goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴあピアノ教室 〜目白、池袋、椎名町

豊島区目白にある街のピアノ教室のブログです。日々の出来事を綴っています。

さてさて

2020-01-03 18:42:00 | お知らせ
令和二年、
始まりました。
本年もどうぞ
よろしくお願いいたします。

年末年始、
割りと家で過ごしていました。

そんな中、毎日、
残る発表会の選曲…。

一気にかかると、
どうしても
「あの子はこのくらい
弾けることにしておこう」
とか、だんだん
どこまでを目指していくのか
判断がひどいことになっていくので、
一日に1時間!
と決めて毎日(笑)

本日、めでたく
終えました。

そんな中、
Cちゃんからいただいた
年賀状が可愛くて…。

「あの曲の最初のところを
こうやって練習して
終わりの方は
こうやって練習して
通したらできなくて
お姉ちゃんが聞いてくれたら
弾けた」

と練習記録?が
細かく書かれていた。
面白い!
確か年末のレッスンで
完璧主義で練習しない派のCちゃんに

嘘だと思って
やってみて。
繰り返し練習していたら
弾けるようになるから。
練習時間は
日に日に短くてよくなるから。

と話したのだ。
本当に
やってみてくれたらしい。
嬉しい!

明日から再び
レッスンは平常運転。
今年もたーっくさん
楽しい時間を過ごせる
一年になりますように。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年

2019-12-31 23:03:00 | お知らせ
あと少しで2019年が終わります。

今年もたくさんのレッスンの中で、
たくさんの幸せな時間をいただきました。

楽しい時間。
充実した時間。

本当に幸せなお仕事です。

高校の同級生たちとの
コンサートもありました。
こちらも、たくさんの楽しいと
たくさんの幸せと、
そして、たくさんのことを学んだ、
そんな時間を過ごしました。

同じ仕事を、別の場所でしている仲間。
全く違う仕事をしている仲間。
たくさん学ぶことがありました。

教えるということ。
練習するということ。
演奏するということ。
姿勢、考え。

何より、
助け合える仲間がいること。
相談できる仲間がいること。
嬉しかった。

全部の経験と想いを
両手いっぱい抱えて
来年へと繋がていきます。

もうすぐやってくる新しい年が
皆さまにとって良い年となりますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お願い

2019-12-13 13:19:00 | お知らせ
年末の忙しいシーズンに入り、
レッスンの振替希望が
多発しています。

振替は、前日までにご連絡いただければ
回数が多くなっても
全く問題ないのですが…。

レッスンの前後、
送迎のタイミングで
お顔を合わせた際、
せっかくだからと
口頭でお話くださる方も増え…。


お願い。
是非とも、
ご面倒だとは思いますが、
メールでお願いいたします。

レッスン前後に
バタバタと決めた日程、
うっかり屋の私、
ダブルブッキングの危険性、
手帳への書き落とし、
ヒヤヒヤでございます(笑)

メールをいただいた順に
冷静に考えて
記録を残しつつ
返信させていただいています。

返信がすぐに出来ないこともありますが、
必ず丸一日中には
お返事するようにしています。

また、
「空いている日はありますか?」
とだけご連絡くださる方も
いらっしゃいますが、
こちらからいくつか日程を挙げても
闇討ちしているようで
中々当たらず
やり取りを繰り返すこともありますので、
ご希望の日程をいくつか、
挙げていただけると助かります。

振替は私にとっては
決して迷惑なことではないので、
遠慮なさらず
ご希望の可能な日程をいくつか挙げつつ
メールにてご連絡ください。

ご協力、
どうぞよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風通過

2019-10-13 11:55:00 | お知らせ
台風、すごかったですね。
みなさま、無事ですか?

豊島区内は
朝から警戒レベル3だったので、
いつでも避難できるように
いつ停電になっても…と、
一応準備しました。






…が、結局避難はせず。
1日、
台風が気になりソワソワ、
練習するでもなく、
仕事するでもなく、
何にも集中できず
終わってしまいました。

振替多発していますが、
お約束通り
レッスン再開しています。

元気なお顔が見られますよう
お待ちしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末

2019-10-10 15:37:00 | お知らせ
今週末土曜、
台風来るって
話題沸騰中。

土曜は、娘の学校保護者会の日。
クラス懇親会とクラス保護者会は中止。
学年保護者会は開催予定。

って。_| ̄|○

大方のレッスンは
すでに私理由で振替お願いしていました。
残っていた方々。
安全第一のため振替ます。
ご協力お願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発表会vol.17 記念品

2019-05-18 15:04:00 | お知らせ
3月の発表会の記念品、
出来上がって来ています。
 
写真を見たり、
DVDを見ていると、
緊張した中でも、
凜としたいい表情で演奏する
姿が見られ、
ドキドキとワクワクを思い出します。
 
レッスン時にお渡ししています。
お楽しみに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連弾会…

2019-04-26 07:59:19 | お知らせ
連弾会 vol.3の参加者募集を始めています。
ぜひぜひ、ご参加ください。

連弾会。
そもそも。

以前は年1回の発表会の時、
兄弟姉妹のレッスンが連続していて
連弾のレッスンも可能なケース。
本当に一部の兄弟姉妹だけが
連弾演奏をしていました。

気になったのが
一人っ子や
兄弟姉妹がピアノを習っていない子の表情。

いいなー…って。

このやり方、方式だと、
本当に限られた、
そして決まった人しか
連弾が出来ないことに!

良くないなぁ

…と、
そんなところから
連弾会を発案。

教室に通っている人の中に
知り合いがいない人も、
一人っ子でも、
連弾にチャレンジしてもらいたい!

春の発表会、
同じ学校のお友だちとしか
話せていないのも
少々気になっていて、
そんな壁も壊してみたかった。

だから、
夏の連弾会は
個人申し込み、大歓迎なのです。

ペアは私が
合うだろうなぁ
と思う人同士を考えます。

恥ずかしがらずに、
尻込みせずに、
勇気を出して参加していただけたら
嬉しいです!

知り合い=仲間が増えると、
春の発表会の時も
心強い味方が増えて、
きっともっと楽しくなります(笑)

参加の声、
お待ちしています!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の夏企画(2019)

2019-04-11 10:37:05 | お知らせ
今年も夏企画、
開催します!

今年は二つあります。
一つは連弾会。
もう一つは室内楽体験。

どちらも、
どりーむ④以上の方を
対象とさせていただきます。

連弾会は
兄弟姉妹も良いですが、
それより個人申込がおススメ。
こちらでペアやトリオをお組みします。
甘えのない関係で、
共に音楽を作る!
という経験を積んでほしいと思います。

室内楽体験は、
こちらは教室の企画ではありません。
私の友人が企画しているもので、
連弾会のアンサンブルの延長、
ヴァイオリン、クラリネットとの
競演を経験できます。

近々お知らせを配布いたします。
ご興味のある方、
どしどし石澤まで
お声、お寄せください。

どちらも夏企画なため、
時期は重なります。
が、両方参加もアリです。
(練習頑張ろうね(笑))

ご検討ください!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

piano the concert vol.17 終了

2019-04-02 21:54:19 | お知らせ
ちょっと間が開いてしまいましたが、
無事、春の発表会が終了しました。

当日、お手伝いくださったお家の皆さま、
ありがとうございました。
お陰様で、私は会の進行に専念することができました。

今回はHくんのお母さまが
アナウンスのご協力をしてくださいました。
私のミスをサポートしつつ
明るいきれいな声でのアナウンス。
本当にありがとうございました。



最後のご挨拶でもお話しましたが、
今回は本当に驚かされる出来事で
発表会に向かっていきました。

この一年、
「自主自立!」
とひたすら強く思い続け、
発表会シーズンは更に
「弾きたい!弾かねば!
自分でそう思って歩き出してほしい」
と強く祈り続けていました。

そのせいで、
何も練習をしてこなかった子は
曲以外の課題をやったり、
色々話をしたり、
私が曲に対する具体的なお手伝いを
ほとんどしなかったため
動き出しの遅かった子も結構いて、
ヤキモキさせられることもたくさんありました。

でも!
今年は補講はほとんどしませんでした。

手を出した方が簡単。
叱った方が弾いてくる。
でも
「ああしろ、こうしろ」と言うのを
ただただ我慢(笑)
言われて叱られて弾くピアノではなく、
自分で弾くピアノにしてもらいたくて。

発表会前、最後のレッスンの週。
最初は土曜日のM兄弟。
二人とも、自分の考えを持ち練習して、
自分の目指す方向を見ながら弾いていました。
思わず、
「何かあった?」
と聞いてしまったくらい。
兄弟二人とも、平然と当たり前のように
「ふつうー!!!いつも通りだよーーー!!」と。
お家の方が魔法をかけてくださったのかと
思わされる変わりぶり。

が!そこ一軒だけかと思いきや、
その後続々と
自分で考え、自分で練習し、
自分の演奏を始める子たちが。。。

「あとは何が問題?どうする?」
と問えば、
みんなそれぞれ、
自分の課題を口にし、
こんな練習をする、
と決めている。

8~9割方、
自らピアノを弾いていました。

本当に嬉しい驚きでした。

本番での演奏がどうだったか、
これも重要なことですが、
発表会に向けての動き方も
とても重要と私は考えています。
後者は
確実に今後に繋がります。

力技で弾けるようにするのは、
実はそんなにミラクルな話ではありません。
でも、それではその後に繋がらない。
やはり、自立できる力と気持ちを持たなければ…。

どこまでも、これ、
「自主自立」。

そこに向けて、
今後もレッスンに力を入れていきたいと思います。

年度納めのご挨拶が、
新年度に入ってからの投稿になってしまいました。
新年度、すでにレッスンがスタートしています。
気持ちを新たに頑張ってまいります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度スケジュール

2019-03-06 22:32:44 | お知らせ
新年度、
来月からのレッスンスケジュールが
決まりました。
個々に連絡しています。

ご希望伺いのメール、
調整いただいたり、
可能な日程の工面など。
ご協力ありがとうございました。

新年度も引き続き
どうぞよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする