
ついさっきまで読んでいた開高健「最後の晩餐」は、間違いなくその上位に位置する本で、もう何度読み返したか忘れてしまった。
最近いよいよ円熟してきた女性作家角田光代氏の解説を引用することにー
『書く上で、また生きる上で、自分に課しているいくつかの事柄が私にあるのだが、その出どころはみな、開高健の言葉である。 -中略ー
グラスに口をつけたら最後まで飲み干しなさい。これもまたこの作家の言葉であり、私は日々、これを胸の内でつぶやきながら文章を書き、酒を飲み、そうして日々を生きている。この作家からもらったもの、今も受け取っているものは、あまりにも多い。』
僕が好きな日本のエッセイストベスト10は(古い順に)-
①正岡子規(野球について) ②寺田虎彦(科学について) ③井伏鱒二(釣りについて) ④花田清輝(アバンギャルド芸術について) ⑤坂口安吾(歴史について) ⑥寺山修司(競馬について) ⑦開高健(料理について) ⑧司馬遼太郎(歴史について) ⑨清水哲男(俳句&詩について)色んな現代詩が読めるページは→http://www.catnet.ne.jp/f451/ebk.html
⑩清水鱗造(詩とコラムがファンだと自己紹介してしまった事もあったので)ーhttp://www.eonet.ne.jp/~log-inn/04chosya_si.htm#
花田清輝と寺山修司以外は青空文庫で無料で読めるので是非ーhttp://www.aozora.gr.jp/
最近いよいよ円熟してきた女性作家角田光代氏の解説を引用することにー
『書く上で、また生きる上で、自分に課しているいくつかの事柄が私にあるのだが、その出どころはみな、開高健の言葉である。 -中略ー
グラスに口をつけたら最後まで飲み干しなさい。これもまたこの作家の言葉であり、私は日々、これを胸の内でつぶやきながら文章を書き、酒を飲み、そうして日々を生きている。この作家からもらったもの、今も受け取っているものは、あまりにも多い。』
僕が好きな日本のエッセイストベスト10は(古い順に)-
①正岡子規(野球について) ②寺田虎彦(科学について) ③井伏鱒二(釣りについて) ④花田清輝(アバンギャルド芸術について) ⑤坂口安吾(歴史について) ⑥寺山修司(競馬について) ⑦開高健(料理について) ⑧司馬遼太郎(歴史について) ⑨清水哲男(俳句&詩について)色んな現代詩が読めるページは→http://www.catnet.ne.jp/f451/ebk.html
⑩清水鱗造(詩とコラムがファンだと自己紹介してしまった事もあったので)ーhttp://www.eonet.ne.jp/~log-inn/04chosya_si.htm#
花田清輝と寺山修司以外は青空文庫で無料で読めるので是非ーhttp://www.aozora.gr.jp/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます