が大いに微笑を誘った。
また、文雀も『碁太平記白石噺』で愛らしい田舎娘おのぶを好演していた。

■太夫

このところ住大夫、綱大夫に衰えが見えてきて寂しい(それでも存在感はあるのだが・・・)。
声ひとつで作品世界を描き出す優れた太夫は、一朝一夕には生まれない。
文楽の展望を考える上で不安なのはやっぱりここだろうかと、舞台を観て思った。

しかしながら『碁太平記白石噺』新吉原揚屋の段の嶋大夫は味わい深く、
おのぶから傾城宮城野、貫録ある惣六親分までの語り分けも見事だった。
浅草雷門の段の千歳大夫も多くの役を音色豊かに語り、コミカルな場面を生き生きと再現。
そして咲大夫が語る『新版歌祭文』油屋の段は緊迫感に満ち、場面全体を引き締めていた。

■三味線

『祇園祭礼信仰記』爪先鼠の段で少しくぐもった柔らかい音色を聴かせた寛治、
金閣寺の段でクリアな音を響かせた清治といったベテランの手つきに見惚れる。
最近、三味線を使う手の美しさに、いよいよ魅せられている私だ。

若手では清四郎が、『団子売』の連三味線の中の立三味線を、
気合い十分といった居ずまいで務めていたのも印象的だった。
期待の燕三は今回は、たっぷりとした咲大夫の語りを丁寧に支えていた。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------


先日、ひょんなことから(?)、父に湯島の鰻屋へ連れて行ってもらった。
テーブルの向こうで鯉が泳いでいる不思議なお店。ふっくらした鰻は美味!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『音楽の友』6月号

2010-05-18 00:02:23 | 執筆
『音楽の友』6月号(音楽之友社)


下記執筆しています。

◆ダンス紹介連載
~英国ロイヤル・バレエ団『リーズの結婚』『うたかたの恋』『ロミオとジュリエット』
ピナ・バウシュ ヴッパタール舞踊団『私と踊って』
新国立劇場バレエ団『椿姫』、小林紀子バレエ・シアター『眠れる森の美女』~

英国ロイヤル・バレエ団はアシュトンとマクミランのドラマティックな3作品を上演。
ヴッパタール舞踊団は昨年急逝した振付家ピナ・バウシュの遺志を継いでの来日です。
新国立劇場バレエ団『椿姫』は開場10周年記念作品として07年に新制作した牧阿佐美版の再演。
小林紀子バレエ・シアター『眠れる森の美女』は貴重なマクミラン版の再演です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピナ・バウシュ ヴッパタール舞踊団新芸術監督ドミニク・メルシー インタビュー

2010-05-14 18:03:22 | 執筆
青葉まぶしく、花鮮やかに咲き乱れる5月なり。

↓これはヒナゲシ、で合ってる?

 

■下記執筆しています。

e+ ピナ・バウシュ ヴッパタール舞踊団『私と踊って』特集ページ内
新芸術監督の1人、ドミニク・メルシーのインタビュー

コチラ からお読みいただけます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れた日には♪

2010-05-09 13:32:45 | その他
数日前、洗濯機が壊れた。途中まで動くが、脱水ができないのだ。
しばし格闘するも、修理断念。まあ、中古購入の20年物だったしね。。。
で、ついに新品購入を決めたものの、引越し先での設置場のサイズがまだ不明。
さらに、ネット上で目をつけていた洗濯機が1夜にして値上がり。
そんなこんなで、洗濯機に関する一切は保留状態に。

しかし、外は晴天。せっかくの洗濯日和にじっとしてはいられない。
えい、ままよ、とばかり、洗濯→手絞りを実行。
絞りはイマイチだが、予報では翌日も晴れだから、2日間干し続ければ乾くさっ。

ただし、水浸しに近い衣類をベランダへ運ぶ際、こっちの衣服も濡れてしまう。
天気もいいし、服など脱いで爽やかに洗濯、と男らしくいきたいところだったが、
外見は一応女子なのでやめておく。無念。

太陽は期待以上の力を発揮してくれ、洗濯物はほぼ1日で乾いた。
ので翌日も、洗濯敢行! 
・・・結局、洗濯機が壊れて以来、かつてないほど熱心に洗濯している。
馬鹿と呼びたくば呼べ。私もそう思う。

ああ、それにしても本当に良い天気だ。私はこもって仕事だけど。

←母の日に贈ったカーネーションの写真がメールで届いた。まだ蕾多し。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『オネーギン』インタビュー&チラシ

2010-05-04 13:26:48 | 執筆
 GWにがっつり仕事が入ると思って空けていたら時期がずれたり、
急に引越し先が決まったり、にもかかわらず、ずれ込んだ仕事の納期が未定のために
自分の予定が見えず、引っ越しがいつになるのかわからなかったりと、
先行き「不明」な日々。「不安」というほどではないが、何かとロスが多く、くたびれる。。。

さて(と気を取り直し)、下記、執筆しています。

■NBSウェブサイト

東京バレエ団『オネーギン』主演3組6名のインタビューを執筆しています。
普段、バレエ/バレエ団をご覧にならない方には何のこと?という部分もあるかもしれませんが……。

出演日順に

吉岡美佳さん高岸直樹さん
斎藤友佳理さん木村和夫さん
田中結子さん後藤晴雄さん

■同公演のチラシ

リハーサルの様子と出演者のコメントを短くまとめた文章を寄稿しています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『シアターガイド』6月号

2010-05-01 00:02:56 | 執筆
『シアターガイド』6月号(モーニングデスク)


下記、執筆しております。

■横内謙介×六角精児×市川笑也 座談会

扉座『神崎与五郎』は、歌舞伎/現代劇から新たな表現を模索する試みとなるそう。
脚本・演出の横内さん、出演の六角さん、笑也さんに語り合っていただきました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする